2021/06/21/ (月) | edit |

ソース:https://response.jp/article/2021/06/19/346884.html
スポンサード リンク
1 名前:お断り ★:2021/06/21(月) 01:45:25.10 ID:5cyKDY5z9
メルセデスベンツは6月14日、大型トラックの『アクトロス』のEV、『eアクトロス』(Mercedes-Benz eActros)の市販モデルを6月30日にワールドプレミアすると発表した。
メルセデスベンツは乗用車だけでなく、商用車の分野においても電動化を加速させている。アクトロスのEVはeアクトロスと命名された。
プロトタイプの場合、リアアクスルのホイールハブの近くに2個のモーターを搭載しており、それぞれのモーターが、最大出力171hp、最大トルク49.5kgmを引き出す。
バッテリーは、蓄電容量240kWhの大容量リチウムイオンバッテリーを2個搭載。1回の充電での航続は、最大200kmの性能を持つ。出力150kWの急速チャージャーを利用すれば、バッテリーの充電は2時間で完了する。
2021/6/19
https://response.jp/article/2021/06/19/346884.html
新しい時代の到来を告げるメルセデスベンツトラック:6月30日のeActrosのワールドプレミア
6月30日、メルセデスベンツトラックは、大型流通向けのバッテリー駆動のeActrosの世界初公開を祝います。
・大型配送用の純粋なバッテリー駆動トラック
・ヴェルト・アム・ライン工場で下半期に量産を開始
・集中的な顧客トライアルを含み、集中的な社内テストによって補完される、シリーズ開発中の顧客との緊密な協力
・テスト中に道路を走行した50万キロ以上
シリーズ生産のeActrosは、航続距離、出力、安全機能などの多くの重要な特性に関して、イノベーションフリートのプロトタイプよりも大幅に優れています。
https://media.daimler.com/marsMediaSite/en/instance/ko.xhtml?oid=50200515
デジタルワールドプレミアは、6月30日の午前10時CESTにストリーミング配信されます
https://newtrucknewera.mercedes-benz-trucks.com/en/before-start
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/21(月) 01:46:17.01 ID:407+/dJi0メルセデスベンツは乗用車だけでなく、商用車の分野においても電動化を加速させている。アクトロスのEVはeアクトロスと命名された。
プロトタイプの場合、リアアクスルのホイールハブの近くに2個のモーターを搭載しており、それぞれのモーターが、最大出力171hp、最大トルク49.5kgmを引き出す。
バッテリーは、蓄電容量240kWhの大容量リチウムイオンバッテリーを2個搭載。1回の充電での航続は、最大200kmの性能を持つ。出力150kWの急速チャージャーを利用すれば、バッテリーの充電は2時間で完了する。
2021/6/19
https://response.jp/article/2021/06/19/346884.html
新しい時代の到来を告げるメルセデスベンツトラック:6月30日のeActrosのワールドプレミア
6月30日、メルセデスベンツトラックは、大型流通向けのバッテリー駆動のeActrosの世界初公開を祝います。
・大型配送用の純粋なバッテリー駆動トラック
・ヴェルト・アム・ライン工場で下半期に量産を開始
・集中的な顧客トライアルを含み、集中的な社内テストによって補完される、シリーズ開発中の顧客との緊密な協力
・テスト中に道路を走行した50万キロ以上
シリーズ生産のeActrosは、航続距離、出力、安全機能などの多くの重要な特性に関して、イノベーションフリートのプロトタイプよりも大幅に優れています。
https://media.daimler.com/marsMediaSite/en/instance/ko.xhtml?oid=50200515
デジタルワールドプレミアは、6月30日の午前10時CESTにストリーミング配信されます
https://newtrucknewera.mercedes-benz-trucks.com/en/before-start
👺充電が早い!
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/21(月) 01:46:18.24 ID:gnfHNTuV0近距離輸送用
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/21(月) 01:50:35.49 ID:Ym8v6PbT0充電時間がなぁ…
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/21(月) 01:52:09.35 ID:a4NbCuFN0
実際運用は100km程度だな
首都圏内の移動じゃないかと
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/21(月) 01:52:31.43 ID:gnfHNTuV0首都圏内の移動じゃないかと
動きをマニュアル化すれば使えそう
29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/21(月) 02:02:22.08 ID:a4NbCuFN065L燃料入れてだいたい450km
2t箱型だとそのくらいかな
燃費7km/Lの記憶だったわ
70 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/21(月) 02:22:27.86 ID:bb/y4VHq02t箱型だとそのくらいかな
燃費7km/Lの記憶だったわ
冬は航続距離は7割?
2時間運んで、2時間の急速充電
電池の劣化も早いし、使い物にならないね
77 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/21(月) 02:27:42.33 ID:d2nkcwM702時間運んで、2時間の急速充電
電池の劣化も早いし、使い物にならないね
ヨーロッパのトラは長距離を走らない
そういう距離は人力ではなく鉄道でやっとる
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624207525/そういう距離は人力ではなく鉄道でやっとる
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【車】トヨタ幹部「戦略練り直しは避けられない」 EUのハイブリッド禁止方針に危機感
- 【EU】<2035年にガソリン車の新車販売を、ハイブリッド車(HV)も含めて事実上禁止する案を発表!EV化加速...
- 【東京五輪】トヨタ、五輪関連のイベントを全て中止に
- 【車】日産、中国企業と共同でイギリスにEVバッテリー工場新設 投資額1500億円
- 【速報】 ドイツ、EVトラックを発売、最大200km走行、急速充電150kWなら1回2時間で充電可能
- 日産、「スカイライン」開発中止 SUVへシフト
- 自動車評論家「このままでは日本車は本当にヤバい。海外の高性能格安EVに対抗できなくなる」
- 【自動車】スバルの安全性、米国で証明される…死亡事故は平均の半分
- 【トヨタ】豊田章男社長、EV普及に傾斜する日本政府に懸念 「水素エンジンなど選択肢を増やすことが大事だ」
ディーゼルの圧勝やんけ
トラックが200kmで2時間給電休憩とか仕事にならんわ
欧米がHVで出遅れとるとはいえ、EV化はまだ時期尚早じゃないか?
トラックが200kmで2時間給電休憩とか仕事にならんわ
欧米がHVで出遅れとるとはいえ、EV化はまだ時期尚早じゃないか?
一方で日本のトヨタは水素自動車を使った
最大って事は空荷で箱も載せてない骨組みで燃費測定用のコースでの話だろ
箱載せて荷物積んだら100km走れないだろ。ゴ.ミやんけ
箱載せて荷物積んだら100km走れないだろ。ゴ.ミやんけ
先の停電で日本で重大な事が起きたら狙われる場所が
特定できたので、やはりこれからはFCVと分かった日本。
ドイツは中々直ぐには事が起きないからEVで良いんじゃない。
日本は、FCVで行きます。
特定できたので、やはりこれからはFCVと分かった日本。
ドイツは中々直ぐには事が起きないからEVで良いんじゃない。
日本は、FCVで行きます。
すでに水素トラックは走ってるからな
ガソリン内燃機関禁止になったら、トヨタ”だけ”への受注に偏るかも
この記事のク ソなところは、最大積載での走行可能距離データが無い事
トヨタはそういう点をきちんと数字にしてるのに、ごまかしや盛りが酷い
ガソリン内燃機関禁止になったら、トヨタ”だけ”への受注に偏るかも
この記事のク ソなところは、最大積載での走行可能距離データが無い事
トヨタはそういう点をきちんと数字にしてるのに、ごまかしや盛りが酷い
200キロでは大阪ー名古屋の高速道路部分だけでも無理
東京ー名古屋はもっと無理では現状話にならない
日本の場合鉄道輸送をもっとフル活用すればもっと簡単に構築可能なのに何故に手を付けないのか不思議ではある
東京ー名古屋はもっと無理では現状話にならない
日本の場合鉄道輸送をもっとフル活用すればもっと簡単に構築可能なのに何故に手を付けないのか不思議ではある
2時間の充電は長いって、買わないって思うな。
200キロで20分充電が実用上の限界だろ
トイレ・食事休憩以内で充電が終わらんと使い物にならん
そしてあふれる充電ステーションの図
トイレ・食事休憩以内で充電が終わらんと使い物にならん
そしてあふれる充電ステーションの図
軽の半分以下やん
街中走る郵便局の軽トラにEVあるけど。あれ使い勝手どうなん?今のレベルのEVの使い方は、あのレベルやろな。
蓄電容量240kWhの大容量リチウムイオンバッテリーを2個搭載なら、それだけで重量は5tになるからな
航続距離200kmなら東京‐大阪で2時間の充電が2回必要、航続距離を600kmにするならバッテリー重量は15t
どちらも営業用トラックとしては致命的、お金になる10tの荷物を積むか、お金の掛かるバッテリーを積むかの選択w
航続距離200kmなら東京‐大阪で2時間の充電が2回必要、航続距離を600kmにするならバッテリー重量は15t
どちらも営業用トラックとしては致命的、お金になる10tの荷物を積むか、お金の掛かるバッテリーを積むかの選択w
出力150KWの急速充電器って、専用回線でも難しくね。
給油の時間と比べてみれば一目瞭然
物流が止まって、物が買えなくなる...
日用品も食品も
軽油の代替は水素だろうなぁ
物流が止まって、物が買えなくなる...
日用品も食品も
軽油の代替は水素だろうなぁ
ガソリン車なら5分で済む給油を2時間かけて急速充電、
急速充電設備じゃなければさらに長くなる
使い物にならない
急速充電設備じゃなければさらに長くなる
使い物にならない
冷蔵/冷凍トラックの最大積載量での走行データーも無いので、やりなおしw
あと、
俗に云う4トン以上のトラックは、圧縮空気の圧を使ってブレーキを作動(エアブレーキ)させているが、
現状その圧縮空気はエンジン動力で貯め続けているワケで、
それも必然的に電動になるからバッテリーに結構と大きな負担がかかる事になる。
あと、
俗に云う4トン以上のトラックは、圧縮空気の圧を使ってブレーキを作動(エアブレーキ)させているが、
現状その圧縮空気はエンジン動力で貯め続けているワケで、
それも必然的に電動になるからバッテリーに結構と大きな負担がかかる事になる。
海外の仕組みはよう知らんけど、日本の鉄道貨物がイマイチなのは線路の使用料が高すぎるから。
JR貨物を完全に切り離したのが失策すぎる。JRはもう一回会社単位で組織見直した方がええわ。
国労云々言うてる場合ちゃうで。
JR貨物を完全に切り離したのが失策すぎる。JRはもう一回会社単位で組織見直した方がええわ。
国労云々言うてる場合ちゃうで。
最大積載量と車両総重量は?
今の10tベースが空荷で20t近かったら荷物積めんダロ
今の10tベースが空荷で20t近かったら荷物積めんダロ
に.200km(笑)
しかも充電2時間wwwwww
しかも充電2時間wwwwww
往復で関東出れないな。
荷物載せたら距離も減るだろうし。
荷物載せたら距離も減るだろうし。
東京大阪間も走れないじゃん
こういう車は港の現場で行ったり来たりとかに使うんだろうな。フォークリフトみたいな扱いだね。長距離運搬は全く考えてないと思う。
ああ、こりゃ2時間走ったらシエスタする前提だな。日本じゃ無理だけど、欧州ならアリなんじゃね?
ただ発売して知見を得る為の商品っぽいな。
テスラのトラックは800キロ走れるらしいがそのくらいとな。
テスラのトラックは800キロ走れるらしいがそのくらいとな。
妥協点としては燃料電池車だな
タンクでかくできればかなり走れるだろ
タンクでかくできればかなり走れるだろ
※2829741
いうて日本のトラッカーたちも相当数が出待ち休憩しとるやろ
いうて日本のトラッカーたちも相当数が出待ち休憩しとるやろ
エアコンとか暖房とかかけたら、めっちゃ電気食って走る距離が縮まるんだろ?
トラックや飛行機はバッテリーを運んでるのと変わらないだろ
軽くて小さいバッテリーが開発されない限り無理
軽くて小さいバッテリーが開発されない限り無理
2829766
目的地に着いて休憩と、200kmしか走れなくて休憩とは、時間に追われてる場合、ストレスが全然違うだろ
目的地に着いて休憩と、200kmしか走れなくて休憩とは、時間に追われてる場合、ストレスが全然違うだろ
トラックは正直に燃料電池かハイブリッドにしたほうが良いんじゃないかな。
特にヨーロッパは内陸性気候の所が多いから冬はすごく寒いし。
特にヨーロッパは内陸性気候の所が多いから冬はすごく寒いし。
外観を見たらどう見ても長距離輸送用。ご近所の配送で使えるサイズじゃないんだよね。
400kmくらいを走ってもらわんと。あと充電時間。
400kmくらいを走ってもらわんと。あと充電時間。
2829797
中国で電動バスに乗ったけど巨大なタンスみたいのが二つ客席を占めていた。
圧迫感半端なくすごい邪魔。
中国で電動バスに乗ったけど巨大なタンスみたいのが二つ客席を占めていた。
圧迫感半端なくすごい邪魔。
ドイツは再生可能エネルギーでは足りずにフランス原発から電気買ってるのにEV化推進の前にやることあるでしょ?
ベンツの本命は液体水素のFCVでしょ
ベンツの本命は液体水素のFCVだよ
まずは補助金とか?株価対策?でモーターの実験してんだよ
まずは補助金とか?株価対策?でモーターの実験してんだよ
エアコンを使う事とか考えてるのかな
充電時間は2時間だが、充電待機時間は果たして何時間必要になるのか?
がら空きステーションだらけならいいんだけどね。
がら空きステーションだらけならいいんだけどね。
2時間充電でたった200km?
ゴ、ミだな。ディーゼルのほうが良いじゃんこれじゃ。
ゴ、ミだな。ディーゼルのほうが良いじゃんこれじゃ。
価格は何億円だろう
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
