2021/07/25/ (日) | edit |

ベンツ ロゴ EU=ヨーロッパ連合が、2035年にガソリン車などの新車販売を事実上、禁止する方針を発表する中、これに先駆けてメルセデス・ベンツのすべての車をEV=電気自動車にする目標を打ち出すなど、ヨーロッパの自動車メーカーのEVシフトが一段と加速しています。 (続きはソースでお読みください)

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210725/k10013157981000.html

スポンサード リンク


1 名前:香味焙煎 ★:2021/07/25(日) 05:59:44.34 ID:R+2KN6Fh9
EU=ヨーロッパ連合が、2035年にガソリン車などの新車販売を事実上、禁止する方針を発表する中、これに先駆けてメルセデス・ベンツのすべての車をEV=電気自動車にする目標を打ち出すなど、ヨーロッパの自動車メーカーのEVシフトが一段と加速しています。

(続きはソースでお読みください)

NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210725/k10013157981000.html
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/25(日) 06:02:25.42 ID:zQvssEJK0
単なる目標だからね
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/25(日) 06:05:28.26 ID:CFAUTlyY0
この流れどこが音頭とってるのか気になる

24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/25(日) 06:12:07.42 ID:iuZiTdOy0
日本マジオワタ
自動車産業でかせげなくなったら国力半減
25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/25(日) 06:12:45.54 ID:qkmtd1mt0
なんだかんだでガソリンなんですよ
26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/25(日) 06:14:31.50 ID:/dBb0HeT0
両方作ればいい
64 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/25(日) 06:35:58.84 ID:De1P+enB0
数年後にはバッテリーの切れたハコばかりになりそうだな
81 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/25(日) 06:47:31.13 ID:Qxpiqtsi0
街中で、EQAやEQCを見かけた事は、まだないな
乗ってる人も、しょこたんぐらいしか知らない
84 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/25(日) 06:48:55.31 ID:Vj7iFYaI0
電気足りるのかな
91 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/25(日) 06:53:02.97 ID:vGTuof1P0
早く充電に30分かかるような事を克服してくれ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627160384/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2846245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/25(Sun) 15:06
ヨーロッパはどうせ日本がひいこら言いながら目標達成するのを尻目に
目標達成できずにルール変えようとするぞ
あいつらはそういう連中  

  
[ 2846248 ] 名前: ななしの土左衛門  2021/07/25(Sun) 15:11
これで、ガソリンが安くなるな❗(笑)🤭😃🤩😁🤣  

  
[ 2846251 ] 名前: 名無し伍長  2021/07/25(Sun) 15:12
多分目標達成率とか嘘吐いてスキャンダルになる。  

  
[ 2846252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/25(Sun) 15:14
ベンツだったかBMWか覚えて無いが、内燃機関の車の生産を他国に移して、ドイツ国内での生産はEVだけにするらしい
まるっきり内燃機関の車の生産をやめるわけではなくて、抜け道は確保する見たいだよ  

  
[ 2846255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/25(Sun) 15:17
災害が多い土地では油最強  

  
[ 2846256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/25(Sun) 15:19
自動車評論家様「ドイツのEVはパワーも乗り心地も高速安定性も素晴らしい!」  

  
[ 2846257 ] 名前: 名無  2021/07/25(Sun) 15:21
石油産出国はどうすんの?  

  
[ 2846259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/25(Sun) 15:21
目標だからな  

  
[ 2846261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/25(Sun) 15:27
>>2846245
おや?旦那も随分とお詳しいようでwww産業の力のない欧州の常套手段ですよね
加えてスポーツ界も日本が金メダルを独占し始めるとあからさまにルールを変更するしね
自動車産業で日本車に対抗する術というか技術力が陳腐化してるからね
パリ協定、脱炭素ほんとク・ソだわ  

  
[ 2846262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/25(Sun) 15:30
ふつーにハイブリッドをEVにするぐらいそんなに苦労せんでしょ  

  
[ 2846265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/25(Sun) 15:34
目標30年は遅すぎ20年にしなくては競争に負ける  

  
[ 2846273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/25(Sun) 15:49
ところでガソリン車やめてクリーンディーゼルにするって話はどこ行ったの?
またやるやる詐欺なの?  

  
[ 2846274 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/25(Sun) 15:56
その前にミサイル誤爆でチャイナ共産党が一夜で消滅するのでこの話は無くなる  

  
[ 2846276 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/25(Sun) 16:02
2035年って遅ーよ
2025年にしろ  

  
[ 2846277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/25(Sun) 16:04
VWのクリーンディーゼルエンジンやどこだか忘れたけどダウンサイジングターボみたいになるんじゃないか?  

  
[ 2846279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/25(Sun) 16:09
EVになったら北欧民死にそうじゃん?
アメリカもあんな広大な土地でEVとか怖くないんかね?  

  
[ 2846280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/25(Sun) 16:11
なにをどう計算しても電気絶対的に足りないんだから、当然2035年までに方向転換するよ  

  
[ 2846282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/25(Sun) 16:16
大容量の全固体電池は多分間に合いそうもないから燃料電池で妥協だと思うよ
現在の給油インフラも使えて航続距離問題も出ない。  

  
[ 2846289 ] 名前: 名無しさん  2021/07/25(Sun) 16:29
厳しい冬が来たら、また政策や目標変更すると思うよ。  

  
[ 2846291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/25(Sun) 16:32
EUの奴らが消耗したバッテリーを高い金かけて交換しながら10年以上乗ると思うか?それとも3年で車を新車にして乗るとお思うか?  

  
[ 2846293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/25(Sun) 16:39
EV始めるとそれしか動力源が無くなるので、独自技術が出せなくなる。日本は一工夫して水素活用EV戦略を考えるべきだ。  

  
[ 2846311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/25(Sun) 17:14
※2846293
動力源以外んとこで独自性だせばいい話じゃねえか。
水素やるなとは言わんが、EV始めない理由にもならん。
そもそも今までだって内燃機関以外の動力源がないじゃねえかw  

  
[ 2846317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/25(Sun) 17:36
でも、結局火力が必要だから、露と提携結んだわけでw
まじめに付き合ったら、ば かをみるのは日本。
一度止めさせたトランプを必至に下ろしたのもこれが理由の一つ。  

  
[ 2846338 ] 名前: 憂国の名無士  2021/07/25(Sun) 18:31
日本はトヨタが始めようとしている水素エンジンを推進して欲しいな。
EVなんて結局電力賄う為に二酸化炭素の放出が増えるだけだし、運転してもつまらなくバッテリー産廃を大量生産するだけだからな。
やっぱり自動車は内燃機関だよ、しかもクリーンな。
頑張れトヨタ!  

  
[ 2846348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/25(Sun) 18:49
船舶も実は日本の主要な産業だったが衰退して久しい
最近では白物家電や半導体が衰退したのは記憶に新しい

それまで栄華を誇っていた産業も衰退するときは一瞬だった
あの町が消えるとか、当時のひとに言っても信じてもらえないかもしれない

衰退するのはいい、それによって競争が生まれるのであり
どこかの国やメーカーが独占したままというのは健全ではない

しかし衰退してそこから復活した産業は日本では聞いたことがない
林業など中国で消費が伸びたときくらいか、が一時にすぎないだろう
  

  
[ 2846359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/25(Sun) 19:06
技術の衰えが目立つドイツメーカーだけど、ベンツだけは高品質保ってたのになあ
諦めたら本当に終わりなのに。もうブランドで勝負するしかなくなったぞ
途上国向けとかどうするの?誰も高くて不便なEVなんて買わんぞ  

  
[ 2846387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/25(Sun) 20:04
ドイツなどが無能な短足長飯のEVを誇らしげに売り出す間に、日本はエネルギー最高効率の車(EVを含む)を出すと予想。  

  
[ 2846458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/25(Sun) 22:16
寒波きたら全部止まるぞ
日本はこういうアフォな挑発に乗らないように十分注意すべき  

  
[ 2846477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/25(Sun) 23:04
EV転換は中国を利するだけ EUはチャイナマネーに毒されてるわ  

  
[ 2846493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/25(Sun) 23:31
ま、とっとと使い物になるバッテリーでも作ってくださいな。
あと10年とかで出来たら褒めてあげる。
蓋を開けたら全車パンタグラフやビューゲル使って架線集電だと笑える。  

  
[ 2846634 ] 名前: 名無しさん  2021/07/26(Mon) 07:16
2035以降はガソリン車を社内でいったん登録して販売してたりして、、、

  

  
[ 2846746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/26(Mon) 13:01
自動車じゃもう日本に勝てないからなw  

  
[ 2847324 ] 名前: 最初はどんな物も高いから…  2021/07/27(Tue) 16:41
EVは振動も少なく、静かで、ガソリン臭も無く、小型電化製品も色々使える為、高級車にかなり向いている。
前は充電問題や走行距離等がネックに成っていたが、全固体電池等の登場で問題が解消されると考えた?
高級EVならではのオプションを色々実験し、良い物を広める元に…  

  
[ 2847325 ] 名前: 最初はどんな物も高いから…  2021/07/27(Tue) 16:41
EVは振動も少なく、静かで、ガソリン臭も無く、小型電化製品も色々使える為、高級車にかなり向いている。
前は充電問題や走行距離等がネックに成っていたが、全固体電池等の登場で問題が解消されると考えた?
高級EVならではのオプションを色々実験し、良い物を広める元に…  

  
[ 2847326 ] 名前: 最初はどんな物も高いから…  2021/07/27(Tue) 16:42
EVは振動も少なく、静かで、ガソリン臭も無く、小型電化製品も色々使える為、高級車にかなり向いている。
前は充電問題や走行距離等がネックに成っていたが、全固体電池等の登場で問題が解消されると考えた?
高級EVならではのオプションを色々実験し、良い物を広める元に…  

  
[ 2847331 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/07/27(Tue) 16:44
連続投稿に成ってしまった。ごめんなさい。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ