2021/08/26/ (木) | edit |

自民党総裁選の日程が26日に決まる。無投票を求める声もあるが、動きが注目される岸田文雄氏(64)に、総裁選への意欲や政策について聞いた。
ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/9805b0336d0c6b5092100c858229b2aa6a3d9a27?page=1
スポンサード リンク
1 名前:ボラえもん ★:2021/08/25(水) 21:06:14.40 ID:STP2ZYmH9
自民党総裁選の日程が26日に決まる。無投票を求める声もあるが、動きが注目される岸田文雄氏(64)に、総裁選への意欲や政策について聞いた。
(中略)
■株主資本主義を改める
──6月に「新たな資本主義を創る議員連盟」を立ち上げました。
アベノミクスは日本の経済を成長させた大きな政策だったと思っています。
ただ、現代の資本主義は子どもの貧困をはじめ格差の問題、分配の問題が大きな課題です。
こうした格差によって消費が拡大しない、経済の好循環が完成しない。格差によって政治や社会が不安定になっていると指摘されてきました。
そして新型コロナが追い打ちをかけ、格差を拡大させてしまった。
これからまた経済を成長させることを考えた場合、分配についてもしっかり考えていかないと、ますます今の資本主義の問題点を大きくしてしまう。
格差の問題に適切に対応することによって、社会の一体感をしっかり確保していく必要があると強く思っています。
──どんな政策を考えていますか。
民間における分配を考えた場合、株式会社のありようも考えなければいけません。
新自由主義・市場原理主義のもとで、成長の果実は株主、あるいは経営者が独占することが正義であるかのようになっています。
そうではなくて、従業員や地域、取引先など様々なステークホルダーに果実が分配される株式会社、資本主義を考えていく必要があります。
■より分配を意識する
税制においては、高所得者層と中間層、低所得者層の間で適切に分配が行われているのだろうか。
所得が1億円を超えると税負担が下がる「1億円の壁」が指摘されてきました。
住宅や教育の負担は中間層が最も大きいとの指摘もあります。
欧米では、新築だけでなく賃貸や中古住宅の流通でも中間層を中心に支援しています。
日本でもそうした切り口から支援することも考えられます。
高等教育においても、(学費を所得に応じて後払いする)オーストラリアの「HECS(高等教育拠出金制度)」も導入したらどうか。
──アベノミクスでは、豊かな者が富めば貧しい者にも富が滴り落ちるという「トリクルダウン」が言われていました。
アベノミクスだけじゃなくて、小泉政権時代の新自由主義、経済対策が成長という意味では、大きな意味があったと思います。
ただ、トリクルダウンは起きると言ったけれど、少なくとも今はまだ起きていない。新型コロナで格差が大きくなったんだから、より分配を意識しないといけません。
──自民党の長年の政策を変えるということですか。
いや、自民党は経済の成長をリードした点では大きな役割を果たしたと思います。
分配するものもつくらずして分配と叫んでも、国民は誰もついてこなかったというのが今の野党のありようです。
自民党が分配を言ってこそ、具体的な結果につながると信じています。
──「自助・共助・公助」を掲げる菅首相への対抗ですか。
菅さんとの対立軸ということで政策を考えていません。
自助という考え方は大変重要な考え方だと思いますが、私たちはコロナ禍の中で改めて家族や仲間の協力や絆の大切さを痛感しました。
お互いに助け合う社会、温かみのある社会、友情や協力の温かさを感じられるような社会もしっかり目指していかなければいけないと思っています。
(構成/朝日新聞政治部・笹井継夫)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9805b0336d0c6b5092100c858229b2aa6a3d9a27?page=1
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/25(水) 21:08:20.89 ID:07EpmYm/0(中略)
■株主資本主義を改める
──6月に「新たな資本主義を創る議員連盟」を立ち上げました。
アベノミクスは日本の経済を成長させた大きな政策だったと思っています。
ただ、現代の資本主義は子どもの貧困をはじめ格差の問題、分配の問題が大きな課題です。
こうした格差によって消費が拡大しない、経済の好循環が完成しない。格差によって政治や社会が不安定になっていると指摘されてきました。
そして新型コロナが追い打ちをかけ、格差を拡大させてしまった。
これからまた経済を成長させることを考えた場合、分配についてもしっかり考えていかないと、ますます今の資本主義の問題点を大きくしてしまう。
格差の問題に適切に対応することによって、社会の一体感をしっかり確保していく必要があると強く思っています。
──どんな政策を考えていますか。
民間における分配を考えた場合、株式会社のありようも考えなければいけません。
新自由主義・市場原理主義のもとで、成長の果実は株主、あるいは経営者が独占することが正義であるかのようになっています。
そうではなくて、従業員や地域、取引先など様々なステークホルダーに果実が分配される株式会社、資本主義を考えていく必要があります。
■より分配を意識する
税制においては、高所得者層と中間層、低所得者層の間で適切に分配が行われているのだろうか。
所得が1億円を超えると税負担が下がる「1億円の壁」が指摘されてきました。
住宅や教育の負担は中間層が最も大きいとの指摘もあります。
欧米では、新築だけでなく賃貸や中古住宅の流通でも中間層を中心に支援しています。
日本でもそうした切り口から支援することも考えられます。
高等教育においても、(学費を所得に応じて後払いする)オーストラリアの「HECS(高等教育拠出金制度)」も導入したらどうか。
──アベノミクスでは、豊かな者が富めば貧しい者にも富が滴り落ちるという「トリクルダウン」が言われていました。
アベノミクスだけじゃなくて、小泉政権時代の新自由主義、経済対策が成長という意味では、大きな意味があったと思います。
ただ、トリクルダウンは起きると言ったけれど、少なくとも今はまだ起きていない。新型コロナで格差が大きくなったんだから、より分配を意識しないといけません。
──自民党の長年の政策を変えるということですか。
いや、自民党は経済の成長をリードした点では大きな役割を果たしたと思います。
分配するものもつくらずして分配と叫んでも、国民は誰もついてこなかったというのが今の野党のありようです。
自民党が分配を言ってこそ、具体的な結果につながると信じています。
──「自助・共助・公助」を掲げる菅首相への対抗ですか。
菅さんとの対立軸ということで政策を考えていません。
自助という考え方は大変重要な考え方だと思いますが、私たちはコロナ禍の中で改めて家族や仲間の協力や絆の大切さを痛感しました。
お互いに助け合う社会、温かみのある社会、友情や協力の温かさを感じられるような社会もしっかり目指していかなければいけないと思っています。
(構成/朝日新聞政治部・笹井継夫)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9805b0336d0c6b5092100c858229b2aa6a3d9a27?page=1
中抜きを規制しないと。そこじゃない(´・ω・ `)
17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/25(水) 21:08:22.18 ID:X4+rehMN0言うことが8年遅い
34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/25(水) 21:10:34.53 ID:AAPlkWGx0ガス抜き担当としての役を早速こなしてるな
53 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/25(水) 21:12:31.69 ID:pWUmkxFZ0そう思うなら、それをした安倍と闘うか、離党しろよ。
57 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/25(水) 21:12:51.67 ID:Aev1TKpq0
分配、分配とうるさいけれど、
君らが努力したとは思えないけどね
81 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/25(水) 21:14:54.35 ID:EsZDu3i30君らが努力したとは思えないけどね
総裁選に勝っても、総理になれないかもね?
109 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/25(水) 21:17:30.58 ID:43pOB6xu0アベノミクスのトリクルアップ!
135 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/25(水) 21:19:50.95 ID:R+Ibw3lM0こりゃ岸田で決まりだな。
高市や菅は経営者を太らすだけ。
160 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/25(水) 21:22:20.73 ID:BFnvuVqB0高市や菅は経営者を太らすだけ。
そのためにはデフレ脱却やろがい
まわりくどくて駄目だ
177 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/25(水) 21:23:53.87 ID:/N0OBaI10まわりくどくて駄目だ
分かってるやん
次の総理頑張って
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629893174/次の総理頑張って
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【次期首相候補】高市早苗氏「NHKは受信料高すぎ。コストダウンの努力もせず、公共放送なのに民放と視聴率競争」
- 次の首相にふさわしい人上位3位 石破茂(19%) 河野太郎(18%) 小泉進次郎(17%) 日テレ世論調査
- 【自民党が行った選挙情勢調査】自民党に衝撃の調査結果! 衆院選「60議席減」でまさかの過半数割れ
- 【菅首相】「明かりは見え始めている」 ワクチン「デルタ株にも効果」
- 【次期首相候補】岸田文雄氏「今の資本主義で豊かになるのは株主と経営者だけ。トリクルダウンは起こらず、格差が広がった」
- 【二階幹事長】菅首相の再選支持の考え 重ねて示す
- 【自宅療養】菅首相「自宅で療養していても必ず連絡がつく態勢づくりを迅速に進める」
- 【菅首相】総裁選前の解散見送りで調整
- 【週刊FLASH 】菅義偉首相が “やけっぱち内閣改造” へ…目玉は「批判殺到の河野太郎を官房長官に!」
税制変えて適切な再分配されないように変えたのあんたのお仲間やんけっていう
岸田は一族ほぼ全員財務省出身の家だからな
こいつが首相になっても100%増税しかせんぞ
岸田は一族ほぼ全員財務省出身の家だからな
こいつが首相になっても100%増税しかせんぞ
トリクルダウンと言いながら増税して吸い上げてから上にまいたの本当に酷いよな…。
中級上位層から絞りまくってジニ係数対策も万全だもんな。
中級上位層から絞りまくってジニ係数対策も万全だもんな。
総裁候補まともなのいねぇ
いや資本家からしたらありなんだろうけどさ・・
いや資本家からしたらありなんだろうけどさ・・
うわぁ…安倍といい、高市といい、岸田といい自民党には経済を理解している政治家がいないんだな…
軍艦島の世界遺産認定で下手打った政治センスが無い人か。
トリクルダウンてのは水で喩えてるからなぁ。
水は上から下に落ちるばかりでダム作って堰き止めても一定量溜まったら放流しないといけない。
しかしカネは理論上無限に上流で堰き止めておけるしオンラインで海外へ瞬間移動もできる。
物理法則に従うだけの水と、単なる概念でしかないカネは同じ理論で論じられない。
だからトリクルダウン信者の期待通りにいってない。
水は上から下に落ちるばかりでダム作って堰き止めても一定量溜まったら放流しないといけない。
しかしカネは理論上無限に上流で堰き止めておけるしオンラインで海外へ瞬間移動もできる。
物理法則に従うだけの水と、単なる概念でしかないカネは同じ理論で論じられない。
だからトリクルダウン信者の期待通りにいってない。
中抜きねぇ…効率的に雇用維持できるから社会的にはいいのかもだけど、もっと価値のある新しい産業に配置転換されて少なくなるのが望ましいわな。
いや・・そんなことはないよ?
貧しいのは今のコロナワクチン接種を拒んでる左翼だ。
サヨクが、生活が困窮、と騒いでる。
貧しいのは今のコロナワクチン接種を拒んでる左翼だ。
サヨクが、生活が困窮、と騒いでる。
自ら次期首相の道を閉ざしてて草
緊縮する気マンマンやん
緊縮する気マンマンやん
景気回復は財務省解体しないと無理だろ
あいつらが財政政策の邪魔ばかりするのが一番の問題なんだから
あいつらが財政政策の邪魔ばかりするのが一番の問題なんだから
野党は論外として自民の奴らの言う事も全く信用できない!貴様らこの30年間何やってたんだ!
諸外国を見てみろ。日本だけだ、未だにデフレから脱却も出来ずロクに経済成長も出来ないのは
今までだって少し経済が成長路線を見せたらすかさず増税ばかりしやがって!それで骨太の経済政策だのトリクルダウンだの世迷い言ばかり抜かしやがって。ウンザリなんだよ!
諸外国を見てみろ。日本だけだ、未だにデフレから脱却も出来ずロクに経済成長も出来ないのは
今までだって少し経済が成長路線を見せたらすかさず増税ばかりしやがって!それで骨太の経済政策だのトリクルダウンだの世迷い言ばかり抜かしやがって。ウンザリなんだよ!
今の自民党みたらクリーンな感じでまともに見えるけど根っからの無能だよな。
バブル経済の時はうまく金が回ってたんだから経済はあの時代の政策とりゃいいのになぜかやらない。
よっぽど上級に都合悪いんだろうな
バブル経済の時はうまく金が回ってたんだから経済はあの時代の政策とりゃいいのになぜかやらない。
よっぽど上級に都合悪いんだろうな
いい方法教えてやるよ
企業は社員に1年のどこかで必ず2週間以上の有給連休を与えなければならないとする法案を成立させろ(遵守企業には法人減税、違反企業には罰則)
どんなに仕事キツくてもいつかは休めると思えば耐えられるし、企業は余剰人員を抱えざるをえないから雇用改善、長期休暇による消費拡大、趣味を作る人も増えるだろうから生き甲斐向上、ワークライフバランスの見直しのきっかけになるぞ
人生に楽しみや希望が持てない国民総不幸社会が国力減退につながってる
どうせこのままだったら日本終わるんだから劇薬でも何でも投下しろ
企業は社員に1年のどこかで必ず2週間以上の有給連休を与えなければならないとする法案を成立させろ(遵守企業には法人減税、違反企業には罰則)
どんなに仕事キツくてもいつかは休めると思えば耐えられるし、企業は余剰人員を抱えざるをえないから雇用改善、長期休暇による消費拡大、趣味を作る人も増えるだろうから生き甲斐向上、ワークライフバランスの見直しのきっかけになるぞ
人生に楽しみや希望が持てない国民総不幸社会が国力減退につながってる
どうせこのままだったら日本終わるんだから劇薬でも何でも投下しろ
激烈な競争してるわけでもないのにアメリカのマネして上が偉いとかやってるのがいけないんだよ
はよ引退しろ
はよ引退しろ
トリクルダウンが起こらないことなんて最初からわかってたことだろw
民から税を集めて上級で分配 古くからずっとそうだろ
民から税を集めて上級で分配 古くからずっとそうだろ
2862276
水は上流のダムから蒸発して、また上流にだけ雨を降らすということか
というか下流からも水は蒸発してるもんね
あと、金本位制でもないから金という雨は下流から蒸発させなくても幾らでも降らせられるのかな。
そのぶん水の成分(価値)が薄くなるという。だからお金持ちは自分の資産価値を減らさないために更にお金を貯めるのかな
お金の発行量を増やして、お金の価値を下げないようにしてお金持ちに安心感を与えればしもじもにお金は流れるのかな
水は上流のダムから蒸発して、また上流にだけ雨を降らすということか
というか下流からも水は蒸発してるもんね
あと、金本位制でもないから金という雨は下流から蒸発させなくても幾らでも降らせられるのかな。
そのぶん水の成分(価値)が薄くなるという。だからお金持ちは自分の資産価値を減らさないために更にお金を貯めるのかな
お金の発行量を増やして、お金の価値を下げないようにしてお金持ちに安心感を与えればしもじもにお金は流れるのかな
まずはお前の慰安婦合意の失敗で、韓国に渡した10億円を取り返せ。
全ての話はそれからだ。
全ての話はそれからだ。
だから税率を上げますだろ
多分トリクルダウンが成立しづらいのは
地方に巻かれた金が大手企業によって
またたく間に中央に回収されて長く滞留しないからだと思うがどうやろか
地方に巻かれた金が大手企業によって
またたく間に中央に回収されて長く滞留しないからだと思うがどうやろか
岸田って消費税大増税したい奴じゃん
分配の名の元に大増税したいだけだぞ。
分配の名の元に大増税したいだけだぞ。
理想と手法が噛み合ってないからね。
がんばりましょう。
ということだ。
がんばりましょう。
ということだ。
今の日本の上場企業見てりゃ株主だって無能経営者によって搾取されてることがハッキリわかるだろうに
それに労働者だっていつでも資本家になれるんだけどな・・・
改めるべきポイントずれてるよ
特に注視していえば、この人のグループがあれば、
野党のこの手の話で票を取ろうとする一味にとっては、キャラが被るので大問題なのだ。
野党のこの手の話で票を取ろうとする一味にとっては、キャラが被るので大問題なのだ。
自民党?
米2862324
宏池会
だから、名称の理想そのままの発言じゃん。
宏池会
だから、名称の理想そのままの発言じゃん。
分配だけなら
集金Payと言ってることが変わらない
集金Payと言ってることが変わらない
分配分配って野党党首にでもなるつもりかw
庶民は別にお恵みを待ってるわけじゃない
働いたら働いただけ給料が増えてほしいだけ。
どうせこいつは財務省の一味なんだから、分配するために
消費税増税しますとか頓珍漢なこと言い始めるよ
庶民は別にお恵みを待ってるわけじゃない
働いたら働いただけ給料が増えてほしいだけ。
どうせこいつは財務省の一味なんだから、分配するために
消費税増税しますとか頓珍漢なこと言い始めるよ
治安悪化具合みれば大失敗
町工場の社長だけど、儲かってないぞ。従業員の方が給料良いわ。
野党みたいなこと言い始めて大丈夫か?
丁寧な説明に好感が持てる、「脱グローバル」「脱格差」多くの国民が望んでいることだね、時計の針を巻き戻して、在りし日の日本に戻して欲しいね。
要するに平等を言ってるわけだがそんなこと叫んでる奴にまともな政治ができたやつは一人もいない
当たり前だわな、全体のパイが足りないのにそこを広げないで中だけで何とかしようとしてんだから
当たり前だわな、全体のパイが足りないのにそこを広げないで中だけで何とかしようとしてんだから
フリードリッヒ ハイエク(隷属への道)
社会福祉を行うために政府は肥大する。
しかも福祉の資金調達を名目に国民の資産を税金と称して
合法的に奪っていく
その肥大化した権力を使って社会福祉を餌に
国民の私生活にまで干渉する全体主義国家になり
個人の自由は奪われる
社会福祉を行うために政府は肥大する。
しかも福祉の資金調達を名目に国民の資産を税金と称して
合法的に奪っていく
その肥大化した権力を使って社会福祉を餌に
国民の私生活にまで干渉する全体主義国家になり
個人の自由は奪われる
デフレの諸悪の根源は財務官僚だろうが。
財務官僚一族の岸田が何を言ってやがる。
さらっと、会社の責任にする前にプライマリーバランスに拘る財務官僚の性根を叩き直せや。
財務官僚一族の岸田が何を言ってやがる。
さらっと、会社の責任にする前にプライマリーバランスに拘る財務官僚の性根を叩き直せや。
問題があるとは言ったが解決するとは言っていない
伝統的に押しが弱い宏池会 河野洋平や宮沢喜一代表格 岸田さんもよう似たもんや
パソナと電通に中抜きさせないように
必ず法案通せ
日本の癌は摘出せねばならん
必ず法案通せ
日本の癌は摘出せねばならん
前の総裁選のスローガンも酷かった。
「分断から調和へ」とかだっけ?、皆具体的なこと、どう生活よくしてくれるのか聞きたいのに。
イデオロギーとか。対立せず仲良くしましょうね。とか、子供に言い聞かせる言葉が欲しかった訳じゃないのに。
そのあたり全然わからない人なんだよね。アメリカが民主党と共和党で拮抗した状態で割れてるから出て来たスローガンなのに、そのまま持ってきて。一番に掲げる言葉がそれなのかと。
やりたい政治的課題とか特にない人なんだと思う。役人や党や財界や陳情者たちの話を聞いて調整する統治をしたいのだろう。
今の時代にあまりに軽量級過ぎるというのか。
自身で引いて、次の総理候補支えるべき人だと思う。総理は向いてない。
「分断から調和へ」とかだっけ?、皆具体的なこと、どう生活よくしてくれるのか聞きたいのに。
イデオロギーとか。対立せず仲良くしましょうね。とか、子供に言い聞かせる言葉が欲しかった訳じゃないのに。
そのあたり全然わからない人なんだよね。アメリカが民主党と共和党で拮抗した状態で割れてるから出て来たスローガンなのに、そのまま持ってきて。一番に掲げる言葉がそれなのかと。
やりたい政治的課題とか特にない人なんだと思う。役人や党や財界や陳情者たちの話を聞いて調整する統治をしたいのだろう。
今の時代にあまりに軽量級過ぎるというのか。
自身で引いて、次の総理候補支えるべき人だと思う。総理は向いてない。
キッシーだけ東大行かれへんかってん、家系は代々華麗なる政治家、天下無双の凡々
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
