2021/07/04/ (日) | edit |

小泉進次郎
首相官邸が主催する「国・地方脱炭素実現会議」の第3回会合が6月9日、総理大臣官邸で開催され、「地域脱炭素ロードマップ」が公表された。

ソース:https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/01799/?ST=msb

スポンサード リンク


1 名前:雷 ★:2021/07/03(土) 17:51:23.59 ID:iuUhQBnS9
小泉大臣が「再エネ立地交付金」に言及、自治体への資金支援に一石

 首相官邸が主催する「国・地方脱炭素実現会議」の第3回会合が6月9日、総理大臣官邸で開催され、「地域脱炭素ロードマップ」が公表された。

 同ロードマップは、再生可能エネルギーの導入など、自治体と国が連携して脱炭素に取り組むことで、経済成長と地域活性化を目指すもの。目玉の1つとして、少なくとも全国100カ所に「脱炭素先行地域」を設け、再エネを最大限に追加導入することなどを掲げている。具体的な施策では、公共施設などへの自家消費型太陽光の設置や、農業委員会と連携した再エネ促進区域の選定(ポジティブゾーニング)などを挙げている。

 具体的な目標として、「政府及び自治体の建築物及び土地では、2030 年に設置可能な建築物等の約50%に太陽光が導入され、2040 年には100%導入されていること」「2030 年までには太陽光併設型の家庭用蓄電池、業務・産業部門に導入される蓄電池が経済性を持つシステム価格を実現」などを記載した。

 加えて、こうした自治体主導の再エネ導入を支える裏付けとして、「資金支援の仕組みを抜本的に見直し、複数年度にわたり継続的かつ包括的に支援するスキームを構築する」と明記した。この点については、同会議最後の「まとめ」で、菅首相が「国から地域への資金支援を複数年度にわたって継続的に可能とすることで、自治体が脱炭素化の取り組みを計画的に進めやすくする」と、真っ先に述べたことからも、重点施策と分かる。

 また、同会議後、小泉環境大臣は報道陣向けの会見で、「再エネ立地交付金のようなイメージもある。再エネが動けば支援が出るという仕組み」と言及している。

(略)

 例えば、東京都に本社のある企業が地方にメガソーラーやウインドファームを建設し稼働した場合、立地自治体に還元されるのは固定資産税だけで、発電事業の収益にかかる法人事業税は、東京都に納められることになる。大規模な再エネの場合、当初、固定資産税による税収は大きいが、発電設備の原価償却が進むに従って急速に減っていく。

 「脱炭素先行地域」や「再エネ促進区域」の指定に伴い、今後、追加的にメガソーラーやウインドファームを建設するには、ゾーニングや用地集約など大規模な立地整備が必要で、かなりの手間や費用がかかる。自治体がそれに取り組んで再エネを誘致しても、自治体に還元される資金が限定的となれば、自治体には意欲が沸かない。

 34の道府県などで組織した自然エネルギー協議会は6月9日、政府に提言を行った。その中で、温対法で「再エネ促進区域」の設定を義務化したことに関連し、「人的支援や費用の全額負担など国が最大限の支援を構築すること」と要望した。さらに、再エネ発電事業の法人事業税が、東京都など本社のある地域に納付されていることに触れ、「地域のインフラを利用して得た利益は地域へ還元すること」なども要望している。

 経済産業省は、地域還元型の再エネとして、「地域活用電源」という区分を創設し、自家消費や緊急時の自立運転などレジリエンス性向上を条件に再エネ事業を支援する制度を導入したが、発電事業の収益を自治体に還元するという視点は検討されていない。

 「再エネ立地交付金のようなイメージもある。再エネが動けば支援が出るという仕組み」との小泉大臣の発言は、こうした自治体からの要望も踏まえ、自治体主導の再エネ導入には、自治体への経済的な還元が不可欠との問題認識がありそうだ。

https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/01799/?ST=msb
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 17:52:07.12 ID:DZl3ruEk0
また利権か
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 17:52:59.46 ID:+QdhUn6u0
ズブズブ
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 17:53:15.33 ID:PhtsXqBj0
自然を破壊するのは本末転倒だろう、規制しろよ
17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 17:55:17.64 ID:5ZU0ZEpE0
このタイミングでこのニュースw
20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 17:55:46.17 ID:wXK3YJdT0
ソーラー利権

39 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 18:01:10.63 ID:qTxqr/QU0
ソーラーは建築物の上に限定しないと意味がない
自然破壊で森林が減ったら二酸化炭素が増えるだろ
79 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 18:10:51.14 ID:sbdRdv7u0
いらんことばっかしよるな
84 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 18:12:38.72 ID:qSVpCeW60
田舎の山は太陽光のパネルだらけ
こんな景観にしやがって!
137 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 18:28:54.35 ID:gtMJG6qJ0
木々を切り倒してメガソーラーwww
165 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 18:39:43.86 ID:BYSKC0Uj0
もう小泉はクビにしろよ
こいつろくなことしない
215 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 19:01:46.12 ID:DWGp6DkS0
税金つっこんで国土を破壊すんの
やめてくださいよ(´・ω・`)
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625302283/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2834960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 04:38
迷惑かけるわ福島から逃げるわ
誰だよ当選させたやつ  

  
[ 2834961 ] 名前: 名無し  2021/07/04(Sun) 04:47
>1
それは代々世襲で利権にすがる企業や団体、そして見た目で騙される愚かな地元有権者が沢山いるからです笑  

  
[ 2834962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 04:49
この人は鳩山とかと同じく頭の軽い御輿でしか無いから落選したところで第三第四の鳩山は現れる

問題は世界的に地球温暖化を煽って再生可能エネルギーという言葉のイメージだけが先行して中身の伴わない物を推しまくるマスコミメディアや企業など利権団体

マスコミは本当にエコなのか検証する記事をもっと書くべきだけど科学音痴でスポンサーの為なら水素水とかも指摘するどころが大絶賛するのがマスコミだから  

  
[ 2834965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 04:56
排出権取引で外資からのキックバックおいしいよな小泉進次郎  

  
[ 2834970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 05:12
こいつほんと狂ってるな  

  
[ 2834973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 05:23
建築物の上に設置しても光害が発生するよw
誰も住んでない場所ならいいけど  

  
[ 2834977 ] 名前: 名無しの福島県民  2021/07/04(Sun) 05:40
親の七光りだけ。福島第一原発の跡地、100%ソーラーパネルで埋めつくされる。  

  
[ 2834980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 05:44
メガソーラー禁止にしろwww菅チョクトとソフトバンクのハゲがやらかした汚物だアレはwww  

  
[ 2834990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 06:36
メガソーラーは作るのにも設置するにも環境破壊してるけど、ソーラーパネルそのものが太陽光からエネルギーを得るってことはCO2等がする温室効果ガスがやってる事なんでむしろ環境に悪いんだよなぁ
  

  
[ 2834991 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 06:41
太陽光からエネルギーを得るってことはCO2等がする温室効果ガスがやってる事なんでむしろ環境に悪いんだよなぁ>>
はあ?  

  
[ 2834994 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 06:50
山野のソーラー(メガに限らず)禁止
ソーラーを設置するためむやみに山野を開いて建造物作るのも禁止  

  
[ 2834998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 07:05
交付金より誘致した自治体の電気代を下げてはどうだろうね
お隣さんの屋根にソーラーパネルが敷かれても利益はその家だけだが
光害や景観破壊は近隣に及ぶ

わが町にメガソーラーが設置されても私たちはその電気を使うことができない
自治体の収入で間接的には住民にも恩恵はあるかもしれないが
理屈ではなく、気持ちの問題として納得できない

韓国はたとえば半導体の分野で躍進したが、韓国の電気代の安さは
無視できない要因のひとつだ
どの国で製造しても変わりないのだから、電気代の安い国で製造した方が
利益を出しやすいという理屈

もしもある県は自然エネルギーによる発電産業が盛んだから県内の電気代は
安くしますとすれば、多くの工場を誘致することができ住民を呼び込むことで
自治体の税収アップに繋がるかもしれない  

  
[ 2835001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 07:19
まあ森林伐採して金目当て再生エネルギーとかほざいてますからね  

  
[ 2835004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 07:35
ソーラー発電施設と災害の関連性が疑われているこのタイミングでこの発言(笑)
立憲の議員じゃないのが不思議なくらいだ(笑)  

  
[ 2835009 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 07:51
尖閣や沖ノ鳥島などの離島にありったけ敷設すりゃいいだろ。
ついでにソーラーパネル敷設したメガフロート作って周辺海域に浮かべておけ。
ある意味バリアになる。  

  
[ 2835016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 08:04
利権に飛びつく小泉のDNA  

  
[ 2835022 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 08:19
馬.鹿は黙ってろ!!  

  
[ 2835028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 08:24
一部の金儲けに利用されて負担が増えるパターン  

  
[ 2835042 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 08:56
コイツを当選させてる横須賀民は恥を知れ  

  
[ 2835062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 09:45
どうしてもメガソーラーやりたいんなら建築基準法適用できるようにしてからだろ
いい加減な設置が二次災害招いてる状態なんだから
5年ぐらいの猶予で既存のメガソーラーにも適用させろ
それでメガーソーラーは終わるかもしれんがw
  

  
[ 2835067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 09:50
巨額詐欺事件起こしたソフバン系融資太陽光発電会社テクノシステムと
小泉ファミリーずぶずぶなのにやりたい放題だなw
小泉ファミリーの利権のために環境とエネルギー安全保障の危機やないかw
今夏も電力やばいし冬はもっとやばいんやでw  

  
[ 2835071 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 09:58
近年、クマが山から下りてくるのが増えてるのはソーラーパネルのために森林伐採してるのも大いに関係あるだろ  

  
[ 2835072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 09:58
※2835004
案外本人としては「火消し」のつもりなんじゃねえかとw  

  
[ 2835080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 10:10
交付金の行先は中国なんだろ?  

  
[ 2835168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 13:51
環境にいいと言った口で、森林伐採の交付金をいうのは口臭がただよってきそうなキムチ臭さだなあ  

  
[ 2835173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 14:14
世界は友達と教え込まれた戦後世代の大地日本、世界の金持ちたちや柵付け好き連中の荘園と化す。

こんな日本にしたくて賢良だと思い込まされたエリートたちが誤導していった成れの果て  

  
[ 2835180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 14:51
石油も石炭も自然の恵みです。  

  
[ 2835182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 15:14
次の選挙で落として少し反省させろ  

  
[ 2835195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 16:48
細野豪志衆議院議員 「土石流とメガソーラーとに関連がなかったか、調査を求めて動く」  

  
[ 2835202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 17:40
セクシー小泉の髪の毛もハゲ山にしてやれ。  

  
[ 2835211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 18:03
※2835180
基本、人類が高いコストをかけて採掘して、高いコストかけて加工しないと使い物にならんものを、自然の恵みといっていいものだろうか?  

  
[ 2835214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 18:13
太陽光は自然恵みだが、それを電気に変換するために高いコストかけてパネルを加工し、災害リスクを抱えながら山林の大面積を伐採して設置しなきゃならん極めて不安定な電源を「自然エネルギー」といってもいいものだろうか?  

  
[ 2835227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 18:53
2835214
まったくだ  

  
[ 2835297 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 21:22
 環境破壊推進補助金になるんじゃないか
林業への補助金増額した方が良いんじゃないか  

  
[ 2835311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 22:20
地元民は早くこのセクシーバ力ボン引き摺り下ろせよ  

  
[ 2835344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 23:36
伊豆山で今も土砂に埋まって苦しんでいる人たちを愚弄するのか?
さすが刺青代議士の血を引いているだけあって冷酷無慈悲だな  

  
[ 2835383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/05(Mon) 02:09
山林に設置するのは土地が安いからだよな?自然破壊につながる事はやめれ!

木質チップでの火力発電の方がトータルコストが安いし環境保護につながるんだな。  

  
[ 2835463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/05(Mon) 08:24
今更だけどこのバ力が我が国の大臣の一人って事実が恐ろしい…ゴルゴに依頼したいマジで…  

  
[ 2835616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/05(Mon) 14:25
交付金よりもソーラーの引き起こした災害の保証をしろよ。
国家予算で足りないなら資材からのリスクも強制徴収せんと利権だけ取って後は知らねってのがまかり通るぞ?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ