2021/05/26/ (水) | edit |

豊田章男 「補助金はサステナブル(持続可能)ではない」と指摘するのは、日本自動車工業会の豊田章男会長(65)。 脱炭素社会に向け、走行時に二酸化炭素を排出しないだけで電気自動車(EV)の普及に傾斜する政府や自治体の施策に対し懸念を示す。

ソース:https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052400668&g=leaders

スポンサード リンク


1 名前:ボラえもん ★:2021/05/25(火) 22:11:47.01 ID:1RMPIo+39
 「補助金はサステナブル(持続可能)ではない」と指摘するのは、日本自動車工業会の豊田章男会長(65)。
脱炭素社会に向け、走行時に二酸化炭素を排出しないだけで電気自動車(EV)の普及に傾斜する政府や自治体の施策に対し懸念を示す。

 脱炭素化へ業界として努力を惜しまない。国内メーカーが強みを持つ燃費性能の良いエンジンやハイブリッド技術を応用できると訴え、
「日本には優れた複合技術がある」と胸を張る。水素エンジン技術などを念頭に置いて
「選択肢を増やすことが大事だ」と強調し、エンジン車の一律規制や過度なEV化に警鐘を鳴らす。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052400668&g=leaders
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 22:12:58.12 ID:Q2djPKeu0
水素エンジンが安価に出回るにはEV用全固体電池が開発されるよりも夢物語だろ
23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 22:21:43.08 ID:lgNrceZ00
おいおい、お前がそう思うならそうしたらいい 政府に忖度させる気かよ
32 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 22:23:50.34 ID:47aAqJbU0
>>1
だったら早く常温核融合で動くモビルスーツ作ってくれよ
35 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 22:24:43.32 ID:OGMcgVoz0
現状のEV推しは道化のつもりか
46 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 22:27:16.06 ID:yK+/+ZmY0
水素にしろ電気にしろ原発ありきだろ

66 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 22:32:20.05 ID:mAtQtFXV0
ディーゼルにのめり込んで酷い目にあった欧州メーカーを見たら
できるだけ選択肢を残して措くような開発の進め方にするのが一番
108 名前:ニューノーマルの名無しさん[age]:2021/05/25(火) 22:42:04.49 ID:GmzB05VX0
ガラパゴス自動車
134 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 22:46:20.43 ID:B9akaLz50
水素は無理やろ…充填すんの大変じゃん
144 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 22:47:52.05 ID:a2XbBN070
トヨタびびってやんの
174 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 22:52:59.51 ID:s8hNoUEt0
エンジンなんて載せていたらいつまで経っても車が安くならない
203 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 22:59:18.28 ID:SHp6V1Af0
章男ちゃんごもっとも。
EVだけだと頓挫するぜこれ。
204 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 22:59:29.87 ID:+4dYjiwW0
目の黒いうちはガソリン車に乗る
208 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 23:00:26.28 ID:BUFArWF20
日本はもっとトヨタに忖度した方が良いんじゃね?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621948307/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2817770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 06:43
最近の日本政府マジで民間企業を殺しに来てるよな

中小企業を国策で潰し大企業にも喧嘩を売り、エンドレス増税と無意味な規制強化の連続
マジで10年後には日本は平均年収100万円台の極貧国家になる(ただし税率だけは世界トップでそこからさらに抜かれる)  

  
[ 2817772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 06:46
水素自動車といっても水素そのものを充填するわけではない
アンモニアが鍵なんだ、N一つにH三つがぶら下がる構造がな  

  
[ 2817774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 06:48
プライマリーバランス黒字化を五年以内に達成するにはGDPを年に1%づつ下げないと行けない
首相ははっきりとプライマリーバランス黒字化の旗は絶対に降ろさないと断言した

はっきり言えばもう日本が焼け野原となりまで止まらない、大戦の時に引くに引けなくなったのと同じ、確実に日本はつぶれる

増税によって発生した問題を増税で解決しようとする政治家と官僚に日本は滅ぼされる  

  
[ 2817775 ] 名前: 名無しさん  2021/05/26(Wed) 06:49
EV車=「 リチウム・コバルト・ニッケル・マンガン・・ 」の資源が争奪戦が起こり、高騰する。

現在のリチウムの取引価格は、2010年頃の「 3倍 」となっている。  

  
[ 2817776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 06:51
そもそも日本政府は、電動化といってもHVも含めてるし、欧州のようなEV一辺倒ではない
豊田社長が文句を言ってるのは、全てEVにすれば解決と思ってるバ力なマスごみに対して  

  
[ 2817777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 06:52
今度は適当な理由でっち上げて水素規制するだけでしょう

そもそもカーボンニュートラルとか言って炭素規制ガソリン規制するのがおかしい、排気ガス規制したいなら自分の口にガムテープ張って窒息死しろ
人間は炭素を吸って出す生き物だ、炭素規制は人間規制と同じ  

  
[ 2817778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 06:53
パヨクどもは自分にとって都合がいい時は多様性、都合が悪い時はガラパゴスと言っている。  

  
[ 2817779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 06:54
レアアースをふんだんに使った電池が安くなるわけ無いだろ
BEVは高いよ  

  
[ 2817780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 06:55
自動車は世界で勝ってるわけだから経産省と環境省なんかが組んでデータ出しながら世界に物申していけよとは思う  

  
[ 2817784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 07:05
こういう企業体制が日本をガラパゴス化させて世界に通じなくしてんだよ。
もっとも電力足らんって問題のほうがでかいけどな  

  
[ 2817785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 07:06
今のところEVが普及して、電力需要に耐えられる構造は中国しか無いな。  

  
[ 2817786 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 07:07
>>電力需要に耐えられる構造は中国しか無いな


は?  

  
[ 2817792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 07:16
2817785
中国は半分HVでもOKを早々に決めてるよw  

  
[ 2817796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 07:21
エンジンとEVは振動ない分EVの方が乗り心地良さそう.  

  
[ 2817799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 07:31
電力不足から来る停電がヤバくてビットコインや仮想通貨サービスを認めない方針を決定しマイニングしたら逮捕という中国さんに未だ夢を持ってる奴すげーな  

  
[ 2817808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 07:49
じゃああいつらなぞれば、中国で無理ならどこも無理だな
またトヨタは中国でシェアを握る事になる
  

  
[ 2817810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 07:51
車業界は今までが異常なくらいに守られてきただけ。税金だって二重三重でとられて完璧な違法行為なのにグレーゾーンみたいな扱いでスルーw
雇用を創出してたから許されてきたんだろうけど若い次世代からノーを突き付けられてるのにわがまま言ってるだけの痛いボンボン社長にしかみえねーぞ  

  
[ 2817812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 07:56
若い世代からノーを突き付けられてる・・・SEALDs?グレタ?  

  
[ 2817813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 07:57
>若い次世代からノーを突き付けられてるのにわがまま言ってるだけの痛いボンボン社長にしかみえねーぞ

こういうアホも等しく意見を言えるネットって凄いね  

  
[ 2817820 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 08:07
EVが主流になったとしてもトヨタは潰れない。潰れるのはエンジン系等の部品メーカー。 トヨタ社長は本当にそれでいいのかと再三警告している。 それでもいいと言っているのが国。  

  
[ 2817823 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 08:10
>それでもいいと言っているのが国。

日本はHVもOKなんだよ、情弱w  

  
[ 2817824 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 08:12
電動化=EVとマスごみが変換するから、鵜呑みにするバ力が増える  

  
[ 2817825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 08:14
水素エンジン言っても現状は燃料を電解で作るんだから効率悪いだろうし、選択肢というよりどういう風にして電気を使ってない様に見せるかけてるしかないだろ

まぁ、それいったら電気だって石油から電気に変換してるだけだから、効率もへったくれもないんだけど  

  
[ 2817827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 08:17
>>選択肢というよりどういう風にして電気を使ってない様に見せるかけてるしかないだろ

無知は話に入ってくるなよと小一時間  

  
[ 2817832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 08:28
2817825
電気は貯められないんだよ、だからEVはバッテリーが、太陽光などは安定供給が問題になる
天候に左右される太陽光などは、水素にして貯めておけば自然放電で無駄にすることもない  

  
[ 2817836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 08:32
エコやクリーンの為、環境の為に製造業数百万人を地獄に落とします  

  
[ 2817841 ] 名前: 名無し  2021/05/26(Wed) 08:37
ジェノサイド国家への投資にのめり込むトヨタを懸念してます。
  

  
[ 2817846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 08:50
水素は果たしてVHSかそれともβか  

  
[ 2817852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 08:58
水素を作るのってブレイクスルー起きる可能性あるの?

石油産業に頼らないのであれば作るしかないわけだけどそうなったらEV以上に割に合わないよね?  

  
[ 2817854 ] 名前:    2021/05/26(Wed) 09:03
日本のように山ばかりの国ではバッテリーが持たない
いくら頑張ってもEVは無理
休日に買い物に行くだけの用途ならなんとかなるかもしれん  

  
[ 2817855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 09:06
電気を作るのってブレイクスルー起きる可能性あるの?

太陽光?風力?原子力?石油産業に頼らないのであれば作るしかないのは電気も同じ  

  
[ 2817856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 09:08
EV傾斜は媚中政策以外の何物でもない。スガ・2Fらしい政策。  

  
[ 2817857 ] 名前: 名無し  2021/05/26(Wed) 09:11
電気自動車も水素自動車も欠点はどちらも電力不足になること。この解決方法がまだ政府は出していない。水素自動車も水素を水の電気分解から作るから電力が必要。電気自動車は冬、夏にはバッテリーに負荷がかかり、バッテリー寿命が低下する。大型車まで考慮すれば、水素エンジンになるでしょうね。車は乗用車だけではない。トラック・バス・フォークリフト・ブルトーザー、すべてのガソリンをなくすとすれば、水素しかないわけだ。  

  
[ 2817859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 09:13
EV傾斜は欧州崇拝思考だろ、ディーゼル最高とか言ってた輩
完全EV化を早々に諦めた中国なんぞはまだマシな方  

  
[ 2817860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 09:17
世界のEV化はエンジン技術で突出したドイツと日本と同じ土俵で戦うためにEU各国ががさくしたもの。水素エンジンもしかりでドイツと日本が突出しており、世界に水素エンジンが浸透することは期待できない。
日本国内限定での水素エンジンであるならば普及が可能だが、インフラ設備投資については日本政府が協力的にすすめないと達成できない。
いまの日本国政府の決断力のなさは今に始まったことではなく、トヨタの水素エンジンは幻のと、題をうった記事でしか世の中には残らんだろう。
  

  
[ 2817861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 09:19
【悲報】日本政府ガーさん画策の読み方を知らない  

  
[ 2817865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 09:22
水素のインフラ整備なんて、日本政府が世界中で一番熱心だろ  

  
[ 2817867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 09:25
章男ちゃん、
車の選択肢を増やすと燃料供給スポットの選択肢も増やさなあかんのや。
水素ステーション、ガススタンド、電力供給スポット、既に存在するガススタや電線が網羅しているのであれば簡単にできるが、多分、生産は安価かもしれんが水素はいろんな意味で発火リスクとかも含めてインフラ整備が手間だから政府は電気に傾倒したんとちゃうか?  

  
[ 2817873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 09:36
>インフラ整備が手間だから政府は電気に傾倒した

情弱は、これだから・・・  

  
[ 2817877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 09:39
水素ステーションは、ガソリンスタンド程度の数で十分だが
充電スポットは2万や3万じゃ全然足らない、車の数だけ必要  

  
[ 2817880 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 09:45
お前ら勘違いしてるやろ
水素エンジン自体はもうできてる
実用コスト面も実用的

問題はインフラのみ  

  
[ 2817881 ] 名前:      2021/05/26(Wed) 09:48
液晶テレビ開発に振り向けなきゃいかんリソースを薄型ブラウン管ハイビジョンテレビ開発にブチ込んで勝手に衰退していった家電業界に通ずるものがあるな。  

  
[ 2817883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 09:51
19世紀の発明品のEVを最新の技術と勘違いしているバ力w  

  
[ 2817885 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 09:54
2817880
さすがに、サーキット走行とはいえ、50kmでは実用的には程遠い  

  
[ 2817926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 11:13
EVはリチウム資源問題、充電時間問題、電源(原発?)問題と色々やばい
まあ、水素使うなら水素エンジンより燃料電池のほうがいいぞ  

  
[ 2817930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 11:19
EVだけなんて、冬場の北陸・東北・北海道で大量死するぞ。  

  
[ 2817931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 11:20
そんなに炭素規制したけりゃ世界人口の30億ぐらい間引けば良いのに  

  
[ 2817934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 11:32
2817926
燃料電池の白金資源問題は、EVのリチウム資源問題以上、技術的難易度もEVの比じゃない
既存のエンジン技術が使えれば仲間も増える、いずれにせよ、これで全て解決というものはない  

  
[ 2817943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 11:48
EVってインフラや、使い勝手を考えると無理だと思うんだけど。燃費も良いかどうかイマイチ不明だし。ガソリン税は、別の税金取るんか?とか。トータル的に分析して、どうなのよ。誰か、ちゃんと分析してよ。  

  
[ 2817945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 11:54
EV化を唱えている国は、ガソリンエンジンと触媒が作れない
パクリしかできない技術後進国
現代=三菱のデッドコピー、中国=トヨタのデッドコピー
もうコピーするもんが無くなったからな
仮にEVを量産したとしても、電子制御技術が伴わないしなw
バッテリーのセパレーションと絶縁技術は底辺だろうし、
雨が降ったらマイグレーションが発生してトラッキング現象で
火が付いて爆発w
  

  
[ 2817956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 12:09
当然ですね、誰も論破できませんね(キリッ)  

  
[ 2817965 ] 名前:     2021/05/26(Wed) 12:29
老害  

  
[ 2817996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 13:40
2817965

トヨタの社長はおかしな考えに取りつかれた老人の政策で日本の何百万人もの若い労働者が破滅するのを防ごうとしてるんだよなあ
そもそも、EV=新しい、次世代、クリーン、これからは電気自動車の時代、と思い込んでる時点で既に環境左翼にガッツリ洗脳されてるよ。EVの時代なんて来ない、カーボンニュートラルなんて狂気の沙汰。まず自分の口と鼻を塞いで二酸化炭素出すの止めてみればいい。  

  
[ 2818004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 13:50
数十年前、ありもしない『財政破綻論』をぶち上げて消費税増税しただろ?

今度は、『これからはカーボンニュートラル!ガソリン車なんて時代遅れ、エコを考えよう』という大ウソをでっち上げて税金をさらに上げる算段をしているだけ、今までついていた嘘が通用しなくなってきたから、さらに新しい嘘を用意した、というだけの話

嘘を隠す為に嘘をつき続けるしかない、馬も鹿になり、黒も白になる。最後には何もかも破綻して焼け野原になって全てがおじゃん。  

  
[ 2818024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 15:04
メーカーが得意な方で勝負するのは良い
政府はどっちに転んでも対応できる様にしておくのは大事
章男社長は立場とか目線の違いを言ってるのでは?  

  
[ 2818060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 17:27
原発増設、非EVで組合作って票で殴れよ
  

  
[ 2818075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 18:04
選択肢は多いほうが良い。実際。今夏の電力は間に合うが冬の電力が足りないので融通してくれる企業を探す始末とか  

  
[ 2818085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/26(Wed) 18:34
そもそも脱炭素自体やめろ

景気が良くなるまで環境対策なんてしなくていい  

  
[ 2818217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/27(Thu) 00:02
大型自動車のEV化なんてできっこないからうやむやになるよ、中狂だけでやっとけEV  

  
[ 2818273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/27(Thu) 03:38
EVなんて無理。電力足りないから原発今の倍に増やしでもしない限りは。日本の気候はEV車に向いていないし、充電に時間かかるような車は実用的じゃない。リチウムイオン電池に偏ると資源足りなくなるし、その資源は日本にはない。
水素は水素ステーションの普及とか扱いとか難点はあるけど、クリアできれば環境にもいいし、燃料も生成できるものだからいいと思う。
石油資源枯渇問題なんて随分言われなくなったけど、水素で代用できるならそっちのほうがいい。  

  
[ 2819311 ] 名前: 憂国の名無士  2021/05/29(Sat) 12:33
絵空事。インフラ整備で何十年かかると思ってる?
たかがワクチンでさえ1割接種も満たない国力で。
当分はハイブリッドの進化目指せばいいんだよ。
エンジンブロックやパーツこそサステナブルじゃないの?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ