2021/04/27/ (火) | edit |

「努力は必ず報われるか?」という質問にどう答えるか。おそらく、努力が報われた経験を多く持つ人は「はい」と答え、絶対に報われたい場面で努力に裏切られた経験を持つ人は「いいえ」と答えるのではないだろうか。
ソース:https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20077197/
スポンサード リンク
1 名前:Egg ★:2021/04/27(火) 00:02:38.46 ID:KJzLVWie9
「努力は必ず報われるか?」という質問にどう答えるか。おそらく、努力が報われた経験を多く持つ人は「はい」と答え、絶対に報われたい場面で努力に裏切られた経験を持つ人は「いいえ」と答えるのではないだろうか。
神奈川県の40代女性は「努力が報われない人のほうが多いはず。努力が報われた人は『ラッキーなだけ!報われて良かったね』といつも思う」と綴り、
「スポーツ選手の『練習は裏切らない』という台詞も嫌い!血ヘドを吐くほど努力している人は山ほどいるけど、大半は報われないから。努力が報われる選ばれし者は、ある意味、才能!みんながみんな報われるなら、誰も不幸にはなっていないはず」
と切実な胸の内を明かしている。(文:大渕ともみ)
受験に失敗した女性「必死に頑張っても目標を達成できないことはあります」
20代の女性は「必死に頑張っても目標を達成できないことはあります」と語る。なぜなら受験に失敗し、滑り止めの大学に進学した経験を持つからだ。「悔しい思いで大学生活を過ごしました」というが、振り返ってみると悪いことばかりではなかった。女性は
「そこで何ができるかを考えながら必死に勉強をしたので、首席で卒業できました。結果的に、その大学に来てよかったと思います」
と打ち明ける。さらに、「受験に失敗したからこそ、今の自分がある」といい、「努力は後悔しない人生を送るための、一つの行動に過ぎないと思います。報われるというよりも、次のステップのための通過点」と持論を述べた。
「まずは『努力をしないと始まらない』という思いで、4月からの新社会人生活も頑張りたいと思います」
と力強く決意を述べる女性。"努力は必ず報われると信じる人"は、"報われるまで努力を続けられる人"なのかもしれない。
「努力は成功を保証しませんが、最低限、必要な条件です」
奈良県の50代男性は「努力は成功を保証しませんが、最低限、必要な条件です」と主張する。また、「努力は量よりも方向のほうが大事です」とも付け加えた。
「努力しても伸びない場合には、量を増やすだけの"安易な努力"をしているのではないでしょうか。私は治療院を経営しています。以前、『努力しても伸びない』という剣道の選手がいらっしゃいました。彼は素振りの回数を増やすばかりで、今までやっていたことを変えず、努力の量を増やしているだけだったのです」
そこで、男性が「いろいろな振り方を試す」「動画で相手の動きを研究する」など努力の方向性を提案したところ、選手は「伸び始めた!」と喜んだという。
「私自身、開業初期は『腕を上げる』ことだけに集中していて、経営がうまくいきませんでした。マーケティングや心理学など、幅広い知識を得る努力をしてから、経営が回るようになっていきました。報われたいのなら、視界を広げ、しっかり考える方向での努力が欠かせないと思います」
努力が報われる人は"量"にこだわらず、さまざまなやり方で試行錯誤を繰り返す傾向にあるようだ。
2021年4月23日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20077197/
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 00:04:00.99 ID:sWs9I/zb0神奈川県の40代女性は「努力が報われない人のほうが多いはず。努力が報われた人は『ラッキーなだけ!報われて良かったね』といつも思う」と綴り、
「スポーツ選手の『練習は裏切らない』という台詞も嫌い!血ヘドを吐くほど努力している人は山ほどいるけど、大半は報われないから。努力が報われる選ばれし者は、ある意味、才能!みんながみんな報われるなら、誰も不幸にはなっていないはず」
と切実な胸の内を明かしている。(文:大渕ともみ)
受験に失敗した女性「必死に頑張っても目標を達成できないことはあります」
20代の女性は「必死に頑張っても目標を達成できないことはあります」と語る。なぜなら受験に失敗し、滑り止めの大学に進学した経験を持つからだ。「悔しい思いで大学生活を過ごしました」というが、振り返ってみると悪いことばかりではなかった。女性は
「そこで何ができるかを考えながら必死に勉強をしたので、首席で卒業できました。結果的に、その大学に来てよかったと思います」
と打ち明ける。さらに、「受験に失敗したからこそ、今の自分がある」といい、「努力は後悔しない人生を送るための、一つの行動に過ぎないと思います。報われるというよりも、次のステップのための通過点」と持論を述べた。
「まずは『努力をしないと始まらない』という思いで、4月からの新社会人生活も頑張りたいと思います」
と力強く決意を述べる女性。"努力は必ず報われると信じる人"は、"報われるまで努力を続けられる人"なのかもしれない。
「努力は成功を保証しませんが、最低限、必要な条件です」
奈良県の50代男性は「努力は成功を保証しませんが、最低限、必要な条件です」と主張する。また、「努力は量よりも方向のほうが大事です」とも付け加えた。
「努力しても伸びない場合には、量を増やすだけの"安易な努力"をしているのではないでしょうか。私は治療院を経営しています。以前、『努力しても伸びない』という剣道の選手がいらっしゃいました。彼は素振りの回数を増やすばかりで、今までやっていたことを変えず、努力の量を増やしているだけだったのです」
そこで、男性が「いろいろな振り方を試す」「動画で相手の動きを研究する」など努力の方向性を提案したところ、選手は「伸び始めた!」と喜んだという。
「私自身、開業初期は『腕を上げる』ことだけに集中していて、経営がうまくいきませんでした。マーケティングや心理学など、幅広い知識を得る努力をしてから、経営が回るようになっていきました。報われたいのなら、視界を広げ、しっかり考える方向での努力が欠かせないと思います」
努力が報われる人は"量"にこだわらず、さまざまなやり方で試行錯誤を繰り返す傾向にあるようだ。
2021年4月23日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20077197/
報われないけど無駄ではない
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 00:04:30.65 ID:gLISaQvE0ナマポになるのが俺の夢
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 00:07:05.53 ID:IFqMwJcC0ほとんど勉強しなくても一流大学とか卒業できるからな
35 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 00:14:23.17 ID:ucWCkuGI0努力は必要条件だけど十分条件じゃない
56 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 00:18:37.65 ID:oOS1UPWD0
必ず報われたら競技だとみんな優勝しちまって
努力の値打ちが下がるに違いねえ
57 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 00:18:43.50 ID:5lpCt1Io0努力の値打ちが下がるに違いねえ
報われるの捉え方考え方の違いもあるだろうな
106 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 00:29:51.35 ID:lOKpnMw20努力が足りないだけ
113 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 00:32:32.06 ID:FJKm/RDb0STAP細胞はありま~す
124 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 00:34:26.31 ID:D+/l8n+70目標を達成しなかったら、それは努力が足りない 定期
125 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 00:34:46.59 ID:Io2sKlZW0これは、ついても良い嘘だと思うけどな
136 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 00:36:55.25 ID:Qv50G21z0生まれた家庭の財力が全て。
137 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 00:37:29.75 ID:4K5UCZW+0無駄な努力なんて一つもない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619449358/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日本国民、もう誰も政府の言うことを聞かない。GWの新幹線予約が緊急事態宣言後に1万席増
- 台湾パインの輸出量、1万5000トン達成! 半分近くが日本向け ネット「台湾フルーツを沢山日本に送ってほしい
- 「五輪中止してほしい」「正直行きたくない」看護師500人派遣巡る現場の声
- 【仕事が無い】若者や女性が次々とホームレス化・・・“コロナ貧困”の今…
- 【努力は必ず報われる】<本当なのか ?>「必死に頑張っても目標を達成できないことはあります」
- 東京都、新たに425人感染 4月26日
- 【軽自動車】「軽=貧乏」は古い価値観 “軽”を選ぶことが圧倒的に“合理的”であるワケ
- 【ため息】<緊急事態宣言に映画業界>「GW、本当に痛い」
- 【テーマパーク】東京ディズニーランド&シー、営業継続を発表
「努力が必ず報われるとは限らない、ただ成功したものは皆多くの努力をしている」これは普遍的な事実。どう解釈するかは個々の自由よな
歴史見れば一目瞭然だろ
だいたい先の戦争で命を掛けて頑張って負けただろ
だいたい先の戦争で命を掛けて頑張って負けただろ
子供が努力してる最中でも、この語に対する的確な反論の詞が、力量に見合った「身の丈に合った服を着ろ」だからな
身の程知らずな高望みは、それを支援する側にも本人にも不幸をもたらすだけだ
ただし、この現実をどの段で子供に突き付けるかで、親としての資質が分かれる
自活してる大人なら自分で貫徹するか降りるか判断しろ、だれも自分の金で夢見る分には文句を云わん
身の程知らずな高望みは、それを支援する側にも本人にも不幸をもたらすだけだ
ただし、この現実をどの段で子供に突き付けるかで、親としての資質が分かれる
自活してる大人なら自分で貫徹するか降りるか判断しろ、だれも自分の金で夢見る分には文句を云わん
>>2805434
耐え難きを耐え、忍び難きを忍び...。
耐え難きを耐え、忍び難きを忍び...。
>35 努力は必要条件だけど十分条件じゃない
これだけのこと。大学入試、就職試験、昇進試験等々、全て競争だからね。すべてうまくいくはずがない。失敗しても次を探すことさ。
これだけのこと。大学入試、就職試験、昇進試験等々、全て競争だからね。すべてうまくいくはずがない。失敗しても次を探すことさ。
努力して何も得られなければそれでお終い
さらに自助共助で何とかならなければ首をつるしかない
日本とはそういう国
さらに自助共助で何とかならなければ首をつるしかない
日本とはそういう国
努力しても報われなかったなんて経験がある人はそれだけで幸運だと自覚すべき
大抵の人は目標に届かなかったらもっと頑張れば良かったと後悔が先に来て他人の才能や幸運を羨むとこまでいかない
人並み以上の努力が出来るか若しくはそこそこの努力でも頑張ったと自己肯定出来るかどちらかの才能を持ってる
大抵の人は目標に届かなかったらもっと頑張れば良かったと後悔が先に来て他人の才能や幸運を羨むとこまでいかない
人並み以上の努力が出来るか若しくはそこそこの努力でも頑張ったと自己肯定出来るかどちらかの才能を持ってる
努力とは投資だ無駄になることもある。だからよく良く選びくれぐれも見込みの無いことに人生を掛けないことだ。
努力して報われると思うのは報われた人を見て他人が「あの人は努力した成果だね」と思うんじゃないの本人は努力してると思ってrない
努力は必ず報われないからって犯罪でもやりたいのか?とそういうふうにみえる。
人生は決まった運命の一部であり、変えたきゃ己の魂を切り替えるべきです。
人生は決まった運命の一部であり、変えたきゃ己の魂を切り替えるべきです。
成功した人が夢かなってテンション上がってるときに言った言葉
そこまでどうこう言ったるなよ
そこまでどうこう言ったるなよ
報われた人にとって、報われない人の事など知った事では無い
知る必要も無い
自分の結果を他人のせいにすべきでは無い
知る必要も無い
自分の結果を他人のせいにすべきでは無い
努力しても報われない
徹底的に人格否定する
そうして出来上がるのは国策爆弾テロ人間
英語だけは覚えておけよ
徹底的に人格否定する
そうして出来上がるのは国策爆弾テロ人間
英語だけは覚えておけよ
努力してトランプ大統領を応援した結果がJアノンの大量発生
ネトウヨは努力しなくていい
これ以上日本をおかしくするな
日本から出ていけ
ネトウヨは努力しなくていい
これ以上日本をおかしくするな
日本から出ていけ
どんな記事からもネトウヨ云々言い出す決して報われない努力すげぇ
努力しても報われないのは、その目標が高すぎるからなんだよ
いい加減気づけ、愚民
いい加減気づけ、愚民
昔全員1等賞とか話題になったね
今でもあるのかな
今でもあるのかな
努力と思わないで努力をしたい
努力しているなんて実感していたら鬱になる。
鬱の壁(身の丈に合わない壁)を乗り越えた先を目指すのも醍醐味なのかなー
無理を無理と感じないで仕事したい。
努力しているなんて実感していたら鬱になる。
鬱の壁(身の丈に合わない壁)を乗り越えた先を目指すのも醍醐味なのかなー
無理を無理と感じないで仕事したい。
※2805464
今日も報われない努力、おつかれさまでーす
今日も報われない努力、おつかれさまでーす
報われる報われないで考えるのが間違いなんだわ
成功した奴ってのは目標に近づくために自分に必要な能力や知識をひとつひとつ覚えて見に付ける
そして自分に足りないところを見直してひとつひとつ改善するという積み重ねを毎日やってただけだ
そういう奴は昨日や数カ月前、あるいは数年前の自分と何が変わったか、そして何ができるようになったかで判断する
努力は報われないからやっても無駄だと自己正当化してる奴がなぜ底辺なのかと言うと
結局のところ根本的に何かを身に付けようとか、何かができるようになろうって発想が無いんだよな
だから職場だと良い歳こいて新卒がやるような雑用くらいしかできない、まともな仕事やらせてもほんと使えないオッサンみたいなのがいるけど
まさにあんなのが典型だわ
成功した奴ってのは目標に近づくために自分に必要な能力や知識をひとつひとつ覚えて見に付ける
そして自分に足りないところを見直してひとつひとつ改善するという積み重ねを毎日やってただけだ
そういう奴は昨日や数カ月前、あるいは数年前の自分と何が変わったか、そして何ができるようになったかで判断する
努力は報われないからやっても無駄だと自己正当化してる奴がなぜ底辺なのかと言うと
結局のところ根本的に何かを身に付けようとか、何かができるようになろうって発想が無いんだよな
だから職場だと良い歳こいて新卒がやるような雑用くらいしかできない、まともな仕事やらせてもほんと使えないオッサンみたいなのがいるけど
まさにあんなのが典型だわ
努力に苦も楽もない、努力という行為が目的に合ってるかどうかが大事だと思う、って言えば楽な努力を否定しがちだけど楽で楽しいの積み重ねだって立派な努力だしそれが合ってればちゃんと結果にもなる、どうも日本人は無駄でも何でも苦しければそれが努力なんて勘違いしてるとこあるから成功する人が少ないんだと思うし成功しなければ努力が足りないと言って無駄な行為を繰り返す、徒労に押しつぶされるだけなのにな、ダメならさっさと逃げて次を探す、これも努力だと思うぞ
頑張らない理由を探してるならそう言え
努力をするのは当たり前、それがツラいのは向いてないから、
たとえ報われなくても、好きコトなら楽しいよね。
たとえ報われなくても、好きコトなら楽しいよね。
結局は何事も時の運なんだけどその時が来た時にちゃんと掴むことが出来るための条件ではある
努力を意識し出した時点で目的は達成させるのは難しくなるんじゃね、成功する奴は好きでやり続けるからな。
無駄な努力ってやつな
「他人に認められなきゃ無駄」という発想なら、認められなかったとき無駄だったと思うだろう
しかし高い成果を出せなくても確実に自分は成長しているし、満足行くまで好きなことやれたなら無駄とは感じないだろうな
しかし高い成果を出せなくても確実に自分は成長しているし、満足行くまで好きなことやれたなら無駄とは感じないだろうな
「努力は報われる」→「努力は無駄にならない。」と割り切った方がいい。スポーツの世界は1位以外は日が当たらない。1名しかなれないのだから、仕方がない。
「努力中毒」ってあるんだって。
辛いのに頑張ってる → だから、いいことをしてる → ドーパミン分泌
それで、快楽をえるために、ゴールよりも手段である努力が目的になっちう。
辛いのに頑張ってる → だから、いいことをしてる → ドーパミン分泌
それで、快楽をえるために、ゴールよりも手段である努力が目的になっちう。
>35 努力は必要条件だけど十分条件じゃない
これだろうね。
十分条件 → A ならば B 努力すれば、成功する。
必要条件 → A でなければ B ではない。 努力しなければ、成功しない。
成功するには、努力だけじゃダメだよね。
才能、環境、それと運が必要だよ。
これだろうね。
十分条件 → A ならば B 努力すれば、成功する。
必要条件 → A でなければ B ではない。 努力しなければ、成功しない。
成功するには、努力だけじゃダメだよね。
才能、環境、それと運が必要だよ。
努力し尽くした者だけが才能を言い訳にしなさい
腐りたい奴は勝手に好きなだけ腐っていればいい
他人の言葉や信念に噛み付いたところで現実は何も変わらん
他人の言葉や信念に噛み付いたところで現実は何も変わらん
言い尽くされているけど、努力したから成功したんじゃない。成功したものは努力していた。それだけのこと。
努力をしても、自分の望んだ結果にはならんことはよくあるが、それなりの幸福にはつながっていくと思う。
努力が報われるか報われないかってのは、1+1が2になるのか5になるのかって話とは別だろ。
受験なんかは点数で合否判断されるし、スポーツも記録とかで判断される。点数を取るのは努力の積み重ねでしかなくて、その点数を取るだけの努力を重ねた人がその点数を取れて、やってない人にはその点数は取れない。当たり前。
努力が報われないというのは、その点数を取ったにも関わらず合格できないみたいな理不尽な社会かどうかを聞いてるんだと思う
受験なんかは点数で合否判断されるし、スポーツも記録とかで判断される。点数を取るのは努力の積み重ねでしかなくて、その点数を取るだけの努力を重ねた人がその点数を取れて、やってない人にはその点数は取れない。当たり前。
努力が報われないというのは、その点数を取ったにも関わらず合格できないみたいな理不尽な社会かどうかを聞いてるんだと思う
社会は理不尽なのではなくあくまで相対的なだけ
各々が身の丈にあった目標値を目指すしかない
どちらにしても努力は必要
各々が身の丈にあった目標値を目指すしかない
どちらにしても努力は必要
努力は報われるって信じ込む程度の頭だからダメなのよ。
高校生くらいならともかく社会人でこんなことに疑問もってて生活できるんか?
社会人になればわかるさー
自転車に乗れるように転びながら練習したのも努力だよね?
逆上がりできるように頑張ったのも努力だよね?
ここら辺は否定しないよな?
逆上がりできるように頑張ったのも努力だよね?
ここら辺は否定しないよな?
つまりどんなに頑張ろうが成功しなかったなら努力してなかったってことだよな
誰だっけ、昔「達成出来なかったならそれは自身がするべき努力の方向が間違ってるという事だ」って言った人。
個人的には「周りのせいにしていいのは自分で出来る事を全部やった奴だけだ」と思うけどね。
自分ではどうにもならない要素があるなら、それは自分の身の丈を越えてる物に手を出してるんだと思うよ。
個人的には「周りのせいにしていいのは自分で出来る事を全部やった奴だけだ」と思うけどね。
自分ではどうにもならない要素があるなら、それは自分の身の丈を越えてる物に手を出してるんだと思うよ。
努力は必ず報われる。ただし、報われかたは必ずしも本人の望む形ではない。やな。
無駄な努力は結ばれないよ
望んだ結果に届くか否か、って基準なら報われない事もあるだろう。
結果に向けて努力した人と、努力しなかった人は成果に差があると思うよ。
まあ望む結果があるのに、それに向けて努力しなかった人って論外だけど。
望み自体が大したこと無かったか、単なるヘタレか。
結果に向けて努力した人と、努力しなかった人は成果に差があると思うよ。
まあ望む結果があるのに、それに向けて努力しなかった人って論外だけど。
望み自体が大したこと無かったか、単なるヘタレか。
「努力は後悔しない人生を送るための、一つの行動」
いちばんストンときた
でも本当は努力するのがんばるの嫌いだし、それで後悔したこともない
工夫だけはしたけど淡々とやってきて今は幸せ
いちばんストンときた
でも本当は努力するのがんばるの嫌いだし、それで後悔したこともない
工夫だけはしたけど淡々とやってきて今は幸せ
努力しても報われないことの方が多いだろ。
けど、努力しなければ何も成せないから努力しないといけない。
けど、努力しなければ何も成せないから努力しないといけない。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
