2021/08/13/ (金) | edit |

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210812/amp/k10013196981000.html
スポンサード リンク
1 名前:ブギー ★:2021/08/12(木) 17:17:00.67 ID:Q3W033sH9
今週のレギュラーガソリンの小売価格は、全国平均で1リットル当たり158.5円と、2週ぶりの値上がりとなり、2018年11月以来の高値水準となっています。
国の委託を受けてガソリン価格を調査している石油情報センターによりますと、10日時点のレギュラーガソリンの小売価格は全国平均で1リットル当たり158.5円と、先週より0.3円値上がりしました。
2週ぶりの上昇となり、2018年11月以来の高値水準となっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210812/amp/k10013196981000.html
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/12(木) 17:18:44.38 ID:d6eoYNuo0国の委託を受けてガソリン価格を調査している石油情報センターによりますと、10日時点のレギュラーガソリンの小売価格は全国平均で1リットル当たり158.5円と、先週より0.3円値上がりしました。
2週ぶりの上昇となり、2018年11月以来の高値水準となっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210812/amp/k10013196981000.html
半分税金てのがムカつくよな
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/12(木) 17:18:53.61 ID:rEUjZPxp0うふふふ
15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/12(木) 17:19:44.83 ID:JZUzKrsf0なんで上がってんの?
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/12(木) 17:19:45.69 ID:ksvpSCLN0ガソリン値下げ隊は?
17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/12(木) 17:19:47.63 ID:rGYbtpKX0メッチャ高くなったな
22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/12(木) 17:20:39.88 ID:F/upyPvM0
今年の初め120円ぐらいじゃなかったっけ
上がるペース酷すぎ
36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/12(木) 17:23:32.95 ID:sOZXNWHF0上がるペース酷すぎ
去年は偉い安かったのに
54 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/12(木) 17:27:40.07 ID:8IrpKY+/0ガソリン値下げ隊はよ
84 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/12(木) 17:36:58.08 ID:FGFqpTvV0飲食だけにしろよな~
89 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/12(木) 17:37:35.65 ID:CuqyJShJ0どうせ雨で乗れないしかまへん。
119 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/12(木) 17:52:42.48 ID:9oXkVyk90結構高いな
電動自転車にしてからほとんど乗らなくなったけど
120 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/12(木) 17:52:50.22 ID:zOneuczF0電動自転車にしてからほとんど乗らなくなったけど
昨日入れたらびっくりしたわ
ハイオクと間違えたかとおもた
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628756220/ハイオクと間違えたかとおもた
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【22年度予算】デジタル庁、5千億円を初要求 98%がシステム整備・運用経費
- 【来年度予算案】経産省、1.4兆円要求 脱炭素・復興支援に重点
- 日本企業の経営幹部の給料が「タイ・フィリピン以下」の衝撃、日本は出世するだけ損?
- 日本人「はぁ…インバウンドで活気溢れてたあの時代に戻るのはいつかなぁ」
- レギュラーガソリン小売価格 2018年11月以来の高値水準 全国平均で1リットル当たり158.5円
- 【財政】日本の「国の借金」、コロナ禍で1216兆円まで膨張…財務官僚「このままでは未来の子孫に顔向けできない」
- 竹中平蔵氏「ベーシックインカム導入の議論、もう避けられない」
- 日本人の賃金は先進国最低レベル 低賃金から抜け出せない残念な理由
- 【商品】「inゼリー 完全栄養」本日発売、1食で1-3以上のタンパク質やビタミンミネラル食物繊維が摂取できる ミックスフルーツ味
( ゜д゜)、ペッ
円高で高いのと円安で高いのでは全然意味違うし、民主党政権の時にボロボロになってた配送業が今は超活況だから影響抑えられてる面もある
>2018年11月以来の高値水準
てことはそれ以降今日まではガソリン安かったわけやろ?
その時いろんなものが値上がりしたが値下がりのニュースってあったっけ?
てことはそれ以降今日まではガソリン安かったわけやろ?
その時いろんなものが値上がりしたが値下がりのニュースってあったっけ?
結局ガソリン代の内訳て輸送・保管・税金がほぼ全てで原油価格は大した影響与えないんだよなー。一時期原油0円とかになった筈だけど殆ど国内価格には影響しなかったし。
輸入価格が上がる時の調整って側面も
ガソリン税にあんだろ?何してんだ、死んでんのか?
ガソリン税にあんだろ?何してんだ、死んでんのか?
今年の冬は200円行くかもな
米国コロナ復興需要と経済急回復でテーパリングが開始され来年には利上げもされる予定だからドル円は120円へ
更に世界的なコロナ復興需要と米中代理戦争の準備で原油消費量が上がり原油高へ
米国コロナ復興需要と経済急回復でテーパリングが開始され来年には利上げもされる予定だからドル円は120円へ
更に世界的なコロナ復興需要と米中代理戦争の準備で原油消費量が上がり原油高へ
2014年7月 168円
2016年3月 109円
2018年11月 153円
2020年5月 115円
最近は2年ごとに、高くなったり安くなったり
2016年3月 109円
2018年11月 153円
2020年5月 115円
最近は2年ごとに、高くなったり安くなったり
ガソリンも安い方が使う側にとっては当然いいんだろうけど、
単位リッター当たりで圧倒的に高い自販機やコンビニのジュースやコーヒーをいつも買う人がいるのが不思議で仕方が無い
単位リッター当たりで圧倒的に高い自販機やコンビニのジュースやコーヒーをいつも買う人がいるのが不思議で仕方が無い
OPECの減産にアメリカが発狂し始めたから多分少し減産幅が縮まる
170円まで上がったら税金の段階免除で価格下げる仕組みなかったっけ?
日本もリッター300円にしないとEV乗らないぞ。
EUなんか炭素税でリッター300円台だぞ。
EUなんか炭素税でリッター300円台だぞ。
一定以上でストップする案を野党が作ったけど
また与党が反故にするのかな
また与党が反故にするのかな
はい、当時の与党「悪夢の民主党政権」が自ら反故にしましたw
昔すごく安い時があったな、あの頃は良かった
そういえば、去年100円切りそうな時あったよな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
