2021/07/13/ (火) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/b70aeebd08a50c73d0b8d7b308d1d125f3607e70
1 名前:ボラえもん ★:2021/07/12(月) 14:00:56.22 ID:2X3U7Hey9
「日本は国民1人あたり1000万円近い借金を抱えている」。誰もが一度は耳にしたことがあるフレーズだろう。コロナ禍において国家は、生活困窮者を中心に国民全員を支援するべきであるものの、これ以上の財政出動をすれば日本は財政破綻してしまうかもしれない――。
それでは、日本政府はいかにして現状を打破すればいいのか。
そんな疑問に明確な提言を掲げるべく、京都大学大学院の藤井聡教授とともに『こうすれば絶対よくなる! 日本経済』(アスコム)を上梓した田原総一朗氏。
田原氏といえば、かつては財政再建をすべく、積極財政には否定的だった印象がある。
だが本書では、藤井教授のMMT(現代貨幣理論)に立脚した提言に共感を示している。
その背景について、獨協大学の森永卓郎教授の長男で、新進気鋭の経済アナリストである森永康平氏がインタビューした。
MMTは、日本や米国のように円や米ドルなどの自国通貨を持ち、変動相場制を採用している国は債務不履行に陥ることはないと主張する経済理論だ。
この理論に基づけば、財政出動の際は財政黒字なのか、財政赤字なのかという財政状態ではなく、
物価上昇率(インフレ率)を判断基準にすべきであり、インフレ率がある一定の高さに上昇するまでは積極的に財政出動をすべきだと提言している。
現にコロナ禍のいま、米国をはじめとする世界各国で巨額の財政出動が実行されている。それゆえにMMTが世界中から注目を集めている。
過度なインフレにならない限りは国の借金が膨らんでも問題ないとするMMTを田原氏はどう見ているのか――。
■いまは積極財政をせよ!
――先日の『朝まで生テレビ!』ではお疲れさまでした。本日はよろしくお願いします。
よろしくお願いします。あなたはいま何歳?
――1985年生まれで、いま36歳です。
1985年は日本経済にとって非常に大変な年だった。
2月に田中角栄が脳梗塞で倒れて、7月には国鉄の鉄道事業を6つの旅客会社と1つの貨物会社に分割するとともに、民営化する意見が取りまとめられた。
そして、なんといってもプラザ合意があった。米国が為替を一気に円高にして日本を攻撃したんだ。
――大変な年といえば、まさにいま日本も大変な局面を迎えています。
国民はいまだに収束の兆しが見えないコロナ禍に疲弊しています。どうすれば日本経済は回復できるのでしょうか?
それを説明するためにこの本(『こうすれば絶対よくなる! 日本経済』)を書いたんだ。
これから職を失う人ももっと多く出てくるし、倒産する企業も増えてくる。
政府はいま企業に貸し付けをしているけど、本来は補償をしてあげるべきだった。
十分な給付金や補助金を出すために、野党は国会を延長して掛け合おうとした。ところが、与党は6月26日に国会を閉じてしまった。
財務省が追加の財政出動を嫌がったから、これ以上の議論をしないために国会を延長しなかったと野党は主張していた。
だから、菅(義偉)さんに聞いてみた。すると菅さんは「それは違う。いま組んでいる予算で十分対応できる」と言ったんだ。
――そうですか。とても十分な予算額とは思えませんし、すぐにでも新たな補正予算を組むべきだと思いますが、どうもこれ以上は財政出動したくない印象をぬぐえませんね。
米国のバイデン(大統領)はMMTに基づいた財政政策をやっているよね。
日本と経済規模が違うことを差し引いても、コロナ禍で巨額の財政出動をしている。
米国だけじゃなくて、世界が藤井さんの提唱しているMMTに基づいた政策を実践しているじゃないか。
――藤井先生は本書の中でMMTに立脚してさらなる積極財政を提言していますが、田原さん自身の意見としても、いまは積極的に財政出動すべきだと思っていますか?
いまはインフレになっていないからね。これまでは日本の財政状況が悪いから、財政再建をしないといけないと思い込んでいた。
それだけにMMTの考え方は、僕にとって衝撃的だった。
それで、藤井さんを『朝まで生テレビ!』に呼んで一緒に討論したのだけど、想像以上に積極財政への反対意見は出なかったね。
有難いことに、この本も売れているみたいだ。多くの人が考えを改めたのかもしれない。
まずはもっと財政出動をして、インフレになるかどうかを注視すればいいのではないかと思うね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b70aeebd08a50c73d0b8d7b308d1d125f3607e70
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/12(月) 14:02:52.05 ID:7gvqk46r0それでは、日本政府はいかにして現状を打破すればいいのか。
そんな疑問に明確な提言を掲げるべく、京都大学大学院の藤井聡教授とともに『こうすれば絶対よくなる! 日本経済』(アスコム)を上梓した田原総一朗氏。
田原氏といえば、かつては財政再建をすべく、積極財政には否定的だった印象がある。
だが本書では、藤井教授のMMT(現代貨幣理論)に立脚した提言に共感を示している。
その背景について、獨協大学の森永卓郎教授の長男で、新進気鋭の経済アナリストである森永康平氏がインタビューした。
MMTは、日本や米国のように円や米ドルなどの自国通貨を持ち、変動相場制を採用している国は債務不履行に陥ることはないと主張する経済理論だ。
この理論に基づけば、財政出動の際は財政黒字なのか、財政赤字なのかという財政状態ではなく、
物価上昇率(インフレ率)を判断基準にすべきであり、インフレ率がある一定の高さに上昇するまでは積極的に財政出動をすべきだと提言している。
現にコロナ禍のいま、米国をはじめとする世界各国で巨額の財政出動が実行されている。それゆえにMMTが世界中から注目を集めている。
過度なインフレにならない限りは国の借金が膨らんでも問題ないとするMMTを田原氏はどう見ているのか――。
■いまは積極財政をせよ!
――先日の『朝まで生テレビ!』ではお疲れさまでした。本日はよろしくお願いします。
よろしくお願いします。あなたはいま何歳?
――1985年生まれで、いま36歳です。
1985年は日本経済にとって非常に大変な年だった。
2月に田中角栄が脳梗塞で倒れて、7月には国鉄の鉄道事業を6つの旅客会社と1つの貨物会社に分割するとともに、民営化する意見が取りまとめられた。
そして、なんといってもプラザ合意があった。米国が為替を一気に円高にして日本を攻撃したんだ。
――大変な年といえば、まさにいま日本も大変な局面を迎えています。
国民はいまだに収束の兆しが見えないコロナ禍に疲弊しています。どうすれば日本経済は回復できるのでしょうか?
それを説明するためにこの本(『こうすれば絶対よくなる! 日本経済』)を書いたんだ。
これから職を失う人ももっと多く出てくるし、倒産する企業も増えてくる。
政府はいま企業に貸し付けをしているけど、本来は補償をしてあげるべきだった。
十分な給付金や補助金を出すために、野党は国会を延長して掛け合おうとした。ところが、与党は6月26日に国会を閉じてしまった。
財務省が追加の財政出動を嫌がったから、これ以上の議論をしないために国会を延長しなかったと野党は主張していた。
だから、菅(義偉)さんに聞いてみた。すると菅さんは「それは違う。いま組んでいる予算で十分対応できる」と言ったんだ。
――そうですか。とても十分な予算額とは思えませんし、すぐにでも新たな補正予算を組むべきだと思いますが、どうもこれ以上は財政出動したくない印象をぬぐえませんね。
米国のバイデン(大統領)はMMTに基づいた財政政策をやっているよね。
日本と経済規模が違うことを差し引いても、コロナ禍で巨額の財政出動をしている。
米国だけじゃなくて、世界が藤井さんの提唱しているMMTに基づいた政策を実践しているじゃないか。
――藤井先生は本書の中でMMTに立脚してさらなる積極財政を提言していますが、田原さん自身の意見としても、いまは積極的に財政出動すべきだと思っていますか?
いまはインフレになっていないからね。これまでは日本の財政状況が悪いから、財政再建をしないといけないと思い込んでいた。
それだけにMMTの考え方は、僕にとって衝撃的だった。
それで、藤井さんを『朝まで生テレビ!』に呼んで一緒に討論したのだけど、想像以上に積極財政への反対意見は出なかったね。
有難いことに、この本も売れているみたいだ。多くの人が考えを改めたのかもしれない。
まずはもっと財政出動をして、インフレになるかどうかを注視すればいいのではないかと思うね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b70aeebd08a50c73d0b8d7b308d1d125f3607e70
田原みたいな老人でも理解できるのに政治家や官僚は何やってんの?
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/12(月) 14:05:26.03 ID:dvjk61WS0経済なんてわからんやろ
21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/12(月) 14:06:50.10 ID:gwVkdRTc0MMT!MMT!
28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/12(月) 14:09:23.60 ID:UY+5ajFT0
じゃあ無税でよくね?ってなるけど
頭が悪いのか、いまいち理解ができない
29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/12(月) 14:09:56.20 ID:msa+WMYU0頭が悪いのか、いまいち理解ができない
スーパー円安になって為替操作国認定されそう
56 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/12(月) 14:14:10.50 ID:9cXDSqG+0前と言ってること変えたんかよ
58 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/12(月) 14:15:08.96 ID:nqSGgGPH0調子のいい野郎だな
88 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/12(月) 14:21:59.82 ID:Acp5NPlS0やっと分かったのかよ……
20年前から金を刷って貧困層に配れと言ってきたのに
そうしていたら氷河期も救えたし少子化も避けられたかもしれん
101 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/12(月) 14:24:44.71 ID:78TPj10v020年前から金を刷って貧困層に配れと言ってきたのに
そうしていたら氷河期も救えたし少子化も避けられたかもしれん
財政出動の前に
消費税を廃止にしろ!
121 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/12(月) 14:30:35.36 ID:D3YjeXhH0消費税を廃止にしろ!
財政政策は、誰が、どのような目標で、何をやるか? であって
リフレやMMTが正しい、などという理屈は存在しない
そのような言説は、世迷言に過ぎない
152 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/12(月) 14:36:18.85 ID:28+tqJSO0リフレやMMTが正しい、などという理屈は存在しない
そのような言説は、世迷言に過ぎない
庶民に贅沢なんかさせるかー
働け働けー税金足りないー税金足りないー
のフリなんだろ?
155 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/12(月) 14:37:24.72 ID:yPGBwB5i0働け働けー税金足りないー税金足りないー
のフリなんだろ?
さすがに30年間失敗続けりゃ気が付くか
まぁ気が付いててもスルーするのが自民党ですが
195 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/12(月) 14:48:23.73 ID:XGWGPRna0まぁ気が付いててもスルーするのが自民党ですが
やってもいいけどやり方間違えてるからな
竹中に中抜きされるようなやり方じゃいくらやっても駄目
215 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/12(月) 14:54:20.40 ID:jXcUgDhK0竹中に中抜きされるようなやり方じゃいくらやっても駄目
アメリカが円安許すかどうか次第だろ
財務省はポチだし
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626066056/財務省はポチだし
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【読売世論調査】東京で内閣支持率が大幅低下28%、コロナ・五輪に厳しい目
- 【東京五輪】<組織委>13日選手村開村も入村状況は非公表…国数、人数等「把握できません」
- 「自公以外に投票」がトレンド入り 西村氏の発言で不満噴出か
- 【経産省】最もコストの安い電源は原発ではなく太陽光発電 技術革新や大量導入などで 2030年時点の試算発表
- 【田原総一朗氏】「日本は財政難」という考えは間違っていた。MMTが正しい!政府は今すぐ巨額の財政出動をせよ!
- 東京五輪「おもてなし」外国選手〝はとバスツアー〟計画 組織委・橋本会長も検討
- 【デルタ株】吉村知事「残念だが、第5波は避けられない」と投稿 大阪で感染拡大 高齢者接種完了の7月末まで感染対策をお願い
- 舛添前東京都知事「俺だったらとっくに感染拡大を止めている」
- 小池都知事、夜の繁華街を視察しあ然 「え、なんでこんなに人がいるの…路上にバーまである」
山本太郎かよ。
国家予算の1割が国債の償還費で消えてしまって
その分インフラ整備も投資も控えめになって、じり貧なんだけど
その分インフラ整備も投資も控えめになって、じり貧なんだけど
日本破壊を企む勢「MMTは正しい!」
まずは竹中を火あぶりにするくらいのことはしないと、どうにもならない
財務省に洗脳されてる頭のかたい人は理解できないみたい。アメリカと同じことをするだけなのに。アメリカ国債を大量に持ってるから、日米は一体なのさ、
MMT盲信者には心強い味方が現れたな、田原総一郎とかいうw
MMTって嘘理論だよな。
目標もなく金するっていってることおかしい。
つか共産党が工作するときの出鱈目理論らしいが
目標もなく金するっていってることおかしい。
つか共産党が工作するときの出鱈目理論らしいが
2839898、頭の固い人じゃなく五毛ですよ。
また極端から極端へ…
30年前からこれ言ってたらとりあえず氷河期は無くてトンネルとか橋も無事だったかもなあ…
30年前からこれ言ってたらとりあえず氷河期は無くてトンネルとか橋も無事だったかもなあ…
破綻はしないがやり過ぎとひどいインフレになる。
供給能力を上げていく事が重要。
一度、消費税なしにして、地方交付税増やしてみればいい。
これ以上、グエンチンパクを入れない事も忘れずに。
供給能力を上げていく事が重要。
一度、消費税なしにして、地方交付税増やしてみればいい。
これ以上、グエンチンパクを入れない事も忘れずに。
ドル円110円でも日本人の生活は貧しいのに
不可能だよ
不可能だよ
消費税が無くなったら財務省が他の省庁に対する利権の源泉がなくなるから絶対手放さない。
既得権益の権化
既得権益の権化
頼もしい仲間が加わり賛成派も反対派も喜んでる
MMTに理論的裏付けを与えていくと
いわゆるリフレ論に近づきクルーグマンに近くなるのに
なぜリフレ論に反抗するのかがこの理論の胡散臭いところ
いわゆるリフレ論に近づきクルーグマンに近くなるのに
なぜリフレ論に反抗するのかがこの理論の胡散臭いところ
MMT論は至極まともな事しか言ってない、理解できる知能が無いと、金刷れという極論で判断する人になる。
MMT論は、変動相場制で自国通貨を有している国家の政府は通貨発行で支出可能なため、税収や自国通貨建ての政府債務ではなく、主にインフレ率に基づく財政規律が必要であるという主張。(破綻しないわけでは無い)
完全雇用の達成・格差の是正・適正なインフレ率の維持等を「財政の均衡」ではなく「経済の均衡」を目的として実行すべきという主張
経済の均衡とは、需要と供給の釣り合いがとれた状況をいう(外国為替市場の均衡,資産市場の均衡,製品・サービス市場の均衡)
インフレーションリスクに対しては、累進課税制度や、政府の支出抑制および増税で対処できる。(MMTでも現政府の増税は方針はインフレ抑制策!)
(デフレである現状、経済の均衡がとれていない)
税収や自国通貨建ての政府債務などの「財政の均衡」で思考してる簿記のような思考の人には理解できない。
因みに収支のプライマリーバランスを言い出したのは竹中平蔵な。小泉の時だ。これ以前の「将来に為に投資」とガンガンカネ回してた時の方が経済的に健全だったろうに。
MMT論は、変動相場制で自国通貨を有している国家の政府は通貨発行で支出可能なため、税収や自国通貨建ての政府債務ではなく、主にインフレ率に基づく財政規律が必要であるという主張。(破綻しないわけでは無い)
完全雇用の達成・格差の是正・適正なインフレ率の維持等を「財政の均衡」ではなく「経済の均衡」を目的として実行すべきという主張
経済の均衡とは、需要と供給の釣り合いがとれた状況をいう(外国為替市場の均衡,資産市場の均衡,製品・サービス市場の均衡)
インフレーションリスクに対しては、累進課税制度や、政府の支出抑制および増税で対処できる。(MMTでも現政府の増税は方針はインフレ抑制策!)
(デフレである現状、経済の均衡がとれていない)
税収や自国通貨建ての政府債務などの「財政の均衡」で思考してる簿記のような思考の人には理解できない。
因みに収支のプライマリーバランスを言い出したのは竹中平蔵な。小泉の時だ。これ以前の「将来に為に投資」とガンガンカネ回してた時の方が経済的に健全だったろうに。
すぐに知能だのバカだの言う奴の知能が心配になるよね(^^
田原さん、もう引退したら!
あまりにも年を取りすぎて、意見強要にしか見えない!
昔はもっと良かったのに!
あまりにも年を取りすぎて、意見強要にしか見えない!
昔はもっと良かったのに!
なんか、悪いものでも食ったんだろう。今更気付いたなんて。
間違ってたの?
じゃあ辞任ね
じゃあ辞任ね
日銀が国債を買い占めているのに信用低下しないから
もっと財政出動するべきなんだよ
もっと財政出動するべきなんだよ
テレビマスコミが長年にわたりずーっと財政難だ!国は無駄をなくせ!と主張して
コンクリートから人へ!とか事業仕分けを実行する国民から支持される民主党政権を作り上げたんだろ
そして未だ民主党政権の総括が出来ていないから、当時民主党を支持し今は民主党政権は何となくな悪かったと思う人とかは、そのあたりの事を理解するまでに至らず
財政難だと思ってる
コンクリートから人へ!とか事業仕分けを実行する国民から支持される民主党政権を作り上げたんだろ
そして未だ民主党政権の総括が出来ていないから、当時民主党を支持し今は民主党政権は何となくな悪かったと思う人とかは、そのあたりの事を理解するまでに至らず
財政難だと思ってる
よーやく、田原総一郎とか、多くの国会議員が、財務省の緊縮デフレレクの洗脳から解けてきたな。
インフレ2%まで財政出動をしないと、再び、日本だけデフレになる。
これも、高橋洋一氏とかの頑張りによる。
インフレ2%まで財政出動をしないと、再び、日本だけデフレになる。
これも、高橋洋一氏とかの頑張りによる。
金本位制から、国債と株本位制に変わっただけ!
国債の半分を日本銀が買って、保有している!
国債は、公共設備の投資に
国債の半分を日本銀が買って、保有している!
国債は、公共設備の投資に
基軸通貨の1つで米国国債の最大保有国
こんな国が潰れるわけない。IMFの日本潰し理論なんて気にしなくていい。米国が激怒しない範囲で緊縮財政やめればいいんだよ。
こんな国が潰れるわけない。IMFの日本潰し理論なんて気にしなくていい。米国が激怒しない範囲で緊縮財政やめればいいんだよ。
MMT肯定:どんどん財政赤字増やしている今の日本
MMT否定:今の赤字垂れ流しを止めて消費税など上げ財政再建を目指す
MMT否定:今の赤字垂れ流しを止めて消費税など上げ財政再建を目指す
日本の老害トップ3には必ず入るであろう頭のおかしいジジイ
人に質問を振るが、その人の意見を聞きたいわけじゃなく、その質問に対する自分の思ってる答えを喋りたいだけで、意見を聞かれた人が何か喋り出すと必ず途中で遮って自分の意見を喋り倒す。自分がそうだと思ったことが絶対的に正しいと思い込んでしまい反対意見には一切耳をかそうともしない典型的な頭のおかしい思考停止ジジイ。
人に質問を振るが、その人の意見を聞きたいわけじゃなく、その質問に対する自分の思ってる答えを喋りたいだけで、意見を聞かれた人が何か喋り出すと必ず途中で遮って自分の意見を喋り倒す。自分がそうだと思ったことが絶対的に正しいと思い込んでしまい反対意見には一切耳をかそうともしない典型的な頭のおかしい思考停止ジジイ。
基軸通貨の1つで米国国債の最大保有国
こんな国が潰れるわけない。IMFの日本潰し理論なんて気にしなくていい。米国が激怒しない範囲で緊縮財政やめればいいんだよ。
こんな国が潰れるわけない。IMFの日本潰し理論なんて気にしなくていい。米国が激怒しない範囲で緊縮財政やめればいいんだよ。
一度思い込んだら絶対に何を言われようが曲げないタイプだったんだろう
ある時、気が付いて考え方が変わる極端なタイプ
ある時、気が付いて考え方が変わる極端なタイプ
>>2839892
日銀が持ってる日本国債なら心配いらねーよ
日銀は日本政府の下部組織で、日銀の利益も負債も日本政府のものだからね
これが隣国のようにドル建て国債だとこうも言ってられないんだけど所詮は円建て国債だし
何百年か何千年かしていよいよ経済破綻となったら輪転機ぶん回せばどうにでもなる程度のものよ
日銀が持ってる日本国債なら心配いらねーよ
日銀は日本政府の下部組織で、日銀の利益も負債も日本政府のものだからね
これが隣国のようにドル建て国債だとこうも言ってられないんだけど所詮は円建て国債だし
何百年か何千年かしていよいよ経済破綻となったら輪転機ぶん回せばどうにでもなる程度のものよ
MMTは共産主義の新しい形だって気づけよ…
MMT派はリフレを妄想で攻撃してるけど、普通にリフレやればいい
MMTとか言う人間は、経済学の歴史を勉強してこい
MMT派はリフレを妄想で攻撃してるけど、普通にリフレやればいい
MMTとか言う人間は、経済学の歴史を勉強してこい
大企業の株主構成みてみな。日銀がETF介入した金がどこに流れたか、すぐわかっから。
>56 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/12(月) 14:14:10.50 ID:9cXDSqG+0
>前と言ってること変えたんかよ
変えて良いゾ。
正しい方に動いてくれるならいくらでも。
>前と言ってること変えたんかよ
変えて良いゾ。
正しい方に動いてくれるならいくらでも。
>2840191
リフレ派が、日本復活を阻害する最後の障壁か・・
膨張する中国に対抗するためには、財政出動しかないということがなぜわからん・・。
リフレ派が、日本復活を阻害する最後の障壁か・・
膨張する中国に対抗するためには、財政出動しかないということがなぜわからん・・。
この男は自民党政権が積極財政に舵を切ったら放漫財政だ子や孫に負債を押し付けるのかと非難を始めるよ
話を聞くのは時間の無駄だ
話を聞くのは時間の無駄だ
>2840136
アメリカ、欧州ともにすでに財政出動の流れに向かっているというのに、いつまで日本は3周遅れの緊縮財政なんていう世迷言を信じなければならないんだ?
アメリカ、欧州ともにすでに財政出動の流れに向かっているというのに、いつまで日本は3周遅れの緊縮財政なんていう世迷言を信じなければならないんだ?
MMTを否定する人は自分で自分の首を絞めている事に気づかないんだろうか。
相変わらずポジションを都合良く変える年寄りw
財務大臣の麻生さんは元々財政出動派だったはずなのに、今はもう財務省の犬にしか見えない
どうしてこうなったんだろう、悲し過ぎる
どうしてこうなったんだろう、悲し過ぎる
>2840191
>MMTとか言う人間は、経済学の歴史を勉強してこい
高橋是清。お前こそ経済の歴史勉強してこい。
財政出動や消費減税なしのリフレ政策こそ、真の共産化政策。
共産主義って、本質は、資本や権力を持つものがすべてを支配する政策だから。
格差拡大させる金融緩和のみの政策はダメ。
>MMTとか言う人間は、経済学の歴史を勉強してこい
高橋是清。お前こそ経済の歴史勉強してこい。
財政出動や消費減税なしのリフレ政策こそ、真の共産化政策。
共産主義って、本質は、資本や権力を持つものがすべてを支配する政策だから。
格差拡大させる金融緩和のみの政策はダメ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
