2013/01/27/ (日) | edit |

0b53a8efs【薄型TV出荷、過去最大の減少…67・5%減】

電子情報技術産業協会(JEITA)は、2012年の薄型テレビの出荷台数が前年比67・5%減の645万3000台だったと発表した。減少率は過去最大となった。11年の地上デジタル放送への移行後、需要は大幅に落ち込んだためだ。テレビの関連商品であるブルーレイディスクレコーダーも、56・3%減の279万6000台だった。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1359192828/
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130126-OYT1T00449.htm

スポンサード リンク


1 名前: トラ(京都府):2013/01/26(土) 18:33:48.65 ID:9vTnjIvw0 ?PLT(12000) ポイント特典

薄型TV出荷、過去最大の減少…67・5%減

 電子情報技術産業協会(JEITA)は、2012年の薄型テレビの出荷台数が前年比67・5%減の645万3000台だったと発表した。

 減少率は過去最大となった。11年の地上デジタル放送への移行後、需要は大幅に落ち込んだためだ。

 テレビの関連商品であるブルーレイディスクレコーダーも、56・3%減の279万6000台だった。

 一方、カーナビゲーションシステムは、昨年9月まで続いたエコカー補助金効果でハイブリッド車や軽自動車の販売台数が増えたため、14・6%増の558万7000台に伸びた。

 薄型テレビやカーナビなどを含む民生用機器全体の国内出荷額は、前年比43%減の1兆6054億円となり、2年連続で減少した。

(2013年1月26日15時53分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130126-OYT1T00449.htm

2 名前: シャルトリュー(茸)[age]:2013/01/26(土) 18:34:32.38 ID:LPLrn0S00
何スレ目だよ

3 名前: ジョフロイネコ(奈良県):2013/01/26(土) 18:34:34.45 ID:IQxezCCM0
あれだけ売りまくりゃ売れない日も来るだろwwww

4 名前: クロアシネコ(福岡県):2013/01/26(土) 18:35:08.09 ID:aclGCkYE0
もっと安く売れ(´・_・`)

5 名前: バリニーズ(内モンゴル自治区):2013/01/26(土) 18:35:40.53 ID:7b4FzuouO
この前買ったばっかりだし

7 名前: 黒トラ(東京都):2013/01/26(土) 18:36:11.30 ID:9AWSYAr50
地デジ化でさんざん甘い汁吸ったろーがw

8 名前: サーバル(東日本):2013/01/26(土) 18:36:41.31 ID:+OfA58mXP
ブラウン管テレビ最強

16 名前: オセロット(新疆ウイグル自治区):2013/01/26(土) 18:39:51.54 ID:C3OsrnEc0
もっと薄くしろ

18 名前: マーゲイ(新疆ウイグル自治区):2013/01/26(土) 18:41:13.18 ID:PJffrFXT0
厚型テレビ出せばいいんじゃね?

21 名前: クロアシネコ(佐賀県):2013/01/26(土) 18:41:51.63 ID:AYHKQxew0
さっさと二次元への扉作れよ

26 名前: ライオン(長野県):2013/01/26(土) 18:43:26.07 ID:6TrQ4NLK0
PCもにた-と兼用してる


17 名前: サバトラ(東京都):2013/01/26(土) 18:41:09.97 ID:5Go4xUjX0
ネコが乗れないからだよ

22 名前: マーゲイ(新疆ウイグル自治区):2013/01/26(土) 18:42:01.02 ID:PJffrFXT0
103 名前: ラグドール(チベット自治区):2013/01/26(土) 20:34:19.53 ID:HFW3KcAt0
>>22
これが原因だな。

121 名前: サバトラ(東京都):2013/01/26(土) 23:03:25.93 ID:5Go4xUjX0
>>22
10センチ位の厚さは必要

28 名前: ライオン(長野県):2013/01/26(土) 18:44:00.96 ID:6TrQ4NLK0
薄型ブラウン管作れば買うかな
液晶はいらない

35 名前: スナドリネコ(福島県):2013/01/26(土) 18:46:04.40 ID:5PXZkdhc0
薄くてダメなら厚くすればイイじゃない!!!

59 名前: オセロット(埼玉県):2013/01/26(土) 19:04:56.58 ID:ZImAFJKq0
こんくらいでかいテレビに憧れる
ここまでデカいと逆に圧迫感が消えるとおもうの

chiristina1.jpg

74 名前: ラ・パーマ(東京都):2013/01/26(土) 19:24:33.95 ID:DxsYZX2D0
>>59
プロジェクター買うわ

82 名前: イリオモテヤマネコ(東京都):2013/01/26(土) 19:37:34.76 ID:FUziE+4Y0
>>59
内臓…

60 名前: サーバル(芋):2013/01/26(土) 19:05:03.79 ID:AQuB+zpD0
顔文字が全然助けて欲しくなさそうだから助けない

68 名前: サーバル(東日本):2013/01/26(土) 19:19:10.20 ID:HGxljU4t0
年末にプロジェクター買っちゃったw
夏は使えないっぽいけどテレビみないし、ちょうどいい

70 名前: バーマン(内モンゴル自治区):2013/01/26(土) 19:21:50.82 ID:25B47mTKO
去年2万代でアクオス買った
1万代になったらもう1台買ってもいい

72 名前: ノルウェージャンフォレストキャット (静岡県):2013/01/26(土) 19:23:47.21 ID:LlvyJo7s0
見る番組がない

78 名前: スミロドン(岐阜県):2013/01/26(土) 19:29:30.90 ID:sZW1x+fa0 ?PLT(12001)

みんなTVもってるしそもそもTV見ない

81 名前: ラグドール(チベット自治区):2013/01/26(土) 19:36:18.74 ID:3/8Kd7RW0
タペストリーみたいに壁にかけられるTVはよ

86 名前: ペルシャ(芋):2013/01/26(土) 19:50:13.71 ID:q0Zy0l0Y0
地デジでもう買い換えみんな終わって必要ないからだろ。

95 名前: アビシニアン(茸):2013/01/26(土) 20:06:27.02 ID:ylcI2a2r0
家のテレビ全部買い換えたっつーか
強制的に買い換えさせられたからな
壊れるまで買わんわ

96 名前: ベンガルヤマネコ(西日本):2013/01/26(土) 20:08:48.43 ID:yAtvSGoa0
地デジブースター使ったんだから
こうなるの分かってただろ、諦めろよ

109 名前: アジアゴールデンキャット(長屋):2013/01/26(土) 21:03:58.21 ID:FO97wTCC0
TV局に言えよ

114 名前: しぃ(福岡県):2013/01/26(土) 21:34:31.41 ID:wy1dH9tb0
あれだよ民放の番組がつまんないソフトがカスなんで
ハードであるテレビが売れないのは仕方ないお

126 名前: 黒(神奈川県):2013/01/26(土) 23:33:10.08 ID:AW/PbVRI0
地デジ化で一通り行き渡っただろ。
次は10年後くらいだよ。

135 名前: 三毛(熊本県):2013/01/27(日) 01:56:00.51 ID:9hvqXZw10
薄型って言っても滅茶苦茶重いよな
2kgぐらいなら買うんだけど


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 238952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/01/27(Sun) 05:09
地デジ特需が終われば、その反動が来る位バカでも分かりそうなもんだが・・・。  

  
[ 238954 ] 名前:     2013/01/27(Sun) 05:13
地デジ化なんてこうなることはわかっていたよ
諸悪の根源はテレビ業界  

  
[ 238958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/01/27(Sun) 05:20
俺が買った時は32で7、8万してたな
外付けHDD録画も当然なし

今のテレビのほうが安くていいのはわかるが壊れてないのに買い替える必要もないからな
それこそむかしのブラウン管は結構壊れることが多くて買い替え時もはっきりしてた  

  
[ 238960 ] 名前: 名無しさん  2013/01/27(Sun) 05:30
一回買ったら数年は買い換えないんだからしょうがない  

  
[ 238961 ] 名前: 名無しさん  2013/01/27(Sun) 05:30
公平な報道をするテレビ局が現れるまで、テレビはいらない  

  
[ 238964 ] 名前: 名無し  2013/01/27(Sun) 05:41
マスコミは情報操作と捏造多いしテレビ番組は内容も出てるタレントたちも芸能人としてのレベルが低いのばかりなうえ同じタレントのローテーション、ドラマもね!今はAKB、ジャニーズ、吉本、avexあたりのタレントばっかりで本当につまらん!あと韓流ごり押しも大きな原因の一つ。テレビって無くても意外とこまらない。  

  
[ 238965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/01/27(Sun) 05:45
画面の隅っこの局のマークだの、くどいテロップいれたりをやめてほしいな  

  
[ 238967 ] 名前:      2013/01/27(Sun) 05:53
NHKが映らないTVを発売しろ
少なくともホテル業界はこぞって買うんじゃないか?
NHK料金は結構な負担になっているらしいからなあ  

  
[ 238971 ] 名前: ゆとりある名無し  2013/01/27(Sun) 06:11
TV番組がほんと劣化した。

ニュースは偏向バラエティ、
報道しない自由の行使、
ゴリ押しのブス女優、
ゴリ押しの寒流、
YouTube動画の垂れ流し、
こんなのばっか。  

  
[ 238973 ] 名前:    2013/01/27(Sun) 06:12
 『先月給料を前借りしたから今月は苦しいです。』
個人が言うと当たり前すぎてすごく馬鹿に見えるだろ  

  
[ 238974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/01/27(Sun) 06:15
引き際を見誤っただけだろ  

  
[ 238976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/01/27(Sun) 06:17
楽観的だが地デジで購入が集中したから、故障や劣化で買い替えも集中するんじゃないか?。

普通は壊れないと買わないな、リサイクル代もかかるし。あと韓流や韓国が関わる事が多くTVをあまり観なくなったな。  

  
[ 238979 ] 名前: 名無しさん  2013/01/27(Sun) 06:19
海外ドラマ1本だけタイマー録画で見てるが、途中に番宣の糞字糞が流れるのがうざい。
映画は、編集が糞すぎてほとんど見なくなった。
他は最初からどうでもいい。  

  
[ 238982 ] 名前:    2013/01/27(Sun) 06:23
米238976
LEDバックライトに変わった事で寿命が延びたから
いままでより壊れるまでの周期が長いよ  

  
[ 238983 ] 名前: 名無しさん  2013/01/27(Sun) 06:26
そりゃあ人口が決まってて廃棄がめんどうで、地デジ化で入れ替えが終わって
景気があんまり良くなくて、簡単に壊れなかったら買い替え落ち込みがあるに決まってるだろ。  

  
[ 238985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/01/27(Sun) 06:29
2年前にプラズマテレビちゃん買ってまだまだ元気って感じだしねぇ
まぁあと10年もすればまた売れるようになるだろうしそれまで我慢し(ry  

  
[ 238987 ] 名前: 名無しさん  2013/01/27(Sun) 06:29
まあ、いくらハードウェアの性能上げても、見る物が無きゃ無用の長物だしw
家電会社は、そろそろテレビ局に抗議した方がいいんじゃねw  

  
[ 238989 ] 名前:     2013/01/27(Sun) 06:33
40型以上が去年の3月ごろよりけっこう値上がりしてた
それじゃうれないのあたりまえだとおもったw
  

  
[ 238991 ] 名前: あ  2013/01/27(Sun) 06:41
俺はまだ箱型のTV使ってるわ。壊れたら買うかも。  

  
[ 238992 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/01/27(Sun) 06:43
テレビ番組自体は見ないがゲームはやるから欲しいよ
だがまだまだ高い、もっともっと安くしろ
55型前後を10万切ったら買う  

  
[ 238998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/01/27(Sun) 07:03
メーカからすれば2,3年で壊れれば購入サイクルが良くなり売れる、極端に言えば全世界のテレビメーカーが談合してソニータイマーもどきを付ければ良い。

安いテレビが10年も壊れずにいたらメーカは儲からない、蛍光灯とか長持ちするタイプは高いし長持ちしないタイプは安い。10年以上壊れないのは値段の高い車だけで良い、日本の家電製品はそれでも海外品よりは長持ちするからね。  

  
[ 239003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/01/27(Sun) 07:12
・40インチ以上フルHD
・CSやBSのチューナーイラネ
・外部入力を多数。チューナー分を外部機器から導入。
 PCもゲームも繋げるように。
・USB外付けHDD?価格が変わらないならつけとけ。

これを、四万台で出せ。  

  
[ 239015 ] 名前:    2013/01/27(Sun) 07:45
エレベーター無し集合住宅の4階に1人で住んでいるから、1人で運べるサイズじゃないと買う気にならないわ。
まあ配送してもらえばいいんだけど。
早く有機ELでもなんでもいいから丸めて運べる軽い奴出してくれ。
まあプロジェクターでいいんだけど。目の前の小学校のグラウンドに投射して見るとか遊べるし。  

  
[ 239028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/01/27(Sun) 08:07
※239003
サムスンかLGなら出してくれると思うけどw  

  
[ 239031 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/01/27(Sun) 08:17
だったら普通に液晶パネルでいいだろって話だ。  

  
[ 239033 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/01/27(Sun) 08:24
そもそもどれだけ景気が良くても
新たな使用用途がなければ家庭用テレビとして需要限界はあるだろ。  

  
[ 239034 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/01/27(Sun) 08:30
しばらくはもっと違う切り口から攻めるべきだろう
ledプロジェクターとかほんと手軽で良いものだし
他ワイヤレスタブレット的な録画端末とか
そーいう便利さをもっと一般の人にも認知されるくらい宣伝と
さらに一般の人でも使いやすい様に改良していけば(プロジェクターも数十センチの距離で写せれる物の方が一般の人には手軽でうけそう)  

  
[ 239043 ] 名前: ななしー  2013/01/27(Sun) 08:50
消費電力10Wくらいで好きなところに貼り付けられるペラペラうすうす画面なら買うかも。
むしろ好きな平面へ投影できるお手軽プロジェクターでもいい。
と思ったけど見たい番組なんて無いから買わないだろうな。
むしろ携帯タブレット用に作ったほうが売れるかもしれないな。
  

  
[ 239049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/01/27(Sun) 09:00
安くして売れないんだったら安く売るのやめれば?
一ヶ月後に値段を倍にしますとか言えば在庫ぐらいは捌けるだろ
それからはホントに倍で売ったら一台で売り上げ倍増
一台で二台分の利益が出るから流通コストも削減できるぞ
んでもとの高級品に戻ればいい、今まで安売りし過ぎ  

  
[ 239074 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/01/27(Sun) 09:26
B-CASなんぞ付けてコスト上げてるんだから世話無いわ。  

  
[ 239267 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/01/27(Sun) 12:57
報道が多少まともになればまたテレビ見る人も増えるのでは?  

  
[ 239278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/01/27(Sun) 13:06
いつまでもブラウザ機能ないがしろにしてるからだよ
ブラウザ専用高速モニタ出したら居間に置いてやるよ

NHKと縁切るために  

  
[ 239300 ] 名前: 名無しさん  2013/01/27(Sun) 13:35
コピガとNHK受信機能を外せ 話はそれからだ
  

  
[ 239312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/01/27(Sun) 13:51
今更TV買う意味あるの?  

  
[ 239347 ] 名前: KUDO  2013/01/27(Sun) 14:32
電気屋でなにげに薄型テレビみたら、おれが買ったときより厚み半分、値段半額だった。  

  
[ 239417 ] 名前: 名無しさん  2013/01/27(Sun) 16:12
だって、強制地デジ化で、エコポイントの間に全部買い替える羽目に
なったんだもん。最低@5年は買わなくて済むと思ってる。

というか、大半の人がそうじゃないの?  

  
[ 239922 ] 名前: 告発者  2013/01/28(Mon) 00:56
メーカーは、マスゴミに文句を言う気概はないのかい?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ