2021/06/28/ (月) | edit |


コロナ禍で重要性が再確認されている物流。その現場を支えるトラックドライバーが「荷役」に苦しめられているのをご存じだろうか。

ソース:https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20210625_436262/

スポンサード リンク


1 名前:あしだまな ★:2021/06/28(月) 04:19:13.14 ID:lRtG7wgE9
コロナ禍で重要性が再確認されている物流。その現場を支えるトラックドライバーが「荷役」に苦しめられているのをご存じだろうか。

荷役とは、いわゆる「トラックへの荷物の積み卸し」のこと。トラックドライバーの主たる業務は、いわずもがな「荷物の運搬」だが、
実は「業務の一環」として当然のように強いられるさまざまな「おまけ作業」が存在する。中でも、BtoBの輸送で最も多くのドライバーが強いられているおまけ作業が「荷役」だ。

荷役の方法においては、パレットに積み上げられた荷物をフォークリフトなどで一気にトラックの荷台へ運び込むという姿を想像するかもしれないが、
実際の現場では、荷主の要望によってその荷物をドライバーが一つひとつ手で積み卸しさせられることがあるのはあまり知られていない。

■5000個の荷物を手で積んでいた
以下はトラックドライバーたちの証言だ。

「昔、某大手運送企業で、東京発大阪行きの荷物を手で5000個積んでいました」(50代長距離トレーラードライバー)
「コンテナの場合、30kgの米袋800個の積み卸しをさせられました」(70代大型長距離ドライバー)
「自分は主に危険物を扱っているんですが、20kg近い一斗缶を夏の炎天下で1000缶積み卸ししたことがあります」(30代長距離ドライバー)
「夏はアイスなどの需要が増え、冷凍倉庫を行き来することが増えます。周囲からは真夏に冷凍倉庫は羨ましがられますが、
絶対に溶かしてはいけないアイス類は、より迅速な搬出入が求められます。冷凍倉庫を出入りすると、外気温の差が60度にもなり、
自律神経を壊したり、腰を痛めやすくなったりしますが、3000ケースの積み卸しをしました」(30代大型冷蔵冷凍車ドライバー)

「タイヤを荷台の天井まで、サイズの違いを考えながら積んでいます。下から大きい順で積んで、上の方に小さいサイズを積み上げる。
そうしないと積んでいるうちに倒れてきてしまうので。普通車のタイヤ10kg、トラックの夏タイヤ50kg、スタッドレス70kg含めて計500本くらい」(関東40代大型ドライバー)

それでもトラックドライバーからは、「荷物の積み卸しや、数や状態の確認作業に当たる検品作業までは、まだ自分たちの仕事だと割り切れる」という意見も聞こえてくる。

ドライバーが解せないのは、荷物を降ろした後の「附帯作業」だ。
荷物の仕分けやラベル貼り、棚入れ、棚卸し、商品の店頭陳列など、契約にない作業までさせられているドライバーが多く存在するのである。

(略)

■はびこる「無償」での附帯作業

こうして「長時間労働・低賃金」という業界の構図ができあがれば、ドライバーになろうとする人が集まるはずもない。貨物自動車運転手の2020年度の有効求人倍率は1.94倍。全産業の1.01倍を大きく上回っており、労働力不足が続いている。

「トラック運送業は依然として他産業よりも労働時間が約2割長い一方、年間賃金は約1~2割低く、職業としての魅力が他産業と比して低いことが一因であると考えられる」(国土交通省「総合物流施策大綱(2021年度~2025年度)」)

またトラックドライバーの高齢化はほかの産業よりも深刻で、「高齢者ドライバー」という大きな日本の社会問題の陰で、70代でも大型に乗り続けている人、定年後の再就職先で「即戦力」として雇われるドライバーも数多く存在している。

■「物流二法」によって過当競争に

■このままではドライバー不足が加速する

全記事は東洋経済オンラインで
https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20210625_436262/
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/28(月) 04:23:03.87 ID:0pKUjMLt0
品だしなんて拒否しろよ
10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/28(月) 04:24:04.26 ID:/LeKJzhw0
これウーバー的に出来んのか
17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/28(月) 04:27:24.32 ID:Zcc6IhUE0
アメリカはトラックドライバーの組合が強いから、凄い待遇かいい。

21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/28(月) 04:30:56.35 ID:K0rOqd4u0
昔は長距離トラックは賃金よかったはず
どうしてこうなった?
23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/28(月) 04:31:36.45 ID:nb4pGTDP0
それだけ貧しい国になった
ということ
30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/28(月) 04:35:14.30 ID:uh8XC2U+0
善意でやってあげたら以後やるのが当然みたいな流れになる。
そんなのばっか。
31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/28(月) 04:36:12.38 ID:kO45uiCw0
いや普通に40万前後だったような気が まぁ大変ですよね
66 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/28(月) 04:50:38.23 ID:OR2gRLSH0
流石に荷降ろししてからは店の仕事だろ
71 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/28(月) 04:51:30.70 ID:ZeP4oTAH0
人手が足りないのに賃金が上がらないって不思議
77 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/28(月) 04:53:53.67 ID:VYQnqmWm0
運賃を上げろよ
でドライバーの給料も上げろ
145 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/28(月) 05:17:16.97 ID:b8u5qqTz0
パレット組めないサイズの箱物がな
166 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/28(月) 05:23:16.17 ID:zzj/gFyO0
別の運送会社に行けば良いのに

一つの会社であらゆる物を運んだ者より
167 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/28(月) 05:23:25.76 ID:us3ZbmcT0
品出ししてもほとんど適当だろうな
契約内容と違うなら尚更
216 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/28(月) 05:37:12.55 ID:vNOScCnA0
令和のトラック野郎シリーズ作って
人気職にしたてあげるしかねーなw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624821553/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2832682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/28(Mon) 15:10
そういや公益社団法人全国トラック協会だったか、「送料無料じゃありません!」物流コストはタダじゃねーよ!とキャンペーンやってたな。一般人に言われても「荷主に賃上げ交渉してくれよ、うちらは受け入れるしか出来んわ」としか言えんが。  

  
[ 2832683 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/28(Mon) 15:10
トラックの運ちゃんって
めちゃ儲かる仕事じゃなかったん?  

  
[ 2832686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/28(Mon) 15:14
>>それだけ貧しい国になった
ということ

シレッと5毛湧いてるやん  

  
[ 2832687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/28(Mon) 15:15
この記事とは逆で、荷の積み下ろしまでがドライバーの仕事で、現場が善意で手伝うという形になってると聞いたことがある
詳しい理由は知らないが、おそらく積み入れ時とかに新車でトラックの壁とかにこっついたりする責任が現場には取れないからだと思う  

  
[ 2832688 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/28(Mon) 15:18
何トンもあるような建設資材だと車上渡しなんだけどな
ジュースとか人力で小口で積み下ろしさせられるから割に合わないらしい  

  
[ 2832695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/28(Mon) 15:31
まーた、インチキ社会問題やってるし、おなじみ東洋経済オンライン  

  
[ 2832696 ] 名前: 憂国の名無士  2021/06/28(Mon) 15:33
また低賃金外人奴隷を連れてくるのかw
奴隷使わないと維持できないってのはもう事業として終わってんだろ  

  
[ 2832697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/28(Mon) 15:33
荷役は荷主と荷受人の仕事。昔に無理やりやらせて悪習慣を作った団塊とバブル世代が今になって自爆してる哀れな話。  

  
[ 2832704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/28(Mon) 16:09
滅多に雪が積もらない南関東だけど、たまに積もると
納品にきたドライバーさんたちがショッピングモールの駐車場の雪かきやらされてるよ  

  
[ 2832707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/28(Mon) 16:20
団塊世代の最大の失敗は、快楽の結果誕生した次世代の教育を怠ったせいだ!申し訳ない共稼ぎでかまってやれなかった!
 荷だしは派遣社員、荷受けはパート、荷物の責任はドライバー、どっかで切らなくちゃ
  

  
[ 2832707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/28(Mon) 16:20
団塊世代の最大の失敗は、快楽の結果誕生した次世代の教育を怠ったせいだ!申し訳ない共稼ぎでかまってやれなかった!
 荷だしは派遣社員、荷受けはパート、荷物の責任はドライバー、どっかで切らなくちゃ
  

  
[ 2832708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/28(Mon) 16:24
バスのカ.タ.ワ.のお手伝いも💩
手当として交通費貰ってんだからタクシー呼べ  

  
[ 2832715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/28(Mon) 17:18
実名出せよ…  

  
[ 2832739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/28(Mon) 18:34
岐阜セ〇〇ク製造所最悪やったわ  

  
[ 2832768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/28(Mon) 19:39
荷役料はちゃんと荷主からもらってるはずでは?なのに、ドライバーにやらせるの?  

  
[ 2832836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/28(Mon) 21:49
条件の良い会社に即移れ  

  
[ 2833244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/06/29(Tue) 19:54
景気が良くないのに規制緩和→過当競争  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ