2021/09/03/ (金) | edit |

ソース: https://lite.blogos.com/article/557372/?axis=&p=1
スポンサード リンク
1 名前:ネトウヨ ★:2021/09/03(金) 07:38:44.91 ID:+5Hmpv+a9
画像
菅政権肝いりの新たな中央官庁「デジタル庁」が1日に発足した。
1日午後、東京・千代田区の「東京ガーデンテラス紀尾井町」で行われた発足式には、菅首相がオンラインで出席。挨拶では民間人材を含む組織であることに触れ、「立場を超えた自由な発想でスピード感を持ちながら、行政のみならず、我が国全体を作り変えるくらいの気持ちで知恵を絞っていただきたい」と話した。
また発足式後には、平井卓也デジタル大臣とともに、事務方トップの「デジタル監」就任が決まった一橋大学名誉教授の石倉洋子氏もぶら下がり会見に応じた。石倉氏は、打診された際の心境について「何が起こるのかなと、ひょっとしたら新しい世界が広がるかもしれないなと」と前向きに受け止めたことを説明した。
デジタル庁は、菅首相が昨年9月の自民党総裁選で打ち出し、2021年中の創設をめざし「早急に準備を進める」と語った肝いりの政策のひとつ。省庁の縦割りを打破し、マイナンバーをはじめとしたデジタル改革をけん引することが期待される。
同庁は民間から任用された200人(非常勤含む)を含む約600人の職員で組織され、平井卓也デジタル改革担当大臣がデジタル大臣、藤井比早之内閣府副大臣がデジタル副大臣、岡下昌平内閣府大臣政務官がデジタル大臣政務官に、それぞれ就任している。
(略)
Q) デジタルに関する「深い理解」について
石倉)私はデジタルの専門家ではありません、エンジニアでもない。デジタルの知識があるわけではありません。デジタルってすごいなと、こういう新しいことは一応やってみたいというスタイルなので、初めてのプログラミングっていうオンラインで学ぶのもやりましたし、WordPressもやったし、Pythonもチャレンジしたのですが今のところ挫折しています。他にも自主サイトみたいなのもこれも結構何度かやったのですが、実際に自分でやってみないとダメなんで。
挫折は結構していますけれども、やってみるとここが難しくてここがすごいなというところが分かる。デジタルって、プログラミングのことなんかを8週間のコースとか12週間のコースで学んだときに、もう死にそうで、課題が全然終わらなくて延ばしたりしていたんですが。
すごく学んだことっていうのは、それまでも聞いてたんですが、全部作っちゃって完璧に作って、それからやるっていうそういうスタイルって多いじゃないですか。日本の企業、日本がやろうとしてること。それが全然ダメだということは実感としてすごくよく分かったんです。プログラムをみんな作っちゃって、どこが違っているかなっていうのを探すのは至難の業なので。そういうときに少しずつやって、試して、働いたら次に行くっていうことを実感として学んだ。こういうことをみんな言っていたんだなというのがすごくよく分かったんですね。
(略)
https://lite.blogos.com/article/557372/?axis=&p=1
https://lite.blogos.com/article/557372/?axis=&p=2
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/03(金) 07:39:20.96 ID:d8yES9le0
菅政権肝いりの新たな中央官庁「デジタル庁」が1日に発足した。
1日午後、東京・千代田区の「東京ガーデンテラス紀尾井町」で行われた発足式には、菅首相がオンラインで出席。挨拶では民間人材を含む組織であることに触れ、「立場を超えた自由な発想でスピード感を持ちながら、行政のみならず、我が国全体を作り変えるくらいの気持ちで知恵を絞っていただきたい」と話した。
また発足式後には、平井卓也デジタル大臣とともに、事務方トップの「デジタル監」就任が決まった一橋大学名誉教授の石倉洋子氏もぶら下がり会見に応じた。石倉氏は、打診された際の心境について「何が起こるのかなと、ひょっとしたら新しい世界が広がるかもしれないなと」と前向きに受け止めたことを説明した。
デジタル庁は、菅首相が昨年9月の自民党総裁選で打ち出し、2021年中の創設をめざし「早急に準備を進める」と語った肝いりの政策のひとつ。省庁の縦割りを打破し、マイナンバーをはじめとしたデジタル改革をけん引することが期待される。
同庁は民間から任用された200人(非常勤含む)を含む約600人の職員で組織され、平井卓也デジタル改革担当大臣がデジタル大臣、藤井比早之内閣府副大臣がデジタル副大臣、岡下昌平内閣府大臣政務官がデジタル大臣政務官に、それぞれ就任している。
(略)
Q) デジタルに関する「深い理解」について
石倉)私はデジタルの専門家ではありません、エンジニアでもない。デジタルの知識があるわけではありません。デジタルってすごいなと、こういう新しいことは一応やってみたいというスタイルなので、初めてのプログラミングっていうオンラインで学ぶのもやりましたし、WordPressもやったし、Pythonもチャレンジしたのですが今のところ挫折しています。他にも自主サイトみたいなのもこれも結構何度かやったのですが、実際に自分でやってみないとダメなんで。
挫折は結構していますけれども、やってみるとここが難しくてここがすごいなというところが分かる。デジタルって、プログラミングのことなんかを8週間のコースとか12週間のコースで学んだときに、もう死にそうで、課題が全然終わらなくて延ばしたりしていたんですが。
すごく学んだことっていうのは、それまでも聞いてたんですが、全部作っちゃって完璧に作って、それからやるっていうそういうスタイルって多いじゃないですか。日本の企業、日本がやろうとしてること。それが全然ダメだということは実感としてすごくよく分かったんです。プログラムをみんな作っちゃって、どこが違っているかなっていうのを探すのは至難の業なので。そういうときに少しずつやって、試して、働いたら次に行くっていうことを実感として学んだ。こういうことをみんな言っていたんだなというのがすごくよく分かったんですね。
(略)
https://lite.blogos.com/article/557372/?axis=&p=1
https://lite.blogos.com/article/557372/?axis=&p=2
税金の無駄遣い
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/03(金) 07:40:43.74 ID:rkoXmZVp0ふーん、わからないなら仕方ないね
17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/03(金) 07:42:58.73 ID:NvZewXp00んじゃあ君は何が得意なのかね?
31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/03(金) 07:46:52.25 ID:fBasR8Q40なぜ選んだ?、なぜ受けた?ww
33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/03(金) 07:47:34.30 ID:C0P/0WCC0つまり、お飾り?
46 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/03(金) 07:49:22.76 ID:qVfT8ZeX0
「私がアナログ庁の事務方トップです」
意訳するとこういうことになるww
56 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/03(金) 07:50:33.24 ID:hAQ8cX7v0意訳するとこういうことになるww
デジタルやってる風庁
60 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/03(金) 07:51:22.81 ID:5nBn2zmi0仲良し人事
99 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/03(金) 07:57:58.65 ID:bnMe2+ft0呆れて物も言えない。
113 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/03(金) 08:00:56.89 ID:Sn5ZA5Cf0なんで、トップにした。
124 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/03(金) 08:03:08.56 ID:3vyIaRRK0ええええええええええええ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630622324/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 次の首相に「河野行革相」31%、石破元幹事長26・6%、岸田前政調会長18・8%・・・共同通信 緊急電話世論調査
- 【枝野等-野党側批判】立「あまりに無責任」共「行き詰まって投げ出した」社・瑞穂「誰が総裁になろうがバツ!」菅首相総裁選“不出馬”
- 【総裁選】他政党からは「岸田総理待望論」高まる 「岸田氏なら強い風は吹かない。石破氏や河野氏が総理になれば厳しい選挙に」
- ラサール石井 「何で共産と連立できないんですか枝野さん!根本的な違いなんて後でどうにかすればいい」
- 【悲報】デジタル庁事務方トップ「私はデジタルの専門家ではない、エンジニアでもない。デジタルの知識があるわけではない」
- 【フェス】愛知・大村知事「”フェス原則禁止”はない。真面目に感染対策やっている音楽関係の皆さんを潰すのは違う」 記者に問われ回答
- 【産経新聞】令和7年度末までに光通信の速度100倍へ 官民で次世代半導体の開発強化
- 【公式発表】厚労省「注射器の針を瓶に刺した際にゴム栓が削り取られてゴムの破片が混入した可能性が高い。ワクチンの品質に問題はない」
- 【次期衆院選の衝撃予測!】<自民70議席減>「自公与党で過半数割れ」も..「菅自民党=拒否される政党」になっている可能性...
朝日新聞や東スポがウッキウキで石倉洋子氏の商用画像無断転載を報じてて草
なおめっちゃ精通してる模様。オードリー・タンとの対談見れば分かる
ひどい切り取り。全文を読むといいかも。
さっそく素人くさい無断転載やらかしてて草生える
上の人間が細かい言語のアレコレを知ってても技術には繋がらない
少なくともマスコミだって、あらゆる分野の素人でしかないからなぁ
だから専門家や一般の詳しい人から突っ込み入れられる事が多い
だから専門家や一般の詳しい人から突っ込み入れられる事が多い
ここでディスってるやつは情報弱者。まずはソースの映像見るか、全部読んでからコメントしろよ。明らかな切り抜きじゃねーか
化けるかも?ダメなら代えればー
政治家はどうせ直ぐ変わるから、事務方トップは社長みたいなもの
製造業のトップがエンジニアでなければいけないこともないからな
製造業のトップがエンジニアでなければいけないこともないからな
中抜き天下りキックバンクの専門家だもんな
WordPressを弄ろうとした、凄い人ってことだね。
今現在必要とされるところで言えば、行政に必要な仕組みを見つけられる人と、技術をもってそれを解決する人。
この仲立ちができる人を統括する。となれば、
優秀な、確保された技術者と、実際に業務を主管する各行政官庁の作業者、使用する国民との間をつなぐ、マネージャーが大事ということになる。
今現在必要とされるところで言えば、行政に必要な仕組みを見つけられる人と、技術をもってそれを解決する人。
この仲立ちができる人を統括する。となれば、
優秀な、確保された技術者と、実際に業務を主管する各行政官庁の作業者、使用する国民との間をつなぐ、マネージャーが大事ということになる。
とりあえず役所とのやり取りが簡潔になったら自民支持するわ
何度も通うのが当たり前とか普通におかしいでしょ
必要な書類と適用するべき手当ぐらいそっちでやれや
何度も通うのが当たり前とか普通におかしいでしょ
必要な書類と適用するべき手当ぐらいそっちでやれや
いつもの切り取り報道ですな
反日マスコミが反対してんならそれは日本にとって良いこと
マジで内容見ずに判断していいわw
反日マスコミが反対してんならそれは日本にとって良いこと
マジで内容見ずに判断していいわw
日本は、いつから?腐ってた?
戦後か?
戦後か?
選ばれて早々だけど平井と共に消えて行くんだろう
ガースーの次が留任するならいいけど
ガースーの次が留任するならいいけど
政経ch見損なったぞ
石倉洋子さんのキャリアが高いのは分かるんだけど
IT関連はタフじゃないと持たないからスタッフは40代以下で揃えてよ
IT関連はタフじゃないと持たないからスタッフは40代以下で揃えてよ
誰にも侵入されないようなスタンドアローンを開発してください。
目指せネット界の鎖国コンピューター
目指せネット界の鎖国コンピューター
韓国で有名な正しい歴史を知らせるおじさんは
造園学の先生じゃなかったっけw
造園学の先生じゃなかったっけw
この先の発言が凄いのに
普通にSNSでこの人を叩いてる連中より遥かにデジタルスキルは上だぞ
普通にSNSでこの人を叩いてる連中より遥かにデジタルスキルは上だぞ
結局、既得権にしがみ付いているのは公務員
ウォーターマーク付きの有料画像サンプルを載せて炎上してしまったね😂
まあネトウヨよりかはスキルあるんだろうけどなんだかなあ....
まあネトウヨよりかはスキルあるんだろうけどなんだかなあ....
もう、ネーミングからしてダメ。デジタルなのは大前提で、どこの省庁も同じ。ハードよりの昔の夢見てます的な省庁にふさわしい素人大臣だな。まともにサイバースペースを相手にする省庁は出てこないだろうな。いや、いまネット上は利用規約を盾に業者が好き勝手やってるんだけどね。ツイッ〇ーとか、フェイ〇ブックとか。
しばらくすると数千億円の無駄金や中抜きポッケナイナイの発覚
のオンパレードの未来が見えてくる。
のオンパレードの未来が見えてくる。
話の本筋じゃないところを切り取ったメディアに踊らされて、自分の脚を食う日本人(笑)
もう、だれもデジタルやりたがらない。
もう、だれもデジタルやりたがらない。
平井デジタル改革相は、二階幹事長や、西村経済再生相などと同類の中共工.作.員です。
平井卓也(Wikipedia)
所属団体・議員連盟
外国議会との連盟
日中友好議員連盟・日韓議員連盟・日華議員懇談会など、多数
その他の連盟
国際観光産業振興議員連盟など、多数
【悲報】菅内閣のデジタル担当大臣、香川県ゲーム禁止条例の立役者だった
//swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600303361/
平井卓也の実力は本物か?元電通の経歴と学歴を深堀り
//toreosa.green/?p=2024
平井卓也大臣は、上智大学を卒業した後に、広告代理店として非常に知名度の高い「電通」に就職されています。平井卓也大臣は、そんな電通に就職してバリバリ何年も活躍されたのだと思いますが、何と1986年には電通を退社されました。(卒業は1980年)まだ、平井卓也大臣は30に行くか、いかないかと言った所だったようです。6年ほど電通に勤めていたという事になりますね。
平井卓也大臣の経歴の面白いところは、電通を辞めた所というよりも電通を辞めた翌年に「西日本放送」という会社の社長になっている所です。西日本放送とは、テレビ・ラジオの両方を香川や岡山を提供している会社の事で、放送局の社長になったという事になります。ただ、今で想像する所の起業してスタートアップと言ったものではありません。四国新聞社と平井温子氏という個人が、約10%強ずつ株式を保有しており、この四国新聞社は平井卓也大臣や平井温子が関係していると見られる平井家がオーナーとなっています。また、西日本放送の創業自体も平井家が創業したもののようで、実家の仕事を手伝う形で社長に就任したという事になるのでしょうか。
平井卓也(Wikipedia)
所属団体・議員連盟
外国議会との連盟
日中友好議員連盟・日韓議員連盟・日華議員懇談会など、多数
その他の連盟
国際観光産業振興議員連盟など、多数
【悲報】菅内閣のデジタル担当大臣、香川県ゲーム禁止条例の立役者だった
//swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600303361/
平井卓也の実力は本物か?元電通の経歴と学歴を深堀り
//toreosa.green/?p=2024
平井卓也大臣は、上智大学を卒業した後に、広告代理店として非常に知名度の高い「電通」に就職されています。平井卓也大臣は、そんな電通に就職してバリバリ何年も活躍されたのだと思いますが、何と1986年には電通を退社されました。(卒業は1980年)まだ、平井卓也大臣は30に行くか、いかないかと言った所だったようです。6年ほど電通に勤めていたという事になりますね。
平井卓也大臣の経歴の面白いところは、電通を辞めた所というよりも電通を辞めた翌年に「西日本放送」という会社の社長になっている所です。西日本放送とは、テレビ・ラジオの両方を香川や岡山を提供している会社の事で、放送局の社長になったという事になります。ただ、今で想像する所の起業してスタートアップと言ったものではありません。四国新聞社と平井温子氏という個人が、約10%強ずつ株式を保有しており、この四国新聞社は平井卓也大臣や平井温子が関係していると見られる平井家がオーナーとなっています。また、西日本放送の創業自体も平井家が創業したもののようで、実家の仕事を手伝う形で社長に就任したという事になるのでしょうか。
文民統制的なあれか
一橋
国連
X繋がりは汚ユ ダ ヤ
自爆してくだしいw
国連
X繋がりは汚ユ ダ ヤ
自爆してくだしいw
今の50歳以上って
知的障害が9割だな
知的障害が9割だな
辞任してもらいな 伊藤氏でいいじゃん?なにがあかんねん!
中途半端に知ってると、カンの二の舞になる。
じゃあなんで就任したのさwww辞退しなよwwwつーかジジババがトップでなにがデジタル庁だよwwwアナログ庁じゃねえかwww若いの入れろやwww
管理職ってそういうものじゃないのか?
>>17
>んじゃあ君は何が得意なのかね?
経験に基づいて、深く考察することだろね。
君が最も不得意とするものだよw
>んじゃあ君は何が得意なのかね?
経験に基づいて、深く考察することだろね。
君が最も不得意とするものだよw
トップ自らコード書くとかでも思ってるのかな、このばか達は
全文読ませたとしても訳のわからない上から目線で
果敢に取り組んでる人を蔑むとか
一番自分たちが理解出来てない事を棚に上げて揚げ足取りしている恥ずかしさよ
全文読ませたとしても訳のわからない上から目線で
果敢に取り組んでる人を蔑むとか
一番自分たちが理解出来てない事を棚に上げて揚げ足取りしている恥ずかしさよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
