2021/06/26/ (土) | edit |

ソース:https://www.news-postseven.com/archives/20210625_1670466.html?DETAIL
1 名前:七波羅探題 ★:2021/06/26(土) 06:37:32.24 ID:phDvxL/S9
ポストセブン2021.06.25 07:00
https://www.news-postseven.com/archives/20210625_1670466.html?DETAIL
長引くコロナ禍によるリモートワークの増加によって、ビジネススタイルも大きく変わりました。基本的に自宅で作業をするのに従来通りにワイシャツとスーツを着てネクタイを締めるのは、絵面としてはちょっと異様であり、仕事をしながらも家事や食材の買い出しに行くためには着替える必要があります。スーツ・ネクタイで食器洗いや掃除は不便ですし、近所のスーパーに行くのも不適当です。ですから、両方を兼ねてカジュアル感のある服装が求められることになります。
その代表例がTシャツの上から軽いジャケットを羽織るスタイルでしょう。これならインターネット会議のときにはジャケットを羽織って、家事をするときにはジャケットを脱いでTシャツ姿になれます。ジャケットが苦手ならカーディガンを羽織るという手もあります。そのため、従来型のスーツは売れなくなり、当然のことながらそれに合わせるドレスシューズも売れなくなりました。
売れなくなったドレスシューズ
こうした変化を象徴しているのが、青山商事、AOKI、はるやま、コナカといった大手紳士服チェーン各社の赤字です。通勤しないのならスーツは不要というわけです。
同様にそれに合わせる革靴も売れなくなります。ドレスシューズで有名なリーガルコーポレーションの2021年3月期連結は、売上高192億円(対前期比34.1%減)、営業損失21億8100万円、経常損失20億8700万円、当期損失44億1700万円と大幅な減収と赤字に終わりました。本業の儲けを示す営業損失が22億円弱も発生したところにドレスシューズの売れ行きの悪さが証明されています。
ファッション的にいえば、着ている服が従来型スーツではなくカジュアルセットアップなら、わざわざ革靴を合わせる必要はありません。もちろん、ファッションとして合わせる人がいても間違いではありませんが、マス層ではありません。カジュアル服の場合、ほとんどの人が現在ではスニーカーを合わせるのではないかと思います。
ワークブーツ派も姿を消した
そういう自分もほとんどスニーカーしか履いていません。かれこれ30年前の学生時代を振り返ってみると、大学生は基本的に就職活動時以外はカジュアルですから、その時にどんな靴を履いていたかというと今と同じくスニーカーという人が半数。そして、もう半数はレザーのワークブーツでした。
私もワークブーツを履いていた時期はありました。もちろん、レッド・ウィングなど高価なブランド物ではなく、近所の靴店で買って来た5000円くらいの「なんちゃってワークブーツ」でしたが……。
しかし、現在、カジュアル服にワークブーツのようなレザーカジュアルシューズを合わせている男性もほとんど見かけなくなりました。男性はほぼスニーカーを着用しています。
その理由について考えてみると、クッション性の良さによる「楽さ」にあると考えます。スニーカーは他の履物に比べて圧倒的に足が楽です。人間は一度楽なものを覚えるとそれをやめようとは思いません。ですからワークブーツ派は姿を消したのだと思います。
そしてドレスシューズも同じ運命をたどるのではないかと思っています。もちろん、従来型スーツでの通勤もゼロにはなりませんし、冠婚葬祭もなくなりませんから、一定の需要は残ると思いますが、これまでのようにスーツには必ず革靴という時代は過去のものになるでしょう。
見栄えのいいビジカジスタイルの基本
では、おじさん世代はアフターコロナのビジカジスタイルをスニーカー着用でどのように着こなすのが最も見映えがマシなのか──考えてみたいと思います。
まず、今のトレンドは少しルーズなシルエットになっていますから、カジュアルセットアップも以前のスーツのようなピタッとしたシルエットではありません。そのため、スニーカーを合わせる際は、ズボンの丈は少し短めでくるぶしが見えるくらいにするのがバランス良く見えやすいです。
昔のスーツのように長めのズボン丈でスニーカーの上にワンクッション溜まってしまうと、途端にダサくなってしまいます。特に腰回りがゆったりして裾が細くなっているテイパードシルエットで丈が短めのパンツがお勧めです。
そして、ジャケットの下に着るインナーはワイシャツよりはTシャツや派手すぎないカジュアルシャツを着るのが良いでしょう。
ネクタイはしないほうがスニーカーとは合いやすいと思いますが、どうしてもしなければならないときは、ニットタイがカジュアルスタイルにもお勧めです。
(一部略)
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/26(土) 06:39:22.44 ID:NwXQ9zmz0https://www.news-postseven.com/archives/20210625_1670466.html?DETAIL
長引くコロナ禍によるリモートワークの増加によって、ビジネススタイルも大きく変わりました。基本的に自宅で作業をするのに従来通りにワイシャツとスーツを着てネクタイを締めるのは、絵面としてはちょっと異様であり、仕事をしながらも家事や食材の買い出しに行くためには着替える必要があります。スーツ・ネクタイで食器洗いや掃除は不便ですし、近所のスーパーに行くのも不適当です。ですから、両方を兼ねてカジュアル感のある服装が求められることになります。
その代表例がTシャツの上から軽いジャケットを羽織るスタイルでしょう。これならインターネット会議のときにはジャケットを羽織って、家事をするときにはジャケットを脱いでTシャツ姿になれます。ジャケットが苦手ならカーディガンを羽織るという手もあります。そのため、従来型のスーツは売れなくなり、当然のことながらそれに合わせるドレスシューズも売れなくなりました。
売れなくなったドレスシューズ
こうした変化を象徴しているのが、青山商事、AOKI、はるやま、コナカといった大手紳士服チェーン各社の赤字です。通勤しないのならスーツは不要というわけです。
同様にそれに合わせる革靴も売れなくなります。ドレスシューズで有名なリーガルコーポレーションの2021年3月期連結は、売上高192億円(対前期比34.1%減)、営業損失21億8100万円、経常損失20億8700万円、当期損失44億1700万円と大幅な減収と赤字に終わりました。本業の儲けを示す営業損失が22億円弱も発生したところにドレスシューズの売れ行きの悪さが証明されています。
ファッション的にいえば、着ている服が従来型スーツではなくカジュアルセットアップなら、わざわざ革靴を合わせる必要はありません。もちろん、ファッションとして合わせる人がいても間違いではありませんが、マス層ではありません。カジュアル服の場合、ほとんどの人が現在ではスニーカーを合わせるのではないかと思います。
ワークブーツ派も姿を消した
そういう自分もほとんどスニーカーしか履いていません。かれこれ30年前の学生時代を振り返ってみると、大学生は基本的に就職活動時以外はカジュアルですから、その時にどんな靴を履いていたかというと今と同じくスニーカーという人が半数。そして、もう半数はレザーのワークブーツでした。
私もワークブーツを履いていた時期はありました。もちろん、レッド・ウィングなど高価なブランド物ではなく、近所の靴店で買って来た5000円くらいの「なんちゃってワークブーツ」でしたが……。
しかし、現在、カジュアル服にワークブーツのようなレザーカジュアルシューズを合わせている男性もほとんど見かけなくなりました。男性はほぼスニーカーを着用しています。
その理由について考えてみると、クッション性の良さによる「楽さ」にあると考えます。スニーカーは他の履物に比べて圧倒的に足が楽です。人間は一度楽なものを覚えるとそれをやめようとは思いません。ですからワークブーツ派は姿を消したのだと思います。
そしてドレスシューズも同じ運命をたどるのではないかと思っています。もちろん、従来型スーツでの通勤もゼロにはなりませんし、冠婚葬祭もなくなりませんから、一定の需要は残ると思いますが、これまでのようにスーツには必ず革靴という時代は過去のものになるでしょう。
見栄えのいいビジカジスタイルの基本
では、おじさん世代はアフターコロナのビジカジスタイルをスニーカー着用でどのように着こなすのが最も見映えがマシなのか──考えてみたいと思います。
まず、今のトレンドは少しルーズなシルエットになっていますから、カジュアルセットアップも以前のスーツのようなピタッとしたシルエットではありません。そのため、スニーカーを合わせる際は、ズボンの丈は少し短めでくるぶしが見えるくらいにするのがバランス良く見えやすいです。
昔のスーツのように長めのズボン丈でスニーカーの上にワンクッション溜まってしまうと、途端にダサくなってしまいます。特に腰回りがゆったりして裾が細くなっているテイパードシルエットで丈が短めのパンツがお勧めです。
そして、ジャケットの下に着るインナーはワイシャツよりはTシャツや派手すぎないカジュアルシャツを着るのが良いでしょう。
ネクタイはしないほうがスニーカーとは合いやすいと思いますが、どうしてもしなければならないときは、ニットタイがカジュアルスタイルにもお勧めです。
(一部略)
ブーツ一択
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/26(土) 06:43:08.25 ID:9YzC5ZCW0asics履いてるわ
37 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/26(土) 06:48:52.43 ID:faXmk8dx0レザースニーカーあたりで十分だと思う
38 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/26(土) 06:48:54.53 ID:XmCAAlW+0シークレットシューズしか考えられんw
43 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/26(土) 06:50:06.16 ID:Zutx9A5x0echoのビジネスシューズがお気に入りです
48 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/26(土) 06:51:32.99 ID:fKdlw55R0ダンロップ
49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/26(土) 06:51:49.94 ID:NTQITU+M0
そもそもスーツやめろよ
スーツにスニーカーが似合うのはスリムなイケメンだけだ
イケメンでもパンツは七歩丈な
63 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/26(土) 06:56:10.24 ID:Uv+SNd7e0スーツにスニーカーが似合うのはスリムなイケメンだけだ
イケメンでもパンツは七歩丈な
見た目なんてどうでもいい
71 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/26(土) 06:57:16.36 ID:aeZQ4Rlw0スニーカーだせぇ
76 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/26(土) 06:57:55.73 ID:aeZQ4Rlw0リュックしょって
スニーカー履いて
次はなんだ?
101 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/26(土) 07:02:24.90 ID:YHCVPzFi0スニーカー履いて
次はなんだ?
夏はビーサンで通勤してるけど
115 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/26(土) 07:05:34.97 ID:OrifvzCD0ナイキのサンダル一択!
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624657052/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 無償で品出しも強要されるトラック運転手の悲惨…荷物5000個手積みも、高齢化&低賃金でドライバー不足が加速
- 【東京五輪】<「無観客五輪」に現実味>東京リバウンド傾向、534人感染...
- 【新コロ】職場から接種を強要…「ワクチン打たなきゃクビ」は許されるのか 「ワクチンハラスメント」、2日間で208件の相談
- 【東京五輪】「学校観戦チケット」関東3県だけで17万枚キャンセル。取りやめる自治体が続出
- 革靴離れで進むスニーカー通勤 おじさんが履いてもダサくないビジカジシューズは
- 【天皇陛下】<五輪で感染拡大懸念> 歴史的なメッセージはなぜ出されたのか?
- 【コロナ】東京 デルタ株感染約3倍に増え…過去最多
- 大規模接種“キャンセル待ち”に徹夜組…200人突破
- 【国勢調査】 東京の人口、1400万人を初めて超え1406万4696人に…集中が一段と、東京圏の人口は3693万人で5年前を80万人ほど上回った
テクシーリュクスを愛用してる
見た目革靴で中身はスニーカー
見た目革靴で中身はスニーカー
冬場とかは特殊部隊とかが履くタクティカルブーツを履いていたな。
サイドジッパーが付いているから、着脱が容易で便利なんだよ。
値段も2万円程で、安いのを見つければ1万円で買える。
スニーカーでスーツに合いそうな物は、黒い紐靴のスニーカーを買うしか無いな。
サイドジッパーが付いているから、着脱が容易で便利なんだよ。
値段も2万円程で、安いのを見つければ1万円で買える。
スニーカーでスーツに合いそうな物は、黒い紐靴のスニーカーを買うしか無いな。
バ.カみたいに暑いのにガチガチに縛ってる方がおかしいわ
その職に合ったスタイルで良いんだよ
その職に合ったスタイルで良いんだよ
スーツに…
コンバースは…
さすがにダサくない…??
アンコンジャケットのセットアップならまあ、合うかもしれないけど…
いや、そもそもそれもビジネスシーンじゃ極めて難しくない?
コンバースは…
さすがにダサくない…??
アンコンジャケットのセットアップならまあ、合うかもしれないけど…
いや、そもそもそれもビジネスシーンじゃ極めて難しくない?
逆に聴くけどさネトウヨってやっぱりミリタリーシューズ履いてんの?
もちろん日本製だよね😥❓
もちろん日本製だよね😥❓
日本人は下駄でも履いとけ😂
革靴は車も運転し難いからなあ
スーツに合わせても違和感ない黒やブラウンのウォーキングシューズ履いてるわ
スーツに合わせても違和感ない黒やブラウンのウォーキングシューズ履いてるわ
ダサいと思われたくないと思っている時点で十分にダサいのでは?
スニーカーを変えたところで中身は何も変わらないのでは?
日本人劣化の証拠
見た目だけにこだわり中身は捏造隠蔽改竄
日本終わりの始まりである
スニーカーを変えたところで中身は何も変わらないのでは?
日本人劣化の証拠
見た目だけにこだわり中身は捏造隠蔽改竄
日本終わりの始まりである
一瞬、革靴に見えるスニーカーがいいよ
じろじろ人の靴見る人いないし
じろじろ人の靴見る人いないし
たしかに革靴は固いし、歩きにくいし、いいところがない
できるなら履きたくない
できるなら履きたくない
※2832111
「足元を見る」という慣用句がありましてな。
上っ張りだけ見栄張っても、靴がくたびれていたら舐められるという事。
「足元を見る」という慣用句がありましてな。
上っ張りだけ見栄張っても、靴がくたびれていたら舐められるという事。
カジュアルOKな職場だが、面倒なので一応スーツが殆ど。
靴はウォーキングシューズかゴルフシューズで革っぽい見た目のやつ。
客先行くときだけちゃんとするが、コロナでそれも減った。楽でいいが。
靴はウォーキングシューズかゴルフシューズで革っぽい見た目のやつ。
客先行くときだけちゃんとするが、コロナでそれも減った。楽でいいが。
革っぽいウォーキングシューズで軽いヤツが最適解
まあ、革靴ったところで大半は合成皮革なんだよなあw
社会人のほとんどが大層な革靴なんて履いてないんだから気にするだけ金の無駄
金掛けた革靴に気づいてくれる人なんて足元見る輩しか居ないのさ
金掛けた革靴に気づいてくれる人なんて足元見る輩しか居ないのさ
2832125
立ち仕事だとラクな靴は重要だぞ、持論をぶつのはいいから社会に出ろ
立ち仕事だとラクな靴は重要だぞ、持論をぶつのはいいから社会に出ろ
そもそもサラリーマン仕事如きに
スーツだネクタイだ革靴だってのがおかしいと思うの
スーツだネクタイだ革靴だってのがおかしいと思うの
※2832128
お前より遥かに仕事してるわ
お前より遥かに仕事してるわ
そらねーよ
でもなくて
しらねーよ
たすけえー
追記。
助けてー
なう。だからたいしたこともない
でもなくて
しらねーよ
たすけえー
追記。
助けてー
なう。だからたいしたこともない
ロックポートとアシックスしか履かんよ
ヨネックスの革靴風スニーカー、
デザインは微妙で格好良かったりはしないけど、気にならないなら悪くないよ。
スーツ姿に違和感無いし、値段も2万前後で高すぎも安すぎもしないし。
デザインは微妙で格好良かったりはしないけど、気にならないなら悪くないよ。
スーツ姿に違和感無いし、値段も2万前後で高すぎも安すぎもしないし。
茶系統の靴は、どんな服にも合うと、靴屋さんに勧められた。
人の足元見るような、モノの言うことを
聞く必要は無い
聞く必要は無い
通勤時は勤務時間ではないのに革靴履かせようとするやつは頭おかしいのか
感覚が学校の校則で止まってるのか
感覚が学校の校則で止まってるのか
ロックポートとアシックスしか履かんよ
ウォーキングシューズならそのままずっとそれでいられる
中共製中共企業ナイキ?ウイグル人を強制労働させているナイキ?
機能的じゃないんだよね、手入面倒くさいし靴底の寿命短いし雨の日滑りやすいし
革靴と見た目遜色ないスニーカーが5千円で売ってるからそれ履いてる
コスパがいい
革靴と見た目遜色ないスニーカーが5千円で売ってるからそれ履いてる
コスパがいい
一色ブラウンか黒のビジネススニーカーあるだろ。そういうのが大量に出てきてるってことは会社員の流行がそっちにいってるのよ。ダサいとか言ってるやつは普通に乗り遅れてるだけ。
おいらも一見すると革靴に見える茶色いスニーカーだわw
自営になってから素足に雪駄。
すんげ~楽♪
なんで昔は革靴なんて履いてたんだろう?
すんげ~楽♪
なんで昔は革靴なんて履いてたんだろう?
夏にスーツはア・ホすぎ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
