2021/06/16/ (水) | edit |

tea2.png
緑茶などに含まれるカテキンが、試験管内で人の唾液に含まれる新型コロナウイルスの感染能力を低下させる不活化の効果があることを確認したと、京都府立医科大が15日発表した。

ソース:https://www.jiji.com/sp/article?k=2021061501170&g=soc

スポンサード リンク


1 名前:BFU ★:2021/06/15(火) 21:34:17.66 ID:Nwx+uHTP9
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021061501170&g=soc

緑茶などに含まれるカテキンが、試験管内で人の唾液に含まれる新型コロナウイルスの感染能力を低下させる不活化の効果があることを確認したと、京都府立医科大が15日発表した。

お茶を飲んでもカテキンは血液中にはほとんど吸収されないため全身への効果は期待できないが、口内にあるウイルスの感染能力を抑える効果は期待できるという。

 同大大学院の松田修教授らが伊藤園中央研究所と共同で研究。成果は今月、欧州の科学誌2誌に掲載された。
 発表によると、試験管に健康な人の唾液とコロナウイルスを入れた上でお茶を加えたところ、10秒ほどで不活化が確認された。ウイルスが細胞に侵入する際に結合するスパイクタンパクに、カテキンが先に結び付くことで侵入を防いだという。
 松田教授は「お茶を10秒ほど口に含んでから飲むことで、飛沫(ひまつ)感染が少なくなって集団感染を減らす可能性がある」と述べた。
 研究では変異株での効果は検証していない。研究グループは軽症のコロナ患者で臨床実験を行っており、年内にも結果公表を目指す。
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/15(火) 21:35:35.16 ID:gws27grW0
お茶買ってくる
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/15(火) 21:35:39.42 ID:WWagxfOz0
誰かと似たような事言ってんなぁ~
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/15(火) 21:37:10.03 ID:VU8Ae3Ky0
第二のイソジン
19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/15(火) 21:38:12.67 ID:+FwVKcMt0
イソジンでええやん

72 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/15(火) 21:48:51.96 ID:TJxeaCEk0
思わずお茶飲んだわ
何人かおるやろ
94 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/15(火) 21:52:59.00 ID:RLiNkWPl0
おちゃー
178 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/15(火) 22:04:02.07 ID:EUK+qcWQ0
抹茶が消えちゃう
190 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/15(火) 22:06:13.98 ID:Hbs4ve5b0
さすが中国茶4000年の歴史やな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623760457/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2827407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 07:08
イソジンなら一発やで  

  
[ 2827408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 07:09
よし、ではカテキンを肺に入れてみようか  

  
[ 2827411 ] 名前: ななし  2021/06/16(Wed) 07:10
風邪インフルエンザなど口から入るものに対し、頻繁に少しずつ水分摂るのは結構有効と言うのは前から言われてるね  

  
[ 2827414 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 07:15
そのカテキンをどうするんだい?
注射すんのかい?  

  
[ 2827415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 07:17
確か静岡は蛇口から出る緑茶で小学生にうがいさせてインフル予防成功していたんじゃ無かったけ?
ワイもコーヒーからお茶に代えるわ!  

  
[ 2827416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 07:21
伊藤園「水素水H2は売れなかったがカテキンならウチの得意ジャンルや!一儲けしたるでぇ!」  

  
[ 2827420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 07:24
お茶の有効性は流行初期に言われてたよね。  

  
[ 2827427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 07:30
アルコールだって効くはずなのに
飲食店では提供を停止している
どれだけ有効なのか。。。  

  
[ 2827437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 07:59
鼻から飲んで肺に入れられるならいいんじゃないかな  

  
[ 2827438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 07:59
お茶メーカーからいくら貰ったんだろう?  

  
[ 2827440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 08:00
こういう愚民は次に利権連呼し始めそう  

  
[ 2827441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 08:00
武田教授が何ヶ月も前から言ってる
最初はお茶でブクブクうがい→熱めのお茶を時間かけて飲む  

  
[ 2827444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 08:05
転売屋は今度はお茶買い占めないといけないのか。大変だね。  

  
[ 2827446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 08:16
ウイルスはいつ入ってくるか分らないから
外出時は常にお茶を口に含んどくしかないな  

  
[ 2827451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 08:25
実際冬の乾燥した時期は外出時にコンビニで茶買って
それでうがいしたあと隅の方で口から吐いてたな  

  
[ 2827477 ] 名前: 憂国の名無士  2021/06/16(Wed) 09:06
じゃんけんみたいだ。

コロナ → 人 → カテキン → コロナ  

  
[ 2827482 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 09:13
各建物の出入り口や、駅改札などでカテキン入りミストを散布するんだ。  

  
[ 2827486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 09:17
環境中のウイルスなんて何やっても死滅するくらい弱い。
問題は、人間の体内に取り付いたウイルス。
血中に、ウイルスが死滅する濃度のカテキンを注入したら間違いなく人間も死滅する。  

  
[ 2827494 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 09:31
※2827486
>環境中のウイルスなんて何やっても死滅するくらい弱い。
ただし、死滅までにかかる期間は環境やウイルスによって差がある。
新コロだと空気中なら数時間だが、ステンやプラに付着したものは2-3日感染力を維持する。  

  
[ 2827495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 09:32
マジかよ
イソジン買ってくる  

  
[ 2827499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 09:41
口内のウイルスに限るなら熱めのお湯やコーヒーが効果あると思うけど  

  
[ 2827508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 10:08
おっし、カテキンの代用で、アルコール!  

  
[ 2827514 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 10:37
>さすが中国茶4000年の歴史やな

さすが五毛やな
六四天安門大虐サツ  

  
[ 2827517 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 10:45
じゃあ、ワイは屋外で酒で胃の中洗浄しとくわ。  

  
[ 2827519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 10:47
緑茶飴でOK?  

  
[ 2827524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 11:09
中国4000年の歴史って、ww.100年も無いじゃん。  

  
[ 2827530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 11:35
リステリンの方が問答無用で殺菌してくれそう  

  
[ 2827535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 11:52
こういうのを比較するならお茶消費量の多い県と少ない県の罹患率を比較して欲しい  

  
[ 2827545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 12:31
静岡見れば分かるが生活上あまり効果は無いぞ  

  
[ 2827552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 12:35
イソジンは口の中に残らないだろ・・・・
 
カテキンなら残るかどうかはまた別問題だが、洗剤で歯を磨かない理由は??  

  
[ 2827553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 12:36
>2827545
 
そう考えてくとやはり「納豆のポリグリシン(ねばねば)」なんだよな
 
明らかに茨城では発症が低い。元々日本全体で低いが。  

  
[ 2827566 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 13:03
2827545
口中を洗い流す意味で、大半がすでに条件を満たしているからだろ
それだとデータとっても少ないとしか出んわ  

  
[ 2827571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 13:30
まぁ、データをとって、検証できてないからね。
病人食としてのブブ付けは、400年位前だったら、話が残ってるだろ。  

  
[ 2827573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 13:42
誰かお茶農家のコロナ羅漢率調べたらいいんじゃね
  

  
[ 2827577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 14:00
こんなん昔からある程度分かってることやんw  

  
[ 2827578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 14:10
あつ~い淹れたてのお茶に唾液を垂らしてっと……

って実験内容だったら笑う。それ単に熱消毒やろって  

  
[ 2827598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 15:08
インド型に効くのかまでやれよ  

  
[ 2827602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 15:22
硫酸ぐらいじゃないとここの連中は納得しない  

  
[ 2827610 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 15:51
納豆も忘れるなよ 5-ALA  

  
[ 2827613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 15:55
まぁコロナは知らんが納豆菌は確かに強そうだな
杜氏の人は納豆を食べられないんだっけ  

  
[ 2827615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 16:08
風邪にカテキンは良いって言われてたからね。
紅茶も良いよ。  

  
[ 2827719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/16(Wed) 19:31
イソジンと変わらんな
口内や胃の中のコロナが消えたところで治るわけでもないし、予防効果も薄い
これの効果がどれ程のものなのかは京都の感染状況を調べれば判る  

  
[ 2827736 ] 名前: マスク内にティッシュ入れや、薬液を付ける効果も?(鼻毛フィルターと鼻水?)  2021/06/16(Wed) 19:54
お茶や納豆や乳酸菌等、伝統的に健康に良いとされてる物には、それなりの根拠が有る。
ヨード等によるうがいも効果が有るなら、鼻の中や気管支迄うがいできるヨードゾルも検証すべき。
今回のコロナだけで無く、今後の感染症対策の為にも…(ワクチンができる迄どう凌ぐか!?)  

  
[ 2828279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/18(Fri) 02:20
カテ菌  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ