2021/07/25/ (日) | edit |

7月23日、新国立競技場で東京五輪のオープニングセレモニーが行なわれ、ついにコロナ禍におけるビッグイベントの幕が上がった。
ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/89e420dbdc21c62e3d9aa623fd23dab6e7d7b024
スポンサード リンク
1 名前:ボラえもん ★:2021/07/25(日) 13:08:56.37 ID:u+WZ3pQ+9
7月23日、新国立競技場で東京五輪のオープニングセレモニーが行なわれ、ついにコロナ禍におけるビッグイベントの幕が上がった。
開会式は無観客で実施され、過去の大会の演出に比べればインパクトにこそ欠けたが、
日本の伝統や文化、世界を取り巻く事象や問題など多岐に渡るテーマがふんだんに盛り込まれる、ボリューム満点の内容だった。
世界各国のメディアがそれぞれのインプレッションを伝えるなか、英紙『The Sun』は東京の夜空に描かれた“光る地球”に興味津々だ。
「なんとも淡々としていてシンプルな開会式だったが、見どころは少なくなかった。
大坂なおみの登場や歌舞伎ダンス、迫力あるファイヤーワーク、音と映像の甘美な融合などなど。
そのなかでも、ド肝を抜かれたのが夜空に浮かび上がった、キラキラと光り輝く地球だった。
聞けば1800台(正しくは1824台)のドローンが飛ばされ、あの信じられないイメージを作り出したのだという。日本が誇る凄まじいテクノロジーである」
運営サイドによれば、「多様性を認め合い、つながり合う世界を表現しています」とのこと。今回の開会式を彩るハイライトとなったのは間違いない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/89e420dbdc21c62e3d9aa623fd23dab6e7d7b024
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/25(日) 13:09:33.11 ID:KSt5YRZO0開会式は無観客で実施され、過去の大会の演出に比べればインパクトにこそ欠けたが、
日本の伝統や文化、世界を取り巻く事象や問題など多岐に渡るテーマがふんだんに盛り込まれる、ボリューム満点の内容だった。
世界各国のメディアがそれぞれのインプレッションを伝えるなか、英紙『The Sun』は東京の夜空に描かれた“光る地球”に興味津々だ。
「なんとも淡々としていてシンプルな開会式だったが、見どころは少なくなかった。
大坂なおみの登場や歌舞伎ダンス、迫力あるファイヤーワーク、音と映像の甘美な融合などなど。
そのなかでも、ド肝を抜かれたのが夜空に浮かび上がった、キラキラと光り輝く地球だった。
聞けば1800台(正しくは1824台)のドローンが飛ばされ、あの信じられないイメージを作り出したのだという。日本が誇る凄まじいテクノロジーである」
運営サイドによれば、「多様性を認め合い、つながり合う世界を表現しています」とのこと。今回の開会式を彩るハイライトとなったのは間違いない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/89e420dbdc21c62e3d9aa623fd23dab6e7d7b024
intel入ってる
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/25(日) 13:09:38.45 ID:y6Gi1Up20恥ずかし。
10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/25(日) 13:10:09.59 ID:4ht5s/Wd0さすがインテルだわ
17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/25(日) 13:11:20.22 ID:vHk0/AKq0皮肉なのかな
18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/25(日) 13:11:21.60 ID:6yJLFPE2O米国製スゴイ!
27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/25(日) 13:12:09.23 ID:zQhakiR00人々を喜ばせる、これが正しいドローンの使い方だね。
48 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/25(日) 13:13:39.57 ID:5Qjp23YN0
意図的に誤報か
皮肉の効いた国だ
54 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/25(日) 13:14:06.28 ID:Nm9Pupmv0皮肉の効いた国だ
おれスゴい
59 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/25(日) 13:14:34.40 ID:sxsBtFIk0まあ、でも、ベアリングは日本だから(多分)
92 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/25(日) 13:17:28.46 ID:3oEu5w2+0イギリスジョークは鮮烈やで
124 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/25(日) 13:19:54.42 ID:RulDtSPG0wwwww
ナイス!皮肉wwwww
161 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/25(日) 13:22:09.01 ID:NY5HEtbq0ナイス!皮肉wwwww
これはブリティッシュ・ジョーク
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627186136/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 中国ペア、自国メディアから責められる・・・「国民が応援していたのになぜ勝てなかったのか」
- 【フランス・法案可決】 コロナワクチン未接種の医療従事者は給与停止
- 【週刊新潮】 シンガポールはコロナを「はやり風邪」の扱いに・・・方針転換の根拠はイスラエルのデータ
- 英首相と五輪選手たち “選手村は素晴らしい”「必要なものは何でもそろっていてる」
- 【東京五輪】イギリス紙が開会式の“ドローンショー”を大絶賛 「度肝を抜かれた。日本が誇る凄まじいテクノロジーだ」
- 【東京五輪】バッハ会長“長過ぎスピーチ”で…暇すぎてたまらずゴロ寝する選手続出
- 韓国「オリンピックは途中で中止になるかもしれない。」
- 【東京五輪】中国が副首相出席見送りへ 日本の姿勢に反発
- 【韓国紙】韓国への礼儀と尊重と関係改善への意志はないのかー!
…という夢を見たのさw
テレビのインタビューで日本人が日本の技術力は凄いって答えていて胸が苦しくなった😨ソレインテル製ヨ?
あのドローンを作ったのは何処の国だっけ?
日本人はドローンのソフトウェアの設定ができて凄い偉いって意味で海外は褒めているのでしょう
ITに疎い猿みたいな扱いなのだろうか
ITに疎い猿みたいな扱いなのだろうか
(#^ω^)皮肉かな?
Intel製・・・というかハードウェア含む制御システム一式提供するサービスで、金さえ払えば誰でも利用出来るもの。平昌でも使われてたのだけどねえ?
モルゲッソヨおじさんいつもヒラマサヒラマサ言ってんな
東京五輪を少しでも誉めると死ぬ呪いでもかけられたん?って人が常駐してる
やかましい!
日本人がドローンの操作を頑張った事実は絶対に変わらんわい!
日本人がドローンの操作を頑張った事実は絶対に変わらんわい!
※2846437
まあ「見るに耐えないもの」の代名詞だし。
まあ「見るに耐えないもの」の代名詞だし。
コメント拾ってまいりました。
昨年2月に晴海で行われたTokyo2020のOIC審査で金賞を勝ち取ったのが
Intel日本人チームのHACKist team FFFなので、日本の技術力と言っても
過言ではありません。開会式のIntel日本チームとPanasonicのプロジェク
ションマッピングは高い技術力と繊細さを持っていましたね。
以上
昨年2月に晴海で行われたTokyo2020のOIC審査で金賞を勝ち取ったのが
Intel日本人チームのHACKist team FFFなので、日本の技術力と言っても
過言ではありません。開会式のIntel日本チームとPanasonicのプロジェク
ションマッピングは高い技術力と繊細さを持っていましたね。
以上
東京五輪 vs 平昌五輪
ファイッ!
ファイッ!
あれ?
先程「一流新聞が世界各国から批判相次ぐ」って見たんだけどー。
先程「一流新聞が世界各国から批判相次ぐ」って見たんだけどー。
開会式は平昌五輪の勝ちかな
観客が居るだけで随分と盛り上がりに違いが出るもんだな
声援や拍手が無いと練習と変わらん
声援や拍手が無いと練習と変わらん
ネトサポがホルホルしてたけど、ただのテンプレプログラムで、しかもそれ作ったのが中国人というおまけ付きw
2846456
日本人「ドローンスゴーイ!」
↑
消費者やってただけ笑笑
海外の技術を消費するだけの衰退国家
でも日本は水道水が飲めるし四季がある、、、
日本人「ドローンスゴーイ!」
↑
消費者やってただけ笑笑
海外の技術を消費するだけの衰退国家
でも日本は水道水が飲めるし四季がある、、、
ドローンぐらいしか褒めるとこなかったしな、無観客は失敗だったわな
でもまあほら、Intelの最初のプロセッサ発注して作らせたの日本人だから。
ネトサポが絶賛するドローン演出も自公政権が中抜きできない新規分野だから、規制&規制で日本で見るのが珍しいだけでアメリカでも中国でもあれくらいのドローンイベントなんて週一くらいで行われているからな
ピクトグラムも予行演習でやってたみたいにドローンでよかったのに
ラケット落とす心配ないし
ラケット落とす心配ないし
イギリスがインテルのドローンサンプルプログラム知らない訳無いし
イギリス人の性格知ってれば、軽い挨拶がわりの皮肉だとすぐに分かる。
イギリス人の性格知ってれば、軽い挨拶がわりの皮肉だとすぐに分かる。
聖火の最終点火も黒人じゃなくてドローンでよかったのに
相変わらず皮肉大好きやなw
ここの人が知らないようなので教えるよ。
BBCの東京オリンピック放映番組はスタジオのバックグランドにサイバーパンク風味(あのCMの様に)そして日本庭園セットという徹底ぶり。
時間帯が逆で苦労しているけど、楽しんでるよ。
盛り上げてくれてるしね。
BBCの東京オリンピック放映番組はスタジオのバックグランドにサイバーパンク風味(あのCMの様に)そして日本庭園セットという徹底ぶり。
時間帯が逆で苦労しているけど、楽しんでるよ。
盛り上げてくれてるしね。
カメラ付いとけば空からの中継も出来たのに。
まあ米英は開催反対側だったからな軽く開催すんなと公式に通達してきたぐらいだし
皮肉やん
intleはすごいしAMDがんばれと思いつつ
ただ日本が本気で作ったらあんなものではないけどね
但し予算以外で国が絡まないに限った場合だけど
ただ日本が本気で作ったらあんなものではないけどね
但し予算以外で国が絡まないに限った場合だけど
※2846575
それソースある?
確かG7で開催容認されてだよね?
それソースある?
確かG7で開催容認されてだよね?
※2846626
ザ・サンはタブロイドだからこういうものは結構好きなんだよ。
ブロード新聞は日本に対しての妬みが酷い。
ザ・サンはタブロイドだからこういうものは結構好きなんだよ。
ブロード新聞は日本に対しての妬みが酷い。
まあ、すぐに海外に発注したなってわかるよね
度肝を抜かれた、がチュートリアル徳井の声で脳内再生されて困る
ボヤッキー!やっておしまいっ!
軍事技術からの派生なのでしょうねえ。 おそらくは。
イギリスジョーク
金曜ドローンショー
構成部品まで国産にこだわり始めたらほぼ全ての国が何一つできなくなるけども
でもあれ見た時、中国の業者に発注したんだろうなと思ったわ
それ自体は別にいいけど、ニホンの技術力スゴイ、ではないわな
でもあれ見た時、中国の業者に発注したんだろうなと思ったわ
それ自体は別にいいけど、ニホンの技術力スゴイ、ではないわな
intelは日本企業無しではやっていけない企業だがな。
平昌五輪でのインテルドローンとプロジェクションマッピングは日本人が調整したって当時話題になってただろ。
プレミアムドローンなんてそこら辺のおもちゃと違ってインテル日本法人がガチのカ.スタマイズしたもの、平昌五輪で使われたドローンとプロジェクションマッピングも日本人の手で調整されたものって当時に騒ぎなってたじゃないか。
Intelでは毎年、半導体の製造に必要な資材のサプライヤーを表彰する「Intel SCQI(Supplier Continuous Quality Improvement) Program Award」を実施している。賞は上位から「SCQI(Supplier Continuous Quality Improvement) Award」「PQS(Preferred Quality Supplier) Award」「SAA(Supplier Achievement Award)」の3つが用意されており、SCQI AwardとPQS Awardの受賞企業31社のうち16社が日本企業だったという。
そんなのよりパナソニックのプロジェクター褒めてあげて。
地味に凄いから・・・。
地味に凄いから・・・。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
