2021/08/03/ (火) | edit |

ソース:https://diamond.jp/articles/-/278127
スポンサード リンク
1 名前:haru ★:2021/08/03(火) 00:07:04.25 ID:xX1AmUFt9
21世紀に入って日本の賃金はほとんど上昇しなかった。その結果、平均賃金の水準では、G7でイタリアと最下位を争い、2015年には韓国に抜かれ、差が開く一方だ。なぜ賃金が上がらない、安い賃金の国になってしまったのか。
「長年働いているのに、給料が上がらない」「給料が少なくて、生活が苦しい」。こんな悩みを抱えている人は多いはずだ。
この悩みが生まれるのは、働く人の能力や努力が足りないからとは必ずしも言い切れない。むしろ日本と世界を俯瞰したデータで見れば、日本が丸ごと「給料の安い国」になりつつあるのが現実だ。
OECD(経済協力開発機構)の調査によると、日本の平均賃金(年間)は2000年時点、3万8364ドル(約422万円)で加盟35カ国中17位だった。
20年には3万8514ドル(約423万円)と金額はわずかに上がったものの、22位にまで順位を下げた。
過去20年間の上昇率は0.4%にすぎず、ほとんど「昇給ゼロ」状態。これでは「給料が上がらない」と悩む日本人が多いのも当然だろう。
他国と比べると、日本の賃金の低さは歴然としている。トップの米国は6万9391ドル(約763万円)で、率にして44%の大差が開いている。
OECD加盟35カ国の平均額の4万9165ドル(約540万円)に対しても22%低い。
米国以下には、アイスランド、ルクセンブルク、スイスといった欧州の国々が並ぶ。日本の賃金はこういった欧米の国々に負けているだけでなく、お隣の韓国よりも低くなっている。
OECDの平均賃金は、「購買力平価」をベースとするもの。例えば同じ品質、同じ量の製品が米国で1ドル、日本で150円だった場合、実勢の為替レートではなく1ドル150円のレートで換算するという計算方法だ。
購買力平価には国家間の物価水準の違いが加味されており、生活実感により近い。
いったい、いつ韓国に賃金で逆転されたのか。前述の通り、日本の賃金は過去20年間で0.4%しか増えていない。これに対して韓国の賃金は43.5%伸びている。この結果、15年の時点で韓国に逆転され、その後も差は開く一方だ。
韓国だけでなく、米国やカナダ、ドイツなども賃金は顕著な右肩上がりで伸びている。「昇給ゼロ」状態なのは日本とイタリア(マイナス0.4%)だけである。
一つ目はバブル崩壊やリーマンショックなど大きく景気が落ち込んだときに、日本企業は労使が協調して雇用維持を優先し、賃金を抑制してきたことだ。
人件費を抑え、増加した利益を内部留保としたことで、リーマンショック後の資金ショートも免れた。この経営側の成功体験も賃金を抑制し続けるインセンティブになっているだろう。
二つ目は雇用を維持しながら、賃金を下げられないこと。いったん賃上げをすると業績悪化時に引き下げて、コスト削減をすることができないと多くの経営者が考えた。
三つ目は労働組合の弱体化だ。労働組合や従業員は雇用維持を優先して経営側に賃上げを強く要求してこなかった。
四つ目は、大企業が雇用維持を優先し続けたことで、中小企業に大企業から人材があまり移動しなかったことだ。そのため、再編も進まず、生産性が上昇しなかった。
五つ目は、賃金と個人消費の停滞の悪循環だ。賃金が上昇しなかったことで、個人消費が拡大せず国内市場も拡大しなかった。だから、国内の売上高が伸びないために、企業が国内での賃金を抑制するという悪循環も続いてしまった。
2021.8.2 5:20
https://diamond.jp/articles/-/278127
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/03(火) 00:09:56.84 ID:ARr3MUXL0「長年働いているのに、給料が上がらない」「給料が少なくて、生活が苦しい」。こんな悩みを抱えている人は多いはずだ。
この悩みが生まれるのは、働く人の能力や努力が足りないからとは必ずしも言い切れない。むしろ日本と世界を俯瞰したデータで見れば、日本が丸ごと「給料の安い国」になりつつあるのが現実だ。
OECD(経済協力開発機構)の調査によると、日本の平均賃金(年間)は2000年時点、3万8364ドル(約422万円)で加盟35カ国中17位だった。
20年には3万8514ドル(約423万円)と金額はわずかに上がったものの、22位にまで順位を下げた。
過去20年間の上昇率は0.4%にすぎず、ほとんど「昇給ゼロ」状態。これでは「給料が上がらない」と悩む日本人が多いのも当然だろう。
他国と比べると、日本の賃金の低さは歴然としている。トップの米国は6万9391ドル(約763万円)で、率にして44%の大差が開いている。
OECD加盟35カ国の平均額の4万9165ドル(約540万円)に対しても22%低い。
米国以下には、アイスランド、ルクセンブルク、スイスといった欧州の国々が並ぶ。日本の賃金はこういった欧米の国々に負けているだけでなく、お隣の韓国よりも低くなっている。
OECDの平均賃金は、「購買力平価」をベースとするもの。例えば同じ品質、同じ量の製品が米国で1ドル、日本で150円だった場合、実勢の為替レートではなく1ドル150円のレートで換算するという計算方法だ。
購買力平価には国家間の物価水準の違いが加味されており、生活実感により近い。
いったい、いつ韓国に賃金で逆転されたのか。前述の通り、日本の賃金は過去20年間で0.4%しか増えていない。これに対して韓国の賃金は43.5%伸びている。この結果、15年の時点で韓国に逆転され、その後も差は開く一方だ。
韓国だけでなく、米国やカナダ、ドイツなども賃金は顕著な右肩上がりで伸びている。「昇給ゼロ」状態なのは日本とイタリア(マイナス0.4%)だけである。
一つ目はバブル崩壊やリーマンショックなど大きく景気が落ち込んだときに、日本企業は労使が協調して雇用維持を優先し、賃金を抑制してきたことだ。
人件費を抑え、増加した利益を内部留保としたことで、リーマンショック後の資金ショートも免れた。この経営側の成功体験も賃金を抑制し続けるインセンティブになっているだろう。
二つ目は雇用を維持しながら、賃金を下げられないこと。いったん賃上げをすると業績悪化時に引き下げて、コスト削減をすることができないと多くの経営者が考えた。
三つ目は労働組合の弱体化だ。労働組合や従業員は雇用維持を優先して経営側に賃上げを強く要求してこなかった。
四つ目は、大企業が雇用維持を優先し続けたことで、中小企業に大企業から人材があまり移動しなかったことだ。そのため、再編も進まず、生産性が上昇しなかった。
五つ目は、賃金と個人消費の停滞の悪循環だ。賃金が上昇しなかったことで、個人消費が拡大せず国内市場も拡大しなかった。だから、国内の売上高が伸びないために、企業が国内での賃金を抑制するという悪循環も続いてしまった。
2021.8.2 5:20
https://diamond.jp/articles/-/278127
上がるはずの分を中抜きしたからな
31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/03(火) 00:16:27.20 ID:g74gOuo80日本より下の国がたくさんあるんだな
50 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/03(火) 00:21:33.11 ID:Ad9JqQG50
20年給料が上がらなくても貯蓄できちゃう国か
これはこれですげえことだな
ぜんぜん嬉しくはないがw
67 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/03(火) 00:25:13.07 ID:PZpLrcPx0これはこれですげえことだな
ぜんぜん嬉しくはないがw
給料上がらなくてもデフレなら生きていける
112 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/03(火) 00:35:21.84 ID:O/FOxWtJ0それだけ賃金を不当に上げていないって話だからなw
128 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/03(火) 00:38:39.56 ID:vA9Jg08y0車が高くて買えない
家もそうだ
149 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/03(火) 00:43:40.06 ID:wQt3ecsv0家もそうだ
インフレ率0%付近で調整してたんだから当然。
あとなんでドルベースで見てんだよ。
175 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/03(火) 00:49:06.47 ID:b1hiRAOT0あとなんでドルベースで見てんだよ。
消費税が原因
186 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/03(火) 00:53:36.64 ID:L+zz/GG00トリクルダウンとかいう詐欺に引っかかって10年棒にふったからな
204 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/03(火) 00:58:49.28 ID:Qk/W6GBs0物価だけ上がる
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627916824/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 竹中平蔵氏「ベーシックインカム導入の議論、もう避けられない」
- 日本人の賃金は先進国最低レベル 低賃金から抜け出せない残念な理由
- 【商品】「inゼリー 完全栄養」本日発売、1食で1-3以上のタンパク質やビタミンミネラル食物繊維が摂取できる ミックスフルーツ味
- 新型コロナの影響 1860社が倒産 飲食店など中心にさらに増加か
- 20年間賃金が上昇しなかった日本 OECD35カ国中22位
- 【東京五輪】経団連など経済3団体トップ、東京五輪開会式そろって欠席へ そろって欠席する異例の事態
- “東京五輪特需”は空振りか…薄型テレビの売上は前年割れ 業界「五輪で盛り上がっている雰囲気はない」
- シャープは外資に、パナソニックも壊滅的…日本製造業の「悲惨な現実」…知らないのは日本人だけ
- 【菅内閣】日本経済が完全に「一人負け」状態…政策の「大迷走」が与えている巨大なダメージ
m9(^Д^)プギャー
日本人の平均所得が低いのは小泉&竹中が派遣法規制緩和をやっちゃったから。あれが諸悪の根源。
あと韓国は日本より高賃金というけど実像は高齢者が地位独占、多くの若者は低賃金。日本も同じ?いや日本どころじゃなく。
あと韓国は日本より高賃金というけど実像は高齢者が地位独占、多くの若者は低賃金。日本も同じ?いや日本どころじゃなく。
では他のOECD諸国と同じように正社員制度をなくそう
派遣も無くなるし無能も首にして有能の賃金を上げることができる
底辺のみなさんももちろん賛成ですよね?
派遣も無くなるし無能も首にして有能の賃金を上げることができる
底辺のみなさんももちろん賛成ですよね?
この話いつも出るが、失業率の比較が無いんだよな。
先進国内では日本はずば抜けて失業率が低い。
他の国は失業率が高くて就業してる人は所得が高い。
つまり、日本は生活できるレベルの給与をみんなが貰ってるが、他の国は余りある給与をもらう者と職にすらありつけない者に分かれる。
どっちがいいかの違いでしかない。
先進国内では日本はずば抜けて失業率が低い。
他の国は失業率が高くて就業してる人は所得が高い。
つまり、日本は生活できるレベルの給与をみんなが貰ってるが、他の国は余りある給与をもらう者と職にすらありつけない者に分かれる。
どっちがいいかの違いでしかない。
海外では生活費のために借金するのが常態化してるけど、日本だとバイトでも借金せずに暮らしていけると言ってたな
賃金を上げないくせに、見た目で選り好みするのが許せない。
雇う側も選り好みするニートとなんら変わらん。
時給890円で、整形しろというのか、ジムに通えというのか。
こういう記事を出す会社はきちんと賃上げしているのかは気になるな
最低賃金がどうこう批判していた新聞社がその最低賃金以下で募集かけてたりとこの界隈はギャグが多いからなw
最低賃金がどうこう批判していた新聞社がその最低賃金以下で募集かけてたりとこの界隈はギャグが多いからなw
昔は、資格も会社が取らせてくれたけど、氷河期以降は金のない求職者が資格を持ってて、あたりまえだからな。雇う側も雇われる側も選り好みしすぎるニートだから、タチが悪い。
日本の失業率は職安に通ってる人達だから、職を諦めてる奴の人数は入ってないんだろ。だから日本の失業率は低いって。
職を諦めてる人って
どうやって生活してんの
どうやって生活してんの
まぁ賃金上げないおかげで生きている企業が多数だからな
メディアに金が流れなくなって掌返すときに反動来ると思うわ
メディアに金が流れなくなって掌返すときに反動来ると思うわ
転職が多いとマイナスイメージになる日本は失業率やなく、現役世代の納税率を出せばいいのに。
そうすりゃ、政府も本腰をあげてニート対策せざるをえなくなるからな。
アメリカと韓国の平均賃金って、一部の超金持ちと日常生活にも困る底辺とで二分化されていて、日本みたいに本当に平均化されてるわけではないからなぁ。
日本は絶対的貧困率がわずか5%なので失業者や搾取される底辺が少ないぶん、全体の賃金は低めになる。
アメリカや韓国では頻繁に労働デモをやってるが、日本では昭和を最後にデモを見かけないわけだし。
日本は絶対的貧困率がわずか5%なので失業者や搾取される底辺が少ないぶん、全体の賃金は低めになる。
アメリカや韓国では頻繁に労働デモをやってるが、日本では昭和を最後にデモを見かけないわけだし。
なんで転職が多いとマイナスイメージなんやろうな、世界の非常識ニッポンだから生きづらい。
>>2850501
いい加減な事を書かないように。
失業率は労働可能な国民における就職率だよ。
いい加減な事を書かないように。
失業率は労働可能な国民における就職率だよ。
株価は上がっているし内部留保も増えている
結局金は稼いでいるけれど社員に回してないんだよな
結局金は稼いでいるけれど社員に回してないんだよな
なんで転職が多いとマイナスイメージなんやろうな、世界の非常識ニッポンだから働きづらいし、生きづらい。
物価を上げたくないからと時給を上げられないなら、大麻をボーナスで支払えよ。
シラフでサービス精神なんてできるかよ、バーカ。
>> 2850507
社会性に問題があって人間関係で難があると見られるからだろうな。
実際、転職じゃなくてクビになって職を転々とするパターンが多いし。
欧米の転職は仕事の実績や資格・経験をアピールして転職するわけだけど、日本の社員の場合、即戦力になるようなスキルを積んでいる人が少ないし。
社会性に問題があって人間関係で難があると見られるからだろうな。
実際、転職じゃなくてクビになって職を転々とするパターンが多いし。
欧米の転職は仕事の実績や資格・経験をアピールして転職するわけだけど、日本の社員の場合、即戦力になるようなスキルを積んでいる人が少ないし。
>>2850509
内部留保が増えているのは銀行が無能で大手でも融資条件が厳しくなったから。
だから緊急に資金が欲しい時に借りられないから自己資金を増やして対応している。
実際、コロナでも内部留保がある企業は会社や店が休みでも給料やボーナスがちゃんと支払われている。
内部留保が増えているのは銀行が無能で大手でも融資条件が厳しくなったから。
だから緊急に資金が欲しい時に借りられないから自己資金を増やして対応している。
実際、コロナでも内部留保がある企業は会社や店が休みでも給料やボーナスがちゃんと支払われている。
※ 2850512
>欧米の転職は仕事の実績や資格・経験をアピールして転職するわけだけど、日本の社員の場合、即戦力になるようなスキルを積んでいる人が少ないし。
欧米は、ジョブトレーニングという社会システムが確立してるからやろな。
日本にも職業訓練があるけど、スキルアップよりも求職活動を優先しなくちゃいけないから、求職活動をしながらじゃないと面接で落とされて受けられない仕組みだし、訓練中に求職活動をして仕事が見つかったら職業訓練も中途半端に切られてスキルアップも中途半端になるからやね。
>欧米の転職は仕事の実績や資格・経験をアピールして転職するわけだけど、日本の社員の場合、即戦力になるようなスキルを積んでいる人が少ないし。
欧米は、ジョブトレーニングという社会システムが確立してるからやろな。
日本にも職業訓練があるけど、スキルアップよりも求職活動を優先しなくちゃいけないから、求職活動をしながらじゃないと面接で落とされて受けられない仕組みだし、訓練中に求職活動をして仕事が見つかったら職業訓練も中途半端に切られてスキルアップも中途半端になるからやね。
物価を上げたくないからと時給を上げられないなら、大麻をボーナスで支払えよ。
シラフでお客様目線になってサービス精神なんてできるかよ、バーカ。
>>2850508
職がなく、求職活動をしている人の割合はどうやって算出するですかねぇ?
労働可能な人そくってのは家庭の主婦も入るけど求職者の統計にどうやっていれてるの?
職がなく、求職活動をしている人の割合はどうやって算出するですかねぇ?
労働可能な人そくってのは家庭の主婦も入るけど求職者の統計にどうやっていれてるの?
精神薬飲ませて引きこもりを推奨する日本は失業率やなく、現役世代の納税率を出せばいいのに。
そうすりゃ、政府も本腰をあげてニート対策せざるをえなくなるからな。
実質移民が入ってきてるからそりゃ賃金上がらないよ。コンビニなんて外国人だらけだ
移民入れずに賃金上げる所は上げて、上げられなければ自動化の方向へ向かえば良かったのにね
いずれにしても政府の失態なので何かしら責任は取って欲しいものだけど
移民入れずに賃金上げる所は上げて、上げられなければ自動化の方向へ向かえば良かったのにね
いずれにしても政府の失態なので何かしら責任は取って欲しいものだけど
※ 2850526
移民が多いというよりも、留学生とか技能実習生のバイトが多い、そこで経験積んだら、もっと時給のいい国へ外人は移民するだけやけどね。
福利厚生が全く異なったり生活水準が異なる国との賃金上昇比率と比較しても仕方ねーだろ
円熟に至った国と、まだまだ全体水準が日本より下の国との比較なんて全く意味がない
こういうパーセンテージで実態を煙に巻くなら経済語るなよ、またここかよという似非経済誌が多すぎ
円熟に至った国と、まだまだ全体水準が日本より下の国との比較なんて全く意味がない
こういうパーセンテージで実態を煙に巻くなら経済語るなよ、またここかよという似非経済誌が多すぎ
>>2850517
>労働可能な人そくってのは家庭の主婦も入るけど求職者の統計にどうやっていれてるの?
主婦やバイト学生は労働力人口に入らない。
対象範囲は以下のとおり
15歳以上人口>労働力人口>就業者>>>>従業者
完全失業者 休業者
非労働力人口>通学・家事・高齢者など
完全失業者の対象は仕事をする意欲があり職を探しているが就業していない人になる。
>労働可能な人そくってのは家庭の主婦も入るけど求職者の統計にどうやっていれてるの?
主婦やバイト学生は労働力人口に入らない。
対象範囲は以下のとおり
15歳以上人口>労働力人口>就業者>>>>従業者
完全失業者 休業者
非労働力人口>通学・家事・高齢者など
完全失業者の対象は仕事をする意欲があり職を探しているが就業していない人になる。
現在の生産拠点の中国や東南アジア依存から脱却するには、
ある程度給与水準を抑えないと製造業が日本に戻ろうとしないからね。
でも、そうすると消費者側も購買意欲が減退するから難しい所だよ。
給与水準をベースにした多国籍化してしまう企業の姿勢を正さない限り、消費者は劣悪な中国産を交わされる羽目にもなる。
ある程度給与水準を抑えないと製造業が日本に戻ろうとしないからね。
でも、そうすると消費者側も購買意欲が減退するから難しい所だよ。
給与水準をベースにした多国籍化してしまう企業の姿勢を正さない限り、消費者は劣悪な中国産を交わされる羽目にもなる。
>>2850581
サービス業をいくら増やしても賃金は上がらんからな。
なぜならサービス業ってのは何かを生産してる業種ではないんで。
で、その生産する部分を今は海外に移転してるんだから給料が上がるわけがない。
サービス業をいくら増やしても賃金は上がらんからな。
なぜならサービス業ってのは何かを生産してる業種ではないんで。
で、その生産する部分を今は海外に移転してるんだから給料が上がるわけがない。
日本は従業員を解雇できないからでしょ。
この終身雇用制度が日本の成長の最大の足かせなのがはっきりしてきたのに変わる気配はないよね。
もっとも高度成長期にはこれがハマったわけだけども。
この終身雇用制度が日本の成長の最大の足かせなのがはっきりしてきたのに変わる気配はないよね。
もっとも高度成長期にはこれがハマったわけだけども。
>>2850595
高度成長期の頃は賃金が今の半分ぐらいだったから上がってただけで、一生懸命働いても衣食住でカツカツな状態だったから昇給しないと家族を食わせていけなかったので年功序列と終身雇用じゃないとやってられなかった。
1億総中流と言われていたが実際は1億総底辺だったというオチ。
高度成長期の頃は賃金が今の半分ぐらいだったから上がってただけで、一生懸命働いても衣食住でカツカツな状態だったから昇給しないと家族を食わせていけなかったので年功序列と終身雇用じゃないとやってられなかった。
1億総中流と言われていたが実際は1億総底辺だったというオチ。
景気が上向き出したタイミングで何度も増税してるからな
もう復活の目が無くなった
もう復活の目が無くなった
企業が賃金を上げないのは上げなくても正社員は転職しないから。
正社員が転職しないのは転職したら今より待遇が悪くなる確率が高いから。
転職したら待遇が悪くなる理由は概ね終身雇用制度で中途採用者の外様が譜代の社員より好待遇だと不満が高まり同様に待遇を上げなくてはならなくなるから。
だったら如何したらいいんだ!と言われたら分らんがけど。
正社員が転職しないのは転職したら今より待遇が悪くなる確率が高いから。
転職したら待遇が悪くなる理由は概ね終身雇用制度で中途採用者の外様が譜代の社員より好待遇だと不満が高まり同様に待遇を上げなくてはならなくなるから。
だったら如何したらいいんだ!と言われたら分らんがけど。
税金は上がってるけどな。
消費に回るお金が税金に行ってるだけ、回るわけがない。
消費に回るお金が税金に行ってるだけ、回るわけがない。
国民総奴隷になりつつあるのに気づかない日本人。百姓根性がまだ抜けないのか?自民党の政策の意図にそろそろ気づけよ。
日本の給料が上がらんかったのは失業者対策もあるからな
平社員だけでなく、役員報酬も海外と比して少ないしなw
役所の派遣みたいな奴隷職で人件費を圧縮している公務員以外は、毎年ベースアップしない。 日本の公務員、特にノンキャリ事務職の給与だけは、先進国と比しても高給だけどもなwww
平社員だけでなく、役員報酬も海外と比して少ないしなw
役所の派遣みたいな奴隷職で人件費を圧縮している公務員以外は、毎年ベースアップしない。 日本の公務員、特にノンキャリ事務職の給与だけは、先進国と比しても高給だけどもなwww
20年間賃金が上昇しなかったとか、まるでこれから上昇するかのようなスレタイだね
トリクルダウンは存在しないのだから、所得の再分配のために高所得者層への所得税の増税が必要。
>>2850674
すでに所得税の総額のうち半分を4%の金持ちが払っていて、残り96%で半分を分割してる状況で、そんなに取れる余力は無いと思うのだが。
アメリカみたいに超金持ちがいる国ならともかく、兆円長者は日本にはいないからね。
すでに所得税の総額のうち半分を4%の金持ちが払っていて、残り96%で半分を分割してる状況で、そんなに取れる余力は無いと思うのだが。
アメリカみたいに超金持ちがいる国ならともかく、兆円長者は日本にはいないからね。
ざっこ〜〜ww
これが先進国かwwww
これが先進国かwwww
上級国民による、搾取が酷いね。
自民党と公明党と支持者らのせいだよね
なぞの賃金あげたら潰れるとかいう勢力といい
そもそも企業より先に人を潰したわって
不当に国民が稼げる権利を邪魔した格好
それでこいつら高税低保障支持だろ
なぞの賃金あげたら潰れるとかいう勢力といい
そもそも企業より先に人を潰したわって
不当に国民が稼げる権利を邪魔した格好
それでこいつら高税低保障支持だろ
物価はとっくに上がっているが
店にいけよ
店にいけよ
自民党政権のはずなのに自民党の言う事よりも献金してる団体の何とか会議の言うことばかり聞く政権なんだよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
