2021/08/21/ (土) | edit |

smartphone スマホ 誰もがスマートフォンで動画を見る今の時代。ありとあらゆる映像が都合のいい時間と場所で好きなだけ見られるこの世の中において、文化やコミュニケーションのあり方にも大きな変化が生じている。『スマホ廃人』(文春新書)の著者でジャーナリストの石川結貴さんが驚愕したのは学生の集中力が大きく低下していたことだ。

ソース:https://www.news-postseven.com/archives/20210817_1682723.html?DETAIL

スポンサード リンク


1 名前:朝一から閉店までφ ★:2021/08/19(木) 20:39:22.03 ID:fDpMwR9w9
https://www.news-postseven.com/archives/20210817_1682723.html?DETAIL

2021.08.17 07:00  女性セブン

 誰もがスマートフォンで動画を見る今の時代。ありとあらゆる映像が都合のいい時間と場所で好きなだけ見られるこの世の中において、文化やコミュニケーションのあり方にも大きな変化が生じている。『スマホ廃人』(文春新書)の著者でジャーナリストの石川結貴さんが驚愕したのは学生の集中力が大きく低下していたことだ。

「大学の先生を取材した際に、いまは90分の授業を最後まで聴ける学生は1割しかおらず、論文やレポートの長い文章を読んだり書いたりすることも苦手な学生が多いと聞きました。

 コミュニケーションの手段のほとんどをLINEが担うようになり、スタンプでの簡略化されたやり取りが増えたことや、延々と再生される動画を受動的に見ることに慣れてしまったことなどさまざまな要因が絡み合って、自分が興味を持たないことについて、長い時間をかけて主体的に行動することが難しくなっていると考えられます」(石川さん)

“90分”を集中して過ごせないのは映画館の中でも同様だ。都内在住の20代女性が言う。

「マナー違反だとはわかっているのですが、映画館で映画を見るときもスマホをチェックするのがやめられない。誰かから連絡が来ていないか気になるし、なによりNetflixで見る映画やドラマは電車の中や布団の中で自由に再生・停止をしながら見ることができるから、映画館のように長時間座りっぱなしで拘束されることに耐えられないんです」

 彼女のような若者は少なくなく、「スマホOKの映画館を作るべきでは」といった議論すらなされているほどだ。

「こうした若者は、おそらくつまらない映画を見ることが不安なのだと思います。そのためスマホをいじって面白いコンテンツを探し、『この時間は無駄ではなかったんだ』と思い込む。せっかく時間を使って見たものに裏切られることが怖いから、映画の最中でも別の楽しみを探し始めて、スマホを見てしまうのでしょう」(石川さん)
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.news-postseven.com/archives/20210817_1682723.html/2
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/19(木) 20:40:24.25 ID:/xgGG9yK0
解る^^
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/19(木) 20:40:37.91 ID:FL1Hg/1F0
これは仕方ない
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/19(木) 20:41:05.47 ID:2bDMyZ3E0
スマホそんなに見たいならもう映画館に来るなよw
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/19(木) 20:43:32.18 ID:BYTyvHJf0
映画館なんて寝に行く所だろw
17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/19(木) 20:45:22.16 ID:IBg5iMzY0
だったら映画館なんか行くなよ
18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/19(木) 20:45:57.69 ID:JuM3KWr80
スマホで映画見てる時は集中できるのに
30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/19(木) 20:48:01.62 ID:Fp5Z87KL0
レベル低い話だな

51 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/19(木) 20:52:07.15 ID:WYWz+Fa60
一回目はじっくり見たいからスマホ使いたいと思わないな
ネトフリでやれ
62 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/19(木) 20:56:01.50 ID:hAN4CFFF0
スマホ持ってない俺から見るとほとんど病気だな
87 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/19(木) 21:01:07.19 ID:qVY3P8yu0
映画がつまらないからスマホ見る人って何見てるの?
104 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/19(木) 21:06:11.08 ID:2ZyuJtsr0
家で観ろよ
157 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/19(木) 21:19:02.61 ID:W4K901cs0
電源入れてるから気になるのさ
186 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/19(木) 21:25:21.84 ID:nwkhlF2Z0
いらんわさすがに
スマホ容認したら光がうざい
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629373162/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2859495 ] 名前: 名無しさん  2021/08/21(Sat) 06:11
映画館とかよく行くな高いだけでなくクラスターリスクも追加されてんのに  

  
[ 2859497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/21(Sat) 06:19
わざわざ金払ってまで行くのは軟禁状態を作って映画に集中する為よ
スマホ可なら家でいいじゃねーか  

  
[ 2859517 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/21(Sat) 07:07
狂った輩の多いことw  

  
[ 2859520 ] 名前: 名無しさん  2021/08/21(Sat) 07:13
スマホを持ってると頭が悪くなるというのは脳が侵されるみたいな大げさな話じゃなくて単純に集中力が落ちるんだよね。これは映画に限らず勉強とか何をやってるときもスマホが気になる、すぐ中断してしまうのだからそりゃあスマホがなかった時代よりも確実に頭が悪くなりますよ。まあ映画に関しては2時間夢中になれないクそ映画が多すぎるというのも根本にあるのだが  

  
[ 2859521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/21(Sat) 07:22
若者がスマホ廃人というのなら、老人はテレビ廃人ではないのかね?
  

  
[ 2859522 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/21(Sat) 07:23
15秒スキップが無いとネットの無料動画でさえイライラする
映画館にもスキップ機能を付ければ良いんじゃんね? 観客にはVRゴーグルで鑑賞してもらい、個別に映像を流す
なーに、4DXとかもメガネかけてるし似たようなもんでしょ、観客の一体感は失われるだろうが、ゴーグルかけてるなら鑑賞中にスマホ見ることもなくなるだろうし、他人のスマホの光が気になることもなくなる  

  
[ 2859524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/21(Sat) 07:23
大画面で臨場感を感じながら観るべき映画は映画館で観る。
スマホの小さい画面では味わえない感動や興奮があるんだが、そういうのを欲しないんだろうか?
  

  
[ 2859527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/21(Sat) 07:29
俺が思うにスマホが気になって集中力が落ちるというより、SNSが気になって集中力が落ちてるんじゃないかと思うわ、他人と繋がっていない状態が不安でしょうがない、集中力が落ちてるというより、孤独に耐えられる人間が減ってるんだと思う、スマホじゃなくてもネットの掲示板依存症の頃から変わって無いんじゃ? ただそれに触れる人間がスマホのおかげで爆増したってだけでさ

これを退行とみるか、逆に人類補完計画じゃ無いけど、いっそ人の意識の共有化、SF的な精神生命体への移行へのステップの萌芽とみるか、どうなんだろうねえ  

  
[ 2859528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/21(Sat) 07:33
そういう意味じゃ物理的な接触が阻害される新型コロナの流行もある意味興味深いよねえ、まるで人類に次のステップへ進めと促してるようでもあり、まあそういうのには多大な犠牲が出るけどさ、世界統一政府樹立とか恒久的な世界平和実現とかと同じくらいの血が世界中で流れるだろうね  

  
[ 2859539 ] 名前: コンテ  2021/08/21(Sat) 08:03
記事をよく読むと原因は映画自体のつまらなさにあるようだ。なるほど。
金返せt言えないからスマホに救いを求めるということだな。悪いのは
下らない映画だな。スマホに負けない映画を作ってね。カンヌで賞取る
とかスケベ心出さないで普通に面白いのを。左巻き脳「映画人」らには
ムリだろうけど。  

  
[ 2859543 ] 名前: 名無し  2021/08/21(Sat) 08:10
はっきりと依存性って言ってやれよ
そこまで片時もスマホ手離せないって完全に病気だぞ  

  
[ 2859560 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2021/08/21(Sat) 08:28
映画館じゃなく家で見なよ…つーかこんなんじゃあ普通に仕事も出来んだろwww
連絡来てたってほっときゃいいんじゃwww  

  
[ 2859572 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/21(Sat) 08:44
映画館が時代に合わなくなって来てるって事じゃね。映画は自宅で見る時代だと思うわ。  

  
[ 2859583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/21(Sat) 08:53
引き込まれず面白くなくて、なんとなくスマホに手が伸びそうになるのは分かる
テレビ見てても同じ。面白ければ集中出来るけど、つまんねって思ったらスマホの方が安定する  

  
[ 2859619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/21(Sat) 09:48
なんとなく手が伸びる

それが依存症ってやつです、なんとなく吸うってのと同じ  

  
[ 2859623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/21(Sat) 09:56
スティーブン・キング原作2006年作の映画「セル」を観たら、
未来を予言しているようで、恐ろしいね。
  

  
[ 2859627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/21(Sat) 10:04
いや、無いわ  

  
[ 2859663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/21(Sat) 11:09
スマホ見てる人がいると
そこだけ明るくて、映画に集中できない。
迷惑  

  
[ 2859718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/21(Sat) 12:36
映画館でいつも忠告してるのにスマホの電源切らないで顔光らせてるやつちらほらいるから困る
今の時代スマホ依存者より喫煙者の方がマナーいいまである  

  
[ 2859732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/21(Sat) 12:58
いや、無いわ  

  
[ 2859761 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/21(Sat) 14:03
スマホ出すのは禁止でいい
メガネ型半透過ディスプレイとかでその人以外に見えない技術が確立されればまあ  

  
[ 2859795 ] 名前: あ  2021/08/21(Sat) 15:47
映画館で隣のやつがスマホいじるとその明かりは想像以上に気になってうざいぞ(経験談)
見る気ないなら帰れ  

  
[ 2861021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/23(Mon) 16:50
やだなぁ スクリーン観てたらスマフォの光がホタルのようにチラチラって
それだけで気分削がれるっていうのに
それが当たり前になるなら映画なんか観に行かないわ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ