2021/08/20/ (金) | edit |

800px-Flag_of_the_People27s_Republic_of_Chinasvg_ 中国ではサッカーは人気のあるスポーツだが、肝心の中国代表は国際大会でなかなか良い成績を収めることができず、サッカーファンをがっかりさせている。

ソース:https://news.biglobe.ne.jp/international/0818/scn_210818_4345651781.html

スポンサード リンク


1 名前:Egg ★:2021/08/19(木) 17:53:28.33 ID:CAP_USER9
中国ではサッカーは人気のあるスポーツだが、肝心の中国代表は国際大会でなかなか良い成績を収めることができず、サッカーファンをがっかりさせている。

これは近年の日本サッカーの成績と比べると天と地ほどの差があるともいえるが、中国メディアの百家号はこのほど、日中のサッカーにこれだけ差がついてしまった理由について分析する記事を掲載した。

 記事はまず、1990年代においては日本と中国のサッカーにおける実力は拮抗していたと指摘した。中国サッカーのピークは2002年の日韓ワールドカップに出場した時で、以降はずっと振るわない状況だと嘆いている。ところが、日本は逆にどんどん実力を高めており、日本と中国の差は開く一方だと伝えた。


 このため、中国でもサッカー改革が叫ばれ、プロ化、商業化を実施し、助っ人外国人、外国人監督、帰化選手などを迎え入れ、様々な国のサッカーから学ぼうとしたそうだ。しかし、中国の独特な体制ゆえになかなか身動きができず、望む結果を手にできていないと分析した。

 記事によると、中国国内はサッカーの分野で幾つもの「派閥」に分かれており、分裂してしまっているという。このためサッカー業界が1つの目標に向かうことができていない現状があるとした。さらに、子どもたちの勉強の圧力は非常に大きく、多くの親は子どもがサッカーに興じることに賛成しないことも関係していると指摘した。このためサッカー人口が増えず、優れた選手が現れないという。

 それで記事は、「中国サッカーは混乱状態にあり、あっちを直しこっちを変えるという状況で、民間でも政策担当者の間でも共通の認識に達しておらず、問題が多すぎる」ことが強くなれない原因だと分析した。しかも、いまだに解決の見込みすらないという。どうやら中国サッカーの将来に光はまだ見えてきてはいないようだ。

サーチナ8月18日(水)5時12分
https://news.biglobe.ne.jp/international/0818/scn_210818_4345651781.html
2 名前:名無しさん@恐縮です:2021/08/19(木) 17:54:31.90 ID:LfIIxL1O0
少林サッカー?
9 名前:名無しさん@恐縮です:2021/08/19(木) 17:56:13.09 ID:YvGQs/7p0
技とか作ってそう
10 名前:名無しさん@恐縮です:2021/08/19(木) 17:56:26.00 ID:j6AlxFlx0
まずはラフプレーを失くせよ

35 名前:名無しさん@恐縮です:2021/08/19(木) 18:01:53.77 ID:iIob4G8w0
国民性気質もあるんだろうけど
金稼ぐ手段としてのサッカーになりすぎてるからじゃないか
57 名前:名無しさん@恐縮です:2021/08/19(木) 18:06:19.09 ID:/FyDuVVy0
プロリーグ出来たのが日本より遅いから
しょうがなくね
67 名前:名無しさん@恐縮です:2021/08/19(木) 18:07:54.63 ID:wse+f0eH0
中国人は野球はやらんの?
113 名前:名無しさん@恐縮です:2021/08/19(木) 18:15:19.82 ID:RRmDZmFo0
>>67
見向きもされてない
81 名前:名無しさん@恐縮です:2021/08/19(木) 18:10:01.03 ID:ZtAXJFKD0
まず70分で試合諦めるのやめろよw
93 名前:名無しさん@恐縮です:2021/08/19(木) 18:12:32.55 ID:1doVxQgz0
経済ではるか上行ってんだから
サッカーがずっーと勝てないくらい気にすんなよ
124 名前:名無しさん@恐縮です:2021/08/19(木) 18:17:11.29 ID:y5ZdifZQ0
ぶっちゃけ中国にチームプレーは無理
135 名前:名無しさん@恐縮です:2021/08/19(木) 18:18:00.56 ID:xdeF/YLg0
力を入れるほど弱くなるのが中国
180 名前:名無しさん@恐縮です:2021/08/19(木) 18:24:29.88 ID:37ITaMlx0
日本は選手が強くなったけど、

日本人監督・コーチは全然レベルが上がってない。
203 名前:名無しさん@恐縮です:2021/08/19(木) 18:27:42.61 ID:VBIm2ca40
サッカーの代表て国民性が出るよなw
223 名前:名無しさん@恐縮です:2021/08/19(木) 18:30:46.21 ID:awtdhIEY0
中国が強かったのは2000年から2002年
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1629363208/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2859342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/20(Fri) 21:02
少林サッカーには負けたわ

  

  
[ 2859344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/20(Fri) 21:14
Jクラブ下部組織と学校サッカーで人材育成してきたから。
育成組織力の差だよ。
札束で高級選手と監督連れて来るだけだったが、今はそれも出来なくなった。
  

  
[ 2859348 ] 名前: っっっv  2021/08/20(Fri) 21:21
海外のクラブチームでやっている中国の子供で有望なのおらんのか?
そもそも居るのかも知らんが。  

  
[ 2859352 ] 名前: 774@本舗  2021/08/20(Fri) 21:25
中国はやる気ないだろ?チームスポーツ。  

  
[ 2859353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/20(Fri) 21:25
中国人選手にとってサッカーは金を稼ぐ手段でしか無いので別にサッカーを愛しているワケじゃない
だからレベルの高い国外に出て活躍が出来ず面子を潰すリスクを負うよりも国内レベルでヌルく活躍して金を稼ぐ方を選ぶので(唯一の例外のウーレイは回教徒…あとは判るな)成長が無い。次のW杯の為に帰化選手を恥ずかしげもなく大量投入しているが当然それが国内のレベル向上には繋がらない
共産党体制のくだらない派閥争いが続く限り中国サッカー界に未来は無いが10年後には未来が見えてくれるカモよ…焼け野原からかもしれないが  

  
[ 2859354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/20(Fri) 21:27
共産党に匹敵する中国国内の組織を作るのは、たとえスポーツ団体でも許されんから、中国サッカー界の内部分裂は統一されんのだと。  

  
[ 2859355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/20(Fri) 21:28
W杯予選前に世界中から金で選手を買って来れば良いじゃん。得意だろ。  

  
[ 2859359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/20(Fri) 21:48
中国人が団体競技で勝てない3つの原因とは?―中国メディア
Record China 2014年1月31日(金) 6時30分
//www.recordchina.co.jp/b82620-s0-c50-d0052.html

1.国家の支援
新華社の記者は団体競技衰退の原因を以下のように分析している。「1988年を境に、中国スポーツの趣旨と使命が金メダル獲得に設定された。その影響もあり、1988年のソウル五輪では5枚だった金メダルが、2008年の北京五輪では51枚になるという輝かしい成績を収めた。1988年以降、体育局は1人で多くの金メダルを獲得できる個人競技に大規模な投資を行い、大人数で参加するものの金メダル獲得の見込みが薄いスポーツは切り捨てられていった。特に顕著だったのは球技だ」

2.一人っ子政策
体壇周報の顔強(イエン・チアン)副社長は2009年にバレーボールの中国代表がタイ代表に敗れた際、以下のように述べている。「中国が団体競技で勝てないのは社会的な側面から言えば、一人っ子政策の影響でコミュニケーション能力が低下しているからだ。ネットが普及し、個人と個人が直接交流する機会も減った。このような時代背景において、『サッカー』『バスケットボール』『バレーボール』の3大球技は、彼らにとってコミュニケーション能力を養う素晴らしい場である」

3.精神の欠如
中国青年報は2008年の北京五輪で中国の団体競技が振るわなかった際、以下のように指摘している。「米国の学校では、団体競技は『団結精神』や『リーダーシップ』を養成するとされている。いつもは思い思いに過ごしていても、いざプレーするときになると力を発揮する。中国の団体競技はこのような精神に欠けている。これらの精神は、選手が自発的に持つものであり、命令が作り出す服従組織で生まれるものではない。『リーダーシップ』も同様で、仲間に心から付いていきたいと思わせるものだ」  

  
[ 2859360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/20(Fri) 21:49
日本も4年に一回交代させるのええ加減止めたらww
おい「田嶋」お前が、癌やぞ
はよ、やめろ  

  
[ 2859370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/20(Fri) 22:15
そら実力じゃなくて賄賂くれる人と共産党員の子供を優先的にレギュラーにしてたら弱くなるに決まってるやろ  

  
[ 2859372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/20(Fri) 22:21
※2859359
比較的、的確な指摘かもな。
でも、体操、卓球は日本に引っ掻きマワさ回され
水泳等はパッとせず。薬で勝てそうなのが最近強いよなw  

  
[ 2859373 ] 名前: 憂国の名無士  2021/08/20(Fri) 22:22
少林の修行僧を集めてチームを作れば、最強チーになるよ!(日本からアドバイス)
韓国には勝ってね!  

  
[ 2859374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/20(Fri) 22:30
実は体幹がそんなに育ってない
特に体を張ったプレーには圧倒的経験値不足
自分の動きを阻害するものが大きいほど実力は消えている
サッカーボールがピンポン玉程度なら問題はない  

  
[ 2859394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/20(Fri) 23:41
中共にとっては人民が団結してチームワーク取られたら困るんだろ
人民解放軍の銃口は中国人民に向けられている
だから個は強めても結束は絶対に許さない  

  
[ 2859459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/21(Sat) 03:41
馬・鹿には無理  

  
[ 2859463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/21(Sat) 04:03
あれ、なんか一人の中国人を除いて全員帰化人の代表チーム作って喜んでなかったっけ  

  
[ 2859475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/21(Sat) 05:01
中国や韓国ってスポーツ選手は体育学校出身が多いんじゃなかったっけ?
日本みたいに普通の学校の課外活動から出てきてるわけじゃない。
中国みたいな人口の多い国なら全国から集めればいい選手育成できそうだけどな。  

  
[ 2859614 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/21(Sat) 09:43
じゃあなんでパラリンピックに学生を130000人も動員すんのよ?  

  
[ 2861013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/23(Mon) 16:43
実はコロナで大量に死んじゃって寄せ集め状態とかなんじゃないの?
感染者数とか死者数とか数字はことごとく嘘っぽいし  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ