2021/05/24/ (月) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/65c64d54bae0d969fff3a7c42c222650f2d776d2
スポンサード リンク
1 名前:ボラえもん ★:2021/05/23(日) 17:13:45.30 ID:usVKLkHN9
トヨタ自動車の豊田章男社長が世界で初めて水素だけで動くエンジンの車でレースに臨みました。
レース前に日本テレビの単独インタビューに応じ、その狙いを語りました。
モリゾウ選手こと、トヨタ自動車・豊田章男社長「一緒に未来をつくろうという同志たちの気持ちをのせて量産車カローラが走りますので」
トヨタ自動車は、国内で唯一の24時間耐久レースに、世界で初めて水素燃料だけで動くエンジンを搭載したクルマで参加しています。
この狙いについて豊田社長は日本テレビの取材に応じ、
「カーボンニュートラルを目指す中で、今エンジンを製造している人たちも含めて未来をつくるため」と語りました。
豊田章男社長「(カーボンニュートラルに向かう中で)エンジンがこの世からなくなりますと、550万人の雇用の中で約100万人も失われると言われている。
そういう人たちの仕事も失わないよう、私はこの水素のエンジンのカローラで24時間レースに臨みたい」
この車はエンジンを搭載していますが、ガソリンではなく水素を燃やして動かすため、CO2をほとんど排出しません。
カーボンニュートラルと雇用の維持を両立する選択肢として、トヨタのエンジン技術を活用していきたいとしています。
レースは夜通し走り続け、23日午後3時すぎまで続きます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/65c64d54bae0d969fff3a7c42c222650f2d776d2
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/23(日) 17:14:16.36 ID:4ukEI0Ij0レース前に日本テレビの単独インタビューに応じ、その狙いを語りました。
モリゾウ選手こと、トヨタ自動車・豊田章男社長「一緒に未来をつくろうという同志たちの気持ちをのせて量産車カローラが走りますので」
トヨタ自動車は、国内で唯一の24時間耐久レースに、世界で初めて水素燃料だけで動くエンジンを搭載したクルマで参加しています。
この狙いについて豊田社長は日本テレビの取材に応じ、
「カーボンニュートラルを目指す中で、今エンジンを製造している人たちも含めて未来をつくるため」と語りました。
豊田章男社長「(カーボンニュートラルに向かう中で)エンジンがこの世からなくなりますと、550万人の雇用の中で約100万人も失われると言われている。
そういう人たちの仕事も失わないよう、私はこの水素のエンジンのカローラで24時間レースに臨みたい」
この車はエンジンを搭載していますが、ガソリンではなく水素を燃やして動かすため、CO2をほとんど排出しません。
カーボンニュートラルと雇用の維持を両立する選択肢として、トヨタのエンジン技術を活用していきたいとしています。
レースは夜通し走り続け、23日午後3時すぎまで続きます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/65c64d54bae0d969fff3a7c42c222650f2d776d2
ガラパゴス化不可避
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/23(日) 17:14:57.80 ID:qJGfTVAZ0水素エンジン車買うわ
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/23(日) 17:15:36.40 ID:ZwSIm21D0結局、半分しか走れなかった
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/23(日) 17:16:10.51 ID:UATPobEd0中国人も入ってるんでしょ
26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/23(日) 17:17:20.85 ID:QixGGQ2J0その前に水素スタンド作れよ
49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/23(日) 17:19:43.49 ID:Ehvw0OMt0
経済は冷たい方程式だよ
内燃機関が勝っているならおのずとEVは廃れる
76 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/23(日) 17:21:25.78 ID:pM9NI+9M0内燃機関が勝っているならおのずとEVは廃れる
がんばって下さい
131 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/23(日) 17:26:07.06 ID:QmedpBz70日本じゃEV無理だしな
132 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/23(日) 17:26:08.53 ID:syuqE3nt0どっちが覇権を握るかだな
152 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/23(日) 17:27:28.22 ID:c2dKczIP0核融合エンジン作れよww
燃料は重水素やで
170 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/23(日) 17:28:52.09 ID:YFTUmgvc0燃料は重水素やで
水素はインフラで勝てない
電気は家にあるからな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621757625/電気は家にあるからな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日産、「スカイライン」開発中止 SUVへシフト
- 自動車評論家「このままでは日本車は本当にヤバい。海外の高性能格安EVに対抗できなくなる」
- 【自動車】スバルの安全性、米国で証明される…死亡事故は平均の半分
- 【トヨタ】豊田章男社長、EV普及に傾斜する日本政府に懸念 「水素エンジンなど選択肢を増やすことが大事だ」
- 【トヨタ】豊田章男社長「エンジンを廃止すると100万人の雇用が失われる。トヨタの水素エンジンで日本の雇用を守る」
- 4月新車販売ランキング 1位「ヤリス」
- 【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」
- 【自動車】トヨタ、新型GR86を初公開 9年ぶりモデルチェンジ
- 【脱炭素】EV化どころの騒ぎではない!! 火力発電を減らさなければ日本で車が作れなくなる…トヨタ社長が警鐘を鳴らす危機
ヒュンダイマン「嘘ニダ豊田だけが儲かるつもりに違いないニダ」
水素ステーションが普及しない以上無理でしょ
日本国内だけなら政治力でゴリ押しできるかもしれんが海外はそうはいかんぞ
世界の潮流はEV
これはもう止められない
日本国内だけなら政治力でゴリ押しできるかもしれんが海外はそうはいかんぞ
世界の潮流はEV
これはもう止められない
100万人の雇用が失われるから水素エンジンを開発する、ってなんか考え方おかしい。ユーザーが望むから開発する、なら分かるが。
勝算あるんかな
勝てる方に行かないとipadに負けたウォークマンみたいになるぞ
勝てる方に行かないとipadに負けたウォークマンみたいになるぞ
100万人分の配置転換と再就職先を用意する方が現実的じゃないの
世界中でスタンド建設をトヨタがやる訳じゃないし
世界中でスタンド建設をトヨタがやる訳じゃないし
「自動車が普及したら馬車業界が失業者だらけになる!」ってのと同じ理屈だな
欧米向けは「 EV 」で、
国内はHV/PHV( エンジン車 ) + EV車でいいじゃないか・・
国内はHV/PHV( エンジン車 ) + EV車でいいじゃないか・・
燃費が悪いのは致命的
国土が広い国ではEV無理
EVじゃあ価格で勝てないから水素でいくしかないって感じか?
世界がEVだからかなり厳しいとは思うけど。
世界がEVだからかなり厳しいとは思うけど。
補助金なしにEVが普及するかね
雇用のためとかはキツイな。
ちゃんと欧米にはできないけどトヨタの車はEVよりエコって言い切ったほうがいい。
ちゃんと欧米にはできないけどトヨタの車はEVよりエコって言い切ったほうがいい。
地球温暖化が進むと100万人どころじゃないんだけど
ちょっとおかしくなった?
ちょっとおかしくなった?
EVで温暖化防げるのかって話
ネットnewsに
トヨタの水素カーがルマンで完走 と
ホンダのF1がモナコで優勝 が
並んで表示されてたのが感慨深い
ホンダはガソリン車レースにいつまで関わるんかねぇ〜
トヨタの水素カーがルマンで完走 と
ホンダのF1がモナコで優勝 が
並んで表示されてたのが感慨深い
ホンダはガソリン車レースにいつまで関わるんかねぇ〜
24時間レースだが・・・ルマンじゃなくて富士な
トヨタ記事だと変なコメントが多くなる現象に名前は付いてるんやろか
突然温暖化温暖化言い出す奴こえーよ
突然温暖化温暖化言い出す奴こえーよ
アメリカ、ヨーロッパの広大な土地でEVとか航続距離大丈夫なんか?ってか、EVって言うほどエコか?
白人連中の日本車憎しで始まった規制だからな、どうなる事やら
白人連中の日本車憎しで始まった規制だからな、どうなる事やら
EVだって電気の供給はいったいどうする気なのか
原発立てまくるのか
世界中に?
原発立てまくるのか
世界中に?
あれこそが日本社会に責任持ってる人の発言ではないかな。
一気に切り替えると仕事を失う人たちがいるため段階的に変えて行き、
雇用を切らず、仕事内容を変えるための準備期間を設けるという考え方。
一気に切り替えると仕事を失う人たちがいるため段階的に変えて行き、
雇用を切らず、仕事内容を変えるための準備期間を設けるという考え方。
地球温暖化は二酸化炭素ではなく、単純にエネルギーの使いすぎ
発展途上国がエネルギーを使うようになったので温度が上がった
部屋のストーブが増えたんだから二酸化炭素を削っても何も変わらない
大気中の二酸化炭素はわずか0.04%
それもここ数十年で増えたのは0.01%
発展途上国がエネルギーを使うようになったので温度が上がった
部屋のストーブが増えたんだから二酸化炭素を削っても何も変わらない
大気中の二酸化炭素はわずか0.04%
それもここ数十年で増えたのは0.01%
人工光合成が実用化すればな勝てる
完走したのに捏造したコメント抽出とかおかしすぎる
EVは都市圏のコミューターとして普及するから乗り遅れないように。
ガソリン車は一定数残るから、現在のシェアを奪われないようにってところだろう。
水素は無理だろ。普通のスタンドさえ廃業していくのに。
ガソリン車は一定数残るから、現在のシェアを奪われないようにってところだろう。
水素は無理だろ。普通のスタンドさえ廃業していくのに。
EVが主流になったとしたら発電所はどのくらい増やす必要あんだ?
もっと派手な夢を語れよw
雇用て誰が支援したがるのか
雇用て誰が支援したがるのか
>>もっと派手な夢を語れよw
>>雇用て誰が支援したがるのか
君は本当に莫迦だな…
>>雇用て誰が支援したがるのか
君は本当に莫迦だな…
トヨタは水素エンジンも昔からやっているんだけどね。
というか、トヨタはその資本力でほぼすべての方式で実用車クラスの試作車両を作っていると言って良い。どれが主流になってもすぐに市場を押さえられるように、だとか。
水素エンジンも燃焼時はほぼ水しか出ない。そして、駆動の感覚は同じ内燃機関だしガソリンとかのエンジンと近い。直接のCO2排出削減だけを考えればそれほど悪手ではない…ような気はする。
水素の扱いはちょっと面倒だけど。
昔、ナイトライダーに水素エンジンの話があったなぁ。
というか、トヨタはその資本力でほぼすべての方式で実用車クラスの試作車両を作っていると言って良い。どれが主流になってもすぐに市場を押さえられるように、だとか。
水素エンジンも燃焼時はほぼ水しか出ない。そして、駆動の感覚は同じ内燃機関だしガソリンとかのエンジンと近い。直接のCO2排出削減だけを考えればそれほど悪手ではない…ような気はする。
水素の扱いはちょっと面倒だけど。
昔、ナイトライダーに水素エンジンの話があったなぁ。
なんか、産業革命期の「機織職人を守る」という話を思い出したぞ。水素自動車って、そんな後ろ向きな話だったっけ?
中国の雇用がそんなに大事なんですか?
水素ガスステーション近所に出来たって言っても車で15分ぐらいかかる
水素ならスタンドも復活できるんか?
セルフの水素補充とか近所住みたないぞ
まぁ初期投資数倍かかりそうだがw
セルフの水素補充とか近所住みたないぞ
まぁ初期投資数倍かかりそうだがw
無理だと思う
水素の毒性は物理的に改善できない
なので石油と新しい何かを混ぜた内燃とEVのハイブリッドが最終的には最善かと
水素の毒性は物理的に改善できない
なので石油と新しい何かを混ぜた内燃とEVのハイブリッドが最終的には最善かと
>>2816951
お前みたいな何の意見も言えんやつが一番価値がないんだよなぁ
まじで何で存在してるの?レベル
お前みたいな何の意見も言えんやつが一番価値がないんだよなぁ
まじで何で存在してるの?レベル
100万人を選挙で動かせればまともな人を当選させることができるんじゃないですか。
家族縁者も入れるとたくさんになるし。
家族縁者も入れるとたくさんになるし。
2816970
分かりやすく発狂しててワロタ
分かりやすく発狂しててワロタ
先日トヨタの株を購入した
そしてハリアー ガソリンエンジンを契約した
なにがEVだやれるもんならやってみろばぁーか
そしてハリアー ガソリンエンジンを契約した
なにがEVだやれるもんならやってみろばぁーか
バッテリーの寿命が短いのと
新しいバッテリーの交換に金かかるのと
過酷な環境下での耐久なんかで優位に立てる可能性もある
バッテリーは意味不明なタイミングで燃えたり爆発したり問題が多発し始めてるしな
新しいバッテリーの交換に金かかるのと
過酷な環境下での耐久なんかで優位に立てる可能性もある
バッテリーは意味不明なタイミングで燃えたり爆発したり問題が多発し始めてるしな
EVも高速充電できない(満充電に数時間かかる)から
バッテリー問題で無理やぞ
バッテリー問題で無理やぞ
人件費削減できるんだからいいだろ
水素発電で光合成超えたからその技術一気に広めて水素社会の壁低くするんちゃうんか?
世界トップクラスの技術者に世界トップクラスの予算を投入して長年研究してる相手に簡単に「無理だろ」言える人って凄いよなーこの手の話でいつも思うわw
安い賃金で100万人もさつ人の手伝いさせてるとかトヨタやべーだろ
車は人をころす道具でしかない
こんなので世界で有名な企業!ってイキれる精神がやばい
車は人をころす道具でしかない
こんなので世界で有名な企業!ってイキれる精神がやばい
電気は充電時間がデメリットだからな、水素はガソリンスタンドにあれば
長距離だと水素、短距離は電気で分けるしか無い
長距離だと水素、短距離は電気で分けるしか無い
日本車全EV化は原発が今の2倍はないとムリ。
技術競争に参加しないと後で困るので参加するべきではある。 しかし、日本では原発でも火力でも発電所を無駄に増やすことは好ましくないので、現在の国同士の資源の輸出入から、国と企業による輸出入を模索するべき。 日本は資源が無く技術力で世界と渡り合っている。 産油国は石油って言う資源に頼っている。 なら産油国も内燃機関減少は不都合なはず。 そこでトヨタが直接中東から石油を買う仕組みを強化するしかない。
必要ならトヨタが新たに政党を起こすべき。
必要ならトヨタが新たに政党を起こすべき。
電気自動車の方が総合的なCO2排出量はでかいんやし梯子外された時のためにエンジン技術は確保せんとな
EVが作れません!って素直に認めろよw
恥ずかしい企業だな
恥ずかしい企業だな
愛知県なら水素スタンドはたくさんある
豊田市内の市バスは水素バス
ただし豊田市の3/4を占める農産地は除く
豊田市内の市バスは水素バス
ただし豊田市の3/4を占める農産地は除く
売れなきゃ雇用守れないよね?
リチウムイオン電池は需要激増で原材料が高騰しているんだよなあ
すべての電気自動車に搭載出来ないよ
すべての電気自動車に搭載出来ないよ
水素エンジン開発の「同志」って、左巻きだかロシア学芸のつもりでしょうか。
その一方で終身雇用は投げ出、、、ああ、もうガソリンエンジンの技術者は要らないから放出、で水素エンジンの技術者を仲間扱いで使えるだけ使う、ってことですね。
その一方で終身雇用は投げ出、、、ああ、もうガソリンエンジンの技術者は要らないから放出、で水素エンジンの技術者を仲間扱いで使えるだけ使う、ってことですね。
>>170の矛盾に気付けるか、それが電気自動車推進派が使う詭弁なんだ
お願いします!
震災後の東北の応援感謝してます。
震災後の東北の応援感謝してます。
石炭燃やす蒸気機関車と同じでガソリンエンジンも博物館行き。
水素も同じ、燃やすのはおしまい。
インホイールモーターで社会変革を!
水素も同じ、燃やすのはおしまい。
インホイールモーターで社会変革を!
水素エンジンは頑張ってほしい
発電設備にもできるような大規模な物までやってほしい
再生可能エネルギーなんて詐欺商法をつぶしてほしいです
発電設備にもできるような大規模な物までやってほしい
再生可能エネルギーなんて詐欺商法をつぶしてほしいです
事故ったら・感電死・・EVが実用化する未来は来ないWWWWWW
水素は可能性は無限大でもある技術革新が進めば世界を救う
EV車エンジンの電流コイル見たことありますか?不具合あればほんと大事故だよ
水素エンジン作るなら何が必要か検討したかと自社がどうするかを説明すべき。
水素生成技術、貯蔵技術、貯蔵配送安全基準、水素ステーション建設をどのタイミングでクリアしてくんの?
EVだめならHVも水没したらあかんのよね。
40年後にアップルよりトヨタが存在しない確率の方が高いと思うで
水素生成技術、貯蔵技術、貯蔵配送安全基準、水素ステーション建設をどのタイミングでクリアしてくんの?
EVだめならHVも水没したらあかんのよね。
40年後にアップルよりトヨタが存在しない確率の方が高いと思うで
雇用を守るとかじゃない、そんな事じゃない。
もっと強力なリーダーシップを示さないとダメ。日本をこうしたい!自分たちの開発で未来をこんな風にしたい!と示さないとテスラには絶対に勝てない。
もっと強力なリーダーシップを示さないとダメ。日本をこうしたい!自分たちの開発で未来をこんな風にしたい!と示さないとテスラには絶対に勝てない。
水素エンジンだって爆発すると熱が出るわけでやっぱり温暖化を促進するでしょ
[ 2818279 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2021/05/27(Thu) 03:57
補助金無しでも売れる努力しなよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
