2021/06/15/ (火) | edit |

ilm2009_03_011-s テレビ視聴 この調査は日本人の生活実態を探ろうと、 1960年から5年ごとに実施。今回は昨年10月に行った。 全国10歳以上の7200人を無作為に抽出し、 郵送によって、4247人から有効な回答を得た。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASP5N6FM8P5NUCVL032.html

スポンサード リンク


1 名前:ダークマター(SB-iPhone) [US]:2021/06/14(月) 07:56:57.92 ID:KZ8+Kie30

この調査は日本人の生活実態を探ろうと、
1960年から5年ごとに実施。今回は昨年10月に行った。
全国10歳以上の7200人を無作為に抽出し、
郵送によって、4247人から有効な回答を得た。

テレビ視聴は、調査日にテレビを15分以上視聴した場合のみ「見た」として集計。
平日に「見た」人は、10~15歳56%(前回2015年は78%、22ポイント減)
▽16~19歳47%(同71%、24ポイント減)
▽20代51%(同69%、18ポイント減)。
いずれも5年で20ポイント前後減った。

上の年代でも、30代63%(同75%、12ポイント減)
▽40代68%(同81%、13ポイント減)
▽50代83%(同90%、7ポイント減)と減少。
60代は前回と同じ94%、
70歳以上は95%で1ポイント減だった。

全体でも85%から79%に下落している。

若年層のテレビ視聴減少の背景要因として、
主に夜間帯はインターネットの利用の活発化、
朝の時間帯は男女を問わず化粧や身支度などの
身の回りの用事が増えていることを挙げている。

朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASP5N6FM8P5NUCVL032.html
11 名前:アルビレオ(東京都) [CR]:2021/06/14(月) 08:15:20.88 ID:+LU3nFBf0
芸人ウェーイなんて時間の無駄
15 名前:プレセペ星団(茸) [ニダ]:2021/06/14(月) 08:19:02.25 ID:F/4Lo3dJ0
テレビは結構見てるけど地上波は見てない
20 名前:チタニア(東京都) [US]:2021/06/14(月) 08:24:42.88 ID:6Mc3qrdP0
でもまだ20代で半分も見てるんだね
22 名前:フォーマルハウト(茸) [US]:2021/06/14(月) 08:25:37.86 ID:OZbD70Av0
くだらん番組なんか見て時間割きたくないもんね
35 名前:スピカ(茸) [US]:2021/06/14(月) 08:37:10.94 ID:3rmrChxn0
もやサマはみてるぞ

49 名前:赤色超巨星(東京都) [US]:2021/06/14(月) 08:46:47.94 ID:So1RzNxS0
せいぜい30分にしろよ
あと天気予報はいれるな
64 名前:オベロン(高知県) [US]:2021/06/14(月) 09:13:05.82 ID:fRNLsEa/0
テレビ離れというか、最初から食い付いてない世代でしょ
90 名前:はくちょう座X-1(東京都) [US]:2021/06/14(月) 09:43:32.94 ID:ulYp/8xL0
もうテレビは終わりやで(´・ω・`)
109 名前:水メーザー天体(東京都) [JP]:2021/06/14(月) 10:19:07.53 ID:i+TOwFxc0
CSだけでいいよ
117 名前:キャッツアイ星雲(SB-iPhone) [US]:2021/06/14(月) 10:42:36.47 ID:zQUrxU0H0
プリキュアと入間くんとガンダムΖΖ再放送は毎週見てる
119 名前:水星(兵庫県) [CN]:2021/06/14(月) 10:46:29.66 ID:sy2Rb3k10
逆に半数みてるんだなって
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1623625017/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2827085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/15(Tue) 13:22
>119

それそれ。
池上が「独裁バンザイ」番組やってるとかさ、
もう野球など沢山観客入れてるスポーツがいくつもあるのに、
まるでオリンピック以外は無観客かのようにウソをつくとかさ、
そんなん見てテレビに疑問を持たないほうが不思議だよ。
  

  
[ 2827089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/15(Tue) 13:25
ネットには勝てまいて^^  

  
[ 2827090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/15(Tue) 13:25
半数見てるって言っても『調査日にテレビを15分以上視聴した場合のみ「見た」として集計』だから、アニメとか30分ものをAパートだけ見れば「見た」に集計されるガバガバ基準じゃん  

  
[ 2827093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/15(Tue) 13:33
テレビか、見てないな…
あ!この前の夕方やってたガリレオの再放送は10分くらい見たわ、久米宏の演技下手過ぎて草だった  

  
[ 2827095 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/15(Tue) 13:34
うちの年寄りは畑仕事だなんだと忙しいからあまり見てないよ。
田舎の年寄りは働き者だから忙しい。
見るとしたらBSでサスペンスや時代劇、西部劇の再放送だって。
夜は夕食時に地元の番組をみてあとはNHKのニュースだよ。
NHKを信じているからね、やばいことに。
  

  
[ 2827096 ] 名前: 憂国の名無士  2021/06/15(Tue) 13:35
コロナの煽り報道のあたりからテレビを見ること自体がへりだした。
元々つまらない番組が多かったがさらにつまらなく。
夕方のニュースのキャスターの顔を見るだけでイラっとくる。
煽り、捏造、偏向と奴等のいう事は聞く価値もいる価値もない。
TVを見ない10代から20代がうらやましい。
昭和の人間だから完全には切り捨てれない。  

  
[ 2827099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/15(Tue) 13:38
10代なんかTVはついてるだけ、別に見てないよ  

  
[ 2827100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/15(Tue) 13:39
テレビよりひろゆきの動画をみたほうが勉強になる。  

  
[ 2827103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/15(Tue) 13:43
見てるといっても、基準が15分以上だからな  

  
[ 2827104 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/15(Tue) 13:45
テレビの大きな画面でYouTubeを見たり音楽を聴いてる  

  
[ 2827105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/15(Tue) 13:46
麻だけは目覚まし時計代りに重宝しているが昼間はまったく見ない。
どこを回しても左巻きとお笑いと釣り目受け口しか出ていないから。
この頃はドラマもそんな見る気にならん。変な顔の奴のどこがイケメンだよ。  

  
[ 2827106 ] 名前: 最近タレントや漫才師の顔も名前も知らない  2021/06/15(Tue) 13:47
テレビの大きな画面でYouTubeを見たり音楽を聴いてる  

  
[ 2827107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/15(Tue) 13:50
まあ、年寄頼みということは、時間が経てば自然消滅するしかない
新聞ほどではないが、じり貧の斜陽産業であることは間違いない  

  
[ 2827108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/15(Tue) 13:50
テレビ局ってさ、全盛期にでかくしすぎた”スタジオ”を持て余しちゃってんじゃないの?
あの場所を使ってなにか番組作らなきゃいけないって観念に囚われすぎちゃってんだと思うわ  

  
[ 2827110 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/15(Tue) 13:53
今となっては「テレビを見る」ではなく、「コンテンツを視聴する」に変化しただけ。
地上波はすでにコンテンツ配信元の一つでしかない、という当たり前の事実。
お茶の間の娯楽の王様だった時代はとっくの昔に終わっている。
ネット以前に、衛星やケーブル、ビデオやゲーム機だって「映像コンテンツ」の選択肢だったのだ。
何をいまさらという話。  

  
[ 2827111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/15(Tue) 13:59
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。  

  
[ 2827113 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/15(Tue) 14:07
世界ネコ歩きと自然ドキュメンタリー
BBCだけど仕方なくワールドニュースだけ観てる

民放は15年観ていないが 時折ネットの内容をテレビがどう誤魔化して嘘操作しているか確認だけしてる。  

  
[ 2827115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/15(Tue) 14:07
芸能人面した調子こいた素人がウェーイしてんのがyoutuberだろ  

  
[ 2827117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/15(Tue) 14:16
何故か嫌われる努力をするテレビ。

たとえば、あれだけオリンピック中止と騒ぎ過ぎたから、オリンピック始まってから手のひらクルクルしてるの見た視聴者のほとんどが呆れて、さらにテレビを見なくなる未来がくるよ。
  

  
[ 2827118 ] 名前:    2021/06/15(Tue) 14:18
見る時間はかなり減ったけどやっぱりあると助かるタイミングはいくつかある  

  
[ 2827122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/15(Tue) 14:35
テレビもネットも世代分断工作増えた  

  
[ 2827130 ] 名前: 倭人  2021/06/15(Tue) 14:57
ええがな、テレビとネットですみ分けたら、それでええがな!何も問題ないがな、何かお困りでも?  

  
[ 2827141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/15(Tue) 15:30
朝に時計代わりにZIPつけてるだけだな。
内容は観てない  

  
[ 2827149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/15(Tue) 15:49
今はテレビ以外の配信コンテンツが多いからな、昔はテレビとラジオしか無かったから
今やニュースもスマホでリアルタイムに知ることが出来る、昔は家にいる時しかリアルに知ることが出来なかった、新聞のニュースは朝刊夕刊の2回で遅いし  

  
[ 2827162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/15(Tue) 17:01
15分という短い時間ですらこの数字  

  
[ 2827186 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/15(Tue) 17:43
クイズ、食べ物、お店紹介、お宅拝見、YouTube紹介、反政府バラエテー、ガヤ芸人  

  
[ 2827191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/15(Tue) 17:45
今のテレビで信用できるの天気予報ぐらいだろ  

  
[ 2827243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/15(Tue) 19:16
kpop人気も、テレビがなくなれば終わりだね
大学生だけど、周りの子でkpop好きな奴、一人しか知らないわ  

  
[ 2827253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/15(Tue) 19:35
芸能人の感動の逸話とかどうでもいい。
どうせゴーストが話作って、映像と音楽で涙あり感動ありの創作物。
テレビはやらせが多いうえ、肝心な所はスポンサーの意向で話せない。
  

  
[ 2827258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/15(Tue) 19:49
みるのが無いからって理由は分かるけど、なんでドヤってみてないアピールするわけ?  

  
[ 2827271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/15(Tue) 20:58
米2827258
テレビは見ていないという意見をすべてドヤりというのは思い込みだろ
思考停止していないか?  

  
[ 2827290 ] 名前: 名無し  2021/06/15(Tue) 21:56
ちょくちょく天気予報だけテレビで確認(1日合計15分越える)。
それだけでも老害になるんか?  

  
[ 2827291 ] 名前: 名無し  2021/06/15(Tue) 21:58
一括りで「老害」指定してるスレ主は差別主義者っぽいな  

  
[ 2827405 ] 名前: 名無しさん  2021/06/16(Wed) 07:03
芸人とかタレントとか見たくないしなあwwwなんなら人間自体見たくないしwww  

  
[ 2827531 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 11:40
テレビ見ないのにニュースサイトにやたらテレビ番組で誰が何した何言ったって記事が上がってて観たこともない番組に詳しくなってしまった  

  
[ 2827579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 14:22
映像が鮮明になりすぎて
タレントのドーランの色とか小じわが気になって悲壮感を感じる
もっと昔みたいにバラエティ番組で笑える生活に戻したいなとも思う  

  
[ 2828008 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/17(Thu) 08:01
身支度など身の回りの用事が増えているってなんだよw  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ