2021/05/30/ (日) | edit |

ilm2009_03_011-s テレビ視聴 NHK放送文化研究所が5月21日に発表した調査結果によると、国民全体で1日にテレビを視聴する人は、2015年の85%から、2020年の79%へと減少。特に下げ幅が大きかったのが10代で、10~15歳は78%から56%、16~19歳では71%から47%へと大幅に減少している。

ソース:https://www.moneypost.jp/793510

スポンサード リンク


1 名前:muffin ★:2021/05/30(日) 01:20:27.45 ID:CAP_USER9
https://www.moneypost.jp/793510

NHK放送文化研究所が5月21日に発表した調査結果によると、国民全体で1日にテレビを視聴する人は、2015年の85%から、2020年の79%へと減少。特に下げ幅が大きかったのが10代で、10~15歳は78%から56%、16~19歳では71%から47%へと大幅に減少している。今や「10代の若者の2人に1人がテレビを見ていない」という結果が明らかになった。この結果を受けてまたしても「若者のテレビ離れ」への議論が蒸し返されているわけだが、当の若者からは呆れる声が聞こえてくる。

「なんでもかんでも『若者の○○離れ』といいますが、なぜ、そこまで若者をターゲットにしたがるんでしょうか。繰り返し、何かの風物詩のように『若者が……』と名指しされる。いい加減『うっせえわ』と言いたい」
そう憤りを隠さないのは、IT企業に勤める20代の男性会社員・Aさん。「若者のテレビ離れ」については、逆に「テレビが若者から離れているのでは?」と指摘する。

「久しぶりに見たら、クイズや健康系の番組ばかり。情報番組やニュース番組も東京五輪やコロナの話題で、すでにネットにあがっている話が多い。それ以外にも、TwitterやYouTubeなど、こちらが数日前に見たようなネタが地上波でわざわざ紹介されている。情報鮮度として遅いから、若者向けではないですよね。50代の親も『見るものがない』と言うくらいなので、若者どころか中高年にも見向きされなくなる日が来るのでは」(Aさん)

建設会社に勤める20代の男性会社員・Bさんは、「若者のテレビ離れ」について、「テレビの役割が変わったこと」に注目する。
「テレビは、昔は流行を生み出すものだったらしいですが、それは他に情報源がなかったからでしょ? 今は、流行を生み出すのはSNS やYouTube。素人から流行が生まれることが多いわけです。そして、テレビはそれを追いかける側。情報源としての価値はもうあまりない気がします」(Bさん)

Bさんは、情報を得るスタイルの変化にも注目する。特に若者は、情報の取得元として「テレビである必然性がない」と指摘する。
「みんながみんな、テレビで情報を均一に得るという時代は終わったと思うんです。コンテンツもプラットフォームも様々なものがあふれる今、各人が自分の好きなものを深堀りできる。『若者のテレビ離れ』というか、もともと若者はテレビにくっついてない。昔の若者のイメージと、今の若者のイメージを同じにしないでもらいたい」(Bさん)

人材紹介会社に勤める20代の女性会社員・Cさんは、1人暮らしの部屋に「一応、テレビ機器はある」としながらも、「時々YouTubeとNetflixを見るための大型モニター」でしかないという。Cさんも、なぜ、テレビがそんなに「若者」にこだわるのか疑問に感じている。

「そもそも今の若者は数が少ないし、昔の若者より断然忙しい。圧倒的に人口が多く時間も余っている『シニア向け』の需要に振り切ればいいのに、なぜ『若者のテレビ離れ』が何か『問題』であるかのように論じられるのでしょうか。クイズやバラエティ番組では、いわゆる若者世代のタレントやYouTuberが出ていて、『若者世代を取り込みたい』という意図は感じられますが、いかんせん企画が魅力的に思えない。

漫画やアニメ原作で若手俳優を起用したドラマなんかは、見ている若者も一定数いると思いますが、個人的にはそろそろお腹いっぱい。確かに業界の将来を支えてくれる、ということを考えたら若者を取り込みたいのはわかりますけど、そういう『若者はこういうものが好きだろ?』感を出されるとシラケます」(Cさん)

デバイスの問題もある。動画コンテンツの視聴デバイスは、パソコン、スマホ、タブレットと多様化している。Cさんも普段はスマホとタブレットで動画を見るというが、だからといって、スマホでテレビ番組を見ようという気にはならないという。「テレビ局のアプリなどで、ネットで話題になっていた番組を、たまに後から見る程度。ただし無料配信期間中に限ります。いちいち局によってアプリが違うのも面倒だし……。なんだったら、最初からYouTubeのような開かれたプラットフォームに、すべてネットコンテンツとして配信してくれたら見るかもしれません。テレビ同様、無料で」(Cさん)
4 名前:名無しさん@恐縮です:2021/05/30(日) 01:25:04.03 ID:/MWPc3TN0
テレビは友達少ないやつが見るものになってる
19 名前:名無しさん@恐縮です:2021/05/30(日) 01:35:01.95 ID:6/neTVHJ0
俺おっさんだけどテレビ持ってないから若者
47 名前:名無しさん@恐縮です:2021/05/30(日) 01:52:56.27 ID:OkLcZ1yl0
なんかこう書かれると若者って何様なんだよってなるな
62 名前:名無しさん@恐縮です:2021/05/30(日) 02:01:35.53 ID:eUdYcQmG0
テレビ離れは若者だけじゃないと思うよ

80 名前:名無しさん@恐縮です:2021/05/30(日) 02:10:33.15 ID:hwEJPMh90
いっつも同じ顔ぶればっかり
面白きゃいいんだけど、全然面白くないからね
177 名前:名無しさん@恐縮です:2021/05/30(日) 03:09:13.54 ID:ccfx0AWL0
観たい番組が皆無の日が多すぎ
195 名前:名無しさん@恐縮です:2021/05/30(日) 03:22:02.47 ID:hwEJPMh90
テレビ見ない自慢とか言ってくる奴って未だにいるんだよな
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1622305227/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2820014 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 16:02
シニアはネットで日本スゲー!な動画見てホルホルしてます
その方が気分いいからな。平和に過ごそう  

  
[ 2820016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 16:04
こんな記事にも日本ガー!  

  
[ 2820020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 16:07
テレビの放送が明日なくなろうが気付かない  

  
[ 2820022 ] 名前: 通りすがりの日本人  2021/05/30(Sun) 16:20
番組の密度が低すぎる。
例えて言えば果汁1%の飲料(添加物や香料・甘味料たっぷり)のようなもの。
  

  
[ 2820024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 16:25
同じ人が出すぎ。芸能人なんて腐るほどいるんだからいろんな人出してやれば良いのにと思う。  

  
[ 2820026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 16:29
若者だけじゃなくて中高年以上もテレビなんて見てないやろ、と書き込もうとしたら結構見てると覚しき書き込みが既に複数あって草  

  
[ 2820027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 16:29
その情報の面でもTVは報道番組の時間帯しか情報を得られない
それに対しネットは自分で検索すれば24時間いつでも情報を得られる
しかも今はどのTV局もコロナコロナコロナでウンザリしてる人も多いと思う
国際情勢や安全保障の情報を得るにはネットを使うしかないし


  

  
[ 2820028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 16:34
そりゃニュースが反日プロパガンダでバラエティがつまらなくて
ドラマや映画でもネットで見れるのに見る必要ないだろ。
情報量だって比較にならず、速報性もいまでは大して無いし。
むしろテレビを選択するメリットってなによ。  

  
[ 2820029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 16:37
野球ごり押しが酷すぎるから何年も前からテレビは殆ど見てない  

  
[ 2820031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 16:41
芸能人出てない番組はまだいいよ
放送大学は面白いし
まあ、多くの人にとって高いテレビ買ってNHK受信料はらって維持するようなものではないね
  

  
[ 2820032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 16:41
まあ、朝鮮ごり押しほどじゃないけどな  

  
[ 2820033 ] 名前:    2021/05/30(Sun) 16:44
20年前のネット開通でテレビ番組から離れたわ
BGMにすらならん  

  
[ 2820034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 16:55
おはよう日本で、ベトナム人が韓国人と結婚しているという、1ミリも日本と関係ない話題で特集してるNHK
こんなもんに金払いたくない!  

  
[ 2820038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 17:07
最近の若者ときたら頭がいい!

「最近の若者」フレーズをポジティブに表現してみました。  

  
[ 2820039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 17:07
声優が出てるよー笑  

  
[ 2820043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 17:17
ニュース番組ですら情報薄い
時間帯によって視聴者が変わるから内容がある程度繰り返しになるのはいいとして、スポーツと芸能と流行のコーナーに尺取りすぎ そこはニュース番組で大幅な尺とる必要ある?  

  
[ 2820045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 17:20
純粋に大多数である日本国民の庶民を守る方向から政治批判をすればいいのに、
それだけは絶対にやろうとしないマスコミ。
その時点でマスコミの背後に誰がいるのか丸わかりなんだよな。  

  
[ 2820056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 17:33
まずは何にでも自分の主義主張をぶっ込むのをやめろ
面白い面白く無いはその後の話
  

  
[ 2820079 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 17:58
AHOU社員のつくる低レベルマスgomiは本当にDOKUだ。見たらahouにされる。  

  
[ 2820082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 18:01
年寄路線の番組しか作っていないと、若者は益々テレビを見るという習慣を持たなくなり
その若者が年取ったころには全くテレビなんて見ないだろうね・・  

  
[ 2820088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 18:09
ニュースでさえ情報の偏向してるからね、韓国船を「外国船」だから。
当の韓国では、韓国船が5倍以上デカい日本船を沈めた!勝利!
と言って騒いでいる。酷すぎだろ!見るだけ無駄。
時に中国、韓国の報道は偏向が酷い!
最近の感想は「また偏向報道してる・・」だね。家にはすでにTVは無い。
会社で昼めし食いながら眺める程度だね。  

  
[ 2820096 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 18:17
テレビを買い替えたけど、NetflixとかHulu見るディスプレイだわ。
たまにNHKの天気予報見るくらい。  

  
[ 2820098 ] 名前: 名無しさん  2021/05/30(Sun) 18:18
ネットから拾ってきたせいぜい40秒の動画に、くだらない演出つけて、「結末はCMの後!」と5分以上CM見せられたら、誰もテレビなんざ観なくなって当たり前だ。  

  
[ 2820102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 18:24
何か主義とかあってテレビを見ないわけじゃなくてテレビ付ける習慣がもうない  

  
[ 2820103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 18:26
>シニアはネットで日本スゲー!な動画見てホルホルしてます

K国大統領 ホワイトハウスにファンクラブがあると吹聴
K国スター 株価1兆だと吹聴
K国民 上のふたつをアメリカのオンライン投票で1位2位にする

これが本場のホルホル
  

  
[ 2820107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 18:32
スマホを握りしめた若者のテレビ離れがひどいってニュースがあったばっかなのに くだらない印象操作を頑張ってて滑稽  

  
[ 2820115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 18:41
なお事実 ・・・ 若い韓国人女性の8割は韓国から出ていきたい  

  
[ 2820116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 18:42
テレビの4K番組の画質の悪さ、BS4K共にコンテンツの少なさ、韓流は減ったがほんと韓流に頼っていたんだな
地上波もつまらない番組ばかり、何故か深夜アニメだけは大量にあり充実してるが  

  
[ 2820120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 18:49
2820096
気象予報士が淡々と言うならいいけど
いちいち暑くなりそうだとか、体調管理云々、傘持ってけとか、無駄が多い…  

  
[ 2820126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 18:58
全体的にくだらなくて番組側の事情が前に出すぎてる
芸能界の隠れていなきゃいけない部分が隠れてない視聴者があーこれはみたいな気分にさせられるものを見続けるはもはや娯楽ではなく拷問だろ  

  
[ 2820130 ] 名前: 名無しさん  2021/05/30(Sun) 19:08
さんざん若者を貶める内容を放送しておいて好かれようなんてあつかましいですね
まるで隣の半島みたいだ  

  
[ 2820132 ] 名前: 若者のニーズ合わないテレビ番組  2021/05/30(Sun) 19:10 テレビは見飽きた野党と同じ
若者に興味のない放送番組ばかりワンパターンで作って放送していれば必要性が無くなるから見なくなるのは当たり前!若者がテレビを見るべきのように言っているが、マスコミや放送局側の見て欲しい物をごり押しされても関係のない興味の無い事だから人間心理として、余計に若者がテレビや放送局から離れて行く。
テレビや放送局が独占的に情報を流す時代は終わった証!テレビや放送局が無くても生きていける。情報を得る媒体が世の中に増えてしまった。  

  
[ 2820147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 19:30
朝日新聞も歴代最大の赤字なんだっけか 本当いい気味w  

  
[ 2820152 ] 名前: 名無し  2021/05/30(Sun) 19:33
だってニュース見ても政権批判しかしてないんだもの。
芸人がやってるニュース風のも的はずれな意見ばっかの老害起用してるしさ。  

  
[ 2820154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 19:36
カンニングの竹山あたりのキモさよ
ブサい上につまらないやつがテレビに常駐して無理すぎ  

  
[ 2820157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 19:38
テレビ見ると数日前にまとめサイトに出てた動画が流れてる  

  
[ 2820158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 19:39
引き伸ばしがひどすぎるから、録画して見たいところだけを見る。
2時間くらいあっても大抵は10分~20分くらいで終わる。
まあ、少ないネタで枠を埋めなきゃいけないからそうなるんだろうけど。  

  
[ 2820187 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 20:42
好きの反対は無関心とは良く言ったもんだな  

  
[ 2820209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 22:02
グサグサと突き刺さる意見に最後追加させてくれ
 
 
「TVは団塊老人の終(つい)の娯楽です」  

  
[ 2820216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 22:17
捏造・変更に気付かれて視聴率が下がったら若者のせいですか。
尚更視聴人口も減るわな。  

  
[ 2820218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 22:24
最早テレビの役目は終わったから、
NHKも要らない!
即刻解体すべき!!  

  
[ 2820219 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 22:36
ちょっと気になるニュースとか画面に目をやるとすでに過ぎてるし
かといって見たくない嫌いな芸能人はずっと画面に映っている
これこそテレビのオワコンたる所以  

  
[ 2820225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 23:06
テレビという媒体自体が終わったとまでは思わないが
番組制作サイドの意識みたいな物が終わってるとは思う  

  
[ 2820226 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 23:07
なんで芸人っていつも笑ってんの? 面白くないのに。くだらねぇ。  

  
[ 2820235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/30(Sun) 23:35
職場の休憩所とか家族のだんらんの場とか、”テレビが便利”な場面というのはまだあるよ。でも選ばれる番組はだいたい無難なものだね
家族で見てて安心なのはなんでも鑑定団とかたけしの出てるニュース番組とかかな  

  
[ 2820252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/31(Mon) 01:02
自分は朝 鮮 人や反日左翼が何を企んでるかチェックするためにテレビを見てる。力は落ちたと要ってもまだまだ洗脳されている愚民多いからな。  

  
[ 2820265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/31(Mon) 03:13
衰退は止まらないと思うけど、1日8時間程度の放送にしたら?少しはマトモな番組ができるのでは?

無理やり時間枠埋めてるから、中身の無いうっすい内容になる。  

  
[ 2820281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/31(Mon) 03:55
テレビアニメを録画する習慣がある
不快すぎて見れないんだよ芸能人とか整形顔とか胡散臭いコメンテーターとか世論商品誘導番組とか欠陥品ぼったくり通販とか金がかかった要らない車のCMとか  

  
[ 2820292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/31(Mon) 04:27
先日病院で流れてたTV、若い男に「韓国式化粧でイケメン!」とかやってたわ
ファンデ厚塗り、アイシャドウやらノーズシャドウやら口紅やら
女でもこんなにしないって位塗りまくり
で、出来た顔が化粧前の顔より気持ち悪いのなんの
あんなのマネする若い奴居るのかね?
あんなの真昼間に公共電波使って流す内容じゃねーわ
そりゃTVなんて誰も見なくなるわ  

  
[ 2820296 ] 名前: 消費税廃止  2021/05/31(Mon) 04:39
テレビ見ない自慢したい。  

  
[ 2820300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/31(Mon) 04:56
アフリカ以下の生活なのが判明した若い女性の8割が見限った世界最低出生率国を地上の楽園だとゴリ押しw
  

  
[ 2820301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/31(Mon) 05:01
2820292 韓国の残飯に感動! とか 日本女性が半地下生活に憧れ! とか流すからな

でもテコでも帰らないから地上の楽園北朝鮮の時のほうがましだった  

  
[ 2820302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/31(Mon) 05:01
整形大好きのIZONE?のやつらも戻ってきたみたいだしな  

  
[ 2820304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/31(Mon) 05:11
昔のバンドみたいなのを「韓国式」と言い出すという図々しさ

なお徴兵も旧日本軍に見習えば軍靴の足音
韓国軍が出れば「男らしい韓国人を見習え」になるキッショいメディア  

  
[ 2820347 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/31(Mon) 08:09
報道バラエティとか見る気にもならん
発信者側の思想が介在するニュースなんて価値も無いわ  

  
[ 2820353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/31(Mon) 08:27
昔にテレビの表現規制された時に松本人志が「こんなことやってたら絶対誰もテレビ見なくなるわ!!」って言ってたらしいけど、着実にそうなっていってるな  

  
[ 2820355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/31(Mon) 08:33
テレビは洗脳装置とは、よく言ったもんだね、
タレントの正体もばれてるしね。
  

  
[ 2820371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/31(Mon) 09:12
朝は玉川がオリンピック中止を訴え夜になると報ステでオリンピック楽しみ~ってやってるテレビなんて信用できんわな、特にテレ朝さん  

  
[ 2820403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/31(Mon) 10:56
なんと言われようと嫌だから見ない
それだけ  

  
[ 2820413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/31(Mon) 11:13
日本のテレビ業界は終わってる  

  
[ 2820527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/05/31(Mon) 15:38
おっさんが若者向け作っても見ないだろ  

  
[ 2820691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/01(Tue) 07:16
オレは60過ぎだけどテレビは数年以上観てないな。ネットで十分だ。  

  
[ 2821206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/02(Wed) 08:49
そりゃコンテンツとしては速報性、話題性、娯楽性の全てに於いてより優れたモノが存在するんだから情報欲しけりゃそっち使うだろ普通は
大体TVや新聞、雑誌こそが情報の中心だ!と思ってるとか一体いつの時代の感性引き摺ってんだよ
ジジババが若い時は新聞テレビラジオしか情報入手が出来なかったから仕方なしに観て(聴いて)ただけだろ  

  
[ 2821207 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/02(Wed) 08:49
そりゃコンテンツとしては速報性、話題性、娯楽性の全てに於いてより優れたモノが存在するんだから情報欲しけりゃそっち使うだろ普通は
大体TVや新聞、雑誌こそが情報の中心だ!と思ってるとか一体いつの時代の感性引き摺ってんだよ
今の年寄りが若い時は新聞テレビラジオしか情報入手が出来なかったから仕方なしに観て(聴いて)ただけだろ  

  
[ 2821208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/02(Wed) 08:50
連投失礼した  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ