2021/07/21/ (水) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/c874f01d8feb8219e902c13c5341721d4d339042
スポンサード リンク
1 名前:BFU ★:2021/07/21(水) 08:03:26.68 ID:CSha642I9
https://news.yahoo.co.jp/articles/c874f01d8feb8219e902c13c5341721d4d339042
■中国ゲーム企業は2次元文化の天国、日本を目指す
2次元ゲームを手がける中国のゲーム企業は、2次元文化を生んだ日本を目指す。日本は世界第3位のゲーム市場で、2020年はモバイルゲーム市場の規模が120億1000万ドル(約1兆3000億円)に達している。そして、中国のモバイルゲームメーカーは海外売上高の23.91%を日本市場で稼ぎ出している。
日本はゲームの課金ユーザーが多いことでも知られている。中国のゲームユーザーの主流が25歳前後前後の若者「Z世代」であるのに対し、日本ではゲームユーザーの年齢層が高く、平均年齢が40歳近くであることもその理由となっている。
ちなみに、モバイル広告プラットフォーム「Mintegral」の統計によると、2018年の日本のモバイルゲームユーザー1人当たりの課金額は171ドル(約1万9000円)だった。
全文はソースで
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/21(水) 08:04:29.57 ID:48GGbcyM0■中国ゲーム企業は2次元文化の天国、日本を目指す
2次元ゲームを手がける中国のゲーム企業は、2次元文化を生んだ日本を目指す。日本は世界第3位のゲーム市場で、2020年はモバイルゲーム市場の規模が120億1000万ドル(約1兆3000億円)に達している。そして、中国のモバイルゲームメーカーは海外売上高の23.91%を日本市場で稼ぎ出している。
日本はゲームの課金ユーザーが多いことでも知られている。中国のゲームユーザーの主流が25歳前後前後の若者「Z世代」であるのに対し、日本ではゲームユーザーの年齢層が高く、平均年齢が40歳近くであることもその理由となっている。
ちなみに、モバイル広告プラットフォーム「Mintegral」の統計によると、2018年の日本のモバイルゲームユーザー1人当たりの課金額は171ドル(約1万9000円)だった。
全文はソースで
課金したら負けだと思ってる
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/21(水) 08:05:01.09 ID:Fy9f3Dwt0桁が二桁ほど違うだろう?
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/21(水) 08:05:16.21 ID:Tp9m99rJ0中央値が欲しいわ
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/21(水) 08:05:56.44 ID:6fnnGzQG0平均だからね。
11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/21(水) 08:06:28.52 ID:FZdNoK9s0勿体ない
20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/21(水) 08:07:38.38 ID:5MFss5Wj0
まぁ・・・日本の全人口から割り出した平均年齢が49歳だし
そりゃそうなるんじゃないの
25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/21(水) 08:08:28.14 ID:EWPnUgRS0そりゃそうなるんじゃないの
平均課金額19万じゃないのか
34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/21(水) 08:09:09.39 ID:8YzaVmM40月額1600円、健全な趣味だなw
41 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/21(水) 08:09:26.15 ID:WYt7DFC00パチンコの代わり
44 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/21(水) 08:10:04.33 ID:xb/fZAPP0スマホゲームつまらん
68 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/21(水) 08:12:55.92 ID:Lys6H61j0ファミコンと共に育った世代が今まさに40ぐらいだからな
昔からゲーム漬けなんだよ
70 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/21(水) 08:13:02.02 ID:TLabSwOW0昔からゲーム漬けなんだよ
steamの洋ゲーの方が面白い
97 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/21(水) 08:15:00.44 ID:WoX55iOY0イラッとした時が課金ドキ
165 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/21(水) 08:21:11.03 ID:dBEcLfCh0月1万位は課金するだろ
176 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/21(水) 08:21:56.92 ID:eOkmAJT+0年19000円だったら娯楽としては悪くないんじゃない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626822206/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ソニー、PS5が品薄なので、プレステ4の生産を継続すると明らかに
- 格ゲーは“意識高い系ラーメン”に成り下がった…!- なぜ「覇権コンテンツ」になれないのか オワコンと言われてしまう理由
- 【DQV】『ドラクエ5』花嫁論争、「フローラ派」の理由・・・堀井雄二氏も「みんなふつうはビアンカを選ぶだろうと思ってた」
- 【ゲーム】令和にリメイクしてほしい名作ゲーム 3位「ゼノギアス」、2位「天地創造」 1位は…
- 【大丈夫?】日本のスマホゲーム利用者の平均年齢40歳… 年課金平均19000円…
- 【ガチャ】スマホゲーの「10連ガチャ」、実際には10回抽選せず。スクエニが景表法違反
- 【DQ】何故「ドラクエ」はおじさんのゲートボールになってしまったのか
- 【ゲーム】『HD-2D版 ドラゴンクエスト3』発表。名作がHD-2Dグラフィックで新しく生まれ変わる!
- 【ゲーム】ソニーPS5は来年も品不足に、十分な供給には数年とCFO-関係者
課金するのは個人の自由だが出来れば日本企業に金を落とすべきやな
無課金だったんだけど
月額課金するようになってしまった
まあ、月1000円だし大したことないけど
月額課金するようになってしまった
まあ、月1000円だし大したことないけど
平均値が年二万以下とか娯楽としたら逆に少ないだろ。
月10万以上余裕で課金してる奴結構いるよな
ポイントサイトでインストールして条件達成で金貰えるから
そういう意味ではゲームしてる。
そういう意味ではゲームしてる。
10人中9人が無課金、1人が課金だと課金者は19万使ってる計算よな
大半が無課金だから課金者だけの平均なり中央値だせよ
大半が無課金だから課金者だけの平均なり中央値だせよ
まあゲーム人口の年齢層、裾野が広いってだけの話だよな。
50代から上になると漫画もアニメもゲームも「卒業」とかスカした事言ってた世代だが。
50代から上になると漫画もアニメもゲームも「卒業」とかスカした事言ってた世代だが。
年2万円の趣味とかコスパ良すぎて草
確かに中央値が欲しいよな。平均値の見落とすべき点。
少数の課金者が押し上げてるとしか思えないね。
少数の課金者が押し上げてるとしか思えないね。
課金額は少数が大きく平均を上げてるんだろうけど
平均40歳ってのは意外
平均40歳ってのは意外
趣味娯楽に対して年19000ってめっちゃコスパ良いやんけ
さすがに、暇つぶしで課金はしないよ…
これしか自慢することがないという人ほど、課金してそう…
こんなのでマウンテンゴリラがw
酒もタバコもギャンブルも無しで月2kだけどコスパ良すぎだわ
仕事が不安定でスマホ持ってないから、課金できないんだよ、言わせんなw
無敵のアル中は仕事安定してていいよな、いつでもどこでもマイペースでいられるからさ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
