2013/01/20/ (日) | edit |

「数年前から脱中国が言われていますが、中国に進出していた日本の中小企業の弱みがここにきて露呈しています。非常に危険です」世界各地を飛び回り、アジアビジネスにも20数年携わってきた方(A氏)の警告だ。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358652569/
ソース:http://www.sankeibiz.jp/business/news/130120/bsg1301200600000-n1.htm
スポンサード リンク
1 名前: スナネコ(WiMAX):2013/01/20(日) 12:29:29.55 ID:VWVvR2nb0● ?PLT(12111) ポイント特典

脱中国…でも次に進めない日本企業 “海外ビジネス素人”の弱点露呈
「数年前から脱中国が言われていますが、中国に進出していた日本の中小企業の弱みがここにきて露呈しています。非常に危険です」
世界各地を飛び回り、アジアビジネスにも20数年携わってきた方(A氏)の警告だ。比較的早い時期に中国で生産を始めた企業が、実績のわりに「外国音痴」というのだ。毎月のように中国に出張し、委託工場の事情にはもちろん猛烈に詳しい。ただ極論すれば、「それしか知らないんです」。
したがって「脱中国」を図る時に他のアジア諸国に対して勘が働かず、彼のもとに「どこに行けばいいでしょう?」という相談が増えている。アパレルや雑貨などの業界が多い。
この分野のビジネスの特徴は、中国で安く生産したモノを日本で「輸入販売」することだから、市場としても日本以外をみる必要がなかった。中国が初めての外国であり、その後も他の外国をみる機会がなかったのだ。
「中国進出ブーム以前、海外との取引をやっている人は、いくつかの国の動向をおよそ知っていたんですけどね」とA氏は語る。
それで「脱中国を図りたいけど、日本には生産拠点を戻せない」という中小企業が路頭に迷い、社長のちょっとしたコネでASEANのどこかの地域に「エイヤッ!」で決めてしまおうとする。
冒頭の「非常に危険」とは、この「エイヤッ!」について語っている。
他方、日本市場のみでは売り上げ増が期待しづらい。「輸入」に加え「海外市場開拓」の発想が必要だ。「ASEANで生産した製品を日本以外の国でも売る」との段階に入った。今までに経験したことがない二つの問題に直面している。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130120/bsg1301200600000-n1.htm
つづく
2 名前: スナネコ(WiMAX):2013/01/20(日) 12:30:01.08 ID:VWVvR2nb0 ?PLT(12111)

「台湾ならIT産業はもとより金型が強い。シンガポールは節税の国。インドネシアは大企業の生産拠点として外せないし市場規模は魅力だけど、中小企業がビジネスをするにはまだまだ潜在的リスクが高い。だいたい水道が使えないところがジャカルタ郊外でも多い…それに比べると、これから伸びるミャンマーへのアクセスも考えるとタイの評価点は高い」とA氏はアジアの勘所に触れる。
ASEANに対してこういう勘が効いていない人の「エイヤッ!」は怖い。インドネシアやインドは注目市場だが「海外ビジネス素人」の中小企業には苦労が多く、実りを得るには時間がかかり過ぎる、とみる。会社をつぶさない程度に試行錯誤する範囲の見極めがしにくい
A氏は続ける。
「例えば、バンコクは人件費が中国地方都市の1.2倍。だから中国生産で得る利益はとれないわけです。コストだけ考えるとバンコクには行けない。でも中国に留まるのは危なそうだ。じゃあ、動くにはいつがいいのか?の判断をしないといけません。が、その読み方が分からない企業が目につきます」
生産にせよ販売にせよ、海外に初めて出て一回目で上手くいくのは稀だ。それなりの失敗を重ね学習したあとに成功がある。但し、その途中の失敗が致命傷になってはいけない。だからといって緻密な事前調査に時間と費用をかけるのが厳しいのも中小企業の本音だ。
しかもアジアは北米や欧州と違い、「日本語が通じてしまう」機会も多い。ASEANは「外国」ではなく「ASEANという名の隣の庭」だと考えがちだ。そこでビジネス開発の敷居が低いと勘違いしてしまう。
中国からASEANへ風向きが変わりはじめている今だからこそ「非常に高い危険性が潜んでいる」、とアジアビジネスのエキスパートは注意を呼びかけているわけだ。
ASEANの国々も一つ一つ違う。それを「中国であれだけ苦労したのに、今さらゼロから一つ一つ追わなければいけないのか…」と最初から気落ちするのは早い。それぞれの国の共通点と相違点を比較しながら「勘所」をおさえるトレーニングをすれば済む。コツの掴み方次第で前進できる。
以上
4 名前: ロシアンブルー(長野県):2013/01/20(日) 12:30:32.13 ID:y7Zr9M9z0
インド、タイ、フィリピン、マレーシア、ブラジルあたりでしょう
6 名前: ヒョウ(家):2013/01/20(日) 12:31:15.55 ID:SDRRcyjJ0
ミャンマーがアツい
7 名前: 白黒(庭):2013/01/20(日) 12:31:26.14 ID:SY0wf0OeP
現代の島流しみたいなもんだろ
8 名前: 黒トラ(岡山県):2013/01/20(日) 12:31:50.12 ID:Rrenuk+l0
日本でいいじゃん(´・ω・`)
9 名前: ペルシャ(西日本):2013/01/20(日) 12:32:13.98 ID:UC5vM3aR0
地元でやれ もしくはアメリカ
13 名前: 茶トラ(東日本):2013/01/20(日) 12:32:49.04 ID:mEB7fAjS0
日本に回帰して雇用に貢献するのが日本企業だろ
17 名前: ベンガル(チベット自治区):2013/01/20(日) 12:34:14.64 ID:nnWpeM0V0
ベトナム一択だろ
20 名前: パンパスネコ(禿):2013/01/20(日) 12:38:04.02 ID:EFiSA4GU0
服だったらインドバングラディッシュかベトナムフィリピン
26 名前: マヌルネコ(WiMAX):2013/01/20(日) 12:41:59.49 ID:4ua8rCcJ0
ベトナム、ミャンマー、インドネシア
ただ洪水やら自然災害が怖い
ただ洪水やら自然災害が怖い
27 名前: スミロドン(滋賀県):2013/01/20(日) 12:43:01.29 ID:5aJAbQEo0
中国進出の空気に流されて中国に行って
今度は脱中国の空気に流されて中国撤退か
今度は脱中国の空気に流されて中国撤退か
34 名前: バーマン(大阪府):2013/01/20(日) 12:46:50.49 ID:gemsMIrc0
30 名前: 黒(チベット自治区):2013/01/20(日) 12:43:56.42 ID:MlVexffB0
日本の内需だろ
35 名前: ピクシーボブ(大阪府):2013/01/20(日) 12:47:09.05 ID:njlKC+gd0
沖縄とかでいいんじゃね
あったかいし
ベトナムやタイでもいいと思うけど自然災害がなぁ・・・
あったかいし
ベトナムやタイでもいいと思うけど自然災害がなぁ・・・
36 名前: ハバナブラウン(関東・甲信越):2013/01/20(日) 12:47:54.44 ID:lFuLzIAVO
東南アジアやインドがいいと思うの
43 名前: スコティッシュフォールド(ベトナム):2013/01/20(日) 13:05:06.21 ID:4z+8Udjr0
さっさとベトナム来いよ
何遍言わせんだ
無視しやかって、カスが
何遍言わせんだ
無視しやかって、カスが
51 名前: ベンガル(茨城県):2013/01/20(日) 13:21:36.71 ID:wu/OJS/M0
こういう自分で調べる考える能力ないのばかりが経営者なんだから
そりゃマスコミに脅されて海外、中国進出だってなってくよな
そりゃマスコミに脅されて海外、中国進出だってなってくよな
53 名前: ペルシャ(東京都):2013/01/20(日) 13:29:17.95 ID:H/Upwl9V0
マレーシアしか選択肢ねーだろ
56 名前: スペインオオヤマネコ(チベット自治区):2013/01/20(日) 13:39:59.94 ID:ER3jKAyA0
いったん日本に戻れば?
64 名前: デボンレックス(神奈川県):2013/01/20(日) 14:12:19.24 ID:FsAQqTi40
アセアンなら安倍・麻生・岸田が行った国から選べ。
カンボジア・ラオス・マレーシアには行ってない。
カンボジア・ラオス・マレーシアには行ってない。
83 名前: スノーシュー(北海道):2013/01/20(日) 14:53:02.53 ID:hRZWLhTr0
生産拠点は親日国じゃなきゃね
85 名前: ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2013/01/20(日) 14:55:42.20 ID:rY1RNEcS0
しばらくはベトナムとかマレーシアじゃね
比較的親日だし距離も近くて海に面してて海輸できる
比較的親日だし距離も近くて海に面してて海輸できる
90 名前: カナダオオヤマネコ(チベット自治区):2013/01/20(日) 15:00:05.10 ID:2tvob2jx0
単純に人口ボーナス期でいえば
10年スパンならベトナム、インドネシア、マレーシア
30年スパンならインド、フィリピン
10年スパンならベトナム、インドネシア、マレーシア
30年スパンならインド、フィリピン
94 名前: ライオン(大阪府):2013/01/20(日) 15:03:14.10 ID:mlIs28dn0
コンサルの言われるままにバカ高い費用掛けて移転したら暴動だとか人件費高騰だとか。
日本以上の天国無いよ。
日本以上の天国無いよ。
98 名前: ベンガル(兵庫県):2013/01/20(日) 15:07:42.81 ID:R+wrfZ9C0
こんだけ、賃金下げまくったんだから
余裕で海外と戦えるだろ
ダメなのは屑取締役が高収入とるから
余裕で海外と戦えるだろ
ダメなのは屑取締役が高収入とるから
109 名前: アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/01/20(日) 15:26:38.09 ID:aAEAhy6z0
うちもインドネシアの隣町に事業所作ったけど
昼過ぎと夕方にお祈りとかで職員の手が止まる
毎週金曜は男だモスクに出かけてお祈りするので
金曜の休憩時間はいつもよりだいぶ長い
ちゃんと調べて行かないとちょっとキツイ
現地職員は日本人ほどせっと働かないし
昼過ぎと夕方にお祈りとかで職員の手が止まる
毎週金曜は男だモスクに出かけてお祈りするので
金曜の休憩時間はいつもよりだいぶ長い
ちゃんと調べて行かないとちょっとキツイ
現地職員は日本人ほどせっと働かないし
120 名前: シャルトリュー(大阪府):2013/01/20(日) 17:11:40.24 ID:4xuhbgbT0
商社がえぐい商売ばっかして喰いもんにされた
中小は、何も信じられなくなった。
中小は、何も信じられなくなった。
130 名前: ボルネオウンピョウ(四国地方):2013/01/20(日) 17:32:43.89 ID:65rVRlVq0
よくこんなんで海外進出とかしてたよなw
どうせ流れか調子のいい連中に促されて
中国に工場建てちゃったんだろw
どうせ流れか調子のいい連中に促されて
中国に工場建てちゃったんだろw
133 名前: ボブキャット(関西・北陸):2013/01/20(日) 17:38:50.19 ID:pxAD+59TO
日本回帰。
東北は穴場だぞ…
東北は穴場だぞ…
157 名前: アジアゴールデンキャット(西日本):2013/01/20(日) 19:14:58.57 ID:/ZchCosU0
賃上げデモ
政府主導の暴動
税関の嫌がらせ
早く工場移転しろw
政府主導の暴動
税関の嫌がらせ
早く工場移転しろw
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日銀総裁、2%インフレ「達成は容易ではない」 (´・ω・`)
- 山田伸二NHK解説委員「今の相場は、景気が良くなるかも知れないという期待で膨れあがった、張りぼてのような物です」
- 灯油が高すぎてガチで買えない件・・・誰かいい寒さ対策教えてくれ
- 同志社大・浜矩子教授「アベノミクスは悪徳商法」
- 日本企業「脱中国だ!…でも、どこ行けばいいの?」 “海外音痴”の企業ばかり
- 韓国 「韓国企業と競争するには1ドル=100円が適当な線? 自分が生きるために他の国を危機に追いやるのか」
- 米ビッグスリー「ああもう我慢の限界だわ!おいオバマ!日本の円安政策なんとかしろっ!!!」
- 池田信夫「円安株高はたまたま安倍内閣の誕生と重なっただけ」
- 浜矩子「円安を誇らしげに言うのは異様。アベノミクスで日本はデフレ下のバブルに」
経営者なら危機意識持たないと…何も考えてなかったのか…ダメだよ本当
東北を一押し。
北海道か沖縄が二押し
意外と日本の方が安くついたとか聞きますけど
北海道か沖縄が二押し
意外と日本の方が安くついたとか聞きますけど
海外移転活動によって国内にとどまってるのより企業が淘汰されていく なんて事は
安月給雇用で外人を儲けさせないで日本で日本人を儲けさせろよ。
田中角栄の糞のせいで東南アジア支援をやめて中国支援になった・・・
いっそ沖縄にでも進出すりゃいいのに。
台風の危険さえ目を瞑れば何とかなるんじゃないの?
てか沖縄に限らず、日本への回帰を真剣に考えろや。
支那人は所詮我々とは全く違う人種だといい加減気付け。
台風の危険さえ目を瞑れば何とかなるんじゃないの?
てか沖縄に限らず、日本への回帰を真剣に考えろや。
支那人は所詮我々とは全く違う人種だといい加減気付け。
真紀子はそれであっちよりなのか
某A氏の話がそのまま記事になるってもの、何だかなぁ。
新聞社自身で調査取材して文責をちゃんと自分に引き寄せた文章にしようとは
思わんのかな。
新聞社自身で調査取材して文責をちゃんと自分に引き寄せた文章にしようとは
思わんのかな。
日本人は高給取りのくせに働かないから
日本に帰るなどあり得ない
日本に帰るなどあり得ない
首相動静 でググって覗いてきたけど、安倍さんほとんど寝てないじゃないか!
本気で体調が心配になってきたよ。
ついでに民主時代の首相動静は「公邸で書類整理などして過ごす。」はデフォでした。
本気で体調が心配になってきたよ。
ついでに民主時代の首相動静は「公邸で書類整理などして過ごす。」はデフォでした。
※232545
中国人をまともに働かせるために非常な努力をした日本人の話は
まだ記憶に新しいな
中国人をまともに働かせるために非常な努力をした日本人の話は
まだ記憶に新しいな
グローバルがうんぬん言ってる割にはこの程度か
そうだ、東北じゃダメなの?
今なら日本国内の自治体が好条件で迎えてくれるよ。
どうしても海外つーならインフラばっちりマレーシア、タイ。
もっと安く利潤を大きくならベトナム、インドネシア。
将来にかけるのならミャンマー、インド、バングラ。
ラオスカンボジアはよくわからない。
どうしても海外つーならインフラばっちりマレーシア、タイ。
もっと安く利潤を大きくならベトナム、インドネシア。
将来にかけるのならミャンマー、インド、バングラ。
ラオスカンボジアはよくわからない。
日本に戻るのも手だと思う。
※232546の者なんだがスレ間違って投稿してしまって大変申し訳無い。
スルーしてださい。
米汚しごめんなさい。
スルーしてださい。
米汚しごめんなさい。
日本に回帰しないとどのみち日本は不景気のままだよな
法人税大幅に下げて所得税で稼げないものかね
法人税大幅に下げて所得税で稼げないものかね
日本に帰ってきて仕切り直し。
どうしても日本が嫌いで海外に飛びたいなら東南アジア。
どうしても日本が嫌いで海外に飛びたいなら東南アジア。
自分で考えない経営者がいる企業はさっさと潰れろ
日本に戻ればよろし
本人が良くわかっていないのに手を出すのは危険
よくわからないなら素直に日本でやっていく方法を模索したほうが
よくわからないなら素直に日本でやっていく方法を模索したほうが
日本に回帰しろっていってる奴は月給6万円で働けって言われたら働くの?
無意味な理想論語るより新興国と競合しにくい産業の在り方を考えた方が建設的だと思うが
無意味な理想論語るより新興国と競合しにくい産業の在り方を考えた方が建設的だと思うが
そんなんでよく中国なんて行ったなおいw
あり得ねぇだろw
※232540
世界中に暗い影落としてるよな。
あり得ねぇだろw
※232540
世界中に暗い影落としてるよな。
どこへ行ってもリスクはある
円が安くなるのは確定なんだから日本回帰が一番だよ
円が安くなるのは確定なんだから日本回帰が一番だよ
日本に帰れとか言ってる馬鹿はなんなの?
少しは外国進出する理由考えないの?
どういう思考回路してんだ
少しは外国進出する理由考えないの?
どういう思考回路してんだ
日経新聞なんか読んでるからこうなる
みずほとUFJと住友の大手3銀行がこの間韓国に500億ほど貢いだよな
融資の条件に中国進出もだまされたんじゃなく
こういうふうに日本の産業をダメにするためにわざとやったとしか思えないな
融資の条件に中国進出もだまされたんじゃなく
こういうふうに日本の産業をダメにするためにわざとやったとしか思えないな
まず安倍の行ったとこだろ。
土地も用意します、工場も建てます
共同経営者が求人も労働者の教育指導もしてあげます
とか言われて、おんぶに抱っこで出てきたんだろ
金と技術を取ったら放り出されるだけなのにな
どんなに甘いこと言われても、トラブルを自力で解決できないなら最初から外国なんかに行くなってことだ
共同経営者が求人も労働者の教育指導もしてあげます
とか言われて、おんぶに抱っこで出てきたんだろ
金と技術を取ったら放り出されるだけなのにな
どんなに甘いこと言われても、トラブルを自力で解決できないなら最初から外国なんかに行くなってことだ
海外進出は相手国と共に成長が必要なもの
おいしいトコ取りしようと考えてるうちは駄目だろうな
インフラが整った頃には賃金もあがってるし、ローリスクローリターンだろ
おいしいトコ取りしようと考えてるうちは駄目だろうな
インフラが整った頃には賃金もあがってるし、ローリスクローリターンだろ
インドネシアとか、洪水になってたりするしな。
国ごとにリスクが違うから難しいと思うが、
ま、中国一辺倒だったところには相応のツケか。
乗り越えられないところは潰れるだけだし。
国ごとにリスクが違うから難しいと思うが、
ま、中国一辺倒だったところには相応のツケか。
乗り越えられないところは潰れるだけだし。
移転繰り返して自然災害受けて停電心配するより
日本にとどまった方が結局安上がりだろ。
日本にとどまった方が結局安上がりだろ。
繝吶ヨ繝翫Β縺セ縺ィ繧ゅ↑豌エ驕薙↑縺?@
繝帙ユ繝ォ縺ァ貂ゥ豌エ蜃コ縺ュ縺?Ξ繝吶Ν縺?繧
縺。繧?▲縺ィ驛雁、門?繧後?豕・驕薙□縺九i
襍ー縺」縺ヲ繧玖サ翫?縺セ縺」鮟?牡縲√ョ繝輔か縺ァ迚帙?鄒、繧後′豁ゥ縺?※繧九h
縺励°繧ゆココ蜿」蠎?擲逵∽ク?縺、繧医j蟆代↑縺
繝吶ヨ繝翫Β繧キ繝輔ヨ縺ェ繧薙※險?縺」縺ヲ繧句・エ縺ッ
迴セ蝣エ隕九◆縺薙→縺ェ縺?き繧ケ
繝帙ユ繝ォ縺ァ貂ゥ豌エ蜃コ縺ュ縺?Ξ繝吶Ν縺?繧
縺。繧?▲縺ィ驛雁、門?繧後?豕・驕薙□縺九i
襍ー縺」縺ヲ繧玖サ翫?縺セ縺」鮟?牡縲√ョ繝輔か縺ァ迚帙?鄒、繧後′豁ゥ縺?※繧九h
縺励°繧ゆココ蜿」蠎?擲逵∽ク?縺、繧医j蟆代↑縺
繝吶ヨ繝翫Β繧キ繝輔ヨ縺ェ繧薙※險?縺」縺ヲ繧句・エ縺ッ
迴セ蝣エ隕九◆縺薙→縺ェ縺?き繧ケ
日本企業が劇的に躍進できたのは戦後解体された諜報部員が民間に就職したことにある。
情報を握るものは、なんて誰でもわかるのに。
情報を握るものは、なんて誰でもわかるのに。
国内回帰せえやボケナスども
アメリカも回帰しとるわアホが
アメリカも回帰しとるわアホが
自分で考えられないんじゃ一度帰るしかないだろ。
トルコはいいぞ~
ちょっと遠いけど
今度オリンピックやるしなぁ
ちょっと遠いけど
今度オリンピックやるしなぁ
海外に造るなとは言わないよ。互いの国の発展や友好には必要だし。
でも企業が日本に戻ることは、結局自分達の生活の助けになるんだよ。税金落とせばインフラが、社員を雇えば景気が戻る。日本で費用がかかるのは判るけど、余裕があるのに海外に移転して儲けようってのは虫が良すぎる。アメリカの二の舞は御免だ。大企業ほどそこを無視する。
でも企業が日本に戻ることは、結局自分達の生活の助けになるんだよ。税金落とせばインフラが、社員を雇えば景気が戻る。日本で費用がかかるのは判るけど、余裕があるのに海外に移転して儲けようってのは虫が良すぎる。アメリカの二の舞は御免だ。大企業ほどそこを無視する。
人から言われて吟味せずに中国に行った連中に”選ぶ”能力があるとは思えないな。ぶっちゃけその辺判断できないなら国内で堅実に基礎を固める方針にしたほうがいいんじゃない、雇用が増えるとうれしいし。
ポーランドとかどうだ?
ちょっと円安になったからって国内はまだまだ厳しい
1ドル110円あたりのときだって海外産の安値には敵わなかったじゃん
1ドル110円あたりのときだって海外産の安値には敵わなかったじゃん
やっぱり日本回帰かな(願望)
アメリカも内需拡大に向かってるし
アメリカも内需拡大に向かってるし
今頃になって脱中国で行き先が分からないなんて信じられない。
馬鹿の極みだろ。
馬鹿の極みだろ。
奴隷に味を占めた企業に行く場所はない
帰ってきてもてめぇらに払う生活保護は無ぇ!!
国を見放した報いだ
帰ってきてもてめぇらに払う生活保護は無ぇ!!
国を見放した報いだ
まずベトナム、カンボジア、タイ、マレーシア、ミャンマー、インドネシア、フィリピン、インド、ブータン、バングラデシュ、スリランカ、東チモールが普通にいいんじゃね。シンガポールはそれが伸びればそこに投資して儲けるだろうし。
タイランド湾を南部ベトナムからシンガポールまで回る基幹道路と鉄道が欲しい。バンコクからインドに抜ける基幹道路と鉄道。鉄道作るとますます中華資本と売国奴に反日ドラマながされてネガティブキャンペーンされそうだけど。
タイランド湾を南部ベトナムからシンガポールまで回る基幹道路と鉄道が欲しい。バンコクからインドに抜ける基幹道路と鉄道。鉄道作るとますます中華資本と売国奴に反日ドラマながされてネガティブキャンペーンされそうだけど。
日本で過疎の村起こしとかすればいいのに
日本に戻せばいいだけ。
あほか。
なんでわざわざ海外進出するのかわからん
あほか。
なんでわざわざ海外進出するのかわからん
フィリピンに5年前に工場建てたな・・・
俺たち平社員一同はこの決断聞いたときびっくりしたのは今でも覚えてる・・・他社は中国ラッシュだったから
去年になって上層部の決断は正解なんだなって思ってる
俺たち平社員一同はこの決断聞いたときびっくりしたのは今でも覚えてる・・・他社は中国ラッシュだったから
去年になって上層部の決断は正解なんだなって思ってる
服ならベトナム
美しい民族衣装を作るところはいい職人が多いからね
美しい民族衣装を作るところはいい職人が多いからね
東北に工場集中してあの震災でダメージ、西日本にも生産拠点作っとけ。
どれだけあれで損失出た事か。
どれだけあれで損失出た事か。
情報収集も経営判断もできない奴がなんで経営者やってんの?
老害はさっさと引退しろよ
老害はさっさと引退しろよ
戻ってきてください。お願いします。
俺ら、一生懸命働くから。
俺ら、一生懸命働くから。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
