2021/05/30/ (日) | edit |

走行中に温室効果ガスを排出しない電気自動車(EV)の普及に向け、政府が2030(令和12)年までに急速充電器を国内で3万基設置する目標を掲げることが27日、分かった。
ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/c1e9c077fd89826201eb539afd1ae48c5e7e0fe9
スポンサード リンク
1 名前:ボラえもん ★:2021/05/29(土) 16:59:30.46 ID:plENU34M9
走行中に温室効果ガスを排出しない電気自動車(EV)の普及に向け、政府が2030(令和12)年までに急速充電器を国内で3万基設置する目標を掲げることが27日、分かった。
給油所と同水準まで増やすことで街なかでも手軽に充電できる環境を整え、ガソリン車からの移行を加速する。6月に策定する新たな成長戦略に明記する方針だ。
急速充電器は約30分でEVをフル充電できる。数時間かかる家庭用の普通充電器に比べ高出力で、現在は大型商業施設や高速道路のサービスエリアなどに設置されている。
ただ、急速充電器は機器の費用だけで100万円以上、設置工事費用なども含めれば1基の新設に数百万円かかる。
日本独自の規格を推進する「CHAdeMO(チャデモ)協議会」によると、
国内の設置数は7700基(20年5月時点)と給油所の2万9637カ所(19年度末時点)に比べ4分の1程度にとどまっているため、支援策で後押しする。
次世代自動車振興センターの調査(17年3月)では、EVなど電動車を持たない世帯の92・5%が、購入を見送る理由として充電インフラの整備不足を挙げた。
菅義偉政権は脱炭素化に向け、35年までにすべての新車販売をEVや燃料電池車(FCV)にする目標を掲げているが、
走行中の〝ガス欠〟ならぬ〝電欠〟に対する懸念がEV普及の大きな障害になっている。
このため政府は遅くとも30年までにEVの利便性をガソリン車並みに向上させる目標を掲げ、急速充電器の導入促進に向けた手厚い予算措置を講じる構えだ。
海外ではドイツや英国が30年を期限にガソリン車やディーゼル車の新規販売を禁止すると表明するなど、
EVへの転換は世界的な潮流で、急速充電器の設置も右肩上がりで進む。
一方、国内メーカーもホンダが40年までに全新車販売をEVとFCVに切り替えると発表したが、海外に比べEV化は出遅れており、充電インフラの整備が急がれる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1e9c077fd89826201eb539afd1ae48c5e7e0fe9
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/29(土) 17:01:46.83 ID:XMrUUD0x0給油所と同水準まで増やすことで街なかでも手軽に充電できる環境を整え、ガソリン車からの移行を加速する。6月に策定する新たな成長戦略に明記する方針だ。
急速充電器は約30分でEVをフル充電できる。数時間かかる家庭用の普通充電器に比べ高出力で、現在は大型商業施設や高速道路のサービスエリアなどに設置されている。
ただ、急速充電器は機器の費用だけで100万円以上、設置工事費用なども含めれば1基の新設に数百万円かかる。
日本独自の規格を推進する「CHAdeMO(チャデモ)協議会」によると、
国内の設置数は7700基(20年5月時点)と給油所の2万9637カ所(19年度末時点)に比べ4分の1程度にとどまっているため、支援策で後押しする。
次世代自動車振興センターの調査(17年3月)では、EVなど電動車を持たない世帯の92・5%が、購入を見送る理由として充電インフラの整備不足を挙げた。
菅義偉政権は脱炭素化に向け、35年までにすべての新車販売をEVや燃料電池車(FCV)にする目標を掲げているが、
走行中の〝ガス欠〟ならぬ〝電欠〟に対する懸念がEV普及の大きな障害になっている。
このため政府は遅くとも30年までにEVの利便性をガソリン車並みに向上させる目標を掲げ、急速充電器の導入促進に向けた手厚い予算措置を講じる構えだ。
海外ではドイツや英国が30年を期限にガソリン車やディーゼル車の新規販売を禁止すると表明するなど、
EVへの転換は世界的な潮流で、急速充電器の設置も右肩上がりで進む。
一方、国内メーカーもホンダが40年までに全新車販売をEVとFCVに切り替えると発表したが、海外に比べEV化は出遅れており、充電インフラの整備が急がれる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1e9c077fd89826201eb539afd1ae48c5e7e0fe9
補助金もらっても商売にならんやろな。
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/29(土) 17:03:03.45 ID:pRZxPXvv0水素ステーションはどうするんだよ
17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/29(土) 17:04:58.87 ID:vhWIxdiI0この設置でco2どのくらい排出するの?
18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/29(土) 17:05:03.13 ID:+0QzcRLR0太陽光発電のパネル問題と似てるな
33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/29(土) 17:07:49.63 ID:nf0Cpx4r0絵に描いた餅だな
34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/29(土) 17:07:52.29 ID:qxilo35b0出先で給電とかやってられんわ
47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/29(土) 17:09:20.97 ID:lwbIhIFP0
なるべく日本の技術特許と国内生産で急ピッチに作れ
需要があれば技術は伸びる
65 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/29(土) 17:13:33.79 ID:QZS2ifqO0需要があれば技術は伸びる
ホテルにも充電器設置を義務付けろ
87 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/29(土) 17:18:56.38 ID:bAQ2Ud7i0急増した場合、車検の現場も対応できるんかね
140 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/29(土) 17:30:39.83 ID:GtrZzVQA0いや給油所並みじゃなくて給油所でやれば?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622275170/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【読売世論調査】都議選の投票先「自民」最多30%、五輪「開催」「中止」都民は拮抗
- 吉永小百合は涙で…我慢の限界で加速する小池知事への反旗
- 高橋洋一元参与 「立憲民主党と共産党は合流した方が国民にとってわかりやすい」
- 高橋洋一、再び『さざ波』発言 「この後の日本はさざ波がカヲル君になります、ピークはもう来ない!」と勝利宣言
- 【車】日本政府、EV用急速充電器の設置支援へ 目標数は「給油所並み」
- 【東京五輪】日本政府は世論好転を楽観「とにかく始まれば日本のムードは一気に変わる」「世の中は五輪でどんどん盛り上がる」
- 【東京五輪】猪瀬直樹氏「『五輪出て行け」という日本人って鎖国してた頃の攘夷と一緒だね。ロジックより感情で動いている」
- 【田原総一朗氏】ジェンダー後進国日本は国政選挙候補者の一定比率を女性に割り当てる「クオータ制」を導入すべき
- 【東京五輪】猪瀬直樹氏見「『五輪出て行け」という日本人って鎖国してた頃の攘夷と一緒だね。ロジックより感情で動いている」
まあトヨタの水素ステーションよりはマシ
世界の潮流はもうEV一択
欧米も中国もEVなのに日本だけ水素じゃ話にならない
世界の潮流はもうEV一択
欧米も中国もEVなのに日本だけ水素じゃ話にならない
うるせーーー
水素じゃないと中抜できないじゃないかーーー
水素じゃないと中抜できないじゃないかーーー
30分もかかるのか。
足りないと思う。
またガラパゴス形式作ろうとしてるのか?
給油所と同じ数ならそれに近い給油速度、最大でも3分以内に充電できないと話にならなくないか?
まずは毎年電気不足って言ってるのと毎年のように電気料金上がってるのを根本的な解決をしてからにしてください
で、
ガソスタ並みに増やした充電設備に供給する膨大な電力は、何処で作るんだ?
停止中の原発を稼働しても足りねえし、これから原発を造っても電力不足は目に見えてるぞ。
日本国の庶民は自家用車なんて持つなってコトか?
なる程、トヨタの社長は生産企業として危機感を吐露するワケだ…。
ガソスタ並みに増やした充電設備に供給する膨大な電力は、何処で作るんだ?
停止中の原発を稼働しても足りねえし、これから原発を造っても電力不足は目に見えてるぞ。
日本国の庶民は自家用車なんて持つなってコトか?
なる程、トヨタの社長は生産企業として危機感を吐露するワケだ…。
普及させすぎたらマジで大規模計画停電が状態化するで
大げさな話じゃなくて原発が更に必要になるレベルの電力が必要になるって試算がもうでとる
大げさな話じゃなくて原発が更に必要になるレベルの電力が必要になるって試算がもうでとる
一家に一台🚘🔌
電気よりも水素のが将来性感じるけどなー
中国から金でももらったか?
水素ステーションのほうがいい。充電に30分もかかるとか。
大体にして電力どうすんの?今でも夏・冬足りなくなるのに。
それにEV車は寒いと燃費悪くなるし、熱くてもバッテリー上がってつかえなくなる欠陥品。
欧州みたいに気候穏やかならともかく、それ以外の地域で使いものにならない。
設置支援決めたやつ、誰?賄賂貰っているか、相当な無能だから辞めさせ露
水素ステーションのほうがいい。充電に30分もかかるとか。
大体にして電力どうすんの?今でも夏・冬足りなくなるのに。
それにEV車は寒いと燃費悪くなるし、熱くてもバッテリー上がってつかえなくなる欠陥品。
欧州みたいに気候穏やかならともかく、それ以外の地域で使いものにならない。
設置支援決めたやつ、誰?賄賂貰っているか、相当な無能だから辞めさせ露
どこまで時間短縮できるかだねぇ
30分も待たされてたら、かなりのロスになるし
30分も待たされてたら、かなりのロスになるし
EVはガソリン車のようにカラになったら給油という感覚でやらない
スマホと同じで充電設備があるところに行ったら挿しっぱなし
普段は自宅で、買い物中は店で、だからカラから30分も待つようなことはない
この意識の違いはEV所有者じゃないと気づかない
EVは工業製品というより家電
スマホと同じで充電設備があるところに行ったら挿しっぱなし
普段は自宅で、買い物中は店で、だからカラから30分も待つようなことはない
この意識の違いはEV所有者じゃないと気づかない
EVは工業製品というより家電
このEV騒動に日本はどこまで付き合うつもりなのか
この流れで行くと最低限でも原発再稼働しなきゃどうにもならんのじゃないですか?
それとも給電装置を「設置するだけ」でEV車が増えなきゃなら電力消費は増えないと踏んだ上なのかな
まあEV車にわざわざ乗りたいっていう意識高い人がそれほど多いとも思えないしね
この流れで行くと最低限でも原発再稼働しなきゃどうにもならんのじゃないですか?
それとも給電装置を「設置するだけ」でEV車が増えなきゃなら電力消費は増えないと踏んだ上なのかな
まあEV車にわざわざ乗りたいっていう意識高い人がそれほど多いとも思えないしね
どこの省庁が取り仕切るんだ?
ガラパゴス仕様で失敗したら責任とれよなー
ガラパゴス仕様で失敗したら責任とれよなー
※2819688
ほんならやがて買い物先の駐車場の全ての枠に給電設備が必要に?
ほんならやがて買い物先の駐車場の全ての枠に給電設備が必要に?
目標だけで国が事業主体とは言わないのな。
金を出すとは言ってないってか、
金を出すとは言ってないってか、
自宅充電設備の補助金と宿泊施設への普通充電器義務付けして欲しい。
※2819688
その電力はどこから?
家はともかく出先で充電するなら、駐車場一台分ごとに充電設備がいる。それ以外だと、駐車場一つにいくつ充電設備用意するかは店の判断になるが、確実に渋滞起こる。
また、その電気代は店が負担するのか?金払う方式にするって手もあるが。
それだけの電力送電するのに今の電線で足りるのか?災害起きたときどうする?日本は毎年台風・地震などの災害でどこかしら停電しているぞ。
一部の人が娯楽でEV車持つ程度なら自宅充電で勝手にやってくれ。
全然エコでもないEV車普及に、政府が補助するというのはおかしな話だ。
その電力はどこから?
家はともかく出先で充電するなら、駐車場一台分ごとに充電設備がいる。それ以外だと、駐車場一つにいくつ充電設備用意するかは店の判断になるが、確実に渋滞起こる。
また、その電気代は店が負担するのか?金払う方式にするって手もあるが。
それだけの電力送電するのに今の電線で足りるのか?災害起きたときどうする?日本は毎年台風・地震などの災害でどこかしら停電しているぞ。
一部の人が娯楽でEV車持つ程度なら自宅充電で勝手にやってくれ。
全然エコでもないEV車普及に、政府が補助するというのはおかしな話だ。
なるほど、給油所スタイルの充電屋さんはいらないじゃん。
駐車場屋さんに附属施設を設置するのがスタイルだろ。
駐車場屋さんに附属施設を設置するのがスタイルだろ。
スタンドでバッテリー交換式だったら早くて楽なのに
観測気球ばかり上げてるねー
太陽光パネル詐欺が隠しおおせなくなって
ドローンによる流通革命()も絵に描いたモチ
EVも詐欺案件間違いなしだがいつまでプロパガンダ続ける気なんだか
貨物や重機の大型ディーゼルはEVではとても替えがきかないし
国際物流最大の担い手である貨物船は油燃やしまくってるのに
そこんとこは見ないことにしてひたすら乗用車のEV推し
エコエコ詐欺はもう飽きたよー
太陽光パネル詐欺が隠しおおせなくなって
ドローンによる流通革命()も絵に描いたモチ
EVも詐欺案件間違いなしだがいつまでプロパガンダ続ける気なんだか
貨物や重機の大型ディーゼルはEVではとても替えがきかないし
国際物流最大の担い手である貨物船は油燃やしまくってるのに
そこんとこは見ないことにしてひたすら乗用車のEV推し
エコエコ詐欺はもう飽きたよー
>>9
>水素ステーションはどうするんだよ
水素ステーションは自家発電できるので、充電スタンドと兼用できるのである。
>水素ステーションはどうするんだよ
水素ステーションは自家発電できるので、充電スタンドと兼用できるのである。
※2819705
その場合はバッテリーの互換性が問題になる。
電圧ぐらいは統一できるかもしれんが、形状の統一は難しい。
そもそも従来の意味での「バッテリー」ですら互換性ないんだぞ。
その場合はバッテリーの互換性が問題になる。
電圧ぐらいは統一できるかもしれんが、形状の統一は難しい。
そもそも従来の意味での「バッテリー」ですら互換性ないんだぞ。
今あるチャデモ急速充電器は今では中速位の古い規格になってしまった
新しい 「超」急速充電器を設置するべき
まずは全国の高速道路から
新しい 「超」急速充電器を設置するべき
まずは全国の高速道路から
そもそもどこの役所がカーボンニュートラルとかいうこんなバ〇な事主導してるんだか
小泉大臣を擁する環境庁なのかそれとも経済産業省なのか
とは言え焚きつけられた自民党が改めん限り止まる事がないが
小泉大臣を擁する環境庁なのかそれとも経済産業省なのか
とは言え焚きつけられた自民党が改めん限り止まる事がないが
日本の自動車産業にとっては、大ダメージなんだけどね。
大雪のため国道でバス、トラック、乗用車千台以上が立ち往生。電欠で暖房無し乗員は寒さに震える。さあどうする?
自衛隊が交換用バッテリー千台分積んで登場?それとも大型発電機載せた車両と充電機を大量に用意し充電開始?
折角充電できても雪かき終わる前に放電でまたバッテリー空。
最後尾の車はナンカイも充電必要。
自衛隊が交換用バッテリー千台分積んで登場?それとも大型発電機載せた車両と充電機を大量に用意し充電開始?
折角充電できても雪かき終わる前に放電でまたバッテリー空。
最後尾の車はナンカイも充電必要。
水素ステーションは給油所並みで十分だが、充電ステーションが給油所並みでは全然足らないけどな
普通充電に0から満タンまで3日かかります。
急速充電はベストエフォート式とします。早ければ5分だが、充電中の車が多ければ分散され、数十分以上かかる。
それでいいなら普及できる。
急速充電はベストエフォート式とします。早ければ5分だが、充電中の車が多ければ分散され、数十分以上かかる。
それでいいなら普及できる。
1台5分としてもその6倍は必要。
電気が足らなくなって電気代が高騰しないんかね?
いくら時代の波ガーとか世界の潮流ガーとか言ったところで、厳寒地や豪雪地帯ではデンチで走るオモチャなど論外だから、適した地域で勝手にやってくれ。
EVは鉄道のような外部給電システムが実用化されなければ、使い物にならん。
今年もニュースになった高速道路の大雪立ち往生、あれデンチ自動車だったら命ないぞ。
内燃機関は廃熱で暖房できるが、デンチ車は貴重な走行エネルギーを暖房に使う欠陥品。
寒冷地ではエンジン車やハイブリッド車の方が遥かに効率よく現実的。
水素燃料電池車か、せめて全固体電池が実用化するまで、雪国にゴ.ミを押し付けるのはやめてくれ。
EVは鉄道のような外部給電システムが実用化されなければ、使い物にならん。
今年もニュースになった高速道路の大雪立ち往生、あれデンチ自動車だったら命ないぞ。
内燃機関は廃熱で暖房できるが、デンチ車は貴重な走行エネルギーを暖房に使う欠陥品。
寒冷地ではエンジン車やハイブリッド車の方が遥かに効率よく現実的。
水素燃料電池車か、せめて全固体電池が実用化するまで、雪国にゴ.ミを押し付けるのはやめてくれ。
充電も給油並の時間に出来るの?後続距離もガソリン車並に出来るの?話はそれからだ。
日本独自の規格を推進する「CHAdeMO(チャデモ)協議会」
利権の匂いしかしない協議会www
利権の匂いしかしない協議会www
小型原発とバーターにしなければ、元がないw
水素やってくれよ
ガスは危険だからアンモニアでやれるといいけど、
贅沢はこの際言わないよ
だけど、電池はやめてよ
自動車は自分でエネルギーを作れてそれを周りに供給できないと意味ないんだよ
電池は単なる蓄電設備の一環であって、
それではスマートグリッドは達成できないんだよ
ガスは危険だからアンモニアでやれるといいけど、
贅沢はこの際言わないよ
だけど、電池はやめてよ
自動車は自分でエネルギーを作れてそれを周りに供給できないと意味ないんだよ
電池は単なる蓄電設備の一環であって、
それではスマートグリッドは達成できないんだよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
