2021/07/04/ (日) | edit |

2021年6月、夫婦別姓を認めない民法と戸籍法の規定が、最高裁判所大法廷で「合憲」だと示されました。 大法廷はその判断理由として、選択的夫婦別姓制度が導入されるか否かは国会での議論に委ねられるべきだ、と改めて指摘しました。

ソース:https://www.businessinsider.jp/post-237747

スポンサード リンク


1 名前:haru ★:2021/07/04(日) 01:58:23.20 ID:KXfwpDBC9
2021年6月、夫婦別姓を認めない民法と戸籍法の規定が、最高裁判所大法廷で「合憲」だと示されました。

大法廷はその判断理由として、選択的夫婦別姓制度が導入されるか否かは国会での議論に委ねられるべきだ、と改めて指摘しました。

「選択的夫婦別姓の導入についてどう思うか?」との質問に対する回答は、自民党以外のすべての党が「賛成」の立場です。

「現在、国政での議論が活発に行われています。その意義や必要性、家族生活、社会生活、子ども世代への影響等について、慎重に議論を深めるべきと考えます」(自民党)

「若い世代を中心に選択的夫婦別姓に賛成する世論も高まっていることから、すぐにでも導入するべきと考えます」(生活者ネットワーク)

「現状では、事実上女性に姓の変更を強いており、女性の個人の尊厳がないがしろにされている状況です」(れいわ新選組)



Jul. 01, 2021, 12:00 PM
https://www.businessinsider.jp/post-237747
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 01:59:52.10 ID:VItuTNMM0
自民党がんばれ!
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 02:00:33.59 ID:Adw/BIsD0
自民党内も半数は賛成なんだけど

19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 02:03:28.05 ID:P7z9Yjed0
夫婦はいいけど子供がな
兄弟で別姓とかになったら戸惑うだろ
22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 02:04:04.58 ID:H/f3PchS0
この件だけは自民を応援する。
しかし、ほかの件は終わっとる。

猛省されたし。
33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 02:05:23.02 ID:aVDwV7tn0
名前なんていらねーよ
マイナンバーで生きていけるだろ
35 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 02:05:41.35 ID:xPo32Jk00
自民で良かったねと
53 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 02:09:19.33 ID:6mQvJ6Zt0
自民党が与党で良かったと思う日が来るとは!
72 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 02:14:17.43 ID:RBjXz5Vf0
自民党の中にも賛成派が多いよ
なんせ反対する「理由」がないからw
153 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 02:31:41.49 ID:G6rgJ4vx0
帳簿が煩雑になる予感
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625331503/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2835033 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 08:34
維新も賛成なの?  

  
[ 2835036 ] 名前: 名無し  2021/07/04(Sun) 08:38
通名で仕事もできるやん、国籍問わず

この辺り突き詰めて藪から蛇を出してほしい笑  

  
[ 2835041 ] 名前: 名無し  2021/07/04(Sun) 08:51
だから、夫婦別姓にして家庭崩壊するのは
サヨクの家庭なんだからほっときゃいいじゃんw  

  
[ 2835043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 08:57
自民党が最後の良心  

  
[ 2835044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 09:01
残りの党全部含めても自民以下の支持率だからスルー安定  

  
[ 2835045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 09:04
・偽装結婚が増える
・子供の名前でもめる
・離婚のハードルが下がる
・名字の使い分けが起こり、都合が悪いと名前の使い捨てが起こる(ネットでいう複数アカウント状態)
・これを認めたら次に起こるのは、好きな名前を名乗らせないのは憲法違反と言い出す
・データに統一性がなくなり、名前を変えることで過去の情報がリセットされるので犯罪のハードルが大きく下がる  

  
[ 2835046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 09:06
夫婦別姓の前に、通名の禁止を議論しろ!  

  
[ 2835047 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 09:10
これは通してはいけない。
胡散臭い奴らの名前の使い捨てが横行するぞ。  

  
[ 2835048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 09:12
耳障りのいい「人権」の話に飛びついちゃいけない。
別姓になることで社会的にどんな影響があるか精査し、混乱を防ぐ方策があったうえで賛成してんのか、野党は?  

  
[ 2835049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 09:12
戸籍制度を壊して背乗りや成り済ましがバレないようにする
それが奴等の最終目的  

  
[ 2835050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 09:19
>自民党以外のすべての党が「賛成」の立場
泡沫政党集団がなんか言ってますな。  

  
[ 2835051 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 09:20
そもそも結婚自体を無くしちゃえよ。  

  
[ 2835052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 09:22
※2835033
維新の場合は戸籍上は単一姓ってのが前提なんで、子どもの姓名の問題は起きない。
そのうえで選択的別姓を賛成しているのであって、他党のように強制的別姓を支持しているわけではない。  

  
[ 2835053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 09:23
※2835051
お前がモテないのは婚姻制度のせいじゃないぞ?  

  
[ 2835054 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 09:24
わざわざ負けに行く野党の八つ当たりスタイル。
2835041
まだサヨの悪質さへの認識が甘い。連中は自分たちがやった事でも他人のせいにして被害者コスプレしてあーしろこーしろと言いだす。  

  
[ 2835056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 09:27
自身を保守だと勘違いして未だに維新擁護してる奴がいて草生える  

  
[ 2835059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 09:39
※2835052
運用面での話をするなら、公文書での利用など「通名」の適用範囲を広げるのが目的なので、戸籍制度自体には変更はないって感じ。
ようは夫婦別姓を主張する根拠を潰しているだけってこと。
マイナンバーがある時点で姓をどう表記しようが運用上の問題はなくなっている。  

  
[ 2835060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 09:41
※2835056
いや、維新はその名の通り革新政党なわけだがwwww  

  
[ 2835061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 09:44
※2835056
未だに右だの左だの言ってる時代遅れはまずこの本を読んでおけ。
>イデオロギーと日本政治―世代で異なる「保守」と「革新」
>遠藤昌久、ウィリー・ジョウ
維新は「革新」、共産は「保守」。
これは、日本の若年層が抱く各政党のイデオロギー認識である。つまり、彼らにとって「革新」とは、改革を意味しており、決して「左」と同意義の言葉ではない。
さらに、若年層では「保守」「革新」のイデオロギー対立軸も共有されておらず、日本人が政治を語る上での共通認識語であった「イデオロギー・ラベル」が通用しないという状態が起こっている。
日本人のイデオロギー認識はいつから変わったのだろうか?
著者である遠藤とジョウは、30年にわたる世論調査の結果を分析し、日本人のイデオロギー認識がどのように変化していったのかを検証した。
日本人の考えるイデオロギーの意味について、考えるきっかけになる。
  

  
[ 2835063 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 09:49
そもそも別姓にこだわる馬.鹿が理解できん。
そんなに嫌なら結婚すんな!  

  
[ 2835064 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 09:49
現在の政治的な対立軸ってのは、旧来の「右翼左翼」とは一切連動しない。
例えば、岩盤利権の堅持派と、破壊派の対立が一例になる。
その岩盤利権堅持派と言う点では自民よりも、旧左派政党側のほうが大きいのは明らか。  

  
[ 2835065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 09:49
こういえばいいんじゃない?
「夫婦別姓なんて江戸時代の話でしょ?キモイ。ありえない。そんなの支持する政党なんてキモい。時代遅れ」  

  
[ 2835066 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 09:49
こんな 売 国 奴 の ゴ ミ ク ズ 野党ばかりだから、自民党なんかでも消去法で入れざるを得ないんだよ  

  
[ 2835068 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 09:51
※2835065
そもそも「夫婦別姓なんて、明治に出来た新しいもので日本の伝統ではない!」と扱き下ろしていたわけだしなwww  

  
[ 2835069 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 09:53
改憲が必要だけどね  

  
[ 2835070 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 09:56
日本の基本単位の家制度を壊したい中共の戦略だよね。恋愛史上主義でお見合い制度を破壊し少子化にした後の次の一手。  

  
[ 2835077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 10:05
別姓といっても文化圏によって内実違いますからねえ
最近はリベラル側の個人の尊重的な意味あいでとられてますけど  

  
[ 2835078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 10:05
2835070
お爺ちゃん、家制度はもうずっと前に廃止されとるんやで  

  
[ 2835083 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 10:12
泡沫の政党を集めて言われても 絶対的少数じゃん。  

  
[ 2835088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 10:18
コストや犯罪の面から反対やろ  

  
[ 2835089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 10:19
これするならそもそも結婚もなくしちまえよ
家族になる気がないってことだろ  

  
[ 2835090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 10:25
なお議席数  

  
[ 2835092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 10:29
とりあえず、スパイ防止法を制定してからだな  

  
[ 2835095 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 10:41
わかりやすくなっただけじゃん!WWWWW  

  
[ 2835097 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 10:48
強制的に改姓させられる現行法の方が名前の使い捨てや犯罪歴のロンダリングできるのでは?  

  
[ 2835098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 10:48
散々報道されているが、自民党内でも選択的夫婦別姓については議論が紛糾している
選択的夫婦別姓に賛成する自民党議員連盟の設立総会が3月にあったが自民議員の約70名が出席
また賛成・反対の立場を明らかにしていない自民議員も多い
2017衆院選候補者アンケートでの夫婦別姓賛否の質問で、自民候補者の各回答比率は夫婦別姓に賛成19%、中立53%、反対28%だった
ちなみにこのアンケで安倍・菅は「無回答」、麻生は「どちらでもない」と回答している

そして自民党支持層でも選択的別姓は評価が割れている
今年1月の時事通信の世論調査で、自民党支持層では選択的別姓に「賛成」41.5%、「反対」36.9%だった  

  
[ 2835100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 10:51
結婚に縁もゆかりも無さそうな人らが喚いてて笑える  

  
[ 2835103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 10:53
野党や弁護士、メディアは朝鮮系。
日本を朝鮮に合わせたくてしょうがない。  

  
[ 2835113 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 11:09
ロクなことにならない。
後で弊害がでても与党を批判するだけだから。
夫婦別姓は男女平等にも反してる事をわかってないな  

  
[ 2835118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 11:15
文字を見ただけで結婚に縁もゆかりも無さそうかどうか判る悪魔の実の能力者おるやん  

  
[ 2835128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 11:43
例え兄弟の苗字が違ってもなんの問題もないだろ
感情だけで決めるな  

  
[ 2835129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 11:44
2835118
フェミフェミの実の能力者だぞ  

  
[ 2835138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 12:19
自民以外は維新はずせば全てC&K国系、自民にもかなり若い頃から何とかトラップにどっぷりなのも約3ぶんの1、元女性防衛さんもどうしてしまったのか?  

  
[ 2835154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 13:11
自民党の中にも賛成派が多いよ
なんせ反対する「理由」がないからw

右派にも賛成者がいるとはね
この国も終わりだなw  

  
[ 2835156 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 13:16
あなたが結婚した場合夫婦別姓にしますか?と聞いてみれば。
「しない」が圧倒的多数になる
  

  
[ 2835159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 13:30
この国も終わりだマンにはノルマが有るん?毎日同じ書き込み見るぞ。  

  
[ 2835161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 13:35
別に自民党が抜群に良いという訳では無いが、
それ以外にまともな党がなく終わってるというのが今の日本。  

  
[ 2835165 ] 名前: q  2021/07/04(Sun) 13:42
そりゃ野党側が言い出してんだからそうだろ、何言ってんだ?  

  
[ 2835167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 13:48
パヨは普段から何でもテンプレで「時代遅れ」と攻撃するけど、実は夫婦別姓は懐古主義なんだよねw

例.
清少納言(清原元輔娘→橘則光正室)

平(北条)政子(北条時政娘→源頼朝正室)

藤原(日野)富子(日野重政娘→足利義政正室)

源(島津)篤子→藤原(近衛)敬子(徳川家定正室)→天璋院敬子→近衛敬子

  

  
[ 2835174 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 14:24
夫婦別姓に反対なら現状、嫌でも自民党を選ばざるを得ないね  

  
[ 2835176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 14:36
となると、消去法で自民になる  

  
[ 2835179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 14:50
2835128
問題あると思うけどな
お前の家みたいに完全崩壊または実に円満な家、ばかりじゃないんだよ  

  
[ 2835183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 15:30
これは、そもそも、自分がアウト判定したものなんで。

自由は正義。
ただし、何をやっても良いわけでないということ。

なんてのもある。その中の一つ。
夫婦別姓を認めたルールのうえで、社会一般習慣では選択することが良い結果、つまり、社会の維持に必要な習慣があるということ。

それを踏まえて、その習慣を維持する仕組みを構築したうえでの、自由な選択という形にしなければ、荒れた社会となってしまうということ。
現状その社会を成り立たせることができる、習慣を維持する仕組みが不十分であるため、自由な選択はしてはいけません。
ということ。

現状では、まだ、時期尚早です。  

  
[ 2835191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 16:18
戸籍制度に関わるので絶対反対
マイナンバー? アレ中国企業に委託した後追跡調査ろくにせず放置でしたよね  

  
[ 2835198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 16:51
まあどんなに自民党内で強く反対してる議員がいようが近い将来選択的夫婦別姓になるだろうね
自民党内でも反対派はマイノリティで大半は賛成・反対どちらの肩も持たず様子見してる状態
自民党支持層も賛成の方がやや多い
選択的夫婦別姓は時代の趨勢で、今後反対派が増えることはないよ
海外からのさらなる圧力でもありゃ慎重派も賛成に傾いていくだろう
  

  
[ 2835205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 17:52
困りましたね
自民以外に票を入れるところが存在しないじゃないですか
こりゃどう仕 様もごぜーませんなw  

  
[ 2835215 ] 名前: kk  2021/07/04(Sun) 18:18
日本の婚姻制度は日本の家族形態を造ってきた文化である、子供の教育や道徳の基本にもなっている、それを廃止すれば家族の崩壊に繋がる恐れがある。文化とは、
相撲の土俵に女性が入れない事や、巫女は男性は不可、のように、女性を虐げる差別では無く、何世紀も続いてきた制度のカタチに過ぎない。もし、別姓が
認められても、それだけで女性の人権が守られ、突然、今より幸せになる訳ではない。姓は単なる記号では無い、生活の便利さだけを追求して決めるべきではない、
仕事なども、通名で人権を失うことなく出来る。最高裁の判断は殆どの日本人の。信条と一致している。・・・マスコミが一部の少数者の意見をゴリ押しするのは不快だ。
  

  
[ 2835216 ] 名前: kk  2021/07/04(Sun) 18:19
日本の文化、習慣や伝統を守ってきた基本は村や地域であり、それを構成するのが同姓の家族だ、家族は文化の源流。便利だから、不便だからと変えるべきものでは無い。  

  
[ 2835217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 18:20
夫婦のご両人をそれぞれの氏を認める事は、ひいてはのその子達のの氏をも分かつ事にゆくゆくは繋がるだろう、そうなれば血縁集団としての「家」の概念は破壊されますが?
これが反対の理由でしょうが。  

  
[ 2835220 ] 名前: kk  2021/07/04(Sun) 18:26
野党が選挙で女性票を得る為に作ったニュースである。・・・しかし夫婦別姓になったところで、女性の権利が高くなるのか?過去も野党は女性の幸せは仕事を男性と同等にこなして社会的地位を高める事だとキャリアウーマンを称賛していたが。・・・これは正しいのか。戦う方向性は合っているのか?女性は良く考えたほうが良い。  

  
[ 2835222 ] 名前: kk  2021/07/04(Sun) 18:34
野党しか賛成が居ないという事は、日本で別姓を求める声は僅かしか居ないのだな。  

  
[ 2835223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 18:39
離婚のハードルが下がるとあるけど
結婚のハードルも上がってると思う
  

  
[ 2835230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 18:55
2835222
ちょっと基地入ってる感じの文章だからマジレスすんのも気が引けるが
どこの世論調査でも選択的夫婦別姓は賛成が7~8割
また単純な国会議席数でいえば別姓賛成と反対では賛成議員の方がずっと多い
自民党議員でも賛成派はそんなに多くないんだよ  

  
[ 2835232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 19:00
もとい
自民党議員でも反対派はそんなに多くない、ね  

  
[ 2835251 ] 名前: ななし  2021/07/04(Sun) 19:36
マイナンバーのせいで障害は無くなっていると言ってる人がいるけど、そのマイナンバーに反対したり散々邪魔して来た人が野党なんだよね。。あと別姓を推し進めてる人だったり。

まぁマイナンバーと完全にセットにして義務付けるなら別姓したい人はすれば良いんじゃないの?と思うけど、そういうと今度は反対し出しそうだよねw  

  
[ 2835258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 19:47
日本はいずれ中華に飲み込まれるんだから、早めに民法も合わせといたほうがいいぞ。日本でも家族の中で母親だけ別姓を求められるようになる。実際に見てみ。すごいぜ、みんな劉さんの家族に一人だけ陳さんがいるって。官報で帰化者の公示見るといるんだよ。  

  
[ 2835260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 19:55
※2835251
マイナンバーがあるから通名をいくら使おうとも、公文書でのなりすましが不可能になるってのは当然のことなんだよ。
ただ民間での利用には制限があるから、通名を常用するにしても、「旧姓」だとか「ペンネーム」の類など、周囲に誤解を与えない常識的範囲内での利用に留めるぐらいの縛りを入れておくのは必須だわな。  

  
[ 2835261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 19:55
夫婦別姓って賛成派の最大の理由が改姓がめんどくさいからっていうしょーもない理由だからなあ。  

  
[ 2835262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 19:57
※2835258
改憲を否定している時点で無理。
そもそも「夫婦別姓を認めない」の民法と戸籍法の規定は合憲であるとの最高裁判決が出ている。  

  
[ 2835263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 19:59
※2835261
だから、日常的に旧姓名乗っても不都合が出ないように、通名利用の範囲を広げるって運用が、一番手間がかからんし合理的なんだよ。  

  
[ 2835272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 20:23
※2835258
日本がいま議論してるのとは多くの欧米諸国が採用してる「選択的」夫婦別姓であって中国の夫婦別姓とは別モノだぞ?
ちなみに中国は1950年以前は夫婦同姓だったが、「夫婦双方は、それぞれ自己の姓名を使用する権利を有する」として夫婦別姓になった
子供は夫の姓をつけることが多いが、最近では妻の姓をつける子供も増えている  

  
[ 2835275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/04(Sun) 20:27
※2835262
憲法変えるんじゃなく民法・戸籍法を変えるよう議論してるのが今なんだが
「夫婦別姓を認める」法律の制定は憲法に違反しない  

  
[ 2835384 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/05(Mon) 02:11
日本の伝統をなんと心得る!東アジア悪の独裁三国と同じにするな!  

  
[ 2835588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/05(Mon) 13:19
別姓に拘る理由がわからない  

  
[ 2835912 ] 名前: 名無しっす  2021/07/06(Tue) 02:43
ん?
この話はもう終わった(裁判で否定されたかなんか)気がしてたが・・

この発信媒体が怪しいんじゃねえか?
  

  
[ 2836294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/06(Tue) 22:43
既に裁判で否定されたよ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ