2021/09/11/ (土) | edit |

ソース:https://www.tokyo-np.co.jp/article/129307
スポンサード リンク
1 名前:haru ★:2021/09/10(金) 22:13:40.65 ID:TlYN5Mo+9
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い公立小中学校で導入が進むオンライン授業で、文部科学省が参加した児 童生徒を原則として「出席」と認めないことに対し、保護者から「受験時の内申書に悪影響が出そう」と不安の声も上がる。
文科省の「対面授業が望ましい」という見解からだが、一部の自治体は出席扱いにできるよう各学校に通知し、判断は分かれている。
横浜市立の義務教育学校「霧が丘学園」(緑区)の小学部では、教室と自宅に分かれた児 童がオンラインを活用して同時に授業を受ける取り組みを試行中。
感染対策で、半数ずつ1日おきに登校している。教室に置かれたモニターの画面には、自宅でタブレット端末に向かう児 童の顔が並ぶ。教員は教室の児 童とカメラに視線を配る。
6年生の西潟奈乃羽なのはさん(12)は「オンラインでは先生の話が聞こえなくなることもあるし、先生がそばにいないので質問しにくい。教室がいい。でも、コロナの感染がすごくて不安もある」と話す。
こうしたオンライン授業は、受けても「出席」ではなく「出席停止・忌引等」と記録されることが多い。
横浜市教育委員会も「登校した日は『出席』だが、オンラインの日は出席にも欠席にもしない」と説明。1日おきに登校すると、出席日数は本来の半分だが、欠席が増えることもない。
これは、今年2月の文科省通知に従ったもの。オンライン授業を出席扱いしない理由に、同省の担当者は「児 童・生徒の発達段階を考えると、対面授業が望ましいから」と説明する。
ただ、通知では自宅での学習成果を評価に反映させ、進級や進学が不利にならないよう配慮も求めている。
それでも保護者の心配は尽きない。先月25日から今月3日までオンライン授業をした東京都江東区の区立小も「出席」にしなかった。
同区の小 学生の母親(38)は「オンラインも出席にしてほしい。出席日数が内申点や成績にどう影響するか不安。特に受験生は気掛かりだと思う」と語る。
一方、隣の江戸川区教委は先月、オンラインでも学習成果を確認できれば「出席として認めることも可能」と区立の各校に通知。区教委の担当者は「児 童生徒の不利益にならないよう配慮した」とする。
自治体によって分かれる対応。出席扱いとしていない横浜市の霧が丘学園の関口和弘校長(56)は「試行的な段階としては適切な措置だと思う。長期に及ぶようなら、改めて検討する必要があるだろう」とみる。
2021年9月7日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/129307
10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 22:18:00.48 ID:aY6lM3YM0文科省の「対面授業が望ましい」という見解からだが、一部の自治体は出席扱いにできるよう各学校に通知し、判断は分かれている。
横浜市立の義務教育学校「霧が丘学園」(緑区)の小学部では、教室と自宅に分かれた児 童がオンラインを活用して同時に授業を受ける取り組みを試行中。
感染対策で、半数ずつ1日おきに登校している。教室に置かれたモニターの画面には、自宅でタブレット端末に向かう児 童の顔が並ぶ。教員は教室の児 童とカメラに視線を配る。
6年生の西潟奈乃羽なのはさん(12)は「オンラインでは先生の話が聞こえなくなることもあるし、先生がそばにいないので質問しにくい。教室がいい。でも、コロナの感染がすごくて不安もある」と話す。
こうしたオンライン授業は、受けても「出席」ではなく「出席停止・忌引等」と記録されることが多い。
横浜市教育委員会も「登校した日は『出席』だが、オンラインの日は出席にも欠席にもしない」と説明。1日おきに登校すると、出席日数は本来の半分だが、欠席が増えることもない。
これは、今年2月の文科省通知に従ったもの。オンライン授業を出席扱いしない理由に、同省の担当者は「児 童・生徒の発達段階を考えると、対面授業が望ましいから」と説明する。
ただ、通知では自宅での学習成果を評価に反映させ、進級や進学が不利にならないよう配慮も求めている。
それでも保護者の心配は尽きない。先月25日から今月3日までオンライン授業をした東京都江東区の区立小も「出席」にしなかった。
同区の小 学生の母親(38)は「オンラインも出席にしてほしい。出席日数が内申点や成績にどう影響するか不安。特に受験生は気掛かりだと思う」と語る。
一方、隣の江戸川区教委は先月、オンラインでも学習成果を確認できれば「出席として認めることも可能」と区立の各校に通知。区教委の担当者は「児 童生徒の不利益にならないよう配慮した」とする。
自治体によって分かれる対応。出席扱いとしていない横浜市の霧が丘学園の関口和弘校長(56)は「試行的な段階としては適切な措置だと思う。長期に及ぶようなら、改めて検討する必要があるだろう」とみる。
2021年9月7日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/129307
休ませろよ
17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 22:19:58.48 ID:DUFSzmHv0何が目的なの?
21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 22:21:19.64 ID:h0vYk39p0まず内申点やめろ
27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 22:22:55.47 ID:C4ft4EGp0だーめだこりゃ
44 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 22:26:48.51 ID:mJSn52IC0
政府がオンライン授業勧めたんだよな?
なんで認めない??
57 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 22:29:20.83 ID:QsXjpvgJ0 75 名前:ニューノーマルの名無しさん[age]:2021/09/10(金) 22:32:13.75 ID:Rw6Gn+hL0なんで認めない??
企業にはリモート7割言うてるくせにw
76 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 22:32:41.05 ID:Y9u6u0uC0足並み全然揃わねーな
91 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 22:36:10.22 ID:HhEpWHKf0マジもう主席主義やめろよだから
このit時代に考えが古いんだよ
94 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 22:36:42.52 ID:D0DRXwKu0このit時代に考えが古いんだよ
通信だけでハーバード行けるよ
なんで通学に拘るの??
116 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 22:41:50.95 ID:Vmtz/BmV0なんで通学に拘るの??
なんで出席停止扱いするの?
127 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 22:44:25.76 ID:CNucRs4U0ほんとこの政府は仕事しないな
129 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 22:44:48.03 ID:uVUFPScI0世の中の流れに順応できない頭でっかち
135 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 22:46:18.97 ID:BmwKvK7n0内申書もうやめません?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631279620/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【朗報】河野太郎に強力な援軍! 竹中平蔵が、河野に猛アプローチ「私は脱原発です。原発はもうなくすしかない」
- 【調査】衆院選比例投票先 自民43%(+8)立憲11%(-4)朝日新聞
- 鳩山由紀夫さん 「すぐに前言を翻すような人物を、信用してはならない」 河野太郎を批判して
- 「自民党は苦手だけど”民主党政権”は絶対イヤ」野党の支持率が一向に上がらない3つの原因
- 【教育】小中学校のオンライン授業は「出席停止」扱い、文科省「対面授業が望ましいから」 内申書の悪影響を心配する保護者も
- 【松井一郎】菅政権は後世必ず評価されるだろう
- 政府「ワクチンパスポート持ってる人は商品割引にしよう」
- 【陸上】国立競技場の陸上トラック存続へ 萩生田文科相「レガシーとして現状のまま使うほうが国民の理解を得られる」
- 【悲報】安倍晋三、菅義偉に激怒「自民党を道連れにする気か!絶対に許さない!!!」 麻生も続いた
>6年生の西潟奈乃羽なのはさん(12)
残当だろ。特段の理由なくオンラインを選択ってのがダメだけだし。
コロナだとか、止む終えない状況ならちゃんと認められるだろ。
単に、非対面がデフォだと考えられては困るってことだな。
逆に、そういう思考するのは親子共々内申点低くなるのはあたりまえだわ。
コロナだとか、止む終えない状況ならちゃんと認められるだろ。
単に、非対面がデフォだと考えられては困るってことだな。
逆に、そういう思考するのは親子共々内申点低くなるのはあたりまえだわ。
文科省、お前ら邪魔だから解体しろ
出席停止と欠席は違うんだが
テレワーク推奨していてバッハが銀ブラしたのを
正当化させる為です☆
ほんと、老害は辞任して欲しい
正当化させる為です☆
ほんと、老害は辞任して欲しい
死ぬ瞬間までバッハバッハ言ってそう
大人がリモート進めねえし感染者出ても集団朝礼やめねえあほばっかだもんな
小泉が文科省担当すれば変わるんじゃね
ほんと縦割り行政の極みだな
リモート授業とか言い出したの国だろ
リモート授業とか言い出したの国だろ
文科省は解体だな
なんの役にもたたん
なんの役にもたたん
役所は利権を守ることしか考えてねぇな
教育と言う観点からだと、集団生活がないのは極めてよろしくないんだけど
(コミュニケーション能力や社会への適応能力は鍛える事の出来る能力
鍛えることができるので、当然、衰えもする)
コロナだからな・・線引きいるんじゃなかろうか
(コミュニケーション能力や社会への適応能力は鍛える事の出来る能力
鍛えることができるので、当然、衰えもする)
コロナだからな・・線引きいるんじゃなかろうか
ワクチン接種しないと学校行けなくして、無理矢理ワクチン接種させるためでしょ
つまりオンライン授業は対面での授業に劣るってことですね。
なら止めろよ。無駄な機材に金積む意味ねーだろ。
なら止めろよ。無駄な機材に金積む意味ねーだろ。
対面授業を強行してクラスターが発生したときに責任とる覚悟があった上で言うてるん?
ライオンに見えた
このコロナ禍でそーいう事言うか…
萩生田何とかしろ!
授業受けてんのに?こんな凝り固まった対応しか出来ねえからダメダメなんだよwww
オンライン授業で出席数が少ないので我が校では入学要件を満たしてないですね、とかいう学校はそもそも入らないほうがいいのでは?
小学生から公立じゃなくて専門特化した部類かけたれよw
時代遅れの洗脳教育から脱却するいい機会がコ ロ ナなんですよw
時代遅れの洗脳教育から脱却するいい機会がコ ロ ナなんですよw
こんなん利権省やん。
潰せ。
10位に分割して教育利権を取り上げろ。
潰せ。
10位に分割して教育利権を取り上げろ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
