2021/08/28/ (土) | edit |

ソース:https://trilltrill.jp/articles/2074917
スポンサード リンク
1 名前:ボラえもん ★:2021/08/28(土) 00:08:38.86 ID:dQqamRxw9
就職氷河期世代でまともな職につけず、将来の見立てができない、子育てと親の介護にお金を使い老後に自身が生きる蓄えなどできるわけがない、将来に対する不安が多様で大きすぎて、早く死にたいと毎日考えている......。
「彼・彼女らが抱えているのは、単なる「生きづらさ」ではなく、もっと暴力的で対処不能な現実だということだ。」
現代にはさまざまな不安や生きづらさがあり、個人の力でそれらに対処するのはもはや無理なのではないか。
攻略が極めて困難なゲームを意味する「無理ゲー」という言葉を使って、現代はそんな「無理ゲー社会」であると指摘するのが、
橘 玲さんの新著、『無理ゲー社会』(小学館)である。現代社会のリアルな分断の構図を描き、
13万部を超えるベストセラーとなった『上級国民/下級国民』(小学館新書)の著者である。
ームであるからにはクリアのための目的やルールがあるはずである。本書にはこれに関して、以下の記載がある。
(略)......きらびやかな世界のなかで、「社会的・経済的に成功し、評判と性愛を獲得する」という困難なゲーム(無理ゲー)を、
たった一人で攻略しなければならない。これが「自分らしく生きる」リベラルな社会のルールだ。
そもそも人生をゲームと捉えるべきではない、など異論はありそうだが、ゲームであれば公平なルールでなければならないだろう。
では「公平」さとは何か。本書では、機会の平等、つまりスタートラインが全員同じであること、と定義している。
そのうえで、競争の条件が公平ではないと感じている人がいること、
また、そもそも競争をさせられるのが理不尽だと考える人がいることを指摘し、「理不尽」と思われるゲームの構造やその理由が綴られていく。
■才能によって格差が生じる現実
例えば格差の問題。お金持ちの人、そうではない人、その違いはどこから生じるのか。
昔の階級社会であれば、その違いは「生まれ」で生じただろうし、逆にお金持ちになれなかったことを「生まれ」のせいにできた。
しかし、リベラルな社会、自分の意思で自由に選択できる社会では「生まれ」に関わらず、自分の頑張りにより才能を伸ばすことで成功できる、と考えられている。
知能格差が経済格差に直結するのだ。
成功できない場合は「自己責任」とされ、自分を責めることが生きづらさの一因ともなるが、はたして才能は「公平」なのだろうか。
そこにくじ引きのような運の要素、「遺伝ガチャ」が存在するのであれば、そもそも無理ゲーではないのか。
本書では「遺伝なのか、環境なのか」という問題に対して、学術論文に記載されたデータを紹介し、
ほとんどの人にとっては「遺伝が半分、環境が半分」と結論づける。
ただし、環境にも色々とあること、幼 児期の子育てにはこれまで言われていたほどの重要性がないこと、友だちという集団の影響などについても述べられている。
遺伝的な要因を無視はできないものの、自分の手で運命を切り開くことができる。
少し中途半端にも思えるこの結論は、実は「ゲームのスタートラインは完全に公平であるべき」という条件にとっては「不都合」である。
しかし、これを事実として受け入れたうえで、よりよい社会を構築することが求められるのではないか、と著者は述べる。
(以下略、全文はソースにて)
https://trilltrill.jp/articles/2074917
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/28(土) 00:11:44.25 ID:vXWoug240「彼・彼女らが抱えているのは、単なる「生きづらさ」ではなく、もっと暴力的で対処不能な現実だということだ。」
現代にはさまざまな不安や生きづらさがあり、個人の力でそれらに対処するのはもはや無理なのではないか。
攻略が極めて困難なゲームを意味する「無理ゲー」という言葉を使って、現代はそんな「無理ゲー社会」であると指摘するのが、
橘 玲さんの新著、『無理ゲー社会』(小学館)である。現代社会のリアルな分断の構図を描き、
13万部を超えるベストセラーとなった『上級国民/下級国民』(小学館新書)の著者である。
ームであるからにはクリアのための目的やルールがあるはずである。本書にはこれに関して、以下の記載がある。
(略)......きらびやかな世界のなかで、「社会的・経済的に成功し、評判と性愛を獲得する」という困難なゲーム(無理ゲー)を、
たった一人で攻略しなければならない。これが「自分らしく生きる」リベラルな社会のルールだ。
そもそも人生をゲームと捉えるべきではない、など異論はありそうだが、ゲームであれば公平なルールでなければならないだろう。
では「公平」さとは何か。本書では、機会の平等、つまりスタートラインが全員同じであること、と定義している。
そのうえで、競争の条件が公平ではないと感じている人がいること、
また、そもそも競争をさせられるのが理不尽だと考える人がいることを指摘し、「理不尽」と思われるゲームの構造やその理由が綴られていく。
■才能によって格差が生じる現実
例えば格差の問題。お金持ちの人、そうではない人、その違いはどこから生じるのか。
昔の階級社会であれば、その違いは「生まれ」で生じただろうし、逆にお金持ちになれなかったことを「生まれ」のせいにできた。
しかし、リベラルな社会、自分の意思で自由に選択できる社会では「生まれ」に関わらず、自分の頑張りにより才能を伸ばすことで成功できる、と考えられている。
知能格差が経済格差に直結するのだ。
成功できない場合は「自己責任」とされ、自分を責めることが生きづらさの一因ともなるが、はたして才能は「公平」なのだろうか。
そこにくじ引きのような運の要素、「遺伝ガチャ」が存在するのであれば、そもそも無理ゲーではないのか。
本書では「遺伝なのか、環境なのか」という問題に対して、学術論文に記載されたデータを紹介し、
ほとんどの人にとっては「遺伝が半分、環境が半分」と結論づける。
ただし、環境にも色々とあること、幼 児期の子育てにはこれまで言われていたほどの重要性がないこと、友だちという集団の影響などについても述べられている。
遺伝的な要因を無視はできないものの、自分の手で運命を切り開くことができる。
少し中途半端にも思えるこの結論は、実は「ゲームのスタートラインは完全に公平であるべき」という条件にとっては「不都合」である。
しかし、これを事実として受け入れたうえで、よりよい社会を構築することが求められるのではないか、と著者は述べる。
(以下略、全文はソースにて)
https://trilltrill.jp/articles/2074917
配られたカードで勝負するしかないのさ
24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/28(土) 00:17:47.64 ID:oNabWX9c0環境より遺伝が強いよ
32 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/28(土) 00:20:23.41 ID:TyaoHNQU0先進国に生まれた時点で完璧に勝ち組だろ…
60 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/28(土) 00:30:01.73 ID:KoHnPr180努力しても子供部屋もらえないおじさんもいるからね
77 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/28(土) 00:33:50.61 ID:k6QIts4m0ほぼほぼ環境だよ。
83 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/28(土) 00:35:20.69 ID:wwIFV0Id0
貧国と富裕な国の人間をそのまま入れ換えてみたらいい
何も変わらないから(笑)
全ては環境
何故なら大半の人間は単なる凡俗だから(笑)
100 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/28(土) 00:40:16.48 ID:4qACeDyU0何も変わらないから(笑)
全ては環境
何故なら大半の人間は単なる凡俗だから(笑)
そもそも成功とは何?
101 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/28(土) 00:40:30.66 ID:e4gmjGr+0別にいい大学行ってでかい会社入るのだけが幸せなわけじゃない
途中で精神を壊す人もたくさんいる
その人なりの幸せを見つけるのが一番
120 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/28(土) 00:44:50.72 ID:ChHuzTNF0途中で精神を壊す人もたくさんいる
その人なりの幸せを見つけるのが一番
生まれが平等だと?
当たり前だろ
121 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/28(土) 00:45:02.78 ID:8a/6e4D30当たり前だろ
人間何らかの役割があるんだよ
誰かの養分として生きるのも
与えられた役割なんよ
160 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/28(土) 00:56:59.64 ID:kUS+3dfp0誰かの養分として生きるのも
与えられた役割なんよ
才能や環境に差があって当たり前だし、それを平等にはできない
自分でできるのは努力だけ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630076918/自分でできるのは努力だけ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 一流起業家「速く食べられる人が優秀。食事が遅い奴は仕事も遅い無能」
- 【射てよ若者!】20~40のワクチン2回接種済み若人に抽選で3万円分~1万円分の商品券プレゼント・魚津
- 【調査】<ワクチン>若年層の2割弱「接種しない」30代女性「副反応が心配」
- 【音楽フェス】フジロック、経産省が補助金最大1.5億円支出へ
- 【現実】人生、「努力」では攻略困難な“無理ゲー”だった…成功はほぼ「遺伝」と「環境」次第、失敗は「自己責任」
- ワクチン接種証明書 国内の商業施設 イベントなどで活用決定 打たない男女オワコン
- モデルナワクチン異物混入は『粒子状の金属』か 厚労省「磁石に反応するから金属製。安全性や有効性への影響はない」
- 未使用のモデルナ製ワクチンに異物混入の報告 約163万回分の使用見合わせへ
- 【新コロワクチン】有効期限が切れた、早くブースターをくれ 科学的根拠もあるんだ!
橘玲か
コイツいつも他人のせいにしてんな
コイツいつも他人のせいにしてんな
だから公助で平等にしようねと言ってんのにスカは自助を強いる
何もエリートやナンバーワンになれって言ってるわけじゃない
自分の食い扶持くらい自分で稼ぐ努力くらいしなさいよ
自分の食い扶持くらい自分で稼ぐ努力くらいしなさいよ
ぱよちんの自助嫌いは異常
コロナにかかって死にそう
↑
そもそもどうしてコロナに感染したの?
ちゃんと3密避けてた?ワクチンうってない?もしかして反ワクチン?
あと入院はできないからね
自助努力で対処してください
↑
そもそもどうしてコロナに感染したの?
ちゃんと3密避けてた?ワクチンうってない?もしかして反ワクチン?
あと入院はできないからね
自助努力で対処してください
自分で生きていけない生物は淘汰されるってあたりまえでしょ?
まともな人を巻き込んで手厚く保護して、そんな劣性遺伝子が大量発生したら終わりだよ。
まともな人を巻き込んで手厚く保護して、そんな劣性遺伝子が大量発生したら終わりだよ。
マスコミとか公平にしろ!という人は結果の公平ばかり主張する
それが全員主人公の舞台とか全員一位のかけっことか。能力関係なく男女の数を揃えろと主張したり
それが全員主人公の舞台とか全員一位のかけっことか。能力関係なく男女の数を揃えろと主張したり
人それぞれだからwスレタイみたいに常に自主性で主体が「遺伝」と「環境」で客体が「自己」の奴もいるけどww「自己」がカラッポで、誰かや何かにコントロールされるロボットみたいなポンコツは多いんじゃないwwwでもね、親や環境から自主性を求められてきた「子供」なら理解できるんだけど、大の大人が子供みたいに自立できていないポンコツになってんじゃね~のwwwww他者や環境に向き合うんじゃなくて、小さい・弱い・醜い・狡い・何も無い向き合いたくない自己に向き合って変える=成長することを「努力」って呼ぶんじゃないのかなww
Eカードこそが人生の縮図
地獄の40代キツイよワクチンまで後回しだからな。
無理ゲーって要は理不尽であるって事だと思うけど、古来人間社会が理不尽で無かった事は無いし、だから神の元の平等という概念で宗教が流行ったんだよ。
日本に生まれただけで
めっちゃラッキーなのに
というとあの界隈が火病るw
めっちゃラッキーなのに
というとあの界隈が火病るw
まずは、願え。
それなくしては、聞き届けられぬ。
それなくしては、聞き届けられぬ。
まあ環境が良けりゃあ大学に行く金も心配しなくていいしバイトしなくてもいいだろうし勉強に集中出来るわなwww
防衛大の存在を知ってりゃあなあ…金貰って勉強出来るとかマジで天国やんけ…
防衛大の存在を知ってりゃあなあ…金貰って勉強出来るとかマジで天国やんけ…
世の中の成功も失敗も運(才能、遺伝子、環境)とかで片付くのは定説になりつつあるんじゃないか?
サンデルも同じようなこと言ってる
努力できるかできないかも遺伝子や環境で決まるから、
「努力すれば誰でも何でもできる」
「失敗は努力しない自己責任」
「私は頑張ったから成功した」
という成功者の言葉は軒並み大嘘だというね、それらの方便を以て金儲け、弱者を見下して自尊心高めてた成功者はこの理屈を認められない
サンデルも同じようなこと言ってる
努力できるかできないかも遺伝子や環境で決まるから、
「努力すれば誰でも何でもできる」
「失敗は努力しない自己責任」
「私は頑張ったから成功した」
という成功者の言葉は軒並み大嘘だというね、それらの方便を以て金儲け、弱者を見下して自尊心高めてた成功者はこの理屈を認められない
なりつつあるんじゃないか?
↓
ないです。
~完~
↓
ないです。
~完~
これで逆境からの成功例には「運が良かっただけ」とか言うんだろ?
失敗してるやつの言う努力以上の事を成功したやつは見えないとこでやってるだけだよ
自分の無能を棚に上げんな
失敗してるやつの言う努力以上の事を成功したやつは見えないとこでやってるだけだよ
自分の無能を棚に上げんな
運も実力のうち
自己責任じゃない運が悪いだけと主張したがる人がいるけど
失敗したのが才能不足のせいでも努力不足のせいでも不運のせいでも他人からみれば大して変わりない
容姿も性格も悪く収入もないDV男が陰でどんな努力を重ねていようと「この人がこうなのは環境のせいだから」と好きになる女性はいない
自己責任じゃない運が悪いだけと主張したがる人がいるけど
失敗したのが才能不足のせいでも努力不足のせいでも不運のせいでも他人からみれば大して変わりない
容姿も性格も悪く収入もないDV男が陰でどんな努力を重ねていようと「この人がこうなのは環境のせいだから」と好きになる女性はいない
適度な家庭環境で凡人に生まれた場合。環境作りは努力でなんとかなる。勉強も努力でなんとかなる。むしろ凡人に重要な要素なのは運だよ。
努力し続けてるヒトには運に恵まれるチャ ンスが与えられる
というのが正解だろうな
努力もしないでチャ ンスが来ることなどない
というのが正解だろうな
努力もしないでチャ ンスが来ることなどない
そりゃそうですよ
明らかに能力に差がありますし
有能であっても不況で社会が締め出しにかかったらどうにもなりませんがな
ここで上から目線で語ってるやつら程度が成功なわけ無いですし
明らかに能力に差がありますし
有能であっても不況で社会が締め出しにかかったらどうにもなりませんがな
ここで上から目線で語ってるやつら程度が成功なわけ無いですし
お前らは下手したら高卒薄給で失敗してる側だろ
ケーキが切れないのでもなきゃそこそこ幸せに暮らせるだろ
自分にとって苦痛のない仕事にで会うまでの試行錯誤は必要だけど
自分にとって苦痛のない仕事にで会うまでの試行錯誤は必要だけど
なんか、やたら公助打ち切り、自助押し付けだの言ってるやついるが・・・
「やる事やってたら、公もお助けしますよ。やる事やらない人は助けませんよ」
って、ごくごく当たり前の事いってるだけなんだがなあ?
「やる事やってたら、公もお助けしますよ。やる事やらない人は助けませんよ」
って、ごくごく当たり前の事いってるだけなんだがなあ?
歴史の偉人や成功者が一度も失敗してないとでも思ってんのかね?
あの人達はめちゃくちゃ失敗を繰り返しながらも諦めないで目標を達成した人のほうが多いだろうに
あの人達はめちゃくちゃ失敗を繰り返しながらも諦めないで目標を達成した人のほうが多いだろうに
あのさあ、自由であるって言うなら、人それぞれ生き方も考え方も自由なわけでしょ。何で、総てを型にハメようとするの?
しかも、何でひとりで生きて行くこと限定なの?家族や友人・恋人等は無関係とでも言いたいの?
当然、挑戦するのも自由。失敗すれば自己責任なのは当たり前。それとも、鮮人みたいに他人のせいにしろとでも?
しかも、何でひとりで生きて行くこと限定なの?家族や友人・恋人等は無関係とでも言いたいの?
当然、挑戦するのも自由。失敗すれば自己責任なのは当たり前。それとも、鮮人みたいに他人のせいにしろとでも?
他者との関係を希薄にしておいて他者に頼りを求める。
公の構成に関わらず(破壊には関わるかもしれんが・・・)公に助けを求める。
そんな人間にはなりたくねーなー。
公の構成に関わらず(破壊には関わるかもしれんが・・・)公に助けを求める。
そんな人間にはなりたくねーなー。
橘玲ってパヨク系のやつやろ?
読む価値ないと思うが
読む価値ないと思うが
いくら文句たれてもダメなんだから、
① 繁殖するな
② 婚姻するな
③ 酒、たばこ、この辺には手を出すな
これでだいぶいけるやろ。
① 繁殖するな
② 婚姻するな
③ 酒、たばこ、この辺には手を出すな
これでだいぶいけるやろ。
魚が果実を求めて木登り勝負を頑張っても勝てまい
得意分野でこそアドバンテージが得られる
頑張る魚と頑張らない魚で差が付くのは自明の理
手に入るけどいらない物、欲しいけど手に入らない物はあるけども
その果実ほんとに欲しいのか、欲しいと思わされてるだけなのではと考えてみたら
得意分野でこそアドバンテージが得られる
頑張る魚と頑張らない魚で差が付くのは自明の理
手に入るけどいらない物、欲しいけど手に入らない物はあるけども
その果実ほんとに欲しいのか、欲しいと思わされてるだけなのではと考えてみたら
>貧国と富裕な国の人間をそのまま入れ換えてみたらいい
何も変わらないから(笑)
”勘”なんやけど、
『東京圏の3,000万人』を
同数の『韓国人』と入れ替えると、とんでもなく変化する気がするよ。
価値観がまるで違うからね。
何も変わらないから(笑)
”勘”なんやけど、
『東京圏の3,000万人』を
同数の『韓国人』と入れ替えると、とんでもなく変化する気がするよ。
価値観がまるで違うからね。
人間にとっての平等なんて生まれた日と死ぬ日以外の一日が24時間あるというだけだね。どう使うのか、あるいはどう使えるかは人それぞれだけど。
誰かのせい、にしてる奴らって何?
自分だって他の人にとっては「その誰か」なんだぜ
原因とやらがグルグル回っていったいどこで落ち着くんだ?
自分だって他の人にとっては「その誰か」なんだぜ
原因とやらがグルグル回っていったいどこで落ち着くんだ?
成功か失敗という2通りでしかものを考えられないのか?
日本は人間性豊かに 必至に努力すれば成功するチ・ャ・ン・スはいくらでもある国
まぁマジレスすると
環境4遺伝3運3だろうな
環境4遺伝3運3だろうな
ツイてないとか、運が悪いとか、言う奴に今回特別に教えてやるよ、
いいか、運は造るものだ、以上。
いいか、運は造るものだ、以上。
環境はスタート地点が違うけど
運や才能を言い訳にしてるうちは何も始まらない
運や才能を言い訳にしてるうちは何も始まらない
努力すらも根性論だけではどうにもならないとわかってきたのだから
底辺の環境を変えるような政策にすべきという話になるべきだろう
それが国力の増強になる
かたくなに精神論だけで努力しろなんて言っているのは思考停止しているだけ
底辺の環境を変えるような政策にすべきという話になるべきだろう
それが国力の増強になる
かたくなに精神論だけで努力しろなんて言っているのは思考停止しているだけ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
