2021/05/03/ (月) | edit |

ソース:https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82666
スポンサード リンク
1 名前:ボラえもん ★:2021/05/02(日) 16:10:30.93 ID:FN2sfMFw9
コロナショックから1年が経過した。日本はコロナによる経済の落ち込みは比較的軽微だったにも関わらず、先進国で最も回復の速度が鈍い。理由の一つはワクチン接種の遅れだが、米国などが大胆な経済対策を実施しているのに対し日本は残念ながら財政支出の規模で大きく見劣りすることも事実だ。
安易な財政出動は国の借金を増やすため無責任だ。将来世代に付け回しをしていいのか、という意見もあるが、
「それは間違いだ」というのが元内閣官房参与の藤井聡氏。藤井氏によれば、国はどんなに借金が増えても破綻しない、と断言する。
その根拠はどこにあるのか。ジャーナリスト、田原総一朗氏が鋭く迫った。
本対談は『こうすれば絶対よくなる日本経済』(アスコム刊)の一部を再構成した。
■「国家の借金」と「家計の借金」は同じ?
田原 財務省や多くの経済学者の常識では、政府の借金は基本的によくない。プ
ライマリーバランスを黒字にし、積み上がった累積債務1200兆円を減らさなければ、日本は10年で財政破綻する。
新型コロナに100兆円200兆円を突っ込むなんてとんでもない。
2020年4月、安倍内閣の閣僚も政治家もマスコミも、みんなそう考えたから突っ込まなかった。改めて、藤井さんの意見は?
藤井 結論からいいますと、そいつら全員、馬鹿です!
どういうことかといえば、「借金がよくない」「これ以上借金してはならない」と彼らはいう。
たしかに、家計の借金ならば、ゼロにしなければいけません。
次世代の子どもたちに財産を引き継ぐときは、借金をゼロにするか、できるだけゼロに近づけてから引き継ぐべきですね。
田原 当たり前だ。それが常識ですよ。
藤井 常識です。ところが、政府の借金というのは、年々増えていくものなんです。
日米英3国とも借金の累計額が右肩上がりで増えています。
日米英の近現代の歩みを振り返れば、これは否定のしようがない事実なんです。
財政赤字が増えるのは、異常な状態ではなく、正常な状態と見るしかありません。
田原 日本政府は2025年度にプライマリーバランスを黒字にして、その時点での借金をなくそうとしている。
藤井 そうです。でもそんなことをずっとやり続けようとした国はどこにもないんです。
借金が右肩上がりで増えているということは、百数十年から300年以上ほとんどずっと、プライマリーバランスは赤字の連続だった。
これが日米英の真実の姿です。つまり、今の政府がいっているように恒常的に黒字にするなんて、あり得ない暴論に過ぎないんです。
「借金総額が200年300年と増え続けるのは、よくない!」なんていっても、まったく無意味なことは、誰でもわかるでしょう。
最初に産業革命をやって七つの海を支配したイギリス、戦後世界をリードし依然としてGDP世界一のアメリカ、ついこの間まで世界第二位の日本の歴史が、明らかにそうだからです。
3国ともつぶれかかったことすらない、世界に冠たる豊かな先進国ですよ。
田原 うん。この歴史的事実は、事実として受け入れるしかない。
■政府の「破綻・破産」はありえない!
藤井 では、なぜこうなっているのか? なぜ例外なくどんどん債務残高を増やしていけるのか?
それは、日米英が国家だから、政府だからです。ただそう名乗っているだけでなく、政府がカネを作り出して供給できる機能を持っているからです。
これがMMT(Modern Monetary Theory)、直訳すると「現代貨幣理論」と呼ばれる理論の最大のポイントです。
とはいえ、別にMMTなどを持ち出さなくても、そんなことはマクロな金融に関わっているプロの金融マンたちからすれば、当たり前の事実なんですが。
田原 日米英は150年200年300年と借金を増やしつづけ、しかも借金でつぶれてない。借金でつぶれるなら、とっくに財政破綻していなければおかしい?
藤井 はい。日米英3国とも「中央銀行」を持ち、それぞれ円・ドル・ポンドという通貨を発行しています。
だから中央銀行を持つ政府は、任意に、いつでもいくらでもカネをつくり出すこと(貨幣の創出)ができる能力と権限を持っているのです。
だから政府はつぶれません。政府が「自国通貨建て」の借金によって破綻や破産をすることは、考えられないんです。
(以下略、全文はソースにて)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82666
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 16:12:09.17 ID:/k7ZsjOR0安易な財政出動は国の借金を増やすため無責任だ。将来世代に付け回しをしていいのか、という意見もあるが、
「それは間違いだ」というのが元内閣官房参与の藤井聡氏。藤井氏によれば、国はどんなに借金が増えても破綻しない、と断言する。
その根拠はどこにあるのか。ジャーナリスト、田原総一朗氏が鋭く迫った。
本対談は『こうすれば絶対よくなる日本経済』(アスコム刊)の一部を再構成した。
■「国家の借金」と「家計の借金」は同じ?
田原 財務省や多くの経済学者の常識では、政府の借金は基本的によくない。プ
ライマリーバランスを黒字にし、積み上がった累積債務1200兆円を減らさなければ、日本は10年で財政破綻する。
新型コロナに100兆円200兆円を突っ込むなんてとんでもない。
2020年4月、安倍内閣の閣僚も政治家もマスコミも、みんなそう考えたから突っ込まなかった。改めて、藤井さんの意見は?
藤井 結論からいいますと、そいつら全員、馬鹿です!
どういうことかといえば、「借金がよくない」「これ以上借金してはならない」と彼らはいう。
たしかに、家計の借金ならば、ゼロにしなければいけません。
次世代の子どもたちに財産を引き継ぐときは、借金をゼロにするか、できるだけゼロに近づけてから引き継ぐべきですね。
田原 当たり前だ。それが常識ですよ。
藤井 常識です。ところが、政府の借金というのは、年々増えていくものなんです。
日米英3国とも借金の累計額が右肩上がりで増えています。
日米英の近現代の歩みを振り返れば、これは否定のしようがない事実なんです。
財政赤字が増えるのは、異常な状態ではなく、正常な状態と見るしかありません。
田原 日本政府は2025年度にプライマリーバランスを黒字にして、その時点での借金をなくそうとしている。
藤井 そうです。でもそんなことをずっとやり続けようとした国はどこにもないんです。
借金が右肩上がりで増えているということは、百数十年から300年以上ほとんどずっと、プライマリーバランスは赤字の連続だった。
これが日米英の真実の姿です。つまり、今の政府がいっているように恒常的に黒字にするなんて、あり得ない暴論に過ぎないんです。
「借金総額が200年300年と増え続けるのは、よくない!」なんていっても、まったく無意味なことは、誰でもわかるでしょう。
最初に産業革命をやって七つの海を支配したイギリス、戦後世界をリードし依然としてGDP世界一のアメリカ、ついこの間まで世界第二位の日本の歴史が、明らかにそうだからです。
3国ともつぶれかかったことすらない、世界に冠たる豊かな先進国ですよ。
田原 うん。この歴史的事実は、事実として受け入れるしかない。
■政府の「破綻・破産」はありえない!
藤井 では、なぜこうなっているのか? なぜ例外なくどんどん債務残高を増やしていけるのか?
それは、日米英が国家だから、政府だからです。ただそう名乗っているだけでなく、政府がカネを作り出して供給できる機能を持っているからです。
これがMMT(Modern Monetary Theory)、直訳すると「現代貨幣理論」と呼ばれる理論の最大のポイントです。
とはいえ、別にMMTなどを持ち出さなくても、そんなことはマクロな金融に関わっているプロの金融マンたちからすれば、当たり前の事実なんですが。
田原 日米英は150年200年300年と借金を増やしつづけ、しかも借金でつぶれてない。借金でつぶれるなら、とっくに財政破綻していなければおかしい?
藤井 はい。日米英3国とも「中央銀行」を持ち、それぞれ円・ドル・ポンドという通貨を発行しています。
だから中央銀行を持つ政府は、任意に、いつでもいくらでもカネをつくり出すこと(貨幣の創出)ができる能力と権限を持っているのです。
だから政府はつぶれません。政府が「自国通貨建て」の借金によって破綻や破産をすることは、考えられないんです。
(以下略、全文はソースにて)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82666
ならもっと配れ
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 16:12:24.42 ID:pu206nee0国民にはよ借金返せよ
15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 16:13:58.77 ID:kWAeMkwV0絶対なんてないよ(´・ω・`)
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 16:13:52.73 ID:xuIc5JAq0
返せるアテないんだからもう破綻してる
つまり返す必要ないから問題ない
26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 16:16:37.68 ID:vb1muVMx0つまり返す必要ないから問題ない
破綻する時には破綻する。想定外でもね。
41 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 16:19:30.22 ID:fLuFXlfT0認めなければ破綻ではない。
アベノミクスの常識
52 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 16:21:18.35 ID:VIKc9mRo0アベノミクスの常識
政府の借金は通貨発行履歴
政府の借金は借り換えでずっといける
諸外国もそうしてる
75 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 16:25:23.83 ID:OIdXcdIm0政府の借金は借り換えでずっといける
諸外国もそうしてる
英国は植民地衛星国につけを押しつけ払わせようとして
独立されまくったんだけどね
99 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 16:29:46.90 ID:nt6pMR/R0独立されまくったんだけどね
円の価値は日本だけで決めれないからな
供給量を増やして、国際的に円が高過ぎると判断されれば、
例えば、円の価値がプラザ合意前の240円まで下がる可能性は有るが
240円まで下がったら、何が起きるか
輸入から輸出産業がメインに戻る。
でも、諸外国は、そんな事をさせない
国債は買わないが円は買う、そして円高に戻そうとするわ
101 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 16:29:57.02 ID:ZMRWG3gr0供給量を増やして、国際的に円が高過ぎると判断されれば、
例えば、円の価値がプラザ合意前の240円まで下がる可能性は有るが
240円まで下がったら、何が起きるか
輸入から輸出産業がメインに戻る。
でも、諸外国は、そんな事をさせない
国債は買わないが円は買う、そして円高に戻そうとするわ
国債残高は全く問題ない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619939430/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- かつて世界を席巻した「日の丸」テレビ、事業縮小・撤退相次ぎ風前の灯火
- 【資産形成】日本の若者の間で「アメリカ株投資」がブームに 過去30年で「S&P500」は12倍に上昇、日本株にはない魅力
- 日本の財政、10年後の「破綻確率」50%…健全化には消費税15~20%が必要
- お金持ちが特に好きな「レジャー」って何? 富裕層・映画や演劇鑑賞、読書。貧困層・カラオケやパチ ンコ
- 【MMT】「国の借金」1200兆円…それでも「日本は絶対に財政破綻しない」理由
- 【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透
- 【ビエラ】パナソニック、TV事業縮小へ…中国大手に中小型を生産委託
- 【経済】10万円給付金、7割が貯蓄に 家計簿アプリで23万人分析
- ジャパネット売上過去最高 2405億円、8年連続増収 巣ごもり需要高まり要因
世界の通貨が全て日本円で統一されてるならMMTは正しい
だが現実には外国為替市場の影響を受けるわけで、政府が日本円を無制限に刷りまくると発表した瞬間に日本円と国債の価値が暴落する
そうなるとどれだけ日本円を刷ってもちり紙以下の扱いになるからあっという間にジンバブエ化する
だが現実には外国為替市場の影響を受けるわけで、政府が日本円を無制限に刷りまくると発表した瞬間に日本円と国債の価値が暴落する
そうなるとどれだけ日本円を刷ってもちり紙以下の扱いになるからあっという間にジンバブエ化する
流通している通貨
安心してるとすぐ足元をすくわれるのがこの世界
そりゃ「国の借金」じゃなくて「政府の借金」だからでしょ
しかもほとんど日銀か日本人から借りてるやつ
だから利息もそこに入ってくるからほぼマッチポンプ
しかもほとんど日銀か日本人から借りてるやつ
だから利息もそこに入ってくるからほぼマッチポンプ
「国の借金ガー」はバランスシートの負債側だけを誇張して訴え、逆に資産を言わない詐欺
税金上げたいがためにやってるプロパガンダふぁっきゅー
税金上げたいがためにやってるプロパガンダふぁっきゅー
無制限に毎年巨額の円を擦りまくってればそら円の価値が暴落し
この理論も簡単に破綻するが、実際今の日本の実力(国際的に認められてる)で
コロナ対策に100兆刷ったところで国際社会が「このままでは日本ヤバい!」とは
ならんしな
この理論も簡単に破綻するが、実際今の日本の実力(国際的に認められてる)で
コロナ対策に100兆刷ったところで国際社会が「このままでは日本ヤバい!」とは
ならんしな
破綻しないなら、国民に毎日1億円ずつ配ってくれよ。それで豪遊して暮すから。
それに問題があるなら、どういう理論上の成約で、何円以上は配れないのか、説明するべきだろう。
それに問題があるなら、どういう理論上の成約で、何円以上は配れないのか、説明するべきだろう。
星新一の話に職を金に困った元教師が「ある生徒に1万借りて生活し、次の生徒に2万借りて残った1万で生活し、その次の生徒に3万借りて生活し」を繰り返して生きる話があったが、政府の借金ってこれと本質は同じなんだよね。
違うのは、その増えた金は生活ではなく国民の経済の拡大に使われ、国には終わりがないから無限に続けることができ、借金の相手に中央銀行があるから借りれなくなる心配もないもいうことだ。
中央銀行は政府の暴走の安全弁として使われているだけで、実質政府の発行通貨としての色が強いので、借金の残高で議論するのは非常にナンセンス。
むしろ日銀からの借金は万一インフレした場合に市場通貨の流通を減らすための安全弁にもなる。
違うのは、その増えた金は生活ではなく国民の経済の拡大に使われ、国には終わりがないから無限に続けることができ、借金の相手に中央銀行があるから借りれなくなる心配もないもいうことだ。
中央銀行は政府の暴走の安全弁として使われているだけで、実質政府の発行通貨としての色が強いので、借金の残高で議論するのは非常にナンセンス。
むしろ日銀からの借金は万一インフレした場合に市場通貨の流通を減らすための安全弁にもなる。
「自国通貨建ての借金で国家は破産しない」と「じゃあ金配れ」がなぜイコールになるんだ?
期限付きクーポンならまだしも現金は効果なかったじゃん。
期限付きクーポンならまだしも現金は効果なかったじゃん。
そもそも1200兆円の国債があるというのならそれ相当の政府支出があってその政府支出を国民が受け取っているわけだけにすぎないからね
それに現時点で45%以上の国債を日銀が保有しているけどだからってインフレにも円安にも一切なってないから
それに現時点で45%以上の国債を日銀が保有しているけどだからってインフレにも円安にも一切なってないから
[2808316
アメリカで給付金を配ったら過去最高の小売り売上高になりました
そもそも仮に日本で税金を払ったり返済しただけで終わったとしてもそれはそれで日本人の生活が楽になったのなら国民のための政治をしていると言える
アメリカで給付金を配ったら過去最高の小売り売上高になりました
そもそも仮に日本で税金を払ったり返済しただけで終わったとしてもそれはそれで日本人の生活が楽になったのなら国民のための政治をしていると言える
前提として国を経済成長させるには富を増やす必要がある
富を増やすには信用創造(誰かの借金を増やす)をしなければならない
経済成長してる国は、政府か民間の借金を増やし続けている
これがバランスしていれば破綻はしない
アメリカは対外債務を増加させているし、中国も民間債務を増やし続けている
日本は家計や企業が借金をしなくなったからかわりに政府債務だけ異常に増えているだけ
少なくとも借金は減らさないといけないという政策を最優先させると経済を縮小させる
富を増やすには信用創造(誰かの借金を増やす)をしなければならない
経済成長してる国は、政府か民間の借金を増やし続けている
これがバランスしていれば破綻はしない
アメリカは対外債務を増加させているし、中国も民間債務を増やし続けている
日本は家計や企業が借金をしなくなったからかわりに政府債務だけ異常に増えているだけ
少なくとも借金は減らさないといけないという政策を最優先させると経済を縮小させる
国債を100%日銀が持った瞬間から金利を上げれば良いのさ
国債買った人が泣くだけ。
これの信者は政府が日銀の株を50%以上持ってるから日銀は子会社だとか
言ってるレベルのガバガバ知識底辺層だからな
しかも自分の知識がガバガバで洗脳されてることも自覚できないし勉強するだけの根気も無いくせに
声だけはデカくてどこにでも現れては財務省ガーとか税金は財源ジャナイーとか噛み付いてくるからいい加減バルサンでも焚いて駆除されてほしい
言ってるレベルのガバガバ知識底辺層だからな
しかも自分の知識がガバガバで洗脳されてることも自覚できないし勉強するだけの根気も無いくせに
声だけはデカくてどこにでも現れては財務省ガーとか税金は財源ジャナイーとか噛み付いてくるからいい加減バルサンでも焚いて駆除されてほしい
これは良い自己紹介
藤井聡ってまだこんな活動やってたのか
こいつ土木の専門家で経済は素人だろ、コロナバ.バア岡田と同じ芸人だけど
こいつの言葉真に受けて本とか買ってお布施してる奴もまあ大概だな
こいつ土木の専門家で経済は素人だろ、コロナバ.バア岡田と同じ芸人だけど
こいつの言葉真に受けて本とか買ってお布施してる奴もまあ大概だな
国の借金が過去最大になっても全く破綻の気配なし。インフレ率も円の信任にも。政策の間違いを正さない政府と財務省はいつになったら変わるんだ
国債発行がどうのこうのはMMTの本質ではないし、新規性でもない。
MMTを関係ないことをMMTすごいと論じている藤井聡。
MMTを関係ないことをMMTすごいと論じている藤井聡。
お金ではなく食物連鎖が起きたとき値段も崩壊していたら国はすでに破綻してる。。
なんで累進課税無視して共産主義みたいにリフレ無視してMMTなんだよ
あいつらリフレ派は消費税増税賛成してたとか、コアCPIとコアコアCPI近いしないで工作活動してた奴らだぞ
リフレが広まったら困るから、財務省が広めたのがMMTだよ
あいつらリフレ派は消費税増税賛成してたとか、コアCPIとコアコアCPI近いしないで工作活動してた奴らだぞ
リフレが広まったら困るから、財務省が広めたのがMMTだよ
日銀がお金刷っても銀行が経団連企業しか貸さないでしょ、大手企業は合弁会社にして中国に工場立てるでしょ、その企業の株を日銀が買い支えるでしょ、日銀がお金刷っても一般人には全く関係ないもんな。
デフレの原因は一般市場の通貨が足りない事
GDPは政府支出、民間投資支出、一般消費、純輸出の合計で決まる
年当初にあるこれらの支出の合計で年度末のGDPが決まる
今ある日本円のほぼすべての出どころは「誰かの借金」
全ての借金を返済すると通貨が消えてなくなる
通貨は元をただせば誰かの借金のみで生み出されている
上記4支出の内政府の意志だけで決められるものがある
政府支出には上限はない。いくらでも国債で借金することができる
国債の返済は考慮する必要がない。返済すれば通貨が消える
デフレは通貨が足りない現象。ほかの三つは経済原理が働く
しかし政府支出だけは政策のみで返済という経済原理を無視できる
政府が1200兆しか借金してないのでデフレになる
他の三つは経済が発展しないと増やすことが出来ない
民間が借金を控えればその分新たな通貨は生まれない
ゆえに政府が借金する。それしか新たな通貨を生み出す方法はない
日本が後進国になったのはプライマリーバランスというイカサマのせい
政府が借金しないとデフレはいつまでも抜けられない
GDPは政府支出、民間投資支出、一般消費、純輸出の合計で決まる
年当初にあるこれらの支出の合計で年度末のGDPが決まる
今ある日本円のほぼすべての出どころは「誰かの借金」
全ての借金を返済すると通貨が消えてなくなる
通貨は元をただせば誰かの借金のみで生み出されている
上記4支出の内政府の意志だけで決められるものがある
政府支出には上限はない。いくらでも国債で借金することができる
国債の返済は考慮する必要がない。返済すれば通貨が消える
デフレは通貨が足りない現象。ほかの三つは経済原理が働く
しかし政府支出だけは政策のみで返済という経済原理を無視できる
政府が1200兆しか借金してないのでデフレになる
他の三つは経済が発展しないと増やすことが出来ない
民間が借金を控えればその分新たな通貨は生まれない
ゆえに政府が借金する。それしか新たな通貨を生み出す方法はない
日本が後進国になったのはプライマリーバランスというイカサマのせい
政府が借金しないとデフレはいつまでも抜けられない
何で勉強しなきゃいけないのかって子供に聞かれたら
ネット情報鵜呑みにして素人が唱える財政安全論を信じちゃうバ/カな大人になっちゃうからって言えば説得力ヤバいな
まあ子供には難しい話かもしれんけどMMT信者よりは賢いだろうし
ネット情報鵜呑みにして素人が唱える財政安全論を信じちゃうバ/カな大人になっちゃうからって言えば説得力ヤバいな
まあ子供には難しい話かもしれんけどMMT信者よりは賢いだろうし
このようにコメントを見ても論理的な反論が一つもないのがMMT
否定してる人の目的を聞いてみたい
否定してる人の目的を聞いてみたい
通貨の発行量を増やしてそれが国民の消費経由で政府へ行くフローを作る
日銀は抱えた国債が無事に消化され続ける
日銀と政府と国民3者の資産構図が改善される
日銀は抱えた国債が無事に消化され続ける
日銀と政府と国民3者の資産構図が改善される
政府っつーか国だな どっちでもいいけど
MMT否定論者は自分の首を絞めていることすら気づいていない。
MMTは事実を述べているだけであり、政策は別。
MMTは事実を述べているだけであり、政策は別。
土木学者「国はいくらでも借金できるから、借金して公共事業!公共事業!」 まるで説得力がない。
せめて経済学者に語らせろ。
せめて経済学者に語らせろ。
>(日米英)3国ともつぶれかかったことすらない、世界に冠たる豊かな先進国ですよ。
こいつ、大日本帝国がいまだに続いている世界線の住人か?
日本は戦前の借金を戦後のハイパーインフレで圧縮したからな。
こいつ、大日本帝国がいまだに続いている世界線の住人か?
日本は戦前の借金を戦後のハイパーインフレで圧縮したからな。
藤井聡が経済の専門家じゃないとか
経済学者をとか言っているコメントがあるが
あんたら経済学の本すら読んだことないだろ
経済学の本の内容
緊縮財政が正しい前提
デフレの原因は緊縮財政や消費税増税のせいかもとは一切考えない
緊縮財政と積極財政を比較してどちらをやるべきかはやらない
経済学者の言うとおりにして失われた20年になったのはどういう理由だと思っているんだろう?
緊縮財政のせいで失われた20年になったんだからその反対やれば
経済回復するよって言っているだけ
経済学者をとか言っているコメントがあるが
あんたら経済学の本すら読んだことないだろ
経済学の本の内容
緊縮財政が正しい前提
デフレの原因は緊縮財政や消費税増税のせいかもとは一切考えない
緊縮財政と積極財政を比較してどちらをやるべきかはやらない
経済学者の言うとおりにして失われた20年になったのはどういう理由だと思っているんだろう?
緊縮財政のせいで失われた20年になったんだからその反対やれば
経済回復するよって言っているだけ
>太平洋戦争直後に日本が経験したインフレは、国家予算の280倍(インフレ考慮前)という途方もない戦費を国債で賄ったことによる財政インフレであった。
まぁ海外から国債を買っているわけじゃないからお金の取立がない
ただ国債も限度があるだろう、返さず無限に借りられるなら韓国や中国がとっくにやっている
ただ国債も限度があるだろう、返さず無限に借りられるなら韓国や中国がとっくにやっている
※2808617
気持ちはわかるけど、安易な逆張りや土木屋の説に飛びついたりするのはお勧めできない。
せめて、非主流派の経済学者とかにしといたほうがいい。
気持ちはわかるけど、安易な逆張りや土木屋の説に飛びついたりするのはお勧めできない。
せめて、非主流派の経済学者とかにしといたほうがいい。
この内容に否定的な連中は具体的に間違っているという解説は無く
これから日本がどういう経済政策をすべきというものも無いのな
これから日本がどういう経済政策をすべきというものも無いのな
経済学者じゃないと駄目と考える理由がわからないな
経済学者の緊縮財政論ってまともなものなの?
いくら財政出動すると日本経済破綻するの?
ハイパーインフレになる財政出動額はいくら?
ハイパーインフレって具体的にいくつ?
コロナで2020年75兆円の財政拡大して、緊縮財政派が危惧していた
インフレ率やら長期金利はどうなりましたか、なぜそうなったか説明していますか。
積極財政派が間違っているんなら是非テレビで対談してやっつけてほしいですね、でも実際には積極財政派の発言てカットされるんですよね、不思議ですね
経済学者の緊縮財政論ってまともなものなの?
いくら財政出動すると日本経済破綻するの?
ハイパーインフレになる財政出動額はいくら?
ハイパーインフレって具体的にいくつ?
コロナで2020年75兆円の財政拡大して、緊縮財政派が危惧していた
インフレ率やら長期金利はどうなりましたか、なぜそうなったか説明していますか。
積極財政派が間違っているんなら是非テレビで対談してやっつけてほしいですね、でも実際には積極財政派の発言てカットされるんですよね、不思議ですね
ど・ぶ・専門家が言うのはある意味正しいけどこの教授は・ア・ホ・でどうしようもない
高橋洋一チ・ャ・ンネルyoutubeを見りゃ財・政破・綻しない理由がわかりますよ!
高橋洋一チ・ャ・ンネルyoutubeを見りゃ財・政破・綻しない理由がわかりますよ!
具体的な内容で否定しないのは不思議ですね
ちゃんとした医者の言うことを聞かずに、怪しげな民間療法にすがって命を縮める人間がゴロゴロいることが不思議でならなかったんだけど、ここを見て納得した。
経済についての問題なのに、経済学者の言うことを否定して、土木学者を崇め奉る人間がゴロゴロいるんだもん。
経済についての問題なのに、経済学者の言うことを否定して、土木学者を崇め奉る人間がゴロゴロいるんだもん。
これは、三種類の論者がいて、金融緩和したら、とんでもないことになる~と言っていた人。これは財務省とかで、完全にデマだった。
もう1つは、無限に金融緩和できる人。これも間違い。無限にはできない。正解は、インフレ2%までは、できるし、しなくてはいけない。よって、まだ、全然、足りない。
もう1つは、無限に金融緩和できる人。これも間違い。無限にはできない。正解は、インフレ2%までは、できるし、しなくてはいけない。よって、まだ、全然、足りない。
身を切るしかない!
参議院を解散しようw
参議院を解散しようw
金配る先が株式市場だから資産家と外国の機関投資家が儲けまくってるだけなんだよなぁ
財政出動するなら若者にダイレクトに配ってやれよ
財政出動するなら若者にダイレクトに配ってやれよ
この人は主流経済学の否定者である
この人を否定して経済学をちゃんと学んだ人こそ素晴らしいと言っているって事は主流経済学を肯定しているってことだな
でも主流経済学が正しいと解説しないのは不思議だね
この人を否定して経済学をちゃんと学んだ人こそ素晴らしいと言っているって事は主流経済学を肯定しているってことだな
でも主流経済学が正しいと解説しないのは不思議だね
絶対になんてない!隕石落ちて滅亡、天変地異だ大地震、戦争でなくても、
アメリカが、かつての金本位絶対みたく、ドル本位制が、中国がアメリカ軍事、経済力で抜いたりデジタル人民元、仮想通貨が今と違う世の中になれば、日本は所詮ドルと無限スワップがあるからで、日本にとってMMT理論なんて意味なくなるから。
たとえそうならなくても、もう400兆以上とか刷れば必ず歪みが出てくると思う。投資の神様バフェットや有名ファンドマネージャーは、反対派だし
アメリカが、かつての金本位絶対みたく、ドル本位制が、中国がアメリカ軍事、経済力で抜いたりデジタル人民元、仮想通貨が今と違う世の中になれば、日本は所詮ドルと無限スワップがあるからで、日本にとってMMT理論なんて意味なくなるから。
たとえそうならなくても、もう400兆以上とか刷れば必ず歪みが出てくると思う。投資の神様バフェットや有名ファンドマネージャーは、反対派だし
経済の状態次第で考えるべきであり、景気が良くて100兆円の財政出動でも駄目な場合もあるし、景気の悪化次第じゃ1000兆円の財政出動でも足りない場合だってありえる
〇〇円以上の財政出動はまずい結果になると思っている人は
ひどい経済危機でその金額まで財政出動した後は
どんな大災害が起きても国民は見捨てられるしか無いと考えてるのかな
マイナス要因が増えればそれだけ多く出せばいいだけなんだが
ひどい経済危機でその金額まで財政出動した後は
どんな大災害が起きても国民は見捨てられるしか無いと考えてるのかな
マイナス要因が増えればそれだけ多く出せばいいだけなんだが
初っ端で『外国為替市場の影響受けるから無理』ってはっきり書かれてるのに否定されてないと言い張ってる奴いるのがな
無制限になんてやらんよ
インフレ率2%になるまでなんですが
アメリカがMMTに沿った流れで財政拡大に向かってますが暴落してませんね
インフレ率2%になるまでなんですが
アメリカがMMTに沿った流れで財政拡大に向かってますが暴落してませんね
とりあえず脊髄反射でMMTが無限に金が刷れると言ってるとかプロパガンダ流す工作員と低能は話にならん。
国債は通貨発行証明書であり、その発行可能量はインフレ率に依存するというMMTの基本主張をいきなり無視してるからな。
国債は通貨発行証明書であり、その発行可能量はインフレ率に依存するというMMTの基本主張をいきなり無視してるからな。
MMT批判者はMMT理解出来てないんだなって、※欄見てて良く分かる。財務省が権威利用してた海外の経済学者達も肯定し始めてきてます。現実見よう、昨年100兆増やしてインフレ率も金利はどうなったよ?
専門家がゴチャゴチャ言っても
財務省が国の借金を増税で返すと言う考えを持っている限り、
国の借金は実質国民負担。
財務省が国の借金を増税で返すと言う考えを持っている限り、
国の借金は実質国民負担。
いや、でもこのコ〇ナ蚊のセルフ経済自で破綻もありえるんだな。
本当だったら病弱切り捨ててでも通常の経済再開しないと本当に国家破綻しちゃうんだよ。
本当だったら病弱切り捨ててでも通常の経済再開しないと本当に国家破綻しちゃうんだよ。
お金って何って話だね、要は変動相場制の今のお金の本質は「信用」そのものなので、信用が落ちる(インフレ)の限界まで国はお金が作れるってことでしょ?
国債は究極的には作ったお金で払えばいいし、税金はマクロで考えれば作ったお金の回収に過ぎないので、お金がだぶついてる訳でもないのに上げる必要はないと・・・政府はお金がいるなら作れと・・・いうことかな?
国債は究極的には作ったお金で払えばいいし、税金はマクロで考えれば作ったお金の回収に過ぎないので、お金がだぶついてる訳でもないのに上げる必要はないと・・・政府はお金がいるなら作れと・・・いうことかな?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
