2021/04/28/ (水) | edit |

ソース:https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/042700084/
スポンサード リンク
1 名前:神 ★:2021/04/28(水) 01:02:18.21 ID:ceX2xTKG9
菅義偉内閣は昨年10月、日本が2050年までに炭素中立を実現する目標を宣言。
昨年12月にその工程表である「グリーン成長戦略」で、30年代半ばまでに乗用車の新車販売でガソリン車をゼロにすることを掲げた。
自工会は炭素中立に全力で協力すると表明済みだが、そのための方法が日本の自動車産業の競争力を削(そ)ぐものであってはならないというのが豊田会長の主張だ。
約3万点あるガソリン車の部品のうち、1万点は内燃機関に関連するとされ、
「ガソリン車を禁止すればその雇用が失われる。噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」と訴えた。
■「e-fuel」で内燃機関延命
そこで提言したのがバイオマス(生物資源)燃料や水素などから作る液体燃料「e-fuel」の普及だ。
ガソリンから切り替えれば内燃機関からの二酸化炭素(CO2)排出量を大幅に減らせるという。
全国に約7800万台ある保有車のほとんどがハイブリッド車(HV)を含めエンジン駆動であり、自動車の長寿命化も進んでいる。
そうした車両からのCO2排出削減のためにも燃料の脱炭素化が重要だとした。政策が電動車普及一辺倒になってしまえばそのチャンスを見過ごすとの問題提起だ。
ただし、e-fuelは既存の燃料に比べて高コストで現状は大量供給も難しい。
化石燃料の改質で水素を作るとCO2が出るため、再生可能エネルギーやCCS(CO2の回収・貯留)技術を利用する必要があり、量産のハードルは高い。
そんな中、驚きのニュースが舞い込んだ。内燃機関の技術を磨いて国内自動車大手の最後発からのし上がったホンダが、ガソリン車を手放す覚悟を決めたのだ。
40年までに世界の新車販売を全て電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)にする目標を発表した。
(以下略、全文はソースにて)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/042700084/
10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 01:08:27.09 ID:jcZM2mYU0昨年12月にその工程表である「グリーン成長戦略」で、30年代半ばまでに乗用車の新車販売でガソリン車をゼロにすることを掲げた。
自工会は炭素中立に全力で協力すると表明済みだが、そのための方法が日本の自動車産業の競争力を削(そ)ぐものであってはならないというのが豊田会長の主張だ。
約3万点あるガソリン車の部品のうち、1万点は内燃機関に関連するとされ、
「ガソリン車を禁止すればその雇用が失われる。噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」と訴えた。
■「e-fuel」で内燃機関延命
そこで提言したのがバイオマス(生物資源)燃料や水素などから作る液体燃料「e-fuel」の普及だ。
ガソリンから切り替えれば内燃機関からの二酸化炭素(CO2)排出量を大幅に減らせるという。
全国に約7800万台ある保有車のほとんどがハイブリッド車(HV)を含めエンジン駆動であり、自動車の長寿命化も進んでいる。
そうした車両からのCO2排出削減のためにも燃料の脱炭素化が重要だとした。政策が電動車普及一辺倒になってしまえばそのチャンスを見過ごすとの問題提起だ。
ただし、e-fuelは既存の燃料に比べて高コストで現状は大量供給も難しい。
化石燃料の改質で水素を作るとCO2が出るため、再生可能エネルギーやCCS(CO2の回収・貯留)技術を利用する必要があり、量産のハードルは高い。
そんな中、驚きのニュースが舞い込んだ。内燃機関の技術を磨いて国内自動車大手の最後発からのし上がったホンダが、ガソリン車を手放す覚悟を決めたのだ。
40年までに世界の新車販売を全て電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)にする目標を発表した。
(以下略、全文はソースにて)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/042700084/
モーター駆動の方が効率いいに決まってんだろ
11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 01:08:35.32 ID:VDnSpElE0後ろ向きよのぉ
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 01:09:27.27 ID:Q65lpl2b0そもそも電力は足りるのだろうか
17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 01:10:45.16 ID:DFZZ3yr70トヨタが競争に負けるだけ
19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 01:11:32.78 ID:UIyH/zqj0
電気自動車にシフトするにはまだ技術的に未熟なんだよな
特にバッテリー
28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 01:13:31.45 ID:TOQat3aK0特にバッテリー
往生際が悪すぎる。
早急にEVにシフトしないと大変なことになる。
45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 01:23:30.89 ID:rM8mFOx00早急にEVにシフトしないと大変なことになる。
ただのパフォーマンスだろどうみても
70 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 01:40:39.82 ID:t1cYwFqc0トヨタ一強が加速してる
EVもトヨタが世界1位になるよ
211 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 03:42:27.18 ID:wFk/arNV0EVもトヨタが世界1位になるよ
車も家電、カメラみたいに
国内では生産しなくなるんだろうな。
213 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 03:45:25.87 ID:O7rgq2Sw0国内では生産しなくなるんだろうな。
過去に執着するようじゃダメだな
雇用が失われる?新しい産業に雇用されるだけだよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619539338/雇用が失われる?新しい産業に雇用されるだけだよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【自動車】スバルの安全性、米国で証明される…死亡事故は平均の半分
- 【トヨタ】豊田章男社長、EV普及に傾斜する日本政府に懸念 「水素エンジンなど選択肢を増やすことが大事だ」
- 【トヨタ】豊田章男社長「エンジンを廃止すると100万人の雇用が失われる。トヨタの水素エンジンで日本の雇用を守る」
- 4月新車販売ランキング 1位「ヤリス」
- 【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」
- 【自動車】トヨタ、新型GR86を初公開 9年ぶりモデルチェンジ
- 【脱炭素】EV化どころの騒ぎではない!! 火力発電を減らさなければ日本で車が作れなくなる…トヨタ社長が警鐘を鳴らす危機
- 【自動車】スバルが2代目となる新型「BRZ」の日本仕様を公開 2021年夏の国内発売を発表
- 【自動車】自動運転レベル4、無免許でOK ルール守るのは車 有識者検討会
ヒュンダイマン「それが狙いニダ!ウェーヘッヘッヘヘッヘ!」
EVにエンジン付いてるのがハイブリット車
要はトヨタは世界最大のEV生産メーカーでもあるんだが
わかってない人がちらほら居るな
要はトヨタは世界最大のEV生産メーカーでもあるんだが
わかってない人がちらほら居るな
>>EVにエンジン付いてるのがハイブリット車
滅茶苦茶な事抜かしてて草
滅茶苦茶な事抜かしてて草
つーか欧米のEV傾倒ってトヨタのハイブリッドに太刀打ちできない自国メーカーの為に土俵ひっくり返そうって荒業やからな
スポーツで日本人が勝ち始めるとルール変えに来るあれと同じよ
発電からの総合効率考えたら未だにハイブリッドに利があるくらい
どうしてもEVで環境に配慮と言いたいなら原発倍に増やしてから言え
スポーツで日本人が勝ち始めるとルール変えに来るあれと同じよ
発電からの総合効率考えたら未だにハイブリッドに利があるくらい
どうしてもEVで環境に配慮と言いたいなら原発倍に増やしてから言え
日本の唯一の強みの自動車産業も潰されてアジアのジンバブエだよ
まーた祖国の話してるちょーん
ガソリン車の技術を維持しながらEVにも手をつけるしかない
内燃機関やその周辺機器にまだまだ改良の余地はありませんか?電動に負けないで
そろそろEUのEV新型が出てくるから、この数年で何か分かるだろ。
使えない。リセールバリュー安い。欲しがる人は一部。安い使い捨てシェアリングカー需要が大勢とかさ。
使えない。リセールバリュー安い。欲しがる人は一部。安い使い捨てシェアリングカー需要が大勢とかさ。
トヨタ社長と逆の意見が世界の主流になっている
既にEV技術でもトヨタはトップだが
インフラの方が問題やね
インフラの方が問題やね
でかいラジコン、燃費悪い上に電池の寿命は短く、環境負荷はガソリン車やハイブリット以上。
既にEV技術でもトヨタはトップだが
インフラの方が問題やね
インフラの方が問題やね
トヨタはHV、EV、燃料電池車、全て開発しているし、実用車も出している。つまり、どれでも作れるんだよね。
そもそもエンジン連動の要らないEVはHVよりも簡単だからなぁ。バッテリさえ大容量のものが出来たらいいんだし(そこがネックだが)。
ところでEU圏でEVで大丈夫そうな場所って有るんだろうか。特に冬場は結構寒そうなところが多いけど…
そもそもエンジン連動の要らないEVはHVよりも簡単だからなぁ。バッテリさえ大容量のものが出来たらいいんだし(そこがネックだが)。
ところでEU圏でEVで大丈夫そうな場所って有るんだろうか。特に冬場は結構寒そうなところが多いけど…
天災多い日本にはガソリンとかの燃料入れれば動く車が合ってると思う
ev化に乗り遅れたらもっと減るんですがww そういう内部との確執のない新興勢力とガチで競合する もうエンジンはあきらめろ 変化するものだけが生き残れるんだ
「やっぱアレはなしで」となる確率が高い。
産油国から原油を仕入れる流れが無くなる訳がない。
産油国から原油を仕入れる流れが無くなる訳がない。
ガソリンはおわこん
雇用のために産業が存在しているわけではない
技術力があるから必ず最後に勝てるわけではい
家電の負けパターンを再度繰り返そうとしているようにみえて仕方がない
技術力があるから必ず最後に勝てるわけではい
家電の負けパターンを再度繰り返そうとしているようにみえて仕方がない
トヨタはEVをやらないなんて言っていないだろ。
EVが不透明な段階で早々にガソリン車を廃止させるとかいう戯言を言うなって事だよ。
そもそもEVは寒冷地対策がきちんと出来ているのか?
EVが不透明な段階で早々にガソリン車を廃止させるとかいう戯言を言うなって事だよ。
そもそもEVは寒冷地対策がきちんと出来ているのか?
全ての兵器が EV 化するまでは、ガソリンエンジンは安泰
普通の国なら
一方 日本は、廃止に踏み切った w
普通の国なら
一方 日本は、廃止に踏み切った w
あと、20年程度でエンジン車がEVに置き換わるとか本気で考えてるやつがいるとしたら、おめでたいし片腹痛い
バッテリーもモーターもあと2段階くらいは進化しないととてもとても…
現状でも、せいぜい先進国の都市部で、使えるかって程度のものが、途上国を含め世界的に普及するかというと無理に決まってるだろう
発電機を積んだEVであるPHVは、現時点でのEVの欠点を補った完全版の電気自動車だよ
現時点~少なくとも数十年の最適解はハイブリッド、PHV、FCV
エンジンはもっと進化できるし、結果世界で一人勝ちするのはハイブリッドの開発を続ける日本メーカーだろう
欧米のアーホ共も、それくらいはわかっている、たぶん…
でも、技術的にかなわないから、主導権握るためには完全EVにまで振るしかない
だから、日本にはハイブリッドの開発をやめさせたいし、失敗したときの道連れにしときたいんだよ
バッテリーもモーターもあと2段階くらいは進化しないととてもとても…
現状でも、せいぜい先進国の都市部で、使えるかって程度のものが、途上国を含め世界的に普及するかというと無理に決まってるだろう
発電機を積んだEVであるPHVは、現時点でのEVの欠点を補った完全版の電気自動車だよ
現時点~少なくとも数十年の最適解はハイブリッド、PHV、FCV
エンジンはもっと進化できるし、結果世界で一人勝ちするのはハイブリッドの開発を続ける日本メーカーだろう
欧米のアーホ共も、それくらいはわかっている、たぶん…
でも、技術的にかなわないから、主導権握るためには完全EVにまで振るしかない
だから、日本にはハイブリッドの開発をやめさせたいし、失敗したときの道連れにしときたいんだよ
トヨタとポルシェは水素エンジンに急に舵を切ったな。これからは水素だろうね。
バッテリーがね...
そうやってレガシーにしがみ付くから
いつも世界の流れに乗れずに置いて行かれるんだぜ
いつも世界の流れに乗れずに置いて行かれるんだぜ
そんな事を言ってるから、中国が電気自動車で世界を席巻しようとするんじゃ!
部品が1万点減れば雇用は数十万人減る
新しい産業で働くって?
デジタルで省力化が進んでるのにどんな業種で数十万人もの雇用を生み出せるんだ?
アメリカもヨーロッパも特にドイツも失業者が溢れて政権が維持できまい
モーターだけじゃなく新燃料のエンジンの時代になる
トヨタは我慢して新燃料内燃機関の研究を続けてほしい
新しい産業で働くって?
デジタルで省力化が進んでるのにどんな業種で数十万人もの雇用を生み出せるんだ?
アメリカもヨーロッパも特にドイツも失業者が溢れて政権が維持できまい
モーターだけじゃなく新燃料のエンジンの時代になる
トヨタは我慢して新燃料内燃機関の研究を続けてほしい
吸気排気冷却潤滑関連メーカーの人たちに「心配はしていますよ」というポーズ
最近のエコロジー電力化の流れはなんなんだろうね、内燃機関はシンプルでパワーも出やすく丈夫、ガソリンを入れれば即スタートできる優れものなのに電気自動車だけになったら長距離運転怖くてできなくなるでしょ、運送会社は特定のとこ走るからいいだろうけど
これはEV化の流れへの批判としては筋がよくないと思うな
自分の事しか考えてないと言われる
(少なくとも現状では)根本的にEVがエコでも何でもないどころか却って状況を悪くするって点で押してく方が良いと思う
自分の事しか考えてないと言われる
(少なくとも現状では)根本的にEVがエコでも何でもないどころか却って状況を悪くするって点で押してく方が良いと思う
ev車買う人がいなけりゃトヨタの勝ち 政府がごり押ししても市場で受け入れられなかったらガソリンokになりそう
>EVにエンジン付いてるのがハイブリット車
>要はトヨタは世界最大のEV生産メーカーでもあるんだが
↑これが正解、コメ欄2-3人しかわかってる奴いねーな
トヨタは、何でも作れるんだよ、日本のサプライヤーまで含めた経済発展とか、もう少しでかい話をしているわけ、トヨタなめたらあかんよ、おまえらが思ってるより何倍も頭いいから
>要はトヨタは世界最大のEV生産メーカーでもあるんだが
↑これが正解、コメ欄2-3人しかわかってる奴いねーな
トヨタは、何でも作れるんだよ、日本のサプライヤーまで含めた経済発展とか、もう少しでかい話をしているわけ、トヨタなめたらあかんよ、おまえらが思ってるより何倍も頭いいから
雪で交通網が停止してしまった場合、管は全責任を取れるのだろうか?
環境に悪いから技術を投げ捨てろ!なんて何かの工作としか思えん
プラでもガソリンでも温暖化対策でもそれを使っても問題ない技術を開発するのが筋ってもんだろ
プラでもガソリンでも温暖化対策でもそれを使っても問題ない技術を開発するのが筋ってもんだろ
EVで負けるとは言ってないよなw
そんなつもりもサラサラないだろうし
ただ技術的な視点からエンジン技術が衰退していくのは残念なんやろな・・
飛行機(のエンジン)つくれば?
そんなつもりもサラサラないだろうし
ただ技術的な視点からエンジン技術が衰退していくのは残念なんやろな・・
飛行機(のエンジン)つくれば?
下請け企業が相当潰れるね、
ワープロがなくなっただろ?
それで全て分かるだろ
それで全て分かるだろ
UFOを作りたいんだよぉぉぉ!!!
トヨタ社長より
トヨタ社長より
そうかぁ〜 ホンダはガソリン車やめるんか〜
内燃機関の技術は、小型ジェット部門で残すんかな?
内燃機関の技術は、小型ジェット部門で残すんかな?
木を見て森を見ずってこと、日本の自動車メーカーがEVにシフトしたところで
日本の電力は原発がほとんど停止している状態で、火力で回してるという状態
EV自体のCO2排出は少なくても、生産に伴うCO2を言われると自動車メーカーだけではどうしようもない。
下手をするとEVにシフトしたところでホンダも国内で生産したものは何かしら制裁を受けるかもしれない。
戦闘機で思い知らされたが一度失われた技術は取り戻すのに時間がかかるということ。
現時点でルールを決めるのが白人で、内燃機関の技術の蓄積が無く市場がデカい中国がEVに乗っかた状態だが、欧米はルール変更もちゃぶ台返しも平気でしてくることをよく考えなければだめだりうな。
日本の電力は原発がほとんど停止している状態で、火力で回してるという状態
EV自体のCO2排出は少なくても、生産に伴うCO2を言われると自動車メーカーだけではどうしようもない。
下手をするとEVにシフトしたところでホンダも国内で生産したものは何かしら制裁を受けるかもしれない。
戦闘機で思い知らされたが一度失われた技術は取り戻すのに時間がかかるということ。
現時点でルールを決めるのが白人で、内燃機関の技術の蓄積が無く市場がデカい中国がEVに乗っかた状態だが、欧米はルール変更もちゃぶ台返しも平気でしてくることをよく考えなければだめだりうな。
今更エンジン車買うならヲタやンダじゃなくツダにします。
ホンダはほとんど輸出していないし、そもそも欧州で全く売れてないから危機感がない
ホンダはほとんど輸出してないって現地生産ってことか?
鬼畜米英にそんな言い訳通用するとおもってんの?
あいつらがルール決めるってこと、そしてそのルールは自国の産業保護だってこと。
鬼畜米英にそんな言い訳通用するとおもってんの?
あいつらがルール決めるってこと、そしてそのルールは自国の産業保護だってこと。
トヨタ車でもアメリカやイギリスで鬼畜米英も満足なんだよ、自国民の雇用を確保する為のルールなんだから
トヨタ車でもアメリカやイギリスで鬼畜米英も満足⇒トヨタ車でもアメリカやイギリスで造れば鬼畜米英も満足
いつまでも 蒸気機関車 を生産する トヨタ ・・・
EV車って有害物質だらけじゃん
EV化は大量販売して居るメーカーに不利に働くし、何かがおかしい❗必ず内燃機関への揺り戻しが有り得る❗最適解はダウンサイジングエンジンのHV車。此にしても欧米の大排気エンジン車メーカーには勝ち目は無い❗
中国製のマキ〇の車が互換バッテリーで走る未来を想像したくないな
>いつまでも 蒸気機関車 を生産する トヨタ ・・・
こいつエンジンがどういう原理で動いてるか分かってねえな
こいつエンジンがどういう原理で動いてるか分かってねえな
どうせヨーロッパの人たちはちゃぶ台返しするから。
損をするのは正直にやる日本だけ。
損をするのは正直にやる日本だけ。
今の小さなバッテリーさえ廃棄処分の仕方が大変なのに巨大なバッテリーの処分方は確立されてんの?
しかも日本ほど電力が安定してる国がどれほどあるよ。
しかも日本ほど電力が安定してる国がどれほどあるよ。
性急なEV化、極端な目標に対してNG出してるだけでそれなりにEVシフトするだろ。実際、技術の喪失や寒冷地などの災害を考えてもガソリン車0はやり過ぎだと思うし、緩やかにシフトすりゃええやん。
大企業トヨタも潰れるかもな。時代の変化に対応してかないと。インドあたりが世界最大の車輸出国になるのも時間の問題だろう。大体潰れる企業の決まり文句は、従業員の仕事がなくなる、だ。たとえば、日立は無能な従業員を解雇できないので、儲けが無い仕事をわざと作って社員を働かせる。しかし社員に使えない老人が多く、その補助に派遣を使う。そんな会社が日本に多くある。そりゃ世界と戦えるはずもなく。トヨタはスマートシティとか言って、自動運転の街を作ろうとしているが、そこで活躍する車がガソリン車である理由がまったくない。というか、車自体不必要な社会もすぐそこにあるだろう。人が空を飛ぶ時代を想定しない企業は消えてくかもしれない・・。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
