2021/07/07/ (水) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/723363984320fff62f4697606b320ee2c1c33b3b
1 名前:記憶たどり。 ★:2021/07/07(水) 13:54:21.49 ID:m5+PkoUS9
https://news.yahoo.co.jp/articles/723363984320fff62f4697606b320ee2c1c33b3b
河野太郎行政改革担当相が先月、霞が関の全省庁に要請したファクス廃止に対し、
「できない」との反論が数百件寄せられ、政府が全廃を事実上断念したことが分かった。
情報漏えいの懸念や通信環境への不安などが理由で、一定程度の使用を認める方針だ。
政府関係者が明らかにした。河野氏はファクスをテレワークを阻害する要因の一つとみて
6月末で原則利用をやめ、電子メールに切り替えるよう求めていた。道内を含む各地の出先機関も対象だった。
しかし、内閣官房行政改革推進本部事務局によると、各省庁から400件程度の反論が寄せられた。
民事裁判手続きや警察など機密性の高い情報を扱う省庁でファクスは多用されており、
メールに切り替えると「セキュリティーを確保する新システムが必要」との懸念が出されたという。
また、「通信環境が十分ではない」「危機管理上、複数の回線確保が必要」など、
メールへの一本化に難色を示す声も相次いだ。
当初は防災関連など一部業務についてのみ使用を認める方針だったが、
情報漏えいの懸念や通信環境への不安などがある場合は利用を認める。
同事務局の担当者は「ファクス利用をやめた省庁も多いだろうが、
胸を張って大部分を減らせたとは言えない」と話した。
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/07(水) 13:57:31.33 ID:hWH5S0Zx0河野太郎行政改革担当相が先月、霞が関の全省庁に要請したファクス廃止に対し、
「できない」との反論が数百件寄せられ、政府が全廃を事実上断念したことが分かった。
情報漏えいの懸念や通信環境への不安などが理由で、一定程度の使用を認める方針だ。
政府関係者が明らかにした。河野氏はファクスをテレワークを阻害する要因の一つとみて
6月末で原則利用をやめ、電子メールに切り替えるよう求めていた。道内を含む各地の出先機関も対象だった。
しかし、内閣官房行政改革推進本部事務局によると、各省庁から400件程度の反論が寄せられた。
民事裁判手続きや警察など機密性の高い情報を扱う省庁でファクスは多用されており、
メールに切り替えると「セキュリティーを確保する新システムが必要」との懸念が出されたという。
また、「通信環境が十分ではない」「危機管理上、複数の回線確保が必要」など、
メールへの一本化に難色を示す声も相次いだ。
当初は防災関連など一部業務についてのみ使用を認める方針だったが、
情報漏えいの懸念や通信環境への不安などがある場合は利用を認める。
同事務局の担当者は「ファクス利用をやめた省庁も多いだろうが、
胸を張って大部分を減らせたとは言えない」と話した。
全世界が笑うIT後進国www
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/07(水) 13:58:21.64 ID:AwTJfmEQ0FAXのセキュリティって万全なん?
34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/07(水) 14:03:03.14 ID:5wRbpNkf0流石に全部じゃなくてできるところからやれ
できない所は運用を年単位で見直せと
57 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/07(水) 14:06:28.08 ID:DzKHIS650できない所は運用を年単位で見直せと
なんだそりゃ
後進国に向かってまっしぐら
63 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/07(水) 14:07:22.38 ID:bIRyPKeD0後進国に向かってまっしぐら
反論するやつがいるのか?
108 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/07(水) 14:13:55.61 ID:aOtizbDh0
河野太郎が反論に反論できない無能さを露呈したな
136 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/07(水) 14:18:34.82 ID:uLGuiim00FAXなんていう前時代的ツールはマジで全廃した方がいい
149 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/07(水) 14:20:45.95 ID:emcusmQf0つか役所内のファックスなんてどうでもいいよ
河野はもっと国民に役立つ仕事をしろよ無能
169 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/07(水) 14:24:21.37 ID:UEeFUsEZ0河野はもっと国民に役立つ仕事をしろよ無能
全振りの世代がいるからいきなり全廃はきついな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625633661/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【加藤官房長官】緊急事態宣言下の東京五輪「成功のためには国民の協力も必要」
- 【自民・野田聖子氏】「菅政権になってから、選挙全部負けている」
- 中谷元防衛相「『小池新党』と保守合同すべき」
- 8.8から始まる「菅降ろし」はもう止まらない…横浜市長選がトドメ
- 【FAX】河野行革相が進める省庁のファックス全廃、反論殺到で断念
- 麻生太郎氏「税収が史上空前の60兆円超え。世の中の景気は悪くなっていなかった」
- 菅首相「ワクチン接種でGDP回復し過去最高になる」
- 【住民税非課税世帯2000万人以上】下村博文政調会長 1人あたり10万円の給付を私案として党内で検討、政府に提案へ
- 中国強権統治 「台湾の次は沖縄」 麻生太郎財務相が講演で持論
メールでは駄目なんですか?
ガチのマジでFAXしか使えない緊急事態とか存在しないでしょ
電話回線使ってるからFAX使える状況なら電話も使えるわけだし
ガチのマジでFAXしか使えない緊急事態とか存在しないでしょ
電話回線使ってるからFAX使える状況なら電話も使えるわけだし
>>情報漏えいの懸念や通信環境への不安などが理由
FAX撤廃させたい奴はスパイだな
河野太郎しかり
FAX撤廃させたい奴はスパイだな
河野太郎しかり
>当初は防災関連など一部業務についてのみ使用を認める方針だった
なんで防災でFAXがいるんや…
防災如きでFAXが必要なら役所の事務仕事
すべてにFAXが必要で部分的撤廃も無理やろ…
断念以前から脳みそセクシーやなぁ
なんで防災でFAXがいるんや…
防災如きでFAXが必要なら役所の事務仕事
すべてにFAXが必要で部分的撤廃も無理やろ…
断念以前から脳みそセクシーやなぁ
日本は遅れている!(機密性の有用性はメールとダンチなので割とどこの国でもFAXは現役です)
プラスチック全禁止大臣を思い出す
FAX製造メーカー様が困るから。行政と企業の癒着は根が深い。天下り先だ
これ法律上の問題があって、個人情報ってデータにして検索可能な状態にすると個人情報データベースとして取り扱われるので安全管理基準が厳しくなってしまう。FAXならPC使えないお爺ちゃんでも取り扱いが楽。
脳内イメージだけで反対意見をけなす奴の意見は全てノイズであり無視してかまわない
という脳内イメージ
実用品として使い勝手がいいから現場で生き残ってんじゃないの?
使わなくていいならとっくになくなってるだろ
使わなくていいならとっくになくなってるだろ
送信場所と受信場所が機密上大事ということ
相手がどこにいるのかわからないメールなんて話にならない
FAX番号こそが重要なIDであり最高機密
もちろん受信連絡は電話だよ
相手がどこにいるのかわからないメールなんて話にならない
FAX番号こそが重要なIDであり最高機密
もちろん受信連絡は電話だよ
世界でも日本は遅れているって言うけど、海外でも結構使ってるらしいからね。
電子メールに切り替えるべき利点って何?
電子メールに切り替えるべき利点って何?
FAXというか紙の管理って、なんだかんだ最強なんだよな。あれはIT化で実現できない。俺は紙派ではないが。やっぱ紙は最強だ。
FAX紙の予算削られたら困るもんなwww
バックアップに未だにフロッピーとか使ってそうwww
バックアップに未だにフロッピーとか使ってそうwww
もうメール禁止しろ
こいつらには必要無いだろ?
こいつらには必要無いだろ?
外国でコロナの死者が多いのは、FAXを使わないからだよw
FAXにはメールにないメリットがあるって事だと思う。有線電話のインフラがある国=先進国ほどFAXを使ってるんじゃないだろうか。
サイバー攻撃が激化してるときに全部メールなんて中露北の思う壺だろ
FAXを超えるセキュリティーシステムは無いのかよ。
2重認証やめました!1つで十分!みたいな事言ってただけとか・・ハンコ復活させるレベルなんだが?
2重認証やめました!1つで十分!みたいな事言ってただけとか・・ハンコ復活させるレベルなんだが?
和文タイプライターやワードプロセッサー、カセットテープ、フロッピーディスクなど、FAXと同じように便利な道具として一世を風靡した情報機器がPCや携帯端末の出現で完全に淘汰された。それらに比べてFAXの粘りは異質。やはりFAXは便利だから残っているんだと思う。
FAXは登録済の連絡先ボタンさえ間違えずに押せれば、ディスプレイで合ってるか確認も出来るので送信ミスが少なく、受信したものは不要になればシュレッダーにかけられて、しかも本体がウイルスに感染してて情報抜かれてるなんてこともまずないのでメールよりセキュリティ面が高いのは確か。ヒューマンエラーで赤の他人宛に送っちゃう事件がたまに有るけどドンマイ。
FAXの通信なんて全然機密性無いよな
アナログ電話回線で暗号化無し、プロトコルは完全公開
盗聴器1個からでも画像再現できるだろ。
アナログ電話回線で暗号化無し、プロトコルは完全公開
盗聴器1個からでも画像再現できるだろ。
だからファックスは全廃した方がいいニダ
まあ、アナログおじさんが多いこと、多いこと。
こんなんでマウント取る奴に草
2836652
それな、キャッシュレスとかと同じで、中韓と比べ日本は遅れてる情報をマスごみが流してる
世界のファックス購入量を国別でみると、アメリカがトップで、以下日本、ドイツ、フランス、英国の順
人口規模からいえば、上位の先進国と日本の利用率はほとんど変わらない
それな、キャッシュレスとかと同じで、中韓と比べ日本は遅れてる情報をマスごみが流してる
世界のファックス購入量を国別でみると、アメリカがトップで、以下日本、ドイツ、フランス、英国の順
人口規模からいえば、上位の先進国と日本の利用率はほとんど変わらない
経費で落とさず使ったやつに負担させればすぐ全廃よ
紙の壮大な無駄使い
送信する送信されてきた紙を保存するスペースの確保も必要
機密性が云々……では何のための「デジタル庁」創設なのか
送信する送信されてきた紙を保存するスペースの確保も必要
機密性が云々……では何のための「デジタル庁」創設なのか
そんなどーでもよいことよりも、財務省の緊縮デフレ体質を改善するほうが一番重要。
緊縮デフレ体質に偏りすぎているらしい。
緊縮デフレ体質に偏りすぎているらしい。
紙は安心じゃからのう!
海外じゃ骨董品扱いでしょFAXって
海外じゃ骨董品扱いでしょFAXって
FAXが機密性高いって思ってるなら、これは力付くで撤廃させないとだめだな
あんな全周囲丸見えの機械のどこに機密性があるんだよ
やるしかないんだよ
あんな全周囲丸見えの機械のどこに機密性があるんだよ
やるしかないんだよ
デジタル通信にオールインし過ぎると核電磁パルス攻撃で通信インフラが全滅するけどなw
サーバーが無くても送電線が生きていれば通信手段を復帰出来るFAXは永遠に無くならないだろうな。
中国や韓国って、電磁パルス攻撃にめっちゃ弱いんやで。
サーバーが無くても送電線が生きていれば通信手段を復帰出来るFAXは永遠に無くならないだろうな。
中国や韓国って、電磁パルス攻撃にめっちゃ弱いんやで。
>2836752
通信データは送受信側のFAX機にしか残らないし次の通信を行えば上書きされる。
紙の情報は燃やせば完全消滅出来る。
しかし、メールやメッセージアプリのデータはサーバやパソコンに必ず残る。
LINEみたいにメッセージデータを業者に売ってる企業もあるしな。
通信データは送受信側のFAX機にしか残らないし次の通信を行えば上書きされる。
紙の情報は燃やせば完全消滅出来る。
しかし、メールやメッセージアプリのデータはサーバやパソコンに必ず残る。
LINEみたいにメッセージデータを業者に売ってる企業もあるしな。
ファックスの話になると
IT大国のアメリカの話がまったくなくなるのはなんで?w
メールとかいう常時サイバー攻撃にあってる奴なんか信用ならんぞ
IT大国のアメリカの話がまったくなくなるのはなんで?w
メールとかいう常時サイバー攻撃にあってる奴なんか信用ならんぞ
即堕ち太郎
※2836757
円筒状にした黒塗りの紙を延々送信して、相手のFAXを使用不能にするって嫌がらせは、昔っからある左翼の常とう手段ですぜw
円筒状にした黒塗りの紙を延々送信して、相手のFAXを使用不能にするって嫌がらせは、昔っからある左翼の常とう手段ですぜw
もしかして今のFAXが紙で出てくるとか思ってる口のひと?
FAX機器よりも先に、不要な通信を削減するべきだとおもう
FAXだとセキュリティが担保されている理由って何?
良し悪しはともかくマジで分からんのだが…
良し悪しはともかくマジで分からんのだが…
日本の人口の多くを占める団塊世代がFAX大好きなので、彼らがお亡くなりになるまで無理だろうな・・・
メールよりFAXのほうが安全なの?
FAXが暗号化されてるなんて聞いたことないんだけど。
電話回線も徐々にIP電話に切り替わって行くし
いつまでFAX使い続けるんだろ。
FAXが暗号化されてるなんて聞いたことないんだけど。
電話回線も徐々にIP電話に切り替わって行くし
いつまでFAX使い続けるんだろ。
もしもの時の為に回線が複数欲しいってのはわかるけどFAXの機密性はどうなんだ?
>2836797
>2836820
FAXは画像データを音声データに変換する時点で暗号化されている。
「ピー、ガガガ」って聞こえるノイズみたいな音がそれね。
サーバを中継せずに直接相手のFAXに送るので送受信の双方で文書を破棄してしまえば完全消去出来る。
メールやメッセージアプリはSSL/TLS化されていれば安全だが、メールソフトから最初のサーバまではSSL/TLS化されているが、サーバとサーバ間はSSL/TLS化されていないから盗聴が可能、しかも数十から数百のサーバを中継するから自分でチラシを全世界にバラ撒いているようなもんだ。
ただ、メールやメッセージのほとんどは盗聴する価値もない駄文だから、そこまで手間かけてやる人がいないだけだね。
>2836820
FAXは画像データを音声データに変換する時点で暗号化されている。
「ピー、ガガガ」って聞こえるノイズみたいな音がそれね。
サーバを中継せずに直接相手のFAXに送るので送受信の双方で文書を破棄してしまえば完全消去出来る。
メールやメッセージアプリはSSL/TLS化されていれば安全だが、メールソフトから最初のサーバまではSSL/TLS化されているが、サーバとサーバ間はSSL/TLS化されていないから盗聴が可能、しかも数十から数百のサーバを中継するから自分でチラシを全世界にバラ撒いているようなもんだ。
ただ、メールやメッセージのほとんどは盗聴する価値もない駄文だから、そこまで手間かけてやる人がいないだけだね。
メールは見落としたと、すっとぼけられるがファックスは、
受信時に周囲の目に触れる、誰かが届ける。
送った証拠になるんよ。
受信時に周囲の目に触れる、誰かが届ける。
送った証拠になるんよ。
Xキースコアの存在や暗号化レベルの規制もあるので、
機密性を保持する為には、アナログしかないよね、
でも、FAXは・・・関係ないかも・・・ね。
機密性を保持する為には、アナログしかないよね、
でも、FAXは・・・関係ないかも・・・ね。
で、なんで専用回線にしねーんだ?
2836879
「ピー、ガガガ」は暗号化じゃなくて符号化してるだけ
FAX回線を物理的に盗聴したら駄々洩れ
「ピー、ガガガ」は暗号化じゃなくて符号化してるだけ
FAX回線を物理的に盗聴したら駄々洩れ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
