2021/06/07/ (月) | edit |

ソース:https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00302/060200006/
スポンサード リンク
1 名前:ボラえもん ★:2021/06/06(日) 22:54:31.95 ID:Cckv4/Qb9
#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)
政府の金融支援から企業同士の取引まで、温暖化ガス排出の多寡が問われ始めた。
急速なシフトの背景には、2050年の脱炭素に向けた先進各国の動きがある。
パリ協定では産業革命前と比べた気温上昇を2度未満に抑える予定だったが、不十分との認識が拡大。
努力目標だった1.5度以下を必達にすると、5月の主要7カ国(G7)気候・環境相会合でも合意した。
これから対応していくビジネスについて、国はどう後押ししていくのか。小泉進次郎環境大臣に聞いた。
2030年度に13年度比で温暖化ガスを46%減らすという日本の目標、どんな意図で設定されたのですか。
小泉進次郎氏:日本の雇用と産業を守るためには、意欲的な目標を定める必要があった。
かつての京都議定書と比べてパリ協定では全ての国が削減義務を負う一方、より大きな違いはビジネス環境が変わったということだ。
温暖化ガス削減に向かうほど、国際的なマネーが集まりやすくなっている。
日本はグローバル経済の中で生きている国なので、国内市場だけでは今後の長期的な繁栄を築けない。
世界がいかなる形の経済に移行していくかを早く捉えるべきだ。
高い技術を持っている中小企業さえも、まず再生可能エネルギーで工場を動かしていますかと取引先から問われる時代になる。
環境対応を産業の成長戦略として考えないと、取り返しのつかないことになる。
50年までの脱炭素目標と整合的な道のりとして、菅首相のリーダーシップによって30年度の46%減、そして50%減という高みも目指す方向になった。
企業ではホンダが40年までに新車を電気自動車と燃料電池車に切り替える予定で、
パナソニックは30年に事業活動に伴って排出する温暖化ガスをゼロにすると公表した。
政府目標を上回る民間の取り組みが次々に出ている。
国は最大限の政策を打ち出して後押しする必要もあり、脱炭素型のビジネスを確立して多くの利益と雇用確保を目指したい。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00302/060200006/
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/06(日) 22:55:34.27 ID:mD7qAdib0政府の金融支援から企業同士の取引まで、温暖化ガス排出の多寡が問われ始めた。
急速なシフトの背景には、2050年の脱炭素に向けた先進各国の動きがある。
パリ協定では産業革命前と比べた気温上昇を2度未満に抑える予定だったが、不十分との認識が拡大。
努力目標だった1.5度以下を必達にすると、5月の主要7カ国(G7)気候・環境相会合でも合意した。
これから対応していくビジネスについて、国はどう後押ししていくのか。小泉進次郎環境大臣に聞いた。
2030年度に13年度比で温暖化ガスを46%減らすという日本の目標、どんな意図で設定されたのですか。
小泉進次郎氏:日本の雇用と産業を守るためには、意欲的な目標を定める必要があった。
かつての京都議定書と比べてパリ協定では全ての国が削減義務を負う一方、より大きな違いはビジネス環境が変わったということだ。
温暖化ガス削減に向かうほど、国際的なマネーが集まりやすくなっている。
日本はグローバル経済の中で生きている国なので、国内市場だけでは今後の長期的な繁栄を築けない。
世界がいかなる形の経済に移行していくかを早く捉えるべきだ。
高い技術を持っている中小企業さえも、まず再生可能エネルギーで工場を動かしていますかと取引先から問われる時代になる。
環境対応を産業の成長戦略として考えないと、取り返しのつかないことになる。
50年までの脱炭素目標と整合的な道のりとして、菅首相のリーダーシップによって30年度の46%減、そして50%減という高みも目指す方向になった。
企業ではホンダが40年までに新車を電気自動車と燃料電池車に切り替える予定で、
パナソニックは30年に事業活動に伴って排出する温暖化ガスをゼロにすると公表した。
政府目標を上回る民間の取り組みが次々に出ている。
国は最大限の政策を打ち出して後押しする必要もあり、脱炭素型のビジネスを確立して多くの利益と雇用確保を目指したい。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00302/060200006/
自民党が全てぶち壊した癖に
42 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/06(日) 22:59:19.41 ID:sWAmQcLf0もう、水素しかネェべ
46 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/06(日) 22:59:55.87 ID:JW1g1RY70本日のポエム
93 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/06(日) 23:06:37.38 ID:ixbMWBHG0ポエム担当大臣
202 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/06(日) 23:22:11.52 ID:cLifjQgU0
新作ポエム
215 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/06(日) 23:24:38.63 ID:EgsvGrrn0もう呼吸税取ろう
223 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/06(日) 23:25:35.02 ID:DD0kZJmZ0信仰って怖いな
224 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/06(日) 23:25:39.15 ID:BfC41GUw0こいつが議員辞めれば雇用は少し増えると思うわ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622987671/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【クルンッ】田村厚労相が尾身氏提言で釈明…
- 【二階幹事長】「不信任案出されれば直ちに解散」
- 菅首相「私は主催者でない」 五輪の開催判断問われ答弁
- 【自民】五輪断行の声相次ぐ 「開催は日本の使命」
- 【脱炭素】小泉進次郎氏「本気で温暖化ガス削減をやらなければ日本の雇用は守れなくなる。取り返しのつかないことになる」
- 【西村担当相】 沖縄県の感染拡大が続くのは「大型連休中、約10万人が沖縄を訪問したとされている。 そこは大きな要因だと思う」
- 【怒り爆発】菅義偉「黙らせろォォォォッ!!!!!!!!!」尾身会長の謀反に菅首相が激怒
- 【東京五輪】菅首相、開催する目的について「希望と勇気を世界中にお届けできる」
- 台湾へのワクチン提供 安倍前首相が動いていた
【プラスチック資源循環促進法成立】使い捨てストローやスプーンの有料化も決まったな。こいつが環境大臣になってからろくな事してない。
コイツが動くと国民の財布に負担かけるだけだな。
もう何もしないで動かないで欲しい。
もう何もしないで動かないで欲しい。
おまえらネットで文句言ってるけど、次も当然自民に入れるんだろ?
温暖化ガスの削減が雇用とどう繋がるのかイマイチ分からん。
コイツを野党が放置していることでも分かるだろ?
放っておいても自民党のイメージと支持をガンガン落としてくれる貴重な地雷だからな。
放っておいても自民党のイメージと支持をガンガン落としてくれる貴重な地雷だからな。
コイジュミ亡国担当大臣
国を弱体化させて亡ぼすのがお仕事だよ
国を弱体化させて亡ぼすのがお仕事だよ
こいつは笑えないくらい害悪だな
ポエマーとか笑ってちゃ駄目だわ
潰さないと
ポエマーとか笑ってちゃ駄目だわ
潰さないと
EV化で内燃機関の部品屋は大量リストラだもんな。
こいつも結局緊縮野郎だから何を発想したところで政府支出しないので国民の負担が増えるだけ。やらない方がマシ。
<ヽ`д´> おまえらネットで文句言ってるけど、次も当然自民に入れるニカ?そろそろお灸を据える意味で立憲か社民に入れるべきだと思わないニカ?
小泉親子ってもしかして太陽光関連企業と繋がってんのか?
もしかして(棒
オヤジの言う通り頭のおかしいことしか言わねぇなこいつ
脱炭素の前に脱ポエムを
具体例あげてどうぞ
EU圏は脱炭素の方向で動いてるからなあ
対応しないと、その市場を失うのは確実
対応しないと、その市場を失うのは確実
風が吹けば桶屋が儲かる
的な?
的な?
EU圏は脱炭素の方向で動いてるからなあ
対応しないと、その市場を失うのは確実
対応しないと、その市場を失うのは確実
※2823458
それ結局のとこ原発前提なんだよなぁ
それ結局のとこ原発前提なんだよなぁ
真面目にやると産業が衰退するんだか。
ぼんやり数字が浮かんできたとかいうから「脱炭素=現実を見ない脳内妄想」という印象で、脱炭素の足かせになってない?
CO2出さないって事は、産業を止めるってことなんだが、このポンスケはその意味わかってんのか?
選挙民は責任を持って次は落選させるんだぞ
小泉を支持すると取り返しがつかなくなりそう
そういえば野党は小泉さんに非難一切しないね今気が付きましたお父さんの日本を壊すいえ自民をこわすでした路線かな
その根拠が見えないわ、いつも思いつきで論理的じゃない
マイニング規制して
こいつといい、こいつのパパといい小泉家は使えない
即原発廃止しろって言ってるお前の親父に言ってみろ
温暖化しなかったら冷害で食うものなくなるぞ
地球は寒冷化に向かってる
地球は寒冷化に向かってる
神奈川県民は国のためにもこいつを落とせよ
2823584
無理。
無理。
ビニール袋有料化でその雇用で働くやつらの仕事がとても増えたこと
どう思ってんだろう?
どう思ってんだろう?
コイツを叩くなら野党の支持率上がるだろうにwwwなんでやらないんだろう?
パカソニックは30年に事業活動に伴って排出する温暖化ガスをゼロ(嘘)外注に排出させる
どういう理屈でCO2削減が雇用減少と結びつくんだ?「風が吹けば桶屋が儲かる」程度の話でいいから、関連性を説明してほしいな。多分シンジローには無理な要求だろうけどさw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
