2021/05/21/ (金) | edit |

ilm2009_03_011-s テレビ視聴 10代、20代の半数がほぼテレビを見ない――。NHK放送文化研究所が20日に発表した国民生活時間調査で「テレビ離れ」が加速している実態が浮かび上がった。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/0c6da78d446d32ce728137bb5bd7e9d4daaafd25

スポンサード リンク


1 名前:Egg ★:2021/05/21(金) 05:31:00.61 ID:0V4utOwb9
10代、20代の半数がほぼテレビを見ない――。NHK放送文化研究所が20日に発表した国民生活時間調査で「テレビ離れ」が加速している実態が浮かび上がった。

この調査は日本人の生活実態を探ろうと、1960年から5年ごとに実施。今回は昨年10月に行った。全国10歳以上の7200人を無作為に抽出し、郵送によって、4247人から有効な回答を得た。

テレビ視聴は、調査日にテレビを15分以上視聴した場合のみ「見た」として集計。平日に「見た」人は、10~15歳56%(前回2015年は78%、22ポイント減)

▽16~19歳47%(同71%、24ポイント減)▽20代51%(同69%、18ポイント減)。いずれも5年で20ポイント前後減った。

上の年代でも、30代63%(同75%、12ポイント減)▽40代68%(同81%、13ポイント減)▽50代83%(同90%、7ポイント減)と減少。60代は前回と同じ94%、70歳以上は95%で1ポイント減だった。

全体でも85%から79%に下落している。

若年層のテレビ視聴減少の背景要因として、主に夜間帯はインターネットの利用の活発化、朝の時間帯は男女を問わず化粧や身支度などの身の回りの用事が増えていることを挙げている。

渡辺洋子研究員は「衝撃的なデータ。若年層にとってテレビは毎日見る『日常メディア』ではなくなってしまったために減少幅が大きくなった」とみている。

21日には調査データをNHK放送文化研究所のホームページ(https://www.nhk.or.jp/bunken/)で公開する予定。

5/20(木) 19:28配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c6da78d446d32ce728137bb5bd7e9d4daaafd25
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/21(金) 05:31:57.20 ID:llB1Z6Ws0
半分がテレビ見てるのか
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/21(金) 05:33:16.87 ID:V/15dMaR0
NHKに受信料払うくらいならテレビなんて無くて良い。
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/21(金) 05:34:39.46 ID:cTI9Sg5+0
pcがあればことたりる
21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/21(金) 05:42:27.67 ID:oG/NWHJI0
ジジババと室内犬ぐらいだろ
33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/21(金) 05:46:10.47 ID:mtHZ/psn0
テレビが視聴者から離れていっているまである

47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/21(金) 05:50:43.87 ID:PG5uYp4N0
NHKうざいからTV捨てたら何の問題も無かった
元々要らなかったんやろうな
72 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/21(金) 06:00:25.42 ID:XX4xuKAT0
年寄り程、テレビっ子だよな
103 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/21(金) 06:22:51.19 ID:cRCR+ljI0
最後にテレビ見たのいつだっけ…
163 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/21(金) 07:21:41.67 ID:eNqrfg1J0
プライムビデオとJスポーツを見るだけで手一杯です
202 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/21(金) 07:33:57.53 ID:L0BvTv4S0
スマホPC使えない系高齢者しか視ていないだろうな実際。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621542660/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2815956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/21(Fri) 18:22
若者が半数もテレビ見てんの?  

  
[ 2815957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/21(Fri) 18:28
本も読まなくなった
若者の知性が下がれば自民党に投票する若者が増える
ネトウヨがダサい存在であることを義務教育の道徳の授業で取り上げるべき  

  
[ 2815959 ] 名前:    2021/05/21(Fri) 18:29
都合いいところだけの切り貼りの偏向報道ばっかりのTVなんて見る価値ないわ  

  
[ 2815960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/21(Fri) 18:29
そしてyoutubeでビジネスウヨクに騙されてネトウヨになるんだろ
日本は終わりだよ  

  
[ 2815961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/21(Fri) 18:30
右翼は保守派なのに日本が終わるって凄いね  

  
[ 2815962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/21(Fri) 18:30
衝撃的?
寧ろ今頃知ったのかよ!
こっちのほうが驚きだわwwww  

  
[ 2815964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/21(Fri) 18:36
親が見てるから眺めてるんじゃないの?

>ネトウヨがダサい存在であることを義務教育の道徳の授業で取り上げるべき
マスコミ、テレビ以外の情報元があれば知性が下がろうと支持するような人間は減るだろうからな。
子供のころから教育wしなきゃ生き残れないという自覚はあるんだなあ  

  
[ 2815966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/21(Fri) 18:39
何か変なのが涌いてるけど

若者の新聞離れ!テレビ離れ!とか言われつつも感覚として一昔前より政治・経済に関心の有る人は増えてると思うんだよね。
だからまぁ、マスメディアの人は困るだろうが全体で考えたら悪い事じゃ無いんじゃないかな  

  
[ 2815968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/21(Fri) 18:43
1日15分以上テレビ見たら、「テレビ見た」になるらしい。
テレビがある家庭で15分というのは「テレビがついていた」ということであって、
決して、テレビを見たことにはならんやろ、マジで。  

  
[ 2815970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/21(Fri) 18:48
20年前にテレビ見てない自慢してたわ
やっと時代が俺に追いついたな  

  
[ 2815976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/21(Fri) 19:08
だから安いテレビは日本で作らなくていいって言ったばかりだろWW  

  
[ 2815987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/21(Fri) 19:30
そりゃあ、テレビ持ってるだけで罰金だもんな。
惰性で払い続けてる層はともかく、改めてテレビ買おうとは思わないだろ。
据え置きゲーム機もパソコンモニタで事足りるし。  

  
[ 2815992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/21(Fri) 19:40
見てる奴はブログやツイッターやYOUTUBEで捏造報道やブーメラン発言に突っ込み入れるソース探しだしなw  

  
[ 2815994 ] 名前: ネット予約でじじばば懲りたろが  2021/05/21(Fri) 19:41
テレビは時間の消費、ネットは時間の投資 わかるヤツはわかるw
  

  
[ 2816009 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/21(Fri) 20:10
小学生以下の居るな。教育TVでも見れば?
道徳で「ルールを守る事の意味」とかやってるから。
小学生以下だぞお前らw

答えの無い問いを「小学生が議論しているぞ」
例えば、「死ぬ前に作品を見たい老人と、休みなので拒否した警備員」
老人に特別に見せたら解雇された。(ルール違反)、
さて正しいか?「解雇はヤリスギ誰も損してない」「ルールはルールだ」「ルールを破ることで他にも影響が広がる」「ごり押しはダメ」・・・

既に答えが存在してる教育では無く、自分たちで答えを創造する教育になってる。なんでも決めつける老人が小学生は猿に見えてるよ。  

  
[ 2816010 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/21(Fri) 20:12
20代以下も5割は見てるといっても、5年前は7割見てた世代が2割減ってる
2015年10~15歳 78% ⇒ 2020年16~19歳 47%
2015年16~19歳 71% ⇒ 2020年20代 51%

  

  
[ 2816034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/21(Fri) 21:07
料金徴収の変な人くるからTVいらないわ  

  
[ 2816037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/21(Fri) 21:16
「昨日、テレビでさ~」って会話する人、正直引くw  

  
[ 2816095 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/21(Fri) 23:16
テレビって戦後そのものかもな。テレビとともに戦後が終わる。  

  
[ 2816117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/21(Fri) 23:43
JASRACによって音楽離れ
NHKと、反日放送局によってテレビ離れ  

  
[ 2816120 ] 名前: 消費税廃止  2021/05/21(Fri) 23:58
テレビ見ない自慢が益々できなくなるな。  

  
[ 2816150 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/22(Sat) 01:10
NHKは参考書のサブスクとかあったら存在意義あるのに
受信料もらった上で参考書売るやんあいつら
ネットにデータベース作れよ
必要だったら使うし
テレビはもういらん  

  
[ 2816161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/22(Sat) 02:32
テレビって六本木ヒルズに、表参道にー、青山にーとか首都圏の話題しかなくて地方からすると興味なくなる  

  
[ 2816206 ] 名前: ネット予約でじじばば懲りたろが  2021/05/22(Sat) 09:06
情報源として映像があれば見てしまうよね。その情報源がテレビである必要はないってこと。
テレビは情報を与えられる(受動)、ネットは情報をとりにいく(能動)
主体性から言えばネットだろう。  

  
[ 2816265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/22(Sat) 14:28
41%は封書を捨てているのだろうね。
NHKというだけで嫌悪する人が多いから。  

  
[ 2816421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/22(Sat) 23:36
テレビは今のところ要るな。
子供らにも邪魔だし要らないと言われたけど、捨てるのもったい無いからアンテナ繋がずにLANだけ繋いでYouTube見たりテレワーク用のモニターとして利用してる。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ