2021/08/16/ (月) | edit |

car_denki.png 世界的な脱炭素化の動きに対応するため、外国の高級車ブランドが電気自動車(EV)への専業化を次々と表明している。 日本では新型コロナウイルス禍で海外旅行などを楽しめなくなった富裕層が外国メーカーの超高級車の購入にお金を回す動きが活発化し、メーカー側はこうした層をターゲットにEVの売り込みを加速したい考えだ。ただ、富裕層が暮らす都市部マンションでの充電器設置など課題は山積する。

ソース:https://www.sankei.com/article/20210813-WA4NK3OKJJIS3CY2BWS2LXJNQM/

スポンサード リンク


1 名前:ボラえもん ★:2021/08/16(月) 11:44:30.59 ID:CLPapijK9
世界的な脱炭素化の動きに対応するため、外国の高級車ブランドが電気自動車(EV)への専業化を次々と表明している。
日本では新型コロナウイルス禍で海外旅行などを楽しめなくなった富裕層が外国メーカーの超高級車の購入にお金を回す動きが活発化し、メーカー側はこうした層をターゲットにEVの売り込みを加速したい考えだ。ただ、富裕層が暮らす都市部マンションでの充電器設置など課題は山積する。

「EVファーストからEVオンリーに加速する」。
独自動車大手ダイムラーの高級車事業会社、メルセデス・ベンツのオラ・ケレニウス社長は7月22日、販売する新車を2030年にも全てEVにすると明らかにした。

欧州連合(EU)欧州委員会は約1週間前、ハイブリッド車(HV)を含めたガソリン車やディーゼル車の新車販売を35年に事実上禁止することなどを盛り込んだ包括的な環境政策を発表していた。

https://www.sankei.com/article/20210813-WA4NK3OKJJIS3CY2BWS2LXJNQM/
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/16(月) 11:45:18.78 ID:HFEEn2AF0
外車かすげぇな
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/16(月) 11:45:25.24 ID:PWnumLAJ0
BMWに乗れば良いよ
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/16(月) 11:46:29.72 ID:ukHqKSnX0
もうガソリン車終わりやで(´・ω・`)
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/16(月) 11:46:44.70 ID:4unAAISy0
トヨタ独り勝ちキタ━━━━(゚∀゚)━━━

36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/16(月) 11:49:04.98 ID:pila5NMQ0
いま車が売れてるのこのせいか
今のうちに本当に欲しいの買っとけってあちこちで言われてる
93 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/16(月) 11:54:59.31 ID:d4oU0Xka0
本気かよw
114 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/16(月) 11:56:36.49 ID:aI9W+jBb0
水素が一番いいんじゃない?
日本でしか普及しないけど。
132 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/16(月) 11:57:59.89 ID:PLfIwDqH0
どこで充電するのさ
160 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/16(月) 12:01:46.23 ID:Qpj4jX+X0
ボルボ は高級車の部類なんだな
232 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/16(月) 12:09:18.00 ID:GdKqWjz20
日本のハイブリッドが売れるだけ
331 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/16(月) 12:17:01.61 ID:WrWP7wX60
日本は慌てて後追いをするだろう
ま、現場が混乱するだけだろう
342 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/16(月) 12:18:05.13 ID:8VeILBDP0
EV乗ったことないけどミニ四駆みたいな感じ?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629081870/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2857235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/16(Mon) 21:03
ジャグワー定期  

  
[ 2857240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/16(Mon) 21:19
賃貸の駐車場がメインの日本で、どうやって充電設備完備するの?  

  
[ 2857241 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/16(Mon) 21:20
欧米で内燃機関がロストテクノロジーになりますよーに(-人-)  

  
[ 2857246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/16(Mon) 21:24
これから日本のインフラも次々と劣化していく
整備にかけられる税金は奪い合いになる
そうなると例えば安倍や麻生や上級創価学会員みたいな権力者の地元でだけインフラが整うなんて未来が来る
日本の政治家のモラルの低下は日本人劣化の証拠
日本劣等沈没である🗾🌊  

  
[ 2857247 ] 名前: ななしの土左衛門  2021/08/16(Mon) 21:25
ガソリンが安くなるなら、大賛成❗  

  
[ 2857249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/16(Mon) 21:31
山口
1回以上59.1%
2回目47.0%

やはり安倍お膝元山口はワクチン接種率が断トツの日本一位だね
将来的にはEVの充電設備の普及も山口県が一番になっていると予測する
山口県民のモラル低下は日本人のモラル低下に繋がる
安倍の不逮捕特権は日本人劣化の証拠  

  
[ 2857251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/16(Mon) 21:36
今のところ高くて不便なEVなんて相当技術革新がないとメリットがないんだが、なぜ前倒しで突っ走るのかねえ
技術的な問題解決してからじゃダメなんか?
慎重な日本人の俺には理解できませんね  

  
[ 2857254 ] 名前:    2021/08/16(Mon) 21:43  
だから、バッテリーの交換、給電方式、不足するレアメタル(リチウムやモーター用金属)の確保、電力不足の解消、技術者の転換、それぞれ課題が超山積だけどどうすんのよ?どの車メーカーも潔いけど、その回答出してないよね?
せめて、EUで何か枠組みでも作りゃいいのにね。  

  
[ 2857255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/16(Mon) 21:49
ヨーロッパだけでやってたら良いよ。日本車なんか元々ヨーロッパでは全く売れてないんだから。
グリーンディーゼル(笑)と同じ様に失敗するのは目に見えてる。
今回も騙されてる奴は救い用がないね。  

  
[ 2857261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/16(Mon) 22:14
2857246
ワクチン接種も入力もサボってないから、山口県は優秀なんだろw  

  
[ 2857265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/16(Mon) 22:19
全てEVにする=EVがたくさん売れるというわけじゃないからな
年間10万台売れてたものが、1万台しか売れなくてもEVオンリー  

  
[ 2857267 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/16(Mon) 22:21
一戸建てなら充電できるけど賃貸だと充電どうしろと?  

  
[ 2857271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/16(Mon) 22:31
どうもしない、メーカーが売りたくても、買い手がいなければ売れないだけ  

  
[ 2857272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/16(Mon) 22:33
これで欧州車のバッテリーや燃料電池の規格が統一されたら
盗難が多発しそうやな  

  
[ 2857277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/16(Mon) 22:42
充電してもちょっと乗ってないだけでバッテリーが上がるんでしょ?  

  
[ 2857278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/16(Mon) 22:43
ディーゼルの不正がバレただけ
貧乏な日本人は軽しか買えないので問題なし  

  
[ 2857279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/16(Mon) 22:46
万が一欧州で35年にガソリン車廃止が決まったとしても、それだけの話
アメリカはPHVを含んでも50%電動化、中国も半分はHVでOK、日本もHVはOK、その他の市場も同様だろ
すなわち、欧州がこれまでのディーゼルガラパゴスからEVガラパゴスに変わるというだけ  

  
[ 2857280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/16(Mon) 22:48
EUは日本のハイブリッドに勝てないから大急ぎでEV化して市場席巻を謀っている
電気は電気でいろいろ問題があるはずだが、水素とかそういう選択はしている暇もないし技術もない
ただ、水素はまだコストが高いなんかの乗り越える壁がある
なら、今後どうなるか
それは

  

  
[ 2857281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/16(Mon) 22:49
結局、トヨタの一人勝ちだろw  

  
[ 2857284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/16(Mon) 22:57
ケイマンGT4買った時に担当営業が「こういう車を作れるのも、もう最後かもしれません」って言ってた  

  
[ 2857288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/16(Mon) 23:10
海外のEVってさ500馬力、1000馬力ってそれエコなの?
頭おかしくね  

  
[ 2857290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/16(Mon) 23:15
内燃機関が自動車メーカーの個性と強みなのに、全部EVにしたら欧州では完全にロステク化する
トヨタは水素自動車ずっとやってる。内燃機関の技術を流用できるからだろうね
  

  
[ 2857291 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2021/08/16(Mon) 23:16
金をうなるぐらい持ってれば電気自動車に更新するのもありだろうけど
  

  
[ 2857292 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2021/08/16(Mon) 23:18
ガソリンスタンドが無くなれば結局電気自動車に更新せざるをえなくなる  

  
[ 2857293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/16(Mon) 23:21
トヨタが先に出したら規制をかけられて終わる
後出しで吉  

  
[ 2857301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/16(Mon) 23:42
中国製の電池とフレームの上にヨーロピアン鉄板を張り付けただけの車。お似合いだ。
アメリカじゃあ1年以内に乗り換えられる車ばかりだね。  

  
[ 2857331 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/17(Tue) 01:13
スカニアが大型EVトラックを世に放つと聞いて、わくわくしながら発表を待ち蓋を明けてみれば架線式デシタってオチは見事なネタやったでwww

同様に、乗用車EV化の期限設定したは良いが、発電から蓄電までのインフラとマテリアルには成功へのファクターが1つも見えないにもかかわらず強行する理由が全く解せないwwwww

まぁ昔から欧州って『自分達の詰まらんプライドの為に』、
約270年間に7回も十字軍(結果凄惨だった少年十字軍を含めると8回)を中東に送ったり、ダラダラと百年も戦争を続けた挙げ句、信心深い1人の電波ゆんゆん少女を持ち上げといてから人身御供にして戦争を終わらせるとか魔女狩りや宗教裁判とか、その他諸々愚行ばかりやって来たからなぁwwwww


  

  
[ 2857456 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/17(Tue) 09:17
欧米中韓VSトヨタ  

  
[ 2857458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/17(Tue) 09:23
大体、電装系が苦手なドイツにとっては鬼門じゃないかな、EVって。
駆動系素子類はほぼ日本とアメリカに握られているのに。シーメンスは重電系だしなぁ…  

  
[ 2857490 ] 名前: 名無しさん  2021/08/17(Tue) 11:02
20年以上もまえから電動車が走っているのが日本なのに
未だに「後追い」などという世迷い言を言う奴が絶えなくて
呆れる

そもそも世界で最初に電気自動車を量産したのも日本だ
(余り売れてないが)  

  
[ 2857495 ] 名前: 名無しさん  2021/08/17(Tue) 11:05
※2857458
欧州は既に水素との併用に路線変更してるよ

電池だけを見たって中国・日本・韓国を今から後追い
しても勝てる訳ないし  

  
[ 2857507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/17(Tue) 11:13
※2857495
水素も燃料電池だと駆動系は結局電装系になるんですよね。
一番厄介な電池を追いかけなくていいっていうのは有るんですけど。

ヨーロッパ系は夏場の高温湿度に対する考えの甘さがですね…  

  
[ 2857510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/17(Tue) 11:14
ガソリン車にEV付けたのがハイブリット車
ガソリンとEVの欠点を補いあって、良い所取りの傑作なんだわ
EV専業って技術的にも周回遅れなんだが大丈夫か?
トヨタは水素とかにも手を出してるしで全方位四角無し、何が来ても
大丈夫なんだわ
  

  
[ 2857558 ] 名前: ななし  2021/08/17(Tue) 12:42
親父のベンツどれほど電気系統で故障したことか、
欧州のEVなんて乗るのも怖いわ  

  
[ 2857910 ] 名前: AI予測でエアバックも緩やかに!?  2021/08/18(Wed) 01:44
EVが発達すれば、カメラで得た情報をAIで判断して、バンパーの角度を動かし、衝突の衝撃を受け流したり最小化する"可動バンパー"等もできる!?(ロボットアームより現実的?)
最初はどうしても高く成るだろうから高級車で試し、有効なら改良・量産で一般車に安く着けられたら…  

  
[ 2857911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/18(Wed) 01:49
某小田オートのつべ見たら!
ハイブリッドバッテリー200
システムアッセン交換200
諸経費込みで、400超えるので、
外車の電気は危険みたいですわ!
僕は貧乏なので、ガソリンエンジンで良いですわ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ