2021/07/05/ (月) | edit |

money_chokinbako.png 日本の個人金融資産はこの30年で1000兆円から1946兆円に増えた。この事実はどう受け止めるべきなのか。モルガン銀行(現・JPモルガン・チェース銀行)元日本代表の藤巻健史さんは「株高の影響でこの1年だけで130兆円増えた。しかし日本人は預貯金偏重で、株式投資に消極的だ。このままでは日本人は全員が平等に貧乏になる」という――。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/cee47b83aca20eb2a5dfa5e1fea9f528f8b32ce8?page=2

スポンサード リンク


1 名前:田杉山脈 ★:2021/07/04(日) 17:03:32.20 ID:CAP_USER
日本の個人金融資産はこの30年で1000兆円から1946兆円に増えた。この事実はどう受け止めるべきなのか。モルガン銀行(現・JPモルガン・チェース銀行)元日本代表の藤巻健史さんは「株高の影響でこの1年だけで130兆円増えた。しかし日本人は預貯金偏重で、株式投資に消極的だ。このままでは日本人は全員が平等に貧乏になる」という――。

■投資が増えなければ「全員が平等に貧乏」になる

 ただ、「どちらが卵で、どちらが鶏か? 」の問題があるにせよ「貯蓄から投資へ」が進まなかったのには、明確な原因がある。

 この30年間に限ればデフレが続き、投資より貯蓄のほうが有利だったからで、個人の行動は賢明だったともいえる。1990年末の株価は3万8915円と史上最高値だ。この時に株を購入していれば、現在の日経平均は2万8783円(7月1日終値)だから30%近くの損害発生だ。もちろん、2002年に大底値圏の8000円台で購入していれば大儲けだが、そううまくいくとは限らない。

 「貯蓄から投資へ」を確実にするには、小さい政府にして民ができることは民に移し、規制を緩和して「強い日本経済」を作ることだ。

 国民が強い経済を確信すれば「株投資でリスクマネーの増加」→「ベンチャーへの投資が増えて有力ベンチャーの誕生」→「それを見て株式投資がさらに増える」、そんな好回転が始まる。

■「個人マネー倍増」を喜べないもう一つの理由

 「個人金融資産倍増」で私が危惧していることがある。この数字を理由に、「さらなる財政出動」を唱える人や国会議員が増える可能性がある点だ。

 2013年、黒田日銀が異次元緩和を開始する前には「財政破綻」に対しての懸念が、世間にもマスコミにもそれなりに存在した。例えば2010年3月7日付けの朝日新聞1面には「悪夢『20XX年日本破綻』」(五郎丸健一記者)というタイトルのシミュレーション記事が載ったほどなのだ。

 「20XX年。ある週末の夜、首相官邸の記者会見場は熱気に満ちていた。緊急会見に臨んだ首相が震える声で切り出した。(中略)だが、会見の途中から外国為替市場で円安ドル高が一気に加速。週開けの市場でも国債が投げ売りされ、長期金利は跳ね上がった。株価も過去最大の下落幅に。市場は『日本売り』一色となった。『お札が紙くずになる』『預金封鎖も近じかある』うわさがネットを飛び交い、現金を引き出そうと、銀行には長蛇の列ができた。貴金属店は、金塊や宝石を買い集める人でごった返した。輸入品などの物価が高騰。ガソリンは連日1リットル10円以上値上がりし、野菜や肉、魚も2倍以上の値段に。スーパーには『クレジットカードや電子マネーでの支払いはお断りします』との張り紙。人々は現金をかき集め、日用品の買い占めに走った。原料を輸入に頼るメーカーは経営難に陥り、工場の操業停止と従業員の解雇が相次いだ。銀行は国債暴落で巨額の損失を抱えた。混乱は金融システムに飛び火し、誰にも制御できなくなっていた。いずれこんな『破局のシナリオ』が現実になるかもしれない。(後略)」

 ところが、2013年4月に日銀が異次元緩和を開始してからは、財政破綻懸念が、うそのように消えてしまった。政府・日銀が危機を先送りしたからだ。

以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/cee47b83aca20eb2a5dfa5e1fea9f528f8b32ce8?page=2
2 名前:名刺は切らしておりまして:2021/07/04(日) 17:04:31.31 ID:s9gCLQy2
煽ってるつもり
6 名前:名刺は切らしておりまして:2021/07/04(日) 17:07:39.28 ID:tsWCNEaP
わしは使う気まんまんやで~。
8 名前:名刺は切らしておりまして:2021/07/04(日) 17:09:26.95 ID:g77ouRiY
意訳)養分募集中!

11 名前:名刺は切らしておりまして:2021/07/04(日) 17:10:34.27 ID:Enc8YikN
そもそも
お金が
余らない
12 名前:名刺は切らしておりまして:2021/07/04(日) 17:10:40.43 ID:Sh0VMSlq
投資を煽れば金になる簡単なお仕事です
17 名前:名刺は切らしておりまして:2021/07/04(日) 17:12:38.06 ID:nx7DDw7X
お金が余る?底辺舐めてるのか?
19 名前:名刺は切らしておりまして:2021/07/04(日) 17:13:44.77 ID:XXRKRUVe
余るお金が無い
20 名前:名刺は切らしておりまして:2021/07/04(日) 17:15:26.02 ID:T0cfzOWe
入金出金のたびに手数料分減ってくからな
21 名前:名刺は切らしておりまして:2021/07/04(日) 17:15:36.39 ID:l5C9u/fB
むしろ貯金せずに消費した結果が今の格差
23 名前:名刺は切らしておりまして:2021/07/04(日) 17:16:37.02 ID:uS1Bo4FU
投資家は明らかに増えてるよね
31 名前:名刺は切らしておりまして:2021/07/04(日) 17:21:37.85 ID:zNi2sdbQ
まずは老後資金2000万円を貯めないと
44 名前:名刺は切らしておりまして:2021/07/04(日) 17:27:46.30 ID:aywiUxSp
皆どんどん使って経済まわせよ、俺は貯める
84 名前:名刺は切らしておりまして:2021/07/04(日) 17:54:17.63 ID:bVXxH0jj
投資しだすと極端に金を使わなくなるよ
まさにデフレ一直線w
99 名前:名刺は切らしておりまして:2021/07/04(日) 18:06:22.65 ID:m7EAXgEi
そりゃ貯めないと生活が不安と思わせてるからだろ
124 名前:名刺は切らしておりまして:2021/07/04(日) 18:38:23.75 ID:HU6Jwzep
まず自己投資が最優先な
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1625385812/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2835805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/05(Mon) 22:15
貧乏おじさんが次に言う台詞「投資に誘導必死過ぎワロタ」  

  
[ 2835808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/05(Mon) 22:17
こういうので「自己投資」とか言ってる奴は何なのか
サラリーマンで普通に出世してせいぜい課長ぐらいにしかなれず年収800万ぐらいで頭打ち
これが「自己投資がかなり上手くいった場合」の結果な
半分ぐらいは課長までいくことすらできず、課長以上までいっても外的要因で鬱になったり倒産したりする
要するに、自己投資を回収できる可能性はかなり低いんだよ

年利2%程度でも複利運用してみなよ
30年続けたらほぼ確実に自己投資()なんかより儲かるから  

  
[ 2835809 ] 名前: エビガラスズメ  2021/07/05(Mon) 22:18
家と学費が高過ぎるからよ
何であんな高いのかね  

  
[ 2835815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/05(Mon) 22:34
貯蓄が増加するのは円の信用が強すぎるから
つまりデフレで困ってるのに、このコラムではなぜか財政破綻して円が無価値(ハイパーインフレ)になると論じている
自分で真逆のこと書いてることに気づいていない
記事を書いてる藤巻氏は金融の世界では有名人だけど経済はまったく頓珍漢なこと言い続けている  

  
[ 2835816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/05(Mon) 22:34
藤巻さん笑 煽りすぎ。
大丈夫だって。  

  
[ 2835819 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/05(Mon) 22:37
オレオレ詐欺の連中は老人の貯金から車を買ったりマンション買ったり、豪遊したり、
経済にとってはこっちの方がいいんじゃねえのか?と銀行員の友人に言ったら笑ってた。  

  
[ 2835822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/05(Mon) 22:43
※2835819
もっとも、車とマンションは日本の外で買うからなあw  

  
[ 2835824 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/05(Mon) 22:43
金がない頃は他国から略奪し、金あった頃はア /ホみたいに使い、枯渇すれば貯める。
今若者が貯めようとすると吐き出させようとする。自分達は貯めこみ終わったのに。吐き出すべきは先人達の方
  

  
[ 2835825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/05(Mon) 22:44
んー、それじゃ金を使うから金をくれ…
貯蓄だけじゃ駄目って言ってんだろ?
だったら
同情するなら金をくれ  

  
[ 2835827 ] 名前:        2021/07/05(Mon) 22:45
オレオレ詐欺で盗まれてる金額なんて全体の貯蓄額からするとチリみたいなもんだもんなぁ
というか年金もらえないかもっていう不安と老後貯蓄2000万ないと詰むとか、そういう話が出回ってるからみんな金貯められるときに貯めとこうって判断になってるだけなんだからそこをなんとかしろよ  

  
[ 2835829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/05(Mon) 22:49
>1990年末の株価は3万8915円と史上最高値だ。この時に株を購入していれば、現在の日経平均は2万8783円(7月1日終値)だから30%近くの損害発生
/* だ。もちろん、2002年に大底値圏の8000円台で購入していれば大儲 */
だが、そううまくいくとは限らない。

そうだなw  

  
[ 2835830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/05(Mon) 22:49
投資を養分とか言う時点で投資について何にも調べてない情弱確定  

  
[ 2835831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/05(Mon) 22:51
手数料以上にボラティリティがあるから投資してるって理解できん奴に何言っても無駄なんだワ  

  
[ 2835835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/05(Mon) 22:53
2835830
その手を商品のノルマ稼ぎに必死な証券マンかっての、情弱だってよア ホかw

小うるさい執拗な電話勧誘とか、こういうマインドのやつがやってんだろうねー  

  
[ 2835838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/05(Mon) 22:57
2835819
年取ったら詐欺師に騙されてね
経済まわっていいよね  

  
[ 2835839 ] 名前: 名無しさん  2021/07/05(Mon) 22:59
抜き書きだけじゃ
文章全体で何を言ってるか
を誤解することになる  

  
[ 2835842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/05(Mon) 23:06
お金は回ってこそ経済も技術も良くなる
貧困といいつつ貯蓄が増え続けるのは経済成長や技術発展にとってマイナス
いづれ先進国から脱落する  

  
[ 2835849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/05(Mon) 23:21
2835805
的外れな予想をドヤ顔で恥ずかしい奴だな  

  
[ 2835858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/06(Tue) 00:01
バブル期に冒険したやつが軒並み屍になり堅実だったやつが生き残ってるの見てるのに知識もなく投資なんて危ない橋を真っ当な人間は渡らないだろ
そもそも旨い儲け話なんて人には勧めてこないから  

  
[ 2835860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/06(Tue) 00:13
面白いことに、これから株価が上がりだすというときは、
このような記事は一切出ないが、そろそろ下がりだすときにこのような記事が出る。
逆に言うと、経済指標よりこの手のニュースを注視していたほうが大きな流れを
結果的に知ることができる。  

  
[ 2835874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/06(Tue) 00:55
余らないんですけど…  

  
[ 2835886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/06(Tue) 01:30
金は見た目上余ってるけど家買う資金だ
不動産業界に文句言え  

  
[ 2835941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/06(Tue) 05:18
普通の人たちは大きな出費に備えて、老後に備えて貯金するだろ。
投資は余裕のある人がやるもの。
投資したからって確実に増えるわけでもない、減る可能性も大きい。
余裕があればやるけど、今の状況下なら貯金する人多いだろ。
不安が無くなったら旅行や飲食などで金使うようになる。
そうしたら経済も回るようになるから、コロナの不安のない世の中になって欲しい。  

  
[ 2835967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/06(Tue) 06:22
そもそも余らねえよ…ギリギリだよ…  

  
[ 2835970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/06(Tue) 06:24
浪費経済いつまでやるのかね  

  
[ 2836002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/06(Tue) 07:36
投資するにも一般人から巻き上げる気満々やしな。
60までに2000万貯めとかないかんらしいし。
使うに使えんぞ?
そもそも使えるほど入ってこんしな。
  

  
[ 2836033 ] 名前: 名無し  2021/07/06(Tue) 09:18
内部保留してる企業にいえ  

  
[ 2836059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/06(Tue) 10:42
投資しろとかおっしゃいますが、証券会社の窓口とかにいったらぼったくりファンドを売りつけられるんだよなぁ…  

  
[ 2836087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/06(Tue) 12:39
金融資産に税金をかけよう。  

  
[ 2836100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/06(Tue) 13:41
人に言われて考え直すようじゃ終わりだよ
自発的に人の為になるような事なんかお人好しでもやらない
根っこにある欲を理解してなお参考にしない  

  
[ 2836116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/06(Tue) 14:51
※JPモルガン関係者の妄想  

  
[ 2836135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/06(Tue) 16:28
貯めたところでインフレしたら終わるから消費と投資だわ
投資と投機の区別がつかない人は貯蓄しておけばええよ  

  
[ 2836309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/06(Tue) 23:36
投資なんて失敗しても人生に困らない範囲でやるべきこと。
つまり庶民が手を出すべきではないもの。
銀行金利よりも儲かるからなんて軽い気持ちではじめれば、仕事しながら株価を気にし続けるストレスだらけの人生を送ることになる。

そもそも庶民のなけなしの貯金は急病や事故、老後の為の必須の資金であり、失えば即人生が詰みかねない、自分や家族の命の次に大事な資金。
投資煽る連中は、こういう事実が分かっていないor軽く考えているとしか思えない。

投資で儲けるなんて一部の才覚持ちを除けば、素早く情報を集めて分析できる人脈・金・時間が揃えられる人間が、種銭失いながら経験を積んで初めて可能なんだよ。
それ以外で儲かるのは基本的には運であって、ギャンブルと変わらない。

つまり一度でも投資失敗で損失を出せば人生が詰むor貧困生活へ転落という程度の種銭しか用意できない一般庶民は、投資をしてるつもりが投機となっているパターンばかりだよ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ