2021/08/22/ (日) | edit |

ソース:https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/08/vs-40.php
スポンサード リンク
1 名前:ボラえもん ★:2021/08/21(土) 23:53:56.20 ID:NBVuYTD69
<米テスラが火をつけたEV(電気自動車)シフトが欧米で進む一方、トヨタはハイブリッド車(HV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、
燃料電池車(FCV)にEVを加えた全方位戦略で受けて立とうとしている。果たしてトヨタに勝機があるのか。
『TechnoKING イーロン・マスク 奇跡を呼び込む光速経営』の著者、竹内一正氏がトヨタとテスラの戦略を比較し、トヨタの燃料電池車「MIRAI」のこれからを予想する>
■燃料電池車MIRAIは失敗だった
2015年の北米モーターショーで、テスラのCEOイーロン・マスクはトヨタの燃料電池車(FCV)のフューエル・セルをもじって、「馬鹿げた(フール)・セルだ」と酷評した。
それから6年たった今、果たしてトヨタのFCVは「馬鹿げたセル」なのか?
残念ながら、2020年のトヨタFCVの世界販売台数はたったの2000台に過ぎない。
なるほどCO2は出さないが、約700万円の価格はクルマにしてはいかんせん高すぎた。
2014年に発売を開始したFCVの「ミライ」の価格は約700万円だった。
そして、航続距離など性能を向上させてはいるものの現時点でも価格は約700万円で、大衆には手が届かないままだ。
だからミライは売れない。ミライはいつまでたっても"未来"のままで、"現在"になっていない。
ドイツのメルセデスベンツは高級車で収益を上げてきた企業だが、トヨタは違う。カローラに代表される"大衆車"でトヨタは現在の地位を築いた。
ならば、FCVを300万円台までに下げる力がないとトヨタのFCVに未来はない。
しかも、設置コストが高い水素ステーションという悩みの種も残っている。
イーロン・マスクはまだテスラの経営基盤がぜい弱だった2013年に、モデルS用の高速充電ステーション「スーパーチャージャー・ネットワーク」の全米展開を開始した。
その時、大多数の専門家たちは「無茶だ」とか「そんなことをしたら、テスラは倒産する」と批判のオンパレードを繰り広げたが、
スーパーチャージャー・ネットワークはテスラ車の販売の加速剤となっていった。
一方、潤沢な資金力を持つトヨタは、なぜ水素ステーションを自腹で設置することをしないで、他社任せだったのか。
本気でFCVを普及させたいなら、水素ステーションもトヨタが作っていくべきだった。FVCへの本気度の熱量が不足していると感じざるを得ない。
現時点で判断すれば、トヨタのFCVは失敗作だ。そして、トヨタはFCVの呪縛に囚われているように見える。
■トヨタは世界中でEV化に反対していた
今年7月に米ニューヨーク・タイムズは「トヨタは、世界中で電気自動車(EV)の推進に反対している」というショッキングな記事を報じた。
同紙によると、北米トヨタの上級幹部は米国議会スタッフとの会合で、EVへの積極的な全面移行に反対する姿勢を明らかにしたという。
トヨタにとって、市場がEVに急速にシフトすると、同社の市場シェアと収益に壊滅的なダメージを与える可能性があるというわけだ。
なにもトヨタのEV潰しは今回だけでなく、じつはEUやオーストラリア、メキシコなど世界各地でやっていた。
ハイブリッド車プリウスを出し、環境に優しいクルマと企業イメージを築いたトヨタだったはずが、EV化の急流を前にして、足がすくんだかのように反EVの行動をしていた。
(以下略、全文はソースにて)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/08/vs-40.php
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/21(土) 23:54:49.92 ID:UZ+pN0RK0燃料電池車(FCV)にEVを加えた全方位戦略で受けて立とうとしている。果たしてトヨタに勝機があるのか。
『TechnoKING イーロン・マスク 奇跡を呼び込む光速経営』の著者、竹内一正氏がトヨタとテスラの戦略を比較し、トヨタの燃料電池車「MIRAI」のこれからを予想する>
■燃料電池車MIRAIは失敗だった
2015年の北米モーターショーで、テスラのCEOイーロン・マスクはトヨタの燃料電池車(FCV)のフューエル・セルをもじって、「馬鹿げた(フール)・セルだ」と酷評した。
それから6年たった今、果たしてトヨタのFCVは「馬鹿げたセル」なのか?
残念ながら、2020年のトヨタFCVの世界販売台数はたったの2000台に過ぎない。
なるほどCO2は出さないが、約700万円の価格はクルマにしてはいかんせん高すぎた。
2014年に発売を開始したFCVの「ミライ」の価格は約700万円だった。
そして、航続距離など性能を向上させてはいるものの現時点でも価格は約700万円で、大衆には手が届かないままだ。
だからミライは売れない。ミライはいつまでたっても"未来"のままで、"現在"になっていない。
ドイツのメルセデスベンツは高級車で収益を上げてきた企業だが、トヨタは違う。カローラに代表される"大衆車"でトヨタは現在の地位を築いた。
ならば、FCVを300万円台までに下げる力がないとトヨタのFCVに未来はない。
しかも、設置コストが高い水素ステーションという悩みの種も残っている。
イーロン・マスクはまだテスラの経営基盤がぜい弱だった2013年に、モデルS用の高速充電ステーション「スーパーチャージャー・ネットワーク」の全米展開を開始した。
その時、大多数の専門家たちは「無茶だ」とか「そんなことをしたら、テスラは倒産する」と批判のオンパレードを繰り広げたが、
スーパーチャージャー・ネットワークはテスラ車の販売の加速剤となっていった。
一方、潤沢な資金力を持つトヨタは、なぜ水素ステーションを自腹で設置することをしないで、他社任せだったのか。
本気でFCVを普及させたいなら、水素ステーションもトヨタが作っていくべきだった。FVCへの本気度の熱量が不足していると感じざるを得ない。
現時点で判断すれば、トヨタのFCVは失敗作だ。そして、トヨタはFCVの呪縛に囚われているように見える。
■トヨタは世界中でEV化に反対していた
今年7月に米ニューヨーク・タイムズは「トヨタは、世界中で電気自動車(EV)の推進に反対している」というショッキングな記事を報じた。
同紙によると、北米トヨタの上級幹部は米国議会スタッフとの会合で、EVへの積極的な全面移行に反対する姿勢を明らかにしたという。
トヨタにとって、市場がEVに急速にシフトすると、同社の市場シェアと収益に壊滅的なダメージを与える可能性があるというわけだ。
なにもトヨタのEV潰しは今回だけでなく、じつはEUやオーストラリア、メキシコなど世界各地でやっていた。
ハイブリッド車プリウスを出し、環境に優しいクルマと企業イメージを築いたトヨタだったはずが、EV化の急流を前にして、足がすくんだかのように反EVの行動をしていた。
(以下略、全文はソースにて)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/08/vs-40.php
水素ステーションは普及しない
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/21(土) 23:57:58.86 ID:s62a8yGY0やっぱりボンボンは駄目やな
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/22(日) 00:01:21.29 ID:kmA1tSau0日本にいると世界の潮流から取り残される
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/22(日) 00:01:52.00 ID:6+6ehU+C0失敗に決まってんだろ…
24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/22(日) 00:05:34.75 ID:55sKVZs10
近所の水素ステーション
ずっと鎖で閉鎖されてるが
やる気あるのか
34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/22(日) 00:07:37.39 ID:yJcOsmug0ずっと鎖で閉鎖されてるが
やる気あるのか
トヨタの目的は内燃機関を存続させること
電気自動車なんて作るのはワケない
37 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/22(日) 00:07:52.19 ID:Pczl0hdV0電気自動車なんて作るのはワケない
水素は家で充電できないから不便やん
47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/22(日) 00:10:15.87 ID:s7398DFB0水素が日本で成功しても世界はEVだと余計にダメだろ
81 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/22(日) 00:20:25.67 ID:PxMpkVT/0環境負荷で考えたら水素自動車なんだけどな
他メーカや他業種が参入しやすいから
世界的にはEVの勝ちになるだろう
131 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/22(日) 00:33:11.39 ID:C1x8sRoW0他メーカや他業種が参入しやすいから
世界的にはEVの勝ちになるだろう
加湿器みたいな感じで動かせるなら世界変わるんだけどな
150 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/22(日) 00:36:38.76 ID:YLxEeAXh0アメリカの力に
弱い日本が押されて潰されるだけ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629557636/弱い日本が押されて潰されるだけ
スポンサード リンク
- 関連記事
水素は筋が悪すぎる。
経産省が全員、文系なのが根本原因。文系はバ・・カ。
ヘリウム同様、さらにその半分の重量しかない水素は宇宙に飛んで行って枯渇する。
具体的には水から水素を作りまくると、まず地球上の「氷河」や「淡水」が枯渇し、海水の塩分濃度が急上昇し、海洋生物が大量絶滅する。
すぐに異常気象になり陸上生物も大量絶滅する。
いま地球上で起こっていることがこれ。
経産省が全員、文系なのが根本原因。文系はバ・・カ。
ヘリウム同様、さらにその半分の重量しかない水素は宇宙に飛んで行って枯渇する。
具体的には水から水素を作りまくると、まず地球上の「氷河」や「淡水」が枯渇し、海水の塩分濃度が急上昇し、海洋生物が大量絶滅する。
すぐに異常気象になり陸上生物も大量絶滅する。
いま地球上で起こっていることがこれ。
ガソリン内燃機関もEVもHVも水素燃料電池も水素内燃機関も作ってるやん
ディーゼルエンジンだってわざわざ次のランクルに載せてんのに
ディーゼルエンジンだってわざわざ次のランクルに載せてんのに
この話題何回やるねん。豊田がまけてることにしたい勢力多すぎや
ベンツもBMWも水素燃料電池の車作ったやん
どころかフランスもトルコも韓国も作り出したやん
と思ったら2015年の記事かよ
どころかフランスもトルコも韓国も作り出したやん
と思ったら2015年の記事かよ
ガラパゴスを増やすだけの間抜け
もうトヨタは終わりニダ!
パワハラトヨタ頑張れー
すべては価格やな
高けりゃ売れない、単純な市場原理で負けてる
高けりゃ売れない、単純な市場原理で負けてる
パワハラでおまエラの右に出る者は居ないっす
EUも水素に方向転換しとるのに
ナニ言ってんの?って感じ。
テスラは韓国のファンドが金を突っ込んでるからEVアゲが水素サゲのスレ乱立してて嘲笑うわ。
ナニ言ってんの?って感じ。
テスラは韓国のファンドが金を突っ込んでるからEVアゲが水素サゲのスレ乱立してて嘲笑うわ。
コメント欄が日本人と思えないやつばっかり
EVは現実的にできない 電気足りない バッテリー足りない
昔欧州がクリーンディーゼルとかやってたけど詐欺だったことバレて
続かなかったのと同じ 結局ガソリンエンジンに戻る
EVは現実的にできない 電気足りない バッテリー足りない
昔欧州がクリーンディーゼルとかやってたけど詐欺だったことバレて
続かなかったのと同じ 結局ガソリンエンジンに戻る
質の悪いEVは止まっていても爆発したり炎上したりするから安全性に問題ありすぎだろ
一回の充電時間が5分以内、満充電で500km以上の走行距離、バッテリーの低価格がクリアされないとEVへの転換は無理なような気がする。
さすが反日 ネット右翼さんの記事だけはある
まこんな一個人の感想記事なんて個人の感想でしかないわな
コイツの中では反日=ネット右翼なん?
お前等ガンバレ日本を滅ぼして皆で底辺になれば悔しくないもんなw
底辺キムチが何か吠えてる
テスラもいずれ潰れる。
なぜなら液晶テレビと同じように少ないモジュールを組み合わせるだけの電気自動車製造を人件費の高い先進国で作る理由がないから。
いかにして高性能モジュールを作る技術を育てるかで日本の工業技術の未来がかかっているのだがトヨタがこういう姿勢だとそれも海外メーカーに出し抜かれて日本の自動車産業は終わる。
EVが電池の問題をクリアできれば1回の充電で内燃機関自動車の数倍の航続距離を獲得する未来すらある。しかも安い。
なぜなら液晶テレビと同じように少ないモジュールを組み合わせるだけの電気自動車製造を人件費の高い先進国で作る理由がないから。
いかにして高性能モジュールを作る技術を育てるかで日本の工業技術の未来がかかっているのだがトヨタがこういう姿勢だとそれも海外メーカーに出し抜かれて日本の自動車産業は終わる。
EVが電池の問題をクリアできれば1回の充電で内燃機関自動車の数倍の航続距離を獲得する未来すらある。しかも安い。
話は聞かせてもらったニダ!
日本は終わるニダニダ!!
日本は終わるニダニダ!!
普通に考えて現在もトヨタが世界ダントツ首位で
ハイブリットからEVのバッテリー開発まで世界首位なのに
なんでトヨタが終わりみたいなコメントが多いんだよ
日本人じゃないだろwww
アメリカでもテスラかった人が次はガソリンエンジンに戻すって人が多いし
ドイツでもドイツのEVへの移行はまずい トヨタを見習え このままだとドイツ負けるって記事まで出てるやんwww これからもダントツでトヨタだよ 間違いないよ
日本人としてトヨタ応援してるよ
ハイブリットからEVのバッテリー開発まで世界首位なのに
なんでトヨタが終わりみたいなコメントが多いんだよ
日本人じゃないだろwww
アメリカでもテスラかった人が次はガソリンエンジンに戻すって人が多いし
ドイツでもドイツのEVへの移行はまずい トヨタを見習え このままだとドイツ負けるって記事まで出てるやんwww これからもダントツでトヨタだよ 間違いないよ
日本人としてトヨタ応援してるよ
原子力には反対、二酸化炭素は排出するなで
電気自動車サイコーとか片腹痛いわ
電気自動車サイコーとか片腹痛いわ
全方位ラインアップしてるのに、どうやったら負けるの?
水素エンジンは環境に悪いじゃん
窒素酸化物たれ流しだし
地球温暖化はCO2を問題にしているからといって、
これをクリアしているだけの水素エンジンを勧めるようでは、環境意識がゼロに近いな
窒素酸化物たれ流しだし
地球温暖化はCO2を問題にしているからといって、
これをクリアしているだけの水素エンジンを勧めるようでは、環境意識がゼロに近いな
2860428
お前文系とか以前に水素と酸素が反応したら何ができるかなんて中学生で習うぞ
お前文系とか以前に水素と酸素が反応したら何ができるかなんて中学生で習うぞ
日本のメーカーの技術がどんなに優れていても世界基準になることは100%無い。世界は完全なる階級支配階級によって管理されている以上日本には挑戦する権利が無いんだよね。
日本如きがトップになるはずが無いニダ
>>2860436
お前の異世界の話はどうでもいい
お前の異世界の話はどうでもいい
h ttps://www.youtube.com/watch?v=ZmDnqx18JeY
これじゃ無いの?
これじゃ無いの?
少なくともテスラは敵じゃない 小物
?
EVですらまともに普及してないのに失敗か成功かなんて現段階でわかるわけないだろw
日本じゃ少なくともテスラのEVより水素で走る都営バスの方が台数多いぞ?
EVですらまともに普及してないのに失敗か成功かなんて現段階でわかるわけないだろw
日本じゃ少なくともテスラのEVより水素で走る都営バスの方が台数多いぞ?
水素エンジンと燃料電池が区別できない低能がものすごく多いな
もう一度、学校行き直せよ
もう一度、学校行き直せよ
欧米のような寒冷地でEV普及させたら凍死者が激増するぞ。
2030年にはトヨタの一人勝ちだろw
気候変動の時代を「電気自動車」で乗り切ろうなんて日本人なら思わないだろうな。
火力、原発なくして自然エネルギーに切り替えて、電気が家庭に安定供給されているとでも?wwwww
気候変動の時代を「電気自動車」で乗り切ろうなんて日本人なら思わないだろうな。
火力、原発なくして自然エネルギーに切り替えて、電気が家庭に安定供給されているとでも?wwwww
そもそも出がらし技術のEVなんぞと、これからの技術のFCVを同列に語るなよ
EV用の電池が一向に使い物にならないから、HVが出来たしFCVが出来た
EV用の電池が一向に使い物にならないから、HVが出来たしFCVが出来た
水素エンジンも始めちゃったから、水素燃料電池車も水素を燃やすと勘違いするバ力が現れるw
水素エンジンが流行らないと日本の経済はヤバイぞ
むしろEVこそどん詰まりの先がない技術だってバレただろ
水素エンジンなんかやりだしたら、世界中の環境団体が黙っているわけないだろ
余程の技術革新でも無い限り、EVは進まないて公表されてるやんけ。メディアは取り上げないけどな!
EVはまだまだ技術革新がたくさん必要だよ
充電時間とか航続距離とかね
それがクリアになればEVでいいんだが、一向に答えが出ないんだよなあ
このまま2030年くらいになったら、むしろEVに全集中してる方が潰れそうなんだが
充電時間とか航続距離とかね
それがクリアになればEVでいいんだが、一向に答えが出ないんだよなあ
このまま2030年くらいになったら、むしろEVに全集中してる方が潰れそうなんだが
>全方位戦略で受けて立とうとしている。果たしてトヨタに勝機があるのか。
全方位が出来るということは、どう転んでも負けないのはトヨタしかない
全方位が出来るということは、どう転んでも負けないのはトヨタしかない
価格より生産速度が遅いんだよな
今の10倍速く作れたら20万台は行ってた
職人が手作業で~それが増やせないという事は給料目当ての能無しがほとんどという事になる
大手の人事は無能というレッテルは付いたまま、暴力事件やパワハラが絶えないのはそんな人間を出世させる体制にも問題がある
水素やる前に旧体制の膿を出してからやろ
今の10倍速く作れたら20万台は行ってた
職人が手作業で~それが増やせないという事は給料目当ての能無しがほとんどという事になる
大手の人事は無能というレッテルは付いたまま、暴力事件やパワハラが絶えないのはそんな人間を出世させる体制にも問題がある
水素やる前に旧体制の膿を出してからやろ
EVの技術革新はまず無理だよ
電池がネックになるからな
電池の安定した反応を確保するには、いまのものしかない
つまり形状も変更しづらいし、充電に恐ろしく時間がかかる特性は変わらないよ
ここに手を加えると、中国みたいな爆発事故になる
普通、これが嫌で電池メーカーは改良しないんだ
電池がネックになるからな
電池の安定した反応を確保するには、いまのものしかない
つまり形状も変更しづらいし、充電に恐ろしく時間がかかる特性は変わらないよ
ここに手を加えると、中国みたいな爆発事故になる
普通、これが嫌で電池メーカーは改良しないんだ
電気の供給元が安定しない限り全面電化へは不可能
必ずその矛盾で電気自動車は普及できない
必ずその矛盾で電気自動車は普及できない
普通、発電しても2~3割は使われず、そのまま捨てられるのが電気だ
この捨てられていく電気を有効に使いたいという考えから、電気自動車のアイデアが出ている
捨てられるのが多い時間帯をうまく活用すれば、現状の出力でなんとかなるのではないか
この捨てられていく電気を有効に使いたいという考えから、電気自動車のアイデアが出ている
捨てられるのが多い時間帯をうまく活用すれば、現状の出力でなんとかなるのではないか
水素燃料ししゃテスラとか笑わせんな
VAI〇とか村正の薄型ノートPC思い出すな
当時はHPやdellが作れなかったので潰された
需要無かったとも言えるがな
当時はHPやdellが作れなかったので潰された
需要無かったとも言えるがな
デンチ動力の車が、寒冷地や豪雪地帯で使い物になる訳ねーだろ。
外部給電システムか、せめて全個体電池が実用化されなきゃ大量サツ人マシーンでしかないわ。
外部給電システムか、せめて全個体電池が実用化されなきゃ大量サツ人マシーンでしかないわ。
むしろその二つの二極化かハイブリッドだと思うがなぁ
水素ステーションをどうやって増やすか言わない限りトヨタも真剣に考えているとは言えないよね。
USAはEV車は好きじゃない
トヨタは全方位戦略で負け無しじゃんw
しかもEV用の固体電池でもトップランナーだし
しかもEV用の固体電池でもトップランナーだし
つーか日本とか一部の先進国以外は長時間停電も普通の国ばっかだから先進国はともかく途上国でEV車維持とか難しくない?
アフリカのサバンナでEV車とかw 命がけじゃん
全EV化は都市圏だけにしてください。寒い地方では無理だしチェーンソーや草刈り機がなんでエンジン主流なのか考えてもらいたい。
*2860377
文系はお前だろw
水素は酸素と反応して水になるから飛んで行かんよwwww
まさか水素が水素のまま排出されると思ってんの?wwww
文系はお前だろw
水素は酸素と反応して水になるから飛んで行かんよwwww
まさか水素が水素のまま排出されると思ってんの?wwww
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
