2021/07/01/ (木) | edit |

a3d5f9d7 国旗夫が収入をすべて家計に入れ、その家計は妻が一括して管理する――。家計管理に関して、そんな方法をとっている家庭も多いのではないでしょうか。でも実は、こうした日本の家計のありかたは世界的に見てかなり特殊なのだとか。その実態や原因を社会学者の筒井淳也さんが解説します――。

ソース:https://president.jp/articles/-/47414

スポンサード リンク


1 名前:あずささん ★:2021/06/30(水) 11:20:04.25 ID:qUzOw7BV9
夫が収入をすべて家計に入れ、その家計は妻が一括して管理する――。家計管理に関して、そんな方法をとっている家庭も多いのではないでしょうか。でも実は、こうした日本の家計のありかたは世界的に見てかなり特殊なのだとか。その実態や原因を社会学者の筒井淳也さんが解説します――。

家計「妻管理型」が35カ国中トップ

日本では、家計に関してよく「妻が財布の紐をにぎっている」と言われます。家計は資産と所得で構成されていますが、ここでいう「財布」とは所得のほう。そして「紐をにぎる」とは、日常的な家計管理業務を行っていたり、何にお金を使うかという決定権を持っていたりする状態を指します。

そして、日本の家庭に多いのは「財布=夫、紐をにぎる=妻」という形。家計管理は妻で決定権は夫というケースもありますが、いま何にいくらお金を使うべきかは、日常の収支を管理している人のほうがよくわかっているものです。そのため、この場合もやはり妻の発言権が大きくなる傾向にあります。

では、海外ではどうなのでしょうか。日本では一つの財布(所得)を共有する夫婦が多いのに比べ、欧米ではこのやり方は必ずしも一般的ではありません。

実際、2012年に行われた家計管理の国際比較データ(ISSP-2012)を見ると、日本は妻が家計を管理して夫に小遣いを渡す「手当(妻管理)型」が55.7%と、半数以上にのぼっています。これは調査が行われた35カ国の中では断然トップです。50%前後なのは、ほかに韓国とフィリピンのみで、最小値のスウェーデンに至ってはわずか1.9%となっています。

以下省略
※以下の部分はソース元にてご確認ください

ソース/PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/47414
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 11:24:13.33 ID:zxRxyn3P0
何十年前の話しなんだよ…
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 11:25:14.19 ID:BLWjP3uj0
もう結婚なんぞするなよ(´・ω・`)
23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 11:26:11.74 ID:UIDdxGcL0
どこの国でもかかあ天下なのは変わらんよw
33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 11:27:42.94 ID:olYNvWDG0
女尊男卑だから
35 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 11:27:58.29 ID:APLAZlfH0
男尊女卑w
38 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 11:28:17.78 ID:DUDK0i2l0
男は黙ってATM!

39 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 11:28:47.57 ID:x5uhAjEH0
まだそんな奴いるの?
環境の変化についていけない人達じゃなくて?
53 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 11:31:56.83 ID:JX0sa6pu0
男にとって結婚のメリットがない
79 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 11:36:46.83 ID:ddC0lJ5n0
だいたい夫婦別財布のところは離婚してるな
141 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 11:43:45.06 ID:8a/Bv7SY0
これは文化の違い
疑問にしっかり答えてほしいねwww
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625019604/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2833837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 09:03
妻が財布の紐を握っているのに「日本では妻の地位が低い」だの「男女平等ランキングで日本は下位」だのまかり通ってる方が不思議やで  

  
[ 2833842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 09:11
衣食住に必要な額を差し引いた分から2割を貯金に、残った額の半額を
小遣い替わりに渡してるけど文句を言われたことはねぇな  

  
[ 2833843 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 09:24
信頼の証
一蓮托生となる
給料の一部を渡す方式だと養ってる関係になるんじゃないかな  

  
[ 2833844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 09:26
※2833842
文句を言わない≠不満がない
管理するか聞いてをみなって  

  
[ 2833845 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 09:27
共働きも多いと思うけどその場合はどうなんだろう  

  
[ 2833846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 09:28
かかあ天下に空っ風  

  
[ 2833847 ] 名前: 名無し  2021/07/01(Thu) 09:33
江戸時代の武家では「家」は妻が守るという「役割分担」だったんだよ。

外出時は妻が夫後方警護のために3歩下がって夫を守り、家は家計を含めて全て切り回す。そうして男は戦場又は城内で7人の敵と対峙する。

勘違い野郎たちの「女性蔑視」とは別の問題なんだよ。  

  
[ 2833849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 09:36
※2833844
不満なんかあるに決まってるじゃないか。
できれば小遣い月100万くらい欲しいわ。
月収〇十万くらいしか無いけど。  

  
[ 2833850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 09:38
給料の一部渡しだと、親にお小遣いもらって生活してるおばさんと同じだからね
財布を預けることで事務仕事を任せ共に頑張ろうという一体感が出来る  

  
[ 2833851 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 09:39
用途を妻に全権委任するなんて、何処の家庭でも有り得ない
共働き家庭でも全収入を知ってもらい、はみ出さないようにやり繰りしようと未来計画くらい作るでしょ

この記事書いた奴、酷い時代錯誤の歳食ったライターなんだろうなぁと  

  
[ 2833853 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2021/07/01(Thu) 09:41
だから言っているだろう。日本は男尊女卑ではなく女尊男卑だと。これでよく女性差別だという人がいるよな。どこまで女性の特権を認めるんだ?  

  
[ 2833856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 09:45
白人種も中国人も中東も昔は女性は男性の所有物だからそんな発想にはならなかっただけじゃね。  

  
[ 2833858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 09:58
さらに「亭主元気で留守がいい 」なんて言われちゃう始末。
これのドコが男尊女卑の男社会なんだろう・・・  

  
[ 2833861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 09:59
旦那がきちんと金管理できるならしてもらいたいくらいだという嫁も沢山いるやろ  

  
[ 2833862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 09:59
昭和の主婦の努力の賜物なんだよ
家計簿をつける運動を広げ、頑張って、ついに家の財務を掌握した。
実質の力を得る事で立場の向上を目指した訳でフェミニズムの理念から攻めるより、よっぽど健全で効果あるやり方だったろう  

  
[ 2833863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 10:07
※2833843
結婚して働いてない妻はその時点で法的には夫の扶養家族やぞ   

  
[ 2833870 ] 名前: 774@本舗  2021/07/01(Thu) 10:28
欧米では日本は女性の地位が低いというが、世界中で、一番地位が高いと思うけどな。
なんせ金を得る手段は夫のみで、夫の収入をすべて管理、しかも夫はお小遣い制。
  

  
[ 2833871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 10:29
男は家事育児がお手伝い感覚の人が多いから食品の値段や子の学費知らなかったりで経済観念が無い。なのに呑み会だの夜の店だの行こうとするから結果的に嫁に財布握られる。
  

  
[ 2833873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 10:41
専業主婦ならその方が効率的だからな。
昔は給料は現金で渡されてたから夫は給料明細と自分の小遣いを抜いて妻に渡すことが多かったようだ。今は振込みだから妻が完全に財産を管理することが出来る。  

  
[ 2833875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 10:44
俺が稼いでいるんだから、金は俺が管理する。妻には口を挟ませない
働いてないんだから家事一切を妻がやるのは当然
っていう男がネット上には多いように見受けられるけど
実際のところはどうなんだろうか?
こんなのとうっかり結婚した日には苦労するだろうなぁと思ってみてるんだが  

  
[ 2833877 ] 名前: 日本国王  2021/07/01(Thu) 11:01
もえるあじあは相当やばいサイト
コメント削除の言論弾圧は当たり前
今度は変な鬱陶しい広告まで入れやがった
  

  
[ 2833878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 11:02
稼ぎが悪い=妻のお前が悪い。
これは、みんな納得。
子育てにも母が悪い。のは共通してるので、
お前ら、稼ぎ悪くても、子供が無能でも、
みんな健康で暮らせればいいじゃん?
これは、森羅万象の答えだよw。  

  
[ 2833880 ] 名前: 日本国王  2021/07/01(Thu) 11:09
夫婦別姓制度の制定が求められています  

  
[ 2833881 ] 名前: あ  2021/07/01(Thu) 11:26
昔ならいざ知らず、今時そんなでもないだろ。うちも専業主婦だが、毎月食費雑費として15万渡して、他は俺が管理して自由に使ってるわ。もちろん高い買い物する時は相談するしな。  

  
[ 2833882 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 11:35
>>2833881
自分語りwwwwwwニートえらいね^^  

  
[ 2833886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 11:41
金の管理できない男が多い  

  
[ 2833887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 11:43
俺は昼間は300円の弁当。
専業バ・カ嫁はスポ-ツクラブの友人達と昼間は3000円のランチで会食。
やってられんわ。子供さえいなかったらとっくに離婚してるわ。  

  
[ 2833897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 11:59
男は自分のことにばっかり金使いたがって管理できないからだろ
ここ数十年で日常的な高級ランチだのブランドバッグだの飼い漁る女も出てきたみたいだが  

  
[ 2833899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 12:04
何故かって?
決まってんだろ!
日本は女尊男卑だからだ!
だから専業主婦とかいうゴ,ミク,ズがでかい顔をしている!  

  
[ 2833903 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 12:12
娯楽が少なかった、妻は子供複数いて井戸端会議くらいしか楽しみが無かった時代のだね。一人でカフェとか入れない人も多かったし、金使わんだろ。子供のために貯金してくれてて、旦那は小遣い制。たまに本を買うとか家電買うのが楽しみな人たちだぞ。行って動物園やホテル旅館良いところ行く程度だ。今はスマホとか課金して金使いまくるからな。お互い生活費持ち寄りで共有財産から出し、自分の物は自分で出す、妊娠や育児中は、働いてる方から出すって形に変わってるだろう。でも本当に子供二人は居ないとこのままだと日本は中国や韓国に呑みこまれるよ。韓国からもパートナーと子供連れての帰国者多いし。日本は簡単に節税という名の脱税が出来る。  

  
[ 2833905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 12:18
家事と家計を女に任せてるからだろ
それを男が管理するなら女が財布の紐を握る事が出来ないわけで  

  
[ 2833916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 12:59
お前ら結婚前に夫婦財産契約をしておけよ
そうすれば自分の財産を守ることができる
結婚後には契約できないから注意しろ  

  
[ 2833952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 13:57
ATMじゃないと〇供人質に離婚ってだけやろ  

  
[ 2833963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 14:05
解らないのは反日presidentが頭が悪いってことと、記者が日本人じゃないか
ら解らないってこと
女性にサイフ預けるのは現実的だからさ。男性は先のことを見るのは得意だが、今の現状を見ずに無茶な投資や博打をうつ傾向にある
女性は、今の現状を見てものごとを決める。科学的にも、男女の脳のつくりから、こう言った傾向になる。お宝鑑定団見てれば、頭の悪い記者でも多少は理解出来るだろ  

  
[ 2833968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 14:20
そもそも日本じゃ女どもが尊重されて
こういう社会になってたんだがな
性奴隷からスタートしてる西洋の
連中に毒されて平等ほざいてやがる
いい加減悟れ  

  
[ 2833983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 15:04
もともと夫婦別財布だったけど、子供が生まれてからは財布を管理するのは面倒くさすぎてやめた。
毎月定額渡して残りを貯金し、大きな出費の際は貯金を取り崩すのがうちのスタイル。
生活費がどれだけかかっているか知らないが、嫁の株主優待が増えていいているのでプラスではあるらしい。
ちな、俺の小遣いは月5000円で今のところ十分。子供以外に使い道がない。  

  
[ 2834049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 18:02
家事家計を面倒くさがって押し付けた結果
立場が逆転した今みたいな関係になってる  

  
[ 2834059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 18:16
どっちでもいーんじゃねWWWW  

  
[ 2834084 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 18:52
いや、「かかあ天下」はちゃんと機織で現金収入あるからな!自分が稼いだ金だ。  

  
[ 2834089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 19:21
2833873
現金の頃は給料袋を手付かずで渡すものだったよ
あー小遣いは先に抜いといたから、では尊敬されづらいw  

  
[ 2834117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/01(Thu) 20:30
親父が財布を握ったら引きこもりなんてできないよ?という家庭も多々ありそう。

仕事を頑張っているとお金を触るのも煩わしくなるのではないの?
職人気質という名残なのかなぁ
お金を気にしないのなら仕事ではなくて趣味あつかいになりそうなのもこわい。
  

  
[ 2834281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/02(Fri) 09:12
権威 夫
権力 妻  

  
[ 2834355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/02(Fri) 13:02
昔はそれでよかったのかも知れんけどもう時代が違うんだから旦那が家計管理していいんじゃねえの?
そこら辺に文句言い出したら男女平等じゃなく特権を求めてるってバレるぞまんさんwww  

  
[ 2834579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/03(Sat) 02:11
嫁に総てを任すと調子に乗りすぎるからな、食費と小遣いだけ渡せばいいよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ