2021/08/22/ (日) | edit |

243244_photo高市 高市)アベノミクスのマクロ的な「デフレ脱却のためのマクロ経済政策」という、需要拡大のためのものとは違います。 2本目の矢が「緊急時の財政出動」です。3本目の矢は、「大胆な危機管理投資、成長投資」ということで、大規模な財政出動や税制、法制の整備も含みます。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/745957d72bf99fe8caf7bf74e95cb76566704f1a

スポンサード リンク


1 名前:ボラえもん ★:2021/08/21(土) 18:25:47.05 ID:YSm3rWbT9
「サナエノミクス」は「大胆な金融緩和」「緊急時の財政出動」「大胆な危機管理投資、成長投資」

高市)アベノミクスのマクロ的な「デフレ脱却のためのマクロ経済政策」という、需要拡大のためのものとは違います。
2本目の矢が「緊急時の財政出動」です。3本目の矢は、「大胆な危機管理投資、成長投資」ということで、大規模な財政出動や税制、法制の整備も含みます。
アベノミクスの3本目の矢の「成長戦略」というのは、どちらかと言うと改革でした。
民間活力を引き出すということで、規制緩和して生産性の高い企業に労働や資本を流れやすくさせるという改革だったのです。

高市)私の方は、これを「投資」に変えます。リスクを最小化にするための投資をしっかりとやれば、そこで新しい産業も生まれます。
サービスであれ、インフラであれ、いろいろなものが生まれて来ます。世界共通の課題に対応するような危機管理投資にすれば、
それをそのまま輸出できますので、明らかに成長投資になります。この辺りがアベノミクスと比べて変わる部分です。

高市)それともう1つ、「インパクトがあった」と皆さまが驚かれたことですが、物価安定目標であるインフレ率2%を達成するまでは、
時限的にプライマリーバランス、PB規律と言われるものですが、これを凍結させていただくことになります。
アベノミクスの場合は2本目の矢である機動的な財政出動で需要拡大をしようと思ったのですが、財政当局がプライマリーバランス黒字化に拘られました。
結果的には、緊縮財政になってしまって、なかなか効果が見えにくかったのです。そうならないよう、
インフレ率2%を達成するまでは、時限的にですが、プライマリーバランスは凍結するということです。

ジャーナリスト・有本香)アベノミクスのときには、「第3の矢が弱い」という印象を私たちも受けていました。
そこに対して投資、または法改正を組み込んでと。いま伺っていたニュアンス、または文藝春秋を読ませていただいたニュアンスですと、
経済安全保障やセキュリティ分野、この辺りと組み合わせて行くという理解でもよろしいのでしょうか?

高市)そうです。残念ながら、プライマリーバランスを時限的に凍結するということにつながるのですけれども、やはり政策が軌道に乗るまでは、
どうしても追加的な国債発行は避けられなくなってしまいます。イェール大学の浜田宏一名誉教授がわかりやすい表現をしていましたが、
政府の財政収支を気遣うあまり、現在苦しむ人を助けず、子どもの教育投資を怠って、生産力のある人材資本を残さなくてもよいのかと。
「目の前のことに拘って、いま救わなければいけない人が救われなくなる」と、このように表現しておられたのです。
ただ、いま追加的な国債発行をしたとしても、日本国が破産するというわけではない。つまり私は国債発行というのは避けるべきものではなく、
必要な経費の重要な財源として活用すべきものだと思っています。

有本)そうですね。

高市)特に日本の場合は、日本銀行に通貨発行権があります。自国通貨建ての国債発行ができますから、デフォルトの心配はない。要は債務不履行の心配はないのです。

高市)それから、いまは金利が低い。だからプライマリーバランスが赤字でも、名目金利を上回る名目成長率を達成して行けば、財政が破綻することはありません。
財政はむしろ改善します。企業も、借金で投資を拡大して成長しています。国も成長につながる投資をすれば、将来の納税者にも恩恵が及ぶのです。
こういう危機管理投資に必要な国債発行は躊躇すべきではないと考えています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/745957d72bf99fe8caf7bf74e95cb76566704f1a

7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/21(土) 18:27:08.36 ID:L5su67Ge0
国債を発行せずに通貨を発行すればいいだろ
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/21(土) 18:27:42.28 ID:GjjJWDxh0
日本政府は破綻しないが日本経済はアカンやろ
29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/21(土) 18:30:08.00 ID:aU6It98m0
それはMMTやなー

40 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/21(土) 18:31:05.66 ID:57kpHN+z0
金があればなんでもできるわけじゃない
医療崩壊してたらいくら金を積んでも入院できない
61 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/21(土) 18:34:33.02 ID:TDNukJ9F0
高市早苗を応援する
全力支持
127 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/21(土) 18:41:50.25 ID:+mZSNB6M0
上手い話には裏があるって言うだろ
どこかに落とし穴があると思う
132 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/21(土) 18:42:21.16 ID:hCn/NCOT0
世の中に絶対はありえない
159 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/21(土) 18:46:32.98 ID:H+Qbe1nj0
消費税廃止しろ。
話はそれからだ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629537947/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2860036 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 01:38
>国債を発行せずに通貨を発行すればいいだろ
な。
こんな当然すぎるツッコミをもらうことすら予想できないって、こんなのが首相目指すとか呆れて言葉もないわ。  

  
[ 2860037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 01:55
次の首相は自民じゃねえから  

  
[ 2860039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 01:58
※2860036
政府紙幣の発行は麻生とかが反対するから時間がかかんのよ
あの人が経済音痴だから今ひどい有様になってんだけどな

つかまず減税からじゃね、所得下がってんのに国民負担率上がってるって異常だぞ
国債も半分は日銀が買い取ってるんだし、そもそも円で発行して国内で回ってるだけなんだから額とか利子の心配するもんじゃないだろ  

  
[ 2860043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 02:05
※2860039
経済音痴はだまってろよ  

  
[ 2860045 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2021/08/22(Sun) 02:07
2860037

自民党が勝つに決まっているだろ!! いい加減にしろ!!  

  
[ 2860046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 02:08
※2860037
じゃ誰?  

  
[ 2860047 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 02:12
国債を日銀引き受けで発行するのはマネーフローを増やす普通の手順でしょ。  

  
[ 2860048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 02:13
>絶対財政破綻しない

いや、通貨の信用が無くなったら破綻する。

>政府紙幣の発行は麻生とかが反対するから

通貨を何の制限もなしに大量に発行すると、通貨の信用が地に落ち、ジンバブエ状態になるんだよ。
そもそも今でも、通貨を発行しているぞ。
ただ適性な量を守っているだけ。
誰も「一円たりとも発行しない」などと反対してなんかいない。
  

  
[ 2860050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 02:20
適正な量ではないからデフレから脱却できないんでしょ。  

  
[ 2860051 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 02:22
かっこいい事言う奴じゃなくて強かな外交できる奴がいいわ
このコロナ戦争の不安定なタイミングで思考の柔軟性がないタイプはこわい  

  
[ 2860052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 02:29
自民が政権を取り返した選挙では、麻生太郎も同じ事を言っていたのだが、いざ与党に返り咲いた途端、財務官僚の言い成りになって今のざまだ。高市さんには100%同意するが、又同じ落胆を味合わされるかもしれないと思うと二の足を踏んでしまう。  

  
[ 2860053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 02:30
※2860036
お金を発行すると必ず発行者にとっての負債となる
お金は基本的には日銀が発行しているので、そのままでは日銀が債務超過になる
別にそれでも実害はないが一応日銀は株式会社ということになってるのでね
なので日銀が負う負債を政府に付け替えさすのが国債の役割
硬貨は国債なしに政府が発行できるが日銀に納入した時点で負債計上する
これは金額が少ないからなあなあで済ましている
結局のところ、金を刷るのは日銀でも政府でもどっちでもいい
どっちにしろ金を刷ればそれは負債になるので
別に特別なことをせずに通常の国債発行の手続きを経ればいいだけ  

  
[ 2860055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 02:34
しかし高市の発言はまんま下野してたときの2009年麻生そのものだな
その麻生が今緊縮の頭目になってるわけだから
そりゃ眉に唾ベットベトに漬けて見ざるを得ないね  

  
[ 2860056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 02:38
あ、2009年じゃなくて2013年だな

「日本は自国通貨で国債を発行している。(お札=日銀券を)刷って返せばいい。簡単だろ」
  

  
[ 2860057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 02:42
よっしゃ!
税金廃止だ!  

  
[ 2860058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 02:48
2860056
高市議員は2014年の時の消費税増税をかなり好意的な発言してんだよな
それ以降消費税減税についてなんか発言してる様子ないし、どうもね

公約とはならんけど、正式な場で消費税減税について約束すりゃわからんが、今のところスルーだわ  

  
[ 2860059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 02:50
2860048
日本ハイパーインフレ論はもはや宗教だな  

  
[ 2860060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 02:53
紫ばばあが教祖様のな。  

  
[ 2860062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 03:06
IMFや格付け会社からネガティブ発言が相次いで増税の流れになるね  

  
[ 2860063 ] 名前:    2021/08/22(Sun) 03:06
ほむほむ。絶対財政破綻しないなんてとても健全ですね!いやー安心しました!  

  
[ 2860069 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 03:30
IMFに出向している財務官僚の指摘なのだがな。国債はゼロ金利でも即完売なのだから、格付け会社の評価なんか気にする必要はない。  

  
[ 2860072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 03:57
2860037

れいわって言いそう笑笑  

  
[ 2860074 ] 名前: 名無ち  2021/08/22(Sun) 04:03
第二次世界大戦後も超絶インフレで戦争のために使った国の借金チャラにしたよな。同じことにならないか?  

  
[ 2860077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 04:41
とりあえず、このタイミングでこういった常識的な事を論じているのはいい事だと思う。
消費税の方はおそらくD.Sが官僚やマスコミとか総力を使って妨害してくる案件だから難しいんだろう。そういった妨害だけじゃなく究極的には在.日米軍を撤退させると脅されたり、金融危機を起こすとか、下手すると気象兵器を使って災害を起こされるなんて可能性があるし。
消費税減税出来るに越した事はないが、それをしないで緊縮財政をするよりは金融緩和して金回りを良くする努力をする方がまし。
安倍さんの時だって、緊縮し始めるまでは(増税もあったが!)いい循環が見られたわけだし。  

  
[ 2860095 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 05:10
頼り甲斐ありますね  

  
[ 2860102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 05:29
政治家がおおっぴらにこういう事言うのは大反対
信用無くすので止めて欲しい  

  
[ 2860118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 06:19
でも、考える力がない与党支持者って支持するんだろ?
  

  
[ 2860119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 06:21
漂う野党臭  

  
[ 2860133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 07:19
リスクはインフレのみ

インフレに無らなければ

ノーリスク。
  

  
[ 2860149 ] 名前: 憂国の名無士  2021/08/22(Sun) 08:02
とにかく消費税止めれば絶対に経済は活性化しますよね。
コメントしてる方の言うようなことがあるなら別な方法を考えるしかないんでしょうね。  

  
[ 2860177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 08:42
>>国債を発行せずに通貨を発行すればいいだろ

いやいや。通貨発行って、まず国債という「借用証書」を
発行し、それを銀行に引き受けさせて日銀当座預金という貨幣を増やし、
それを銀行預金に「両替」させて、国内に供給するということに
なってるんだけど・・・・。

つまり、貨幣発行=国債発行ってことですよ。
  

  
[ 2860186 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 09:02
幾ら人材が居ないからって、流石にコイツは無いだろうよ  

  
[ 2860191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 09:15
日銀であろうが政府であろうが通貨を発行するだけでは経済は動かない。
日本がさんざん実証してきたこと。

経済は投資(借金)が伸びることで回る。
そして、自由主義国家での投資(借金)は民間部門が主役である。

したがって、デフレ下では民間部門の投資(借金)の呼び水となる政策を提示・実行して
はじめて政府部門が発行する通貨が生きてくる。

この基本中の基本である経済原理に日本人があまりにもうといため
30年もの時間を無駄にしてしまった。  

  
[ 2860240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 11:26
※2860191

>自由主義国家での投資(借金)は民間部門が主役である。

これも30年間間違え続けたことだよ
もちろん基本は民間が主体だが
政府が前に出なきゃいけないときもある
どっちがではなく両方がバランス取らなきゃいけないのに
この30年、民営化だの自由化だので民間に寄せすぎ、政府は責任を放棄し続けた
デフレで民間の投資意欲が減退している状況では、政府のほうが先に直接投資・消費を増やさなきゃいけない
まあ、ようやく世界はそれに気づいて動き出してるが日本はまた周回遅れ  

  
[ 2860251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 11:57
こんな考えだから日本は駄目になったんだろ!
だから自民は駄目なんだよ!!  

  
[ 2860262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 12:13
まあ正しいと思うわ。安倍がアクセル踏んでる横で、麻生がブレーキ踏んでたからな。
かといって現場監督タイプの菅には国全体を俯瞰した政策なんて打ち出せないし。
戦後のハイパーインフレと同じっていう人多いけど、当時は円に国際的な信用がなかった。
失われた30年という人も多いけど、そもそも日本はバブルで評価が上がり過ぎた。
それが実力通りの評価に収斂していく過程が今だという考え方もできる。  

  
[ 2860281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 13:22
国債より紙幣発行
→紙幣も債券なのでBC上同じ
ジンバブエ化
→そこまでいく前に止める。最近アメリカ程度のインフレまでなら問題ない
誰も国債を買わなくなる
→無理やり貨幣プール論的に言うなら、国債を発行して国民に同額のお金を配り、配られたお金は銀行にあるなら、その国債の購入資金になっている。物や株を買っても、販売者の銀行口座にお金が移動し同じ事。  

  
[ 2860294 ] 名前: 消費税廃止  2021/08/22(Sun) 13:59
実行するなら支持するが。  

  
[ 2860295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 14:05
IMFに出向している財務官僚の指摘なのだがな。国債はゼロ金利でも即完売なのだから、格付け会社の評価なんか気にする必要はない。  

  
[ 2860309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 14:50
金増やすんじゃなくて、まずは国民の負担を減らすところから始めないと。
税金、保険料を減額するべき。  

  
[ 2860346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 15:59
>高市)私の方は、これを「投資」に変えます。
ウソやね。それができるなら今までも出来たはずでしょ。
まじめな話し、単式簿記の行政システムで「投資」の効果をどう図るの?
複式簿記を導入してから、高市ちゃん、そういうことは言おうね。
ちなみに行政に複式簿記を導入することは簡単ぢゃないよw  

  
[ 2860381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/08/22(Sun) 16:38
共産党&立憲民主の支持者が必至のデマを流しまくってて 草  

  
[ 2872243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/09/14(Tue) 14:36
活性化させたいなら減税と財政出動で使える金を増やしてあげつつ、仕事を増やす感じだろう。
経済上向きじゃない⇒税収減⇒増税がそもそも間違え。
減税⇒経済上向き⇒税収増と繋げないと負のスパイラルから抜けられんかと。
何でもかんでも規制緩和して自由競争にまかせるのも問題。
どこが問題というより結果論、事実として規制緩和された先は概ね死んでる。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ