2021/07/02/ (金) | edit |

kome.jpg 糖尿病患者とその予備軍であふれかえっている現代日本人は、「相対的な運動不足」かつ「絶対的な糖質過剰」です。そういうと、「コメを食べないとエネルギー不足になる!」「日本人は昔からコメを食べてきたんだ」と主張する人が出てきます。

ソース:https://smart-flash.jp/lifemoney/147210

スポンサード リンク


1 名前:どこさ ★:2021/07/02(金) 02:45:52.20 ID:QBWegf+D9
現代の6倍もコメを食べていたのに…明治時代に糖尿病が少なかったワケ

2021.07.01 11:00FLASH編集部
https://smart-flash.jp/lifemoney/147210

 糖尿病患者とその予備軍であふれかえっている現代日本人は、「相対的な運動不足」かつ「絶対的な糖質過剰」です。

 そういうと、「コメを食べないとエネルギー不足になる!」「日本人は昔からコメを食べてきたんだ」と主張する人が出てきます。

 実際に、江戸~明治時代の日本人は、貧富の差や地域によって差はありますが、平均的にはおおむね1日3~6合ほどコメを食べていたようです。

 それに対して、現代日本人の平均摂取量は、1日約1.1合(150g)です(平成17年「米の消費動向等調査」農林水産省)。

 現代人と比べて、江戸~明治期の日本人は3~6倍ものコメを食べていたのに、当時はメタボも糖尿病もはるかに少ない状況でした。その差の原因の一つが、運動量です。100年前の運動量は、現在とは段違いでした。

 車もなく、鉄道も明治時代に整備が始まったわけですから、当時の移動手段は、徒歩でした。明治時代になって鉄道が走り始めはしましたが、運賃の高さから、庶民は気軽に利用することは難しかったでしょう。

 今では「健康のために1日1万歩、歩きましょう」といわれますが、明治・大正時代には、仕事や学校に行くために片道10~20kmを毎日往復する生活が当たり前だったわけです。往復で1日30kmとすると、歩数でいえばじつに4万歩以上です。当時の人は、動きにくい着物と下駄で、その距離を歩いていました。

 家事も、今とは比べられないほどの重労働でした。料理をするにも、スイッチ一つで火がつくわけもなく、薪や炭を持ち運んだり、燃えた後の灰を片付けたりする必要もあります。現在のようなガスコンロは、昭和32年(1957年)に登場したそうですから、割と最近のことです。

 また、大正末期の水道の普及率も20%程度だったそうですから、当然ながら、家の外にある井戸や川から水を汲んで運ぶという重労働があったわけです。

 こうした状況を考えればわかるように、当時の日本人は、起きている間中、身体を動かしていました。「明治時代にはコメをたくさん食べていたけれど、糖尿病はなかった! だからコメでは糖尿病にならない」という主張が通らないことがわかります。

 逆に、明治時代並みに365日、最低でも4万歩以上歩いて身体を動かし続ければ、糖質を多めに摂取していても、糖尿病になりにくいといえます。

 こういった状況を鑑みて、読者の皆さんには、自ら運動習慣をつけることをおすすめします。なかでもおすすめしたい運動は「有酸素運動」です。ウォーキングや軽いジョギング、ゆっくりと行う水泳などです。

 まずは肉や卵、プロテインなどで体内にしっかりタンパク質を供給し、タンパク質不足が改善されてきたら、次のステップとして「筋肉トレーニング」を行います。

 スクワットなど、自分の身体の重さを利用した自重トレーニングが手軽でよいでしょう。有酸素運動は、筋トレの習慣がついてから行ってください。

 まとめると、次のようなフローが運動療法の理想になります。

(1)肉、プロテインなどで高タンパク食にする(2)スクワットなどの筋肉トレーニング
(3)ウォーキングなどの有酸素運動を行う

 タンパク質不足のまま有酸素運動をすると、かえって筋肉を減らすことになるので、優先順位を大事にしてください。筋トレは1回30分を週に3回、有酸素運動は1回30分を週に5回が目安です。
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/02(金) 02:47:17.27 ID:zJudnNnz0
三歩進んで二歩さがる
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/02(金) 02:49:19.38 ID:w2iGDizy0
パンや麺類は食べ物に入りませんか?
10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/02(金) 02:52:06.85 ID:ccIgzc6F0
100年前って都市部じゃもう路面電車の時代だな
45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/02(金) 03:11:00.45 ID:3XHicPKd0
コロナ渦でさらにみんな運動不足や

47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/02(金) 03:11:33.35 ID:zVvTu4Ww0
欧米では精製されてないものほど健康に良いのは常識
白パンより黒パン。ダイエットにもなる
日本も白米やめて玄米食おうぜ!
くっそ不味いけど
48 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/02(金) 03:12:00.62 ID:sxsqTt2CO
米の精製も今とは違うんじゃないか
53 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/02(金) 03:14:20.94 ID:ECs1NyIs0
玄米そのまま食べるのきついからな
食べるなら白米混ぜたり工夫した方がいいよ
55 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/02(金) 03:15:32.81 ID:q3M+gRCn0
食べたら運動しろってことだろ
87 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/02(金) 03:28:25.29 ID:S+HAidLl0
お米や炭水化物以外でお腹いっぱいにするのが
難しい日本の家庭
117 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/02(金) 03:44:58.44 ID:Zv2Oprfb0
軟骨すり減るんだよなあ
125 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/02(金) 03:48:41.02 ID:uOv4jkVy0
信長は一日一升食ってたらしい
135 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/02(金) 03:55:20.87 ID:qebuy1Sj0
ヒント:砂糖と脂
141 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/02(金) 03:57:33.15 ID:dyL+HdJp0
昔の人はそんだけ筋肉付いてたんだな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625161552/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2834403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/02(Fri) 16:09
4万歩って20km前後だから、4~5時間歩いていることになる。
現代人がいきなり4万歩も歩いたら、膝関節が…
自分は展示会とかで2万歩も歩いた後日とか、色んな所が痛いな。もう歳だ…  

  
[ 2834404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/02(Fri) 16:14
半分でもムリなのは過去に何度か経験済み。
ましてや、テレワークで家からも出ないことがザラにあるわ。  

  
[ 2834405 ] 名前: 憂国の名無士  2021/07/02(Fri) 16:17
お菓子と欧米型の食生活が原因だろ。  

  
[ 2834406 ] 名前: ぬぬぬ  2021/07/02(Fri) 16:20
うひゃー、毎日ゴルフコース2ラウンドするようなもの  

  
[ 2834407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/02(Fri) 16:22
「一日ニ玄米四合ト 味噌ト少シノ野菜ヲタベ」


米食い過ぎワラタ  

  
[ 2834408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/02(Fri) 16:24
江戸?明治? 糖尿病なる前に寿命やろ  

  
[ 2834410 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/02(Fri) 16:28
一時間中歩いても8000歩くらいだった気がする。1日1万歩でも相当ハードル高いわ  

  
[ 2834411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/02(Fri) 16:30
俺は最近玄米を食べているけど、そのお陰か物凄く調子が良くなったわ。
前の様に無気力な鬱的っぽい症状も出なくなったし、体も疲れにくくなった。
お前らも玄米食べろ!
但し玄米は3時間ほど水に浸けねば、美味しく食べられないからな。
炊飯器で炊く時も、玄米モードで炊かねばダメだぞ。
現代人は野菜不足になりやすいから、それを補える玄米はオススメ!  

  
[ 2834412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/02(Fri) 16:33
病気が発症する前に死んでたんでしょ
人生50年とかそんな時代だし  

  
[ 2834413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/02(Fri) 16:49





    デブは喰いすぎ、摂生しろ


ってだけだぞ
  

  
[ 2834421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/02(Fri) 17:37
現在のベトナムやタイもそれぐらい米食ってるけど
スリムで肥満も糖尿病も少ないよ  

  
[ 2834426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/02(Fri) 17:59
その代わり脚気と壊血病が…
交通も不便だったから、流通網も未整備で多くの農林水産物は手に入り難いし…  

  
[ 2834435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/02(Fri) 18:57
営業やってると10km、20kmくらいは普通に歩く
夏は辛いが  

  
[ 2834437 ] 名前: 名無しさん  2021/07/02(Fri) 19:00
いまだって血糖値スパイク緩和に食後の運動が効果あるって実施されてるのに
運動量段違いなら更に効果凄いって分かるだろうに。
  

  
[ 2834452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/02(Fri) 20:15
糖尿にはならんかったかもしれんが早死にしてたやん  

  
[ 2834480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/02(Fri) 21:26
これ書いたやつがイキりたくて書いたのは知ってるよ  

  
[ 2834639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/03(Sat) 07:56
大体、この種のレポートは当時の寿命を全く考慮していないことがおかしい。庶民は30~40代くらいで亡くなっていたのだから、そりゃあ発病前に死んでたはな。  

  
[ 2834687 ] 名前: 名無しさん  2021/07/03(Sat) 12:53
今は逆に栄養過多やろ
肉だ魚だと毎日食いすぎ  

  
[ 2835085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 10:14
玄米食にすれば栄養かなり補完される。
米の栄養ってかなり糠の部分に集約されてるからな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ