2021/05/07/ (金) | edit |

a3d5f9d7 国旗パナソニックが低価格帯の中小型テレビの生産を中国のTCLに委託する検討に入った。かつて「家電の王様」と呼ばれ、高品質・高性能を武器に日本企業が世界市場を席巻したテレビだが、近年は事業の縮小や撤退が相次ぐ。 「日の丸」テレビの衰退が一段と鮮明になった格好だ。

ソース:https://www.jiji.com/jc/article?k=2021043001264&g=eco

スポンサード リンク


1 名前:ボラえもん ★:2021/05/05(水) 11:34:29.12 ID:LnPfuZSe9
 パナソニックが低価格帯の中小型テレビの生産を中国のTCLに委託する検討に入った。かつて「家電の王様」と呼ばれ、高品質・高性能を武器に日本企業が世界市場を席巻したテレビだが、近年は事業の縮小や撤退が相次ぐ。
「日の丸」テレビの衰退が一段と鮮明になった格好だ。

 薄型テレビの国内出荷台数のピークは2010年。家電エコポイントや地上デジタル放送への移行に伴い、2500万台以上を出荷した。しかし、「特需」の終了とともに需要は激減。12年以降は420万~640万台で推移する。世界でもテレビの普及が進み、近年は横ばい傾向だ。

 この間、韓国メーカーなどとの競争が激化した。
単価下落で採算が悪化し、日立製作所は12年に自社生産を停止し、18年に日立ブランドでの国内販売もやめた。
東芝も同年、中国の海信集団(ハイセンスグループ)にテレビ事業を売却した。

 現在、テレビ生産を手掛ける国内企業はソニーグループやシャープなど数社のみ。
ソニーは高付加価値製品に注力し、海外で生産を続けるシャープも「ぎりぎり黒字を確保している」(関係者)状況だ。

 米調査会社によると、20年の世界出荷台数は、韓国サムスン電子やTCLなど中韓勢がトップ5を占める。
パナソニックは大型機と高級機に絞ることで収益改善を目指すとみられるが、この分野でも競争は激しく、成否は見通せない。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021043001264&g=eco
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 11:36:17.74 ID:LeI4DPZ10
テレビに4kも8kもいらないからな
11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 11:37:39.54 ID:tUeaJA200
デフレと消費税増税
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 11:37:53.11 ID:VgKvua6j0
大人気の韓流ドラマやK-POPを一日中流しまくればいいじゃん

14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 11:38:15.98 ID:LrNli29K0
2元体制のせいだな
CASとかつけないといけないからガラパゴスだし
23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 11:41:02.31 ID:/A7NrGMd0
次は自動車だな
31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 11:42:40.52 ID:rSknfYXL0
テレビとか前回の東京五輪かな?
76 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 11:53:14.12 ID:62lJY4Ot0
人件費下げてくしかない
89 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 11:57:40.10 ID:jG+y7VWL0
放送内容がお笑い芸人のクイズ番組ばっかりだもん
テレビなんていらねーよw
124 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 12:05:10.37 ID:vLUEokGI0
そもそもテレビが要らん
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620182069/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2810141 ] 名前: 名無し  2021/05/07(Fri) 09:07
懐かしいな

PSPの頃にソニーがサムスンと組んで技術が流出したんよね

あの頃をちゃんと検証して欲しいんだけど、経済誌とかって金目にならないと全く関心を示さないよね  

  
[ 2810142 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/07(Fri) 09:08
番組のスポンサーしてるのに番組に駄目だししなかった企業の責任じゃねーの?  

  
[ 2810143 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/07(Fri) 09:18
日本企業の家電商品が世界基準になる事ないから。技術があっても日本人の経営陣が無能すぎるんだろうな。  

  
[ 2810144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/07(Fri) 09:19
落ちぶれた日本!日本人オワタ!ウェーヘッヘッヘッヘ!!  

  
[ 2810145 ] 名前:        2021/05/07(Fri) 09:26
世界の亀山モデルとかちょっと黒歴史感あるよね  

  
[ 2810147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/07(Fri) 09:33
いくら画質が良くても肝心の番組が下品なお笑いやワイドショーじゃテレビいらねーや、ってなるわな、品のない番組で視聴率が取れるんならまだいいけど更に悪化してるしな、パヨ歓喜のはん日番組でさえパヨが見てないんだからチューナーより無料OS入れてyoutube見られるようにしてその分価格を下げた方が売れるだろ、youtubeの4Kの大自然、夜景、宇宙とかすっげぇきれいだからオススメ、最近報ステやってる時間に見てるわ  

  
[ 2810148 ] 名前: コスト命  2021/05/07(Fri) 09:34
本当は20年前に終わってたが液晶化・地デジ・エコポイントで延命しただけ
コストダウンとリストラして他国と同じようなの作ってコストで負ける無能経営  

  
[ 2810149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/07(Fri) 09:34
見るやついねーのに作る必要無いだろ
そんなの中国人の作らせとけ  

  
[ 2810150 ] 名前: コスト命  2021/05/07(Fri) 09:43
2次元平面テレビはもういいから3次元立体ホログラムでも作れ  

  
[ 2810153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/07(Fri) 09:48
>日本企業の家電商品が世界基準になる事ないから。
家電はないが、ハイビジョンの画角は日本発祥だよ。なんで採用されたかはよくわからないけど…
まあでも、経営陣がだめなのはね。企業サイズが大きくなると余計に…
  

  
[ 2810157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/07(Fri) 10:11
先進国から発展途上国に受け継がれるバトンの一つだから  

  
[ 2810158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/07(Fri) 10:15
シャープは国内企業じゃないですよ  

  
[ 2810159 ] 名前: 憂国の名無士  2021/05/07(Fri) 10:20
TVよりパソコンの画面をもっと大きいの作ってほしいです。
TVはなくなっていいと思います。  

  
[ 2810163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/07(Fri) 10:24
そりゃテレビなんて嘘と害悪をまき散らすだけの ゴ ミ が売れるわけが無いだろ
マス ゴ ミ が ゴ ミ なのは日本に限った話じゃないだろうし  

  
[ 2810164 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/07(Fri) 10:30
TVの売り上げでは今の日本では社員の給料は払えない、
5万のTVを売って粗利が1割としたら、社員の給料だけでも稼ぐにしても社員一人あたり毎月500台売る必要がある、TV事業の社員が100人いるなら5万台売る必要が出てくるが、がそんなことは不可能。  

  
[ 2810168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/07(Fri) 10:41
ある程度のモノ作って人件費の安さと価格勝負に持ち込んでシェア奪ってくやり方だから日本がそれに付き合ってももうメリットないよ  

  
[ 2810178 ] 名前: ななし  2021/05/07(Fri) 10:57
テレビ売ってる家電メーカーは、テレビ局に文句言った方がいいと思うぞ。下らん番組ばっかり作ってないで、視聴者が食いつく番組作れとね。そうじゃなきゃテレビなんて売れねーよw  

  
[ 2810182 ] 名前: 通りすがり  2021/05/07(Fri) 11:06
買って何を見るんだよ。TV番組を見ろとでも?  

  
[ 2810184 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/07(Fri) 11:11
4Kだ8Kだって画質がいくら良くなっても、CMの合間に芸人が内輪ネタで盛り上がってるようなくだらない番組だらけ。
さらにテレビ買っちゃうとNHKに受信料を払わないといかん。
そんな状態でわざわざテレビ買うわけがないだろう…  

  
[ 2810186 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/07(Fri) 11:19
家電をを売っぱらった東芝でも映像処理エンジンだけはいまだに自分のとこで開発・製造・販売してんだよね。
なので安い中国メーカーでもそこそこ良い画質のテレビが組み立てられる。  

  
[ 2810188 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/07(Fri) 11:26
ふつうにネットフリックスやプライムのサブスクも4Kに移行し始めてんのに
なんで日本のテレビ放送の話してんの?  

  
[ 2810189 ] 名前: zen  2021/05/07(Fri) 11:27
番組がつまらないなどと言ってるが、この記事は海外の販売台数のことだから番組は関係ない。
日本では日本メーカーが主流だし。
もちろんテレビの需要が減ってるのは事実だが。
周りの40~50代の家庭でさえ、見て無い人が多い。
  

  
[ 2810191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/07(Fri) 11:34
国内テレビメーカーが多過ぎたな、2~3社に集約出来てれば…あとプラズマに大規模投資したア、ホも悪い  

  
[ 2810198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/07(Fri) 12:09
プラズマテレビは結果的には敗北したが研究開発に投資することを怖がらせてはダメ
投資した金額が回収できないことはカネの問題でしかない
研究開発への消極的姿勢こそが技術の低下を招き今の状況を作ったんだろう  

  
[ 2810203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/07(Fri) 12:17
中国、韓国、台湾に

日本企業が

進出したからね。
  

  
[ 2810222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/07(Fri) 12:59
テレビは2030年までに「レガシー家電」になる  

  
[ 2810244 ] 名前:      2021/05/07(Fri) 13:59
電子銃やシャドウマスク、偏向コイルと制御技術、電子を受けて発光する蛍光塗料の質と塗布技術。ブラウン管メーカーが傘下の中小工場と組み、技術力を競って日夜開発改良にいそしみ、そのブラウン管を採用する電器メーカーがチューナーやオーディオを組み込み結果としてソニーにはソニーの、東芝の松下のそれぞれの「味」があって世界を席巻した。

いまはLEDや有機ELディスプレイでとにかくでかい工場で人間の熟練を要しない大量生産にまかせるのだから日本の町工場レベル技術の出番がなくなり、資本と広大な土地があれば砂漠のど真ん中でも生産できると来た。そりゃ日本の強みが発揮できないから勝てるわけがない。

次は自動車だ。
バッテリーとモーターも巨大ディスプレイ工場と同じく資本と土地さえあれば世界中どこでも生産が可能。ガワはすでに大工場での生産になっているから中小町工場はEVの発展とともに滅ぶ。
町工場が生き残るには国策として自動車より部品点数がヒトケタ多い航空機生産に乗り出すしかない。だが我が国政府はそんなことするわけがない。  

  
[ 2810247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/07(Fri) 14:01
ワープロ固定電話パソコンテレビ 
自分の中では場所を取る邪魔な存在でしかないな。必要もない。これも時代か。  

  
[ 2810274 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/07(Fri) 15:48
電化製品全般に言えるけど、ソフトも重要になってからは落ち目っぷりが凄いよね
ハードだけだと価格で対抗できないし
IT後進国って言われる所以だよね  

  
[ 2810275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/07(Fri) 15:53
もうテレビを買う人がいないよね。
売れなくなった原因は家電メーカーではなく、テレビ局だよね。  

  
[ 2810281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/07(Fri) 16:28
地上波のテレビ番組がオワコン化していってるからな。
当然テレビが衰退していくのは自明の理。時代はスマホとタブレット。  

  
[ 2810301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/07(Fri) 17:49
海外ドラマに出てくる家にはテレビあるじゃん
昔は日本のメーカーが多かったのに(製造国はともかくとして)
今は中韓メーカーのロゴが目について悲しい  

  
[ 2810308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/07(Fri) 19:14
キムチ冷蔵庫しか発明してない隣国人
今日も組み立て自慢に必死

そのうちにベトナムとかミャンマーとかと競い負けるんだろうけど
  

  
[ 2810310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/07(Fri) 19:16
組み立てなんて人件費と電気代の安いところでやるだけなのに
何でこの土 人は組み立てにそこまで価値を置いてるのか

IBMがパソコン組み立てをレノボに売ったあたりから
組み立てなんてどうでもいいのがはっきりしたのに  

  
[ 2810322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/07(Fri) 19:58
まだゲーム機やユーチューブのディスプレイとして使えるし、子育て世代には必須。民法のコンテンツは賛否あるが、とりあえずNHKが絶対受信不可能なやつ出せ。買うから  

  
[ 2810335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/07(Fri) 21:26
安いTVは後進に任せていーじゃん!  

  
[ 2810364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/08(Sat) 01:23
そもそも“テレビ専用”というものが消えると思うわ。
時代遅れ、儲からない商売からは足抜けするのは当然では?  

  
[ 2810367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/08(Sat) 02:06
テレビなんかより高性能ディスプレイ作ってたほうが儲かるんじゃね?  

  
[ 2810370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/08(Sat) 03:21
製造業全般何処の国でも作れる物は人件費が低い国で作る方が得、特別な技術が要る物はその技術のある国が作れるが時間が立てば別の国でも作れる様になり結局人件費の安い国が有利、余程特別な物でないかぎりそれは自然な流れ、勝ち負けでしか考えられん程度の生物には理解できん話  

  
[ 2810372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/08(Sat) 04:08
業種転換したら衰退になるのかよ、頭わるすぎ  

  
[ 2810417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/08(Sat) 09:04
モノづくりが技術よりもコストを市場が要求してるんだから、仕方が無い。
ただ、日本企業がパネル事業から撤退してから技術向上スピードが遅くなっている。  

  
[ 2810452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/08(Sat) 11:07
まあ流してる内容がアレだしなあ…モニター安くしてくれねえかなあwww
テレビ捨てて十数年経つけど全然困らんもんwww  

  
[ 2810583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/08(Sat) 15:06
画質良くなっても芸人かワイドショーしかなければそらテレビいらんわ  

  
[ 2810769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/08(Sat) 20:47
今更テレビって言われてもねえ。。。そもそも既に衰退し続けていたんだし。
二昔前のトランジスタラジオ、一昔前のテレビ、今ならデジカメ、明日のクルマ。
商品はコストダウンして市場を広げるから、何れは更に安く作るところが出てきて儲からなくなるんだよ。
さてクルマの次はスマホか。  

  
[ 2810997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/09(Sun) 13:32
内向的経営策しか取れないから×子会社作りすぎで×人員過多で×立国民応援で×  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ