2021/09/05/ (日) | edit |

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75372030S1A900C2EAF000/
スポンサード リンク
1 名前:ボラえもん ★:2021/09/04(土) 16:05:46.29 ID:gEdoo4cK9
日銀の片岡剛士審議委員は2日、長崎県で開かれた金融経済懇談会にオンラインで出席して講演した。
新型コロナウイルスの感染拡大が続く状況を踏まえ「物価の停滞が長期化するリスクはより強まる」との見方を示した。
片岡氏は金融緩和に積極的なリフレ派で、日銀が掲げる2%の物価目標の達成に向けて金融緩和の強化が必要であると改めて主張した。
「積極的に国債を買い入れ、長短金利を引き下げることが適当だ」と指摘。「予想インフ...
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75372030S1A900C2EAF000/
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/04(土) 16:06:41.35 ID:JT8XQi9V0新型コロナウイルスの感染拡大が続く状況を踏まえ「物価の停滞が長期化するリスクはより強まる」との見方を示した。
片岡氏は金融緩和に積極的なリフレ派で、日銀が掲げる2%の物価目標の達成に向けて金融緩和の強化が必要であると改めて主張した。
「積極的に国債を買い入れ、長短金利を引き下げることが適当だ」と指摘。「予想インフ...
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75372030S1A900C2EAF000/
続けるしかねーわな
15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/04(土) 16:10:13.85 ID:YyEqIaeM0じゃあ預金金利2%にしろよ
17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/04(土) 16:11:09.60 ID:Z82XWcv20給付金早よ
23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/04(土) 16:14:10.51 ID:57+wxjHl0
給料は下がるし物価は上がる
何て言うんだっけ、この状況
何て言うんだっけ、この状況
26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/04(土) 16:15:30.36 ID:mz+FV2M00
>>23
地獄
地獄
238 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/04(土) 17:16:52.05 ID:oMLQcH6A0
>>23
スタグフレーション。
34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/04(土) 16:18:47.15 ID:bt+utq9A0スタグフレーション。
その前に給料や年金上げるのが先だろう
36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/04(土) 16:19:19.17 ID:6y3DfpS70札刷れよ。
簡単だぞ。
41 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/04(土) 16:21:14.86 ID:ijJXWCNb0簡単だぞ。
財政出動しなきゃ意味がねえぞ
60 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/04(土) 16:25:43.94 ID:TXewE7F40庶民には落ちてこないのにインフレだけ直撃か
104 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/04(土) 16:37:03.42 ID:xkTzsJCT0毎度言ってるけど達成したことはない
142 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/04(土) 16:46:22.58 ID:eRkiAO7G0テレビは激安を応援してる
146 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/04(土) 16:47:33.38 ID:/QSzW7C/0トリクルダウンはありま〜す(笑)
200 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/04(土) 17:03:31.94 ID:j1X4ziTn0やる気を感じられないな…
248 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/04(土) 17:20:02.82 ID:gfvFOu2a0賃金上げてから言えよ!
結局富裕層が得するだけじゃねえか
250 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/04(土) 17:20:28.13 ID:TtVqVxeN0結局富裕層が得するだけじゃねえか
中抜きの養分にされないように。
273 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/04(土) 17:31:47.39 ID:NDK7jDaB0感覚では物価はかなり上がってるのにね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630739146/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- JTBが本社ビルを売却 旅行需要が低迷、業績悪化
- 最低賃金近くで働く人が10年で倍増 非正規や低賃金正社員にコロナ禍も追い打ち
- 【アベノミクス】第2次安倍内閣以降のGDP成長率は平均0.6%…鳩山・管・野田内閣の平均1.7%を下回り、日本衰退が加速
- 【日銀】黒田東彦総裁「いくら金融緩和をしても国民のデフレマインドが強すぎてデフレ脱却できない」
- 日銀「インフレ率2%達成に向けて積極的に国債の買い入れを行っていく」
- 新1万円札、印刷開始 24年度上半期お目見え
- 元官僚「日韓主導で台湾も巻き込み半導体最強連合をつくるのはどうか?」
- 竹中平蔵氏「私が格差を拡大したとか、利益誘導をしていると言うが、何を言っているのか全然分からない」ネットの批判に厳しく反論
- 最低賃金は「先進国ビリ」、IT開発安すぎで中国下請けも逃げる日本の悲哀
物価上がれば、それを売ってる会社の社員の給料はあがるだろ
ステルス値上げによるステルスインフレがあるからな。
金融緩和だけしても意味ないんだよ
政府が支出と減税して世間に出回る金を増やさないと
でもなぜか金融緩和=アクセルと増税=ブレーキを同時にやるから何の成果も出ない
政府が支出と減税して世間に出回る金を増やさないと
でもなぜか金融緩和=アクセルと増税=ブレーキを同時にやるから何の成果も出ない
2867356
経営陣「物価上がって利益出たから全部俺らの業績として役員報酬爆上げだな」
経営陣「株主に配当した残金は内部留保に回せるなあ」
経営陣「来季以降もっと利益を出すにはさらに人件費を減らさないとな」
経営陣「物価上がって利益出たから全部俺らの業績として役員報酬爆上げだな」
経営陣「株主に配当した残金は内部留保に回せるなあ」
経営陣「来季以降もっと利益を出すにはさらに人件費を減らさないとな」
量が減って実質値上げっぽい現象はコンビニでよく見る
減らし過ぎてついには販売中止になる謎のチキンレースをやってる
わざと次の新商品に場所を譲ってるのかもしれんが
減らし過ぎてついには販売中止になる謎のチキンレースをやってる
わざと次の新商品に場所を譲ってるのかもしれんが
まあ日銀にはそれしかできないからそう言うしかないんだが、重要なのは政府が市場に財政投資、投入でもなんでもいいけどちゃんと金を流せるかどうかだからな。
お金刷っても、財務省が金配らなけれりゃ需要が増えずに供給過多でデフレのままだよ。そのうちコロナで店潰れて、供給能力も落ちてGDPが下がった状態でトントンになるだろうけど。
非常時の時くらい、アメリカみたいに財務省と中央銀行が一体になって動いてくれい。
非常時の時くらい、アメリカみたいに財務省と中央銀行が一体になって動いてくれい。
お金は消費には回らないんじゃないかな?株価が上がるだけだろ。
2%の目標達成に何年かかってんだよ
楽な商売だな
楽な商売だな
実質値上げを計算に加味すれば既に2%行ってるかもね
財政出動もしないとね、それは日銀の仕事では無いけれど。
岸田や高市は当面の財政出動するらしいから、経済上向くかもね、当面はね。
岸田や高市は当面の財政出動するらしいから、経済上向くかもね、当面はね。
ステルス値上げについて何も言及しないのが理解できない
日本はお金が足りなくてデフレになってる訳じゃなく、お金はあるが使わないからデフレになってる
賃金は30年間ほどんと増えてないが、企業の余剰金は約3倍、家計の金融資産は約1.4倍に増えている
給付金配った時も半分以上は使わずそのまま貯めたため貯蓄額は大きく増えた
つまり金融緩和を大きくしても効果は低い、消費を促してお金の流れを良くする制度が必要
賃金は30年間ほどんと増えてないが、企業の余剰金は約3倍、家計の金融資産は約1.4倍に増えている
給付金配った時も半分以上は使わずそのまま貯めたため貯蓄額は大きく増えた
つまり金融緩和を大きくしても効果は低い、消費を促してお金の流れを良くする制度が必要
お金刷っても、財務省が金配らなけれりゃ需要が増えずに供給過多でデフレのままだよ。そのうちコロナで店潰れて、供給能力も落ちてGDPが下がった状態でトントンになるだろうけど。
非常時の時くらい、アメリカみたいに財務省と中央銀行が一体になって動いてくれい。
非常時の時くらい、アメリカみたいに財務省と中央銀行が一体になって動いてくれい。
それはもう聞いた
お札刷るパターンだな。早く年金あげろ。
消費期限付き&お釣り無しの地域振興券を配布するしかねーな
馬渕睦夫「日本人が知らない 世界の黒幕 メディアが報じない真実」より
中国の安い労働力ということが言われますが、憚らずに申しますが、中国の場合は奴隷労働です。経済が良くなれば労働賃金が上がるのは当然であり、国際的競争力がなくなっていくのは当たり前のことです。しかし中国は輸出がまだ強く、なおかつ、国内には大富豪がいます。どういうことかと言えば、奴隷労働がそのまま残り、中国共産党幹部が搾取し続けているということです。
これほど分かりやすいことをテレビも新聞も言いません。中国のサプライチェーンは日本にとって重要だなど、そういうことば.かりを言い募ります。サプライチェーンを中国に依存する限り日本人の給料はどんどん下がっていき、貧しくなっていくわけです。
かつてのメイド・イン・ジャパ.ンは、単なるものではなく「日本の精神が宿っている物」でした。そこが評価され、世界の人はこぞって日本製品を求めました。ウクライナをはじめ私が勤務した多くの国で、「私たちは日本製品が欲しい。ただし、メイド・イン・ジャパ.ンの日本製品だ」という声をずいぶん聞きました。当時は中国だけでなく東南アジア諸国でも日本製品を作っていましたが、パナソニックやソニーの電気製品であったところで、そういう製品はいらないと言うのです。
製造業の多くが低賃金の外国に移転してしまい、そしてまた、日本の中に外国人労働者を入れて低賃金で働かせています。物づくりを旨とする伝統的な日本的経営方式が崩れた結果、精神を吹き込むようなものづくりができなくなってしまいました。メイド・イン・ジャパ.ンではダメで、メイド・イン・ジャパ.ン・バイ・ジャパニーズでなければ世界は評価しないのです。
中国の安い労働力ということが言われますが、憚らずに申しますが、中国の場合は奴隷労働です。経済が良くなれば労働賃金が上がるのは当然であり、国際的競争力がなくなっていくのは当たり前のことです。しかし中国は輸出がまだ強く、なおかつ、国内には大富豪がいます。どういうことかと言えば、奴隷労働がそのまま残り、中国共産党幹部が搾取し続けているということです。
これほど分かりやすいことをテレビも新聞も言いません。中国のサプライチェーンは日本にとって重要だなど、そういうことば.かりを言い募ります。サプライチェーンを中国に依存する限り日本人の給料はどんどん下がっていき、貧しくなっていくわけです。
かつてのメイド・イン・ジャパ.ンは、単なるものではなく「日本の精神が宿っている物」でした。そこが評価され、世界の人はこぞって日本製品を求めました。ウクライナをはじめ私が勤務した多くの国で、「私たちは日本製品が欲しい。ただし、メイド・イン・ジャパ.ンの日本製品だ」という声をずいぶん聞きました。当時は中国だけでなく東南アジア諸国でも日本製品を作っていましたが、パナソニックやソニーの電気製品であったところで、そういう製品はいらないと言うのです。
製造業の多くが低賃金の外国に移転してしまい、そしてまた、日本の中に外国人労働者を入れて低賃金で働かせています。物づくりを旨とする伝統的な日本的経営方式が崩れた結果、精神を吹き込むようなものづくりができなくなってしまいました。メイド・イン・ジャパ.ンではダメで、メイド・イン・ジャパ.ン・バイ・ジャパニーズでなければ世界は評価しないのです。
黒田さん、2%のウソは止めた方がいい。日銀がマイナス金利政策をするから
10年物でもリスクの恐れが出て三菱UFJなどのメガバンクもプライマリー
ディラー資格を返上し国債の大量入札を拒否した形。市中銀行も入札後、直ち
に「日銀トレード」で転売。要するに日銀だけしか国債の買い入れをしていない。500兆を超える金を政府{与党自民党}に供給し野放図な予算膨張を
支えているがこの金は税と公金で食う人と組織の維持費だ。黒田氏は無責任。
自分もやがて任期が来てやめるのに500兆以上も残して後任の人間が
真逆の政策をしたらどうする?
10年物でもリスクの恐れが出て三菱UFJなどのメガバンクもプライマリー
ディラー資格を返上し国債の大量入札を拒否した形。市中銀行も入札後、直ち
に「日銀トレード」で転売。要するに日銀だけしか国債の買い入れをしていない。500兆を超える金を政府{与党自民党}に供給し野放図な予算膨張を
支えているがこの金は税と公金で食う人と組織の維持費だ。黒田氏は無責任。
自分もやがて任期が来てやめるのに500兆以上も残して後任の人間が
真逆の政策をしたらどうする?
いや、これは日銀から国債をじゃんじゃん発行しろというアピールだろう。
アベノミクスの最中に日銀が買い入れる国債が枯渇するということがあったが、
あれは2%のインフレ率を達成するためには国債の発行量が全然足りないという現象だった。
財務省の緊縮政策への包囲網がだいぶ狭まってきたな。
アベノミクスの最中に日銀が買い入れる国債が枯渇するということがあったが、
あれは2%のインフレ率を達成するためには国債の発行量が全然足りないという現象だった。
財務省の緊縮政策への包囲網がだいぶ狭まってきたな。
国内に回さないなら意味がない。
日銀としてのデフレ対策はこれしかないからな。
1:政府が国債刷って金融世界の通貨を吸収・財源化して財政出動により実体経済世界の通貨に変換して流す。
2:日銀は金融市場に出た国債を金融世界の通貨(日銀当座預金)刷って国債を回収。(この時点で国債の償還は不要となる)
3:実体経済世界で流通する通貨量が増えるから、デフレに歯止めがかかり、物価がインフレに転じる。
4:国民が不満に感じるインフレ率に達する前に緊縮財政へ移行。
5:実体経済が再びデフレ兆候になったら、1に戻り再度国債刷って……の繰り返し。
アベノミクスを含め、現在の日本は肝心の1をやらず、2と4しかしてない。だから3も発生しない。
そして高市は1をやろうと主張してる。
1:政府が国債刷って金融世界の通貨を吸収・財源化して財政出動により実体経済世界の通貨に変換して流す。
2:日銀は金融市場に出た国債を金融世界の通貨(日銀当座預金)刷って国債を回収。(この時点で国債の償還は不要となる)
3:実体経済世界で流通する通貨量が増えるから、デフレに歯止めがかかり、物価がインフレに転じる。
4:国民が不満に感じるインフレ率に達する前に緊縮財政へ移行。
5:実体経済が再びデフレ兆候になったら、1に戻り再度国債刷って……の繰り返し。
アベノミクスを含め、現在の日本は肝心の1をやらず、2と4しかしてない。だから3も発生しない。
そして高市は1をやろうと主張してる。
つくづく日銀は馬.鹿だな。
不景気なのに物価上げてどーする!
不景気なのに物価上げてどーする!
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
