2021/09/12/ (日) | edit |

ソース:https://twitter.com/TakaichiKoenkai/status/1434498163247779847
スポンサード リンク
1 名前:ボラえもん ★:2021/09/12(日) 01:02:29.73 ID:Siub4T4Z9
【サナエノミクス3本の矢 その16】
— 高市早苗政策後援会(9月9日より公認) (@TakaichiKoenkai) September 5, 2021
電力不足:これだけ情報通信化が進んだら消費電力量が半端ないことになります。国立研究開発法人の報告書が正しければ、今と比較して2030年には30倍、2050年には4000倍の電力消費がある。#高市早苗 #サナエノミクス #三本の矢 https://t.co/xvKiN35g1z
ぼくの考えた電力消費量
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 01:05:54.86 ID:Jk09mNyj0えええええ、地球どうなっちゃうのおおおお
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 01:08:03.57 ID:NARL1N0R0そうですかw
22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 01:09:44.38 ID:DQkvF2sr0次は脱電気だね
26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 01:11:25.22 ID:QLGX9Nr40みんなの端末が量子コンピュータになればそれ位いくんじゃない?
42 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 01:13:50.78 ID:i7TdbE0U0
国立研究開発法人
怪しいw
60 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 01:16:33.50 ID:tdgckv4k0怪しいw
そこでサナエの核融合があれば解決 参ったか!
77 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 01:18:36.25 ID:MGbcLWhF0色々とヤバいな、この人www
89 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 01:19:49.78 ID:ND+tc53b0せいぜい2倍だろ
111 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 01:24:19.18 ID:SBA9/+x40ちょっとブレーキかけた方が良くね?
フルスロットルかまし過ぎてみんな付いていけない
118 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 01:25:39.07 ID:x4TSHWl10フルスロットルかまし過ぎてみんな付いていけない
何か岸田がまともに思えてきた
141 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 01:29:09.65 ID:C8NJoGos04000倍の電力使って何するんだよ
148 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 01:30:03.45 ID:D+v63Fxe04,000倍? ホンマか
169 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 01:32:57.77 ID:Xqm4rEUL0もしかして皆でマイニングするつもり?
170 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 01:33:47.56 ID:iNpByTs10東京湾に原発だな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631376149/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【総裁選】高市氏「サイバー庁」設置に意欲
- 【悲報】高市早苗「私はあまり持論を封印しない方だ。自分の信念も曲げないし政策も変えることはない」
- 【起源主張】自民・甘利明 「スマホなど『世界を変えたもの』は、もとを正せばすべて日本が作った」
- 【財務大臣】麻生太郎氏「日本をMMTの実験場にするつもりはない」
- 【総裁選】高市早苗氏「2030年にはデジタル化で現在の30倍、2050年には4000倍の電力が必要になる」
- 【朗報】小泉進次郎「鳥の鉛中毒を無くすため、狩猟での鉛弾の使用を規制する!」2025年から段階的に
- 【総裁選】河野氏のキャッチコピーは「自民を変える」
- 【総裁選】河野太郎氏「首相になってもツイッターのブロックは続ける」
- 【総裁選】河野太郎氏「カーボンニュートラルを達成するために、まずは石炭、石油から止めていかないといけない」
こいつが総理になることはないから好き放題言ってるだけ
福島や山本太郎と同じ
福島や山本太郎と同じ
国立研究開発法人科学技術振興機構の報告書によると4000倍になるのは電力じゃなくてIPトラフィックだけどね
ヤシマ作戦きた
でも、ワタシは高市さんみたいなぶっ飛んだ総理を見てみたいです。
もう少し科学技術系の勉強して、勘違い発言は失くして貰いたいとも思ってますが!
もう少し科学技術系の勉強して、勘違い発言は失くして貰いたいとも思ってますが!
省電力化されてデジタル製品は10分の1くらい言ってくれ
デジタル化って本当に意味が大きくて
その昔、OA化なんて言葉が流行ってオフィスに「ワープロ」「プリンタ」が出回って、次にPCが普及し始めたら「ペーパーレス化」みたいな言葉が流行ったけど、紙の使用量は逆に増えちゃって、、、、
デジタル化がどういう世界を想定しているのか今一つ分からんけど、4000倍?
電気自動車の普及? 仮想通貨のマイニング? そっちの方がやばいんじゃねえの
それも含めてのデジタル化?
その昔、OA化なんて言葉が流行ってオフィスに「ワープロ」「プリンタ」が出回って、次にPCが普及し始めたら「ペーパーレス化」みたいな言葉が流行ったけど、紙の使用量は逆に増えちゃって、、、、
デジタル化がどういう世界を想定しているのか今一つ分からんけど、4000倍?
電気自動車の普及? 仮想通貨のマイニング? そっちの方がやばいんじゃねえの
それも含めてのデジタル化?
現実問題として原発がない今電力は95%ギリギリ。
だがEVに移行すればこの数倍どころではない電力が必要になる。
見積もりは正しいと思うよ
だがEVに移行すればこの数倍どころではない電力が必要になる。
見積もりは正しいと思うよ
国家百年の計とはよく言ったものだが、
高々30年後を見据えた事を具体的に述べただけでトンデモ扱いする輩共の愚かしさよwww
現在よりも当然に機器の省電力化が進んでいる事を踏まえた上で、算出し導き出した消費電力増加予想の国民への示唆ですね。
どうするかなんて最適解は出ているけど、敢えて示唆する事で個々にエネルギー問題を考えて貰う手法は、国民全てに伝わるかは別にして見事也。
線形計画法かぁ..
高市さん、凄い学問を修めておられますな。
高々30年後を見据えた事を具体的に述べただけでトンデモ扱いする輩共の愚かしさよwww
現在よりも当然に機器の省電力化が進んでいる事を踏まえた上で、算出し導き出した消費電力増加予想の国民への示唆ですね。
どうするかなんて最適解は出ているけど、敢えて示唆する事で個々にエネルギー問題を考えて貰う手法は、国民全てに伝わるかは別にして見事也。
線形計画法かぁ..
高市さん、凄い学問を修めておられますな。
高市を潰したい輩は彼女が何を言ってもケチ付けるからなw
安倍前総理で辿った道やww
安倍前総理で辿った道やww
CO2削減でガソリン車はほぼ電動になり
ガスなんか供給されなくなるからな?
5G、6G網を巡らせるだけでもかなり電力いるし
>4000倍になるのは電力じゃなくてIPトラフィックだけどね
それ捌くのに電気いらないとか思ってないよな? その資料はサーバー関連「だけ」で現在の日本の電力供給量の200倍が必要になるという試算であって全部じゃないぞ
ガスなんか供給されなくなるからな?
5G、6G網を巡らせるだけでもかなり電力いるし
>4000倍になるのは電力じゃなくてIPトラフィックだけどね
それ捌くのに電気いらないとか思ってないよな? その資料はサーバー関連「だけ」で現在の日本の電力供給量の200倍が必要になるという試算であって全部じゃないぞ
>>国立研究開発法人科学技術振興機構の報告書によると4000倍になるのは電力じゃなくてIPトラフィックだけどね
現状のまま省電力化されなかった場合のIPトラフィック増加に伴う必要電力量の予測なら、5000倍って具体数値が出ているよ。
現状のまま省電力化されなかった場合のIPトラフィック増加に伴う必要電力量の予測なら、5000倍って具体数値が出ているよ。
そんな電力どうがんばっても賄いきれないし全国一斉停電待ったなしじゃん
まずは「電力会社の国営一本化」から動き出すべきだな
まずは「電力会社の国営一本化」から動き出すべきだな
半導体足りない足りない言ってるし消費増えるのは間違ないやろ
どうやって賄うの?自然エネルギーとか夢見てる場合じゃない
どうやって賄うの?自然エネルギーとか夢見てる場合じゃない
これは、30年後の稼働を目標とする核融合炉の開発建造と核融合発電所の建設まったなしやなw
4000倍ってw こんな数字を簡単に信じてしまうってピュアだな、このオバハン
かわいいとは思うが政治家には向いてないな、仕事間違えたとしか
かわいいとは思うが政治家には向いてないな、仕事間違えたとしか
試算した数字がウリには理解出来ないニダー
だから、こんな数字信じるヤツは政治家に向かないニダー
だから、こんな数字信じるヤツは政治家に向かないニダー
どう計算して4000倍かは知らんが電力重要自体はどんどん増していくからエネルギー政策にかなり力を入れないと危ないのは事実。
しかしサナエノミクスはゴロが悪すぎるな
しかしサナエノミクスはゴロが悪すぎるな
やけにこいつ押す声が大きくてなんか胡散臭く感じててしばらく追って見てたけどやっぱりヤバいやつじゃんってここ数日でなってる
高市流石!っていってる人はそれだけ連呼してないで、何がどうなって4000倍になるっていうソースと、きぼうて
過去数年間のIPトラフィックス(データ流通量)の増加量を元に、30年後の増加量と必要電力量の数値予測なんて造作も無えだろうよw
効率化できれば使用量も減るしそこまで増えないだろ
みんな、EVに対する認識が甘すぎるんだよ。現状、日本に8000万台近い車が有って、全てが稼働してない、消費電力も効率化するにしても、これをEVに置き換え始めたら、果たして4000倍でも足りるのか?
>>現状のまま省電力化されなかった場合のIPトラフィック増加に伴う必要電力量の予測なら、5000倍って具体数値が出ているよ。
これは具体的になんてどこが出した資料名?
これは具体的になんてどこが出した資料名?
経年毎に高精度化するデーターと、それを効率的に送るための通信速度の高速化と伴う必要回線の整備が、次世代移動通信システムとしての4ジェネレーション(4G)や5G、この次の6Gシステムなワケで、
システムが次に移行する理由はデータ流通量の増加にシステムが追いつかないから。
データ流通量は増加の一途で減る事は無いから5Gに至ってる件。
システムが次に移行する理由はデータ流通量の増加にシステムが追いつかないから。
データ流通量は増加の一途で減る事は無いから5Gに至ってる件。
ひきこもり税導入に前向きな高市
(払えない場合は強制労働)
に対してひきこもりは必死で抵抗なのだ
(払えない場合は強制労働)
に対してひきこもりは必死で抵抗なのだ
>その資料はサーバー関連「だけ」で現在の日本の電力供給量の200倍が必要になるという試算であって全部じゃないぞ
じゃあ電力消費が4000倍になるって根拠としている資料を示してよ
じゃあ電力消費が4000倍になるって根拠としている資料を示してよ
いくだろ。
ハイブリッド車は充電必要ないけど、
全部ev化したら今の石油燃料を全部電気で賄わないといけない。
水素融合じゃないと無理。
ハイブリッド車は充電必要ないけど、
全部ev化したら今の石油燃料を全部電気で賄わないといけない。
水素融合じゃないと無理。
ソース乞食しか出来ない輩がチラホラw
ワードのピックアップを試行錯誤して辿って行けば必ず有るなんて今更常識だから、乞食止めて自分で調べる事覚えろやwww
ワードのピックアップを試行錯誤して辿って行けば必ず有るなんて今更常識だから、乞食止めて自分で調べる事覚えろやwww
旧民主と一緒の大風呂敷、余計な新法や組織を乱立して、上手く回らなくて結局それが邪魔するパターン
まずコロナ禍で社会がガタガタなんだから暮らし向きが良くなる方向への公約出せよ
必要な具体が何もないって、河野と共にグズが過ぎる駄目人材
まずコロナ禍で社会がガタガタなんだから暮らし向きが良くなる方向への公約出せよ
必要な具体が何もないって、河野と共にグズが過ぎる駄目人材
ネトウヨ脳の成れの果て
じゃあ発電所を今の4000倍作らないとね
君達にサーバーの電力消費などわからんやろなw 常に日本の未来を憂慮してくださる
そんなわけない、高市が頭おかしいなら正しい数字教えて欲しいもんだ
5chに書き込みしてる奴なんかよりずっと正確な数字持ってると思うけど
世界有数の高額電気代をこのまま続けて日本の産業をこれ以上滅茶苦茶にしたいなら高市頭おかしい、で反原発・再エネ河野を支持すりゃいいよ
5chに書き込みしてる奴なんかよりずっと正確な数字持ってると思うけど
世界有数の高額電気代をこのまま続けて日本の産業をこれ以上滅茶苦茶にしたいなら高市頭おかしい、で反原発・再エネ河野を支持すりゃいいよ
30年後の現実的な予測示唆と、過去の無能政党の擬似餌詐欺の区別がつかない奴が約1名www
今の車が全部電化されたら、と思ったら納得できる数字だわ
ならないよ。
一軒に500Wの暖房器具より、安くでしかない。
一軒に500Wの暖房器具より、安くでしかない。
4000倍とかそういう試算はどうでもいいんだよ
これから起こる電力不足に、太陽光や風力だけで対応出来ないし、核融合炉とかにもっと投資が必要なのも事実
これから起こる電力不足に、太陽光や風力だけで対応出来ないし、核融合炉とかにもっと投資が必要なのも事実
電力足りんで真夏にクーラー真冬に暖房使えんなら
コイツらエアコン難民になって家から出る機会増えるから
それはそれでいいかも
コイツらエアコン難民になって家から出る機会増えるから
それはそれでいいかも
これ、酷い切り取りだなw
核融合」はまだ”かたち”も無いからな、
できるかどうかも分からん。
電力消費を減らす算段しとく方が健全。
できるかどうかも分からん。
電力消費を減らす算段しとく方が健全。
核融合」はまだ”かたち”も無いからな、
できるかどうかも分からん。
電力消費を減らす算段しとく方が健全。
フランスで竣工間近な4年後に稼動する核融合実験炉があってな、日本も参加していてイーター計画っていうんだがなw
できるかどうかも分からん。
電力消費を減らす算段しとく方が健全。
フランスで竣工間近な4年後に稼動する核融合実験炉があってな、日本も参加していてイーター計画っていうんだがなw
そうか。2100年にはどうなってしまうんだろうな。
下手したらまだ生きてるんだけど。
下手したらまだ生きてるんだけど。
>「核融合」はまだ”かたち”も無いからな
だから投資するんだろ、できるかどうかも分からんから民間はやらない、国が投資するしかない
だから投資するんだろ、できるかどうかも分からんから民間はやらない、国が投資するしかない
10年ぐらい前から、米軍艦艇にレーザー、レールガン搭載のニュースがあって、
(それに必要となる大電力を賄う方法に目途がついたんやろなあ…)と思っていたけど、
10年経過しても答えなし
予想、予測は立てて戦略的に行動すべきだけど、それはあくまで仮説で外れることは普通にあるとして対処すべきだよ
(それに必要となる大電力を賄う方法に目途がついたんやろなあ…)と思っていたけど、
10年経過しても答えなし
予想、予測は立てて戦略的に行動すべきだけど、それはあくまで仮説で外れることは普通にあるとして対処すべきだよ
アパートの40A契約が16万A契約になるんか。1万6千キロワットの電線ってすげー太さになるんだがいいのか?
断面6センチ角で最大650Aだからほぼ断面1メートル角の電線がいるな。6600Vの高圧引き込んで家の中にトランス置けば太さ1センチで済むな。ウンウン唸る高圧トランスのそばで生活するとか、胸が熱くなるけど生活するスペースがなくなる。
断面6センチ角で最大650Aだからほぼ断面1メートル角の電線がいるな。6600Vの高圧引き込んで家の中にトランス置けば太さ1センチで済むな。ウンウン唸る高圧トランスのそばで生活するとか、胸が熱くなるけど生活するスペースがなくなる。
総量を個人宅まで落とし込む素敵な人も登場していて面白い。
電力不足を解消のために自然エネルギーを活用という面々よりはまともじゃないかな。
電力不足を解消のために自然エネルギーを活用という面々よりはまともじゃないかな。
ITよりもBEVの方が深刻なんだが。本当に内燃機関を廃止してBEVに絞って、さらに数分間で充電可能な技術を実現化したら、四千倍じゃ済まないんだけどな。
発言が軽すぎるよ
コメンテーターレベル
コメンテーターレベル
米2871134
まぁ、やろうとすれば、実害のない話のものばかりだから、大丈夫。
まぁ、やろうとすれば、実害のない話のものばかりだから、大丈夫。
周波数の統一を掲げる方がマシに見える
企業の機器交換時に省エネ化をさせて補助金出して順次統一化したらロスも減るべ
企業の機器交換時に省エネ化をさせて補助金出して順次統一化したらロスも減るべ
まともなことを言い始めた政治家がでてきてビビる
長期政権になるべき人材がコロナ対応ではもったいない
将来の日本のためにはいつリーダーになるべきか、見極めてバネにエネルギーを蓄えてほしい
長期政権になるべき人材がコロナ対応ではもったいない
将来の日本のためにはいつリーダーになるべきか、見極めてバネにエネルギーを蓄えてほしい
携帯電話を見ればわかるだろう。3G→4G→5G→6GIと次第に容量が多くくなってきた。自動車もハイブリット→EV→水素と時代に進むのにしたがって電力量が増えてきた。パソコンも各家庭最低1台持つ時代。「安定した」電力を供給するには、「安定した」発電装置が必要であることは言うまでもない。
※2871127
いや、個人宅じゃなくても笑いごとじゃないよ?
200KVAのキュービクル置いてる工場が80万KVAになるのよ。落差式水力発電所10か所分より多い電力が。東京電力鹿島火力発電所の総発電量で工場7か所分だな。
もう関東平野は発電所だらけで住むとこなくなるだろ。
いや、個人宅じゃなくても笑いごとじゃないよ?
200KVAのキュービクル置いてる工場が80万KVAになるのよ。落差式水力発電所10か所分より多い電力が。東京電力鹿島火力発電所の総発電量で工場7か所分だな。
もう関東平野は発電所だらけで住むとこなくなるだろ。
学力ネトーヨだからなあw
しかし、ネトーヨに言わせればコイツは聡明な賢者らしいw
しかし、ネトーヨに言わせればコイツは聡明な賢者らしいw
情報通信の量がそれだけ増えて電力も必要という話で総電力が4000倍になるわけではないよ
なったら地球じゃとても賄えん
なったら地球じゃとても賄えん
日本総研、2050年の電力消費は16年比で2割減との試算
日本総合研究所はこのほど、2050年の電力消費は7,268億kWh、2016年比で23.5%減と、1990年代初めを下回る水準まで減少するとの試算結果を発表した。同研究所調査部副主任研究員・藤山光雄氏の調査・分析によるもので、人口減少や省エネの進展が電力消費を大きく下押しするなどと予測し、「わが国は『電力需要減少社会』に向かうという大きな転換点を迎えている」と述べている。
日本総合研究所はこのほど、2050年の電力消費は7,268億kWh、2016年比で23.5%減と、1990年代初めを下回る水準まで減少するとの試算結果を発表した。同研究所調査部副主任研究員・藤山光雄氏の調査・分析によるもので、人口減少や省エネの進展が電力消費を大きく下押しするなどと予測し、「わが国は『電力需要減少社会』に向かうという大きな転換点を迎えている」と述べている。
実際にはオフィスで使われている電力の7割は照明・冷暖房でOA機器は1.5割ほど さらに照明のLED化やエアコンの高性能化 建物の高断熱化 プリンター・FAX・コピー機の減少などで電力消費量は絶賛減少中
自動車のEV化、工場の日本回帰、氷河期の再来、発電所の稼働まで10~20年かかることを考えると早すぎることは無い。防衛装備1つでさえ莫大な電力を必要とされるからね。
>今と比較して2030年には30倍
バッテリー自動車とか入れたら大外れな気はしない。
で、どうするんだ?
電力網を牛耳る電力会社を張り倒して、太陽電池や風力発電のピークカットを止めさせないと、話にもならんぞ。
そのくらいのこと、平気でやってくれるなら大賛成。どーせ電気だらけになったら、今のインフラじゃ話にもならないんだ。
バッテリー自動車とか入れたら大外れな気はしない。
で、どうするんだ?
電力網を牛耳る電力会社を張り倒して、太陽電池や風力発電のピークカットを止めさせないと、話にもならんぞ。
そのくらいのこと、平気でやってくれるなら大賛成。どーせ電気だらけになったら、今のインフラじゃ話にもならないんだ。
EVがガソリン車に比べての欠点がなくなれば一気に普及するんだけど、キモはバッテリーだよね。バッテリーが格段に進化したら太陽光とか風力発電の欠点もまた無くなるんだけど。
今は需要が減ってる時間帯は風車止めたりしてるけど高性能蓄電池が併設されていれば止めない。売却できる電力量も増えて損益分岐点が下がるのでもっと普及する。太陽光も同じで大雨土砂崩れとかの危険性を規制できればもっと増やせる。耕地は水源必要とするので水利権確保済の現時点での農地以外に開墾はできないが、水源いらない太陽光はまだまだ開墾できる。
今は需要が減ってる時間帯は風車止めたりしてるけど高性能蓄電池が併設されていれば止めない。売却できる電力量も増えて損益分岐点が下がるのでもっと普及する。太陽光も同じで大雨土砂崩れとかの危険性を規制できればもっと増やせる。耕地は水源必要とするので水利権確保済の現時点での農地以外に開墾はできないが、水源いらない太陽光はまだまだ開墾できる。
電力供給どうすんですかねぇ~。ただでさえ自然災害は多いし、一年中太陽光が降り注ぐ国じゃないのにね。
大自然の景観ぶっ壊しても、山間部や海岸沿いに、あの物体建てまくりますか~!?
だ・か・ら、人口GEN少…が必要なわけかな???
大自然の景観ぶっ壊しても、山間部や海岸沿いに、あの物体建てまくりますか~!?
だ・か・ら、人口GEN少…が必要なわけかな???
今のWiFiネット環境を全て5Gにすればそんなに電力はかからないはず。
データセンターの消費電力の話で、日本全体の話はしてないんだが?
EVとかは全く関係ない。
14 TWh(2018)これが4000倍になると、日本の電力のほとんどをデータセンターで使うことになる。
それはやばいから、今からデータセンターの省エネ化に投資しようという話。
EVとかは全く関係ない。
14 TWh(2018)これが4000倍になると、日本の電力のほとんどをデータセンターで使うことになる。
それはやばいから、今からデータセンターの省エネ化に投資しようという話。
技術革新してバッテリー技術が上がったらそれだけ電力需要が上がる
車が高効率なガソリン廃止するだけでも今より数桁電力需要が増える
再エネなんてこれ以上微々たる効率化しか図れないしどんなに増やしても焼け石
半導体も微細化が鈍ってる上に低電力化も悪化の一途
車が高効率なガソリン廃止するだけでも今より数桁電力需要が増える
再エネなんてこれ以上微々たる効率化しか図れないしどんなに増やしても焼け石
半導体も微細化が鈍ってる上に低電力化も悪化の一途
こいつの事は気に入らないけどあらゆる想定をしておくことは大切
老若男女問わず高性能な端末を持ち歩く現代の情報化社会なんて30年前には誰も想像できなかっただろうし
老若男女問わず高性能な端末を持ち歩く現代の情報化社会なんて30年前には誰も想像できなかっただろうし
風呂や料理に使うガスも電気化
車の燃料もガソリンから電気化
と電気化が進みすぎているからなぁ。災害大国日本としては電気だけに頼るのは危険じゃね
車の燃料もガソリンから電気化
と電気化が進みすぎているからなぁ。災害大国日本としては電気だけに頼るのは危険じゃね
演算装置の進化で計算時間も消費電力も下がるし
たかが事務処理ごときにこの先消費電力は大幅には増えない
処理に負担となるのは殆どが映像・3D処理だけ
たかが事務処理ごときにこの先消費電力は大幅には増えない
処理に負担となるのは殆どが映像・3D処理だけ
単純計算で4000倍の電気使用量自分の月々の電気代が4000倍と考えると理解しやすい
月1万円が→4000万円
月1万円が→4000万円
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
