2021/04/28/ (水) | edit |

800px-Flag_of_the_People27s_Republic_of_Chinasvg_ 中国で電気自動車(EV)の価格破壊が起きている。昨年発売された1台2万8800元(約48万円)の国産モデルが人気で、4月中旬に始まった上海モーターショーにも割安なEVが多数出展されている。世界的な「脱炭素」の流れでEVの注目度がアップ。

ソース:https://www.tokyo-np.co.jp/article/100871

スポンサード リンク


1 名前:蚤の市 ★:2021/04/28(水) 08:39:02.75 ID:QTUS7c/z9
 中国で電気自動車(EV)の価格破壊が起きている。昨年発売された1台2万8800元(約48万円)の国産モデルが人気で、4月中旬に始まった上海モーターショーにも割安なEVが多数出展されている。世界的な「脱炭素」の流れでEVの注目度がアップ。ハイブリッド車(HV)が中心で早急なEV化に慎重だった日本勢にも、変化の芽が出てきている。(経済部・岸本拓也、上海・白山泉)

◆テスラ超え「世界一」
 「実際に見ると意外に安心感がある。この価格なら買える!」。上海モーターショーの会場で会社員の女性(27)は目を輝かせた。視線の先には、格安EVで知られる上汽通用五菱汽車の新型小型EV「宏光ミニ マカロン」があった。
 大きさは日本の軽自動車ほど。4人乗りで最安約62万円だ。価格を抑えた分、1回の充電で走れる距離は120キロメートルと短いが、販売担当者は「一般の人の活動範囲を研究して設計した」と話す。昨年7月に発売した最安で50万円を切るモデルは、中国の地方都市を中心に20万台以上が売れ、今年1月の月間EV販売台数で米テスラを超えて「世界一」となった。
 中国EV大手BYDの担当者は「約100万円の小型EVが若い女性に人気だ」と強調する。広州汽車グループは大型モニターを搭載し、映画やスマホのアプリを楽しめる小型EVを披露。1回の充電で500キロメートル走れ、同等の走行距離を持つ日本メーカーのEVの半値ほどの約225万円に抑えた。

◆脱炭素が追い風に
 中国は手厚い補助金を出すなど、国策でEVを推進してきた。昨年の中国の新車販売は、新型コロナウイルスの影響で前年比1・9%減の2531万台だったが、EVなど「新エネルギー車」は10・9%増の136万台に上った。
 さらに追い風となりそうなのが世界的な脱炭素の流れだ。欧米諸国や日本は、2050年までに二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスの排出を実質ゼロにする目標を掲げた。

 走行中にCO2を排出しないEVは脱炭素の有効策として注目が集まる。価格の高さや短い航続距離などが課題だが、中国の格安EVはその壁に風穴を開ける可能性を秘める。EVメーカー幹部は「『中国のトヨタ自動車』を目指し、世界に飛び立つ」と意気込む。

◆日本はHVにこだわるが…
 欧米メーカーでは、米ゼネラル・モーターズ(GM)が35年までにガソリン車の全廃を決めるなど、EVシフトが加速している。
 一方、日本勢の多くは、エンジンとモーターを組み合わせたHVが脱炭素の「当面の現実解」(トヨタ幹部)とみる。EVも製造過程ではCO2を排出し、発電を化石燃料に依存する日本などでは「EVもHVも総排出量は同程度」との試算もある。トヨタの豊田章男社長は「脱炭素の道のりは(EVだけの)一本道ではない」と話す。

 しかし急速な脱炭素の流れを受け、ホンダは得意のHVに見切りをつけ、40年に新車販売すべてをEVと、水素で走る燃料電池車(FCV)にする目標を掲げた。三部敏弘社長は「ハードルは非常に高いが、脱炭素は自動車メーカーの責務だ」と強調し、経営資源を環境技術の開発などに集中させる方針を示した。

東京新聞 2021年4月28日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/100871
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 08:42:20.25 ID:o5r/mRMr0
街乗りならいいかもね。
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 08:42:46.76 ID:qsLjzBbA0
125ccのバイクと同じくらいの価格
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 08:43:46.89 ID:5YbNRg5U0
日本の場合買値より維持費の方がな…
27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 08:47:21.82 ID:FJQb94uT0
こんなのに自分の命を預けられない
28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 08:47:33.53 ID:SL84xf4T0
日本は格安EV車の激安シェアが流行りそう
47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 08:50:25.90 ID:HKk8hiWE0
日本も格差が広がったからね(´・ω・`)

61 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 08:52:25.95 ID:2pyBHkV70
消費者にとって安くなるのはいいことだけど
企業は大変だな
74 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 08:53:56.68 ID:9QPilrE40
日本は欲張りすぎた。因果応報である。
84 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 08:55:23.46 ID:A0Y1gYMW0
昔みたいにガソリン車を安く作れんの?
103 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 08:57:50.05 ID:DQi3gfHc0
破壊されるのが価格だけならいいんだけどねぇ
153 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 09:03:30.97 ID:zUZ1p6QL0
ガソリン車と機構が全然違うもんね
車体と制御装置モーター電池が有れば動くし
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619566742/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2806035 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/28(Wed) 15:15
東京新聞って中国日本新聞社のことですか  

  
[ 2806047 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/28(Wed) 15:26
日本には税金と車検というシステムがあるんだよ💵  

  
[ 2806049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/28(Wed) 15:29
引きこもってネットでヘイトはいてるだけのネトウヨには関係のない話題だわな  

  
[ 2806051 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/28(Wed) 15:31
日本は技術研究・育成に取り組まないと置いて行かれる
EVは、ハイブリッドでは日本勝てない状況からの逆転の機会だからな
欧州・中国が躍起になっている
どうやって電気賄うの?とかインフラは?とかはぶっちゃけ後付けでいいんだよ
シェアを奪うことが勝負だからな  

  
[ 2806052 ] 名前: ななし  2021/04/28(Wed) 15:39
もしかすると、ウイグル族の労働力を使ったからなのでは!  

  
[ 2806053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/28(Wed) 15:45
日本メーカーのモーター使ってるけどね  

  
[ 2806054 ] 名前: 774@本舗  2021/04/28(Wed) 15:45
これだよな
ダンピングのような価格で売られたら、日本車はたまったもんじゃない!  

  
[ 2806064 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/28(Wed) 16:02
>>2806051
流石に充電設備が無いと利用できないんですが  

  
[ 2806067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/28(Wed) 16:03
爆発しそう  

  
[ 2806073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/28(Wed) 16:18
ぜったいやべーだろ  

  
[ 2806112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/28(Wed) 17:00
構造問題に加え電池爆発の高リスクがあるからな  

  
[ 2806114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/28(Wed) 17:02
ソースが東京新聞て時点でアウト
そもそも、装備ってどうなってんの?
ハウスメーカーみたいに骨組みだけの金額で、後はすべてオプションなんて販売方法もあるんだぜ
買うにしてもスマホ程度がギリでしょ。命預けるものは無理  

  
[ 2806131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/28(Wed) 17:13
バッテリーの容量と品質が電気自動車でお金かかる部分だから
その辺が安く大量に作れる様になるなら自動車業界以外にもメリットが出てきて面白いけど
中国は安全性は不安  

  
[ 2806148 ] 名前: 名無しさん  2021/04/28(Wed) 17:37
エンジンと燃料系以外はガソリン車と同じだから、
安すぎて公道を走れるレベルの車はムリでは?
  

  
[ 2806167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/28(Wed) 18:01
これこそ国交相案件やろ…
こんな危ないもの日本の車道で走らせないで欲しい  

  
[ 2806234 ] 名前: 憂国の名無士  2021/04/28(Wed) 19:28
車検代と税金と駐車場で全く買うメリットがなくなるw  

  
[ 2806264 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/28(Wed) 20:07
時々スマホのバッテリーが爆発するのと同じ頻度で、車一台分の火柱が上がることを許容すればええんやろ。
ま、俺は断る。  

  
[ 2806274 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/28(Wed) 20:28
日本のマスごみは、何でもEVがいいと思い込んでるんだろうなw  

  
[ 2806350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/28(Wed) 22:48
皆の物!覚悟して感電車に乗りたまえよ~  

  
[ 2806390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/28(Wed) 23:58
平地で120キロがやっとだと、山岳ルートで15キロくらい走れれば、まあまあって感じかなあ。  

  
[ 2806604 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/29(Thu) 11:16
国策で価格原価割れさせて他国企業をぶっ潰して…さてその後は?

いいかげんみんな目を覚ませ。  

  
[ 2806690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/29(Thu) 13:47
世界は半導体不足で、日米欧の自動車メーカーは減産しとるのに、

中国は増産するのですね。

どこの台湾メーカーから、半導体を仕入れているのかな?  

  
[ 2806937 ] 名前: あ  2021/04/29(Thu) 23:49
こんな手抜き車が日本の衝突安全試験をパス出来る訳ない  

  
[ 2807055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/04/30(Fri) 10:00
50万に命捧げたくない
安全性に全く根拠無いもの  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ