2021/09/12/ (日) | edit |

高市氏「サイバー庁」設置に意欲
ソース:https://www.sankei.com/article/20210911-CE7G7Z7WQZKHPFI55CRLPB5EG4/
スポンサード リンク
1 名前:スダレハゲ ★:2021/09/11(土) 18:15:45.99 ID:P40mLCjY9 2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 18:16:10.46 ID:OWrlIEji0
デジタル庁()は廃止で
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 18:16:53.25 ID:LCumFGV60やたら庁増やしてるのなんで
23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 18:19:58.53 ID:gFxQJzgz0無駄な省庁増やすなよ、、、
48 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 18:23:34.18 ID:VMYPgO900よしっ
80 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 18:28:04.29 ID:hJKRXDc20
総裁変わる度に庁が増える w
昔省庁再編で減らしたのに w
149 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 18:33:38.54 ID:TqM3gA+U0昔省庁再編で減らしたのに w
まずスパイ防止法だろ
何で放置なんだよ
182 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 18:37:51.99 ID:IoCszqYr0何で放置なんだよ
これは全く必要ない
無駄な事やめろ
193 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 18:38:38.12 ID:l0MP8Qja0無駄な事やめろ
電脳庁にしよう
220 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 18:41:16.71 ID:Gdux2ufx0防衛省傘下ってことなんかな
228 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 18:42:10.62 ID:lJQvaN/10サイバー・デシダル庁
未来やー
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631351745/未来やー
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 河野太郎「人が人に寄り添う『ぬくもりのある国』を目指す」
- 【総裁選】高市早苗氏、生放送で「地上波を見てたら私が右翼扱いをされているような気がして仕方がない」
- 【自民党】国民年金、将来的に給付水準が大幅に減る見込み 政府、対策として厚生年金の財源を国民年金に振り分ける方針
- 日経調査 河野「総裁」27%
- 【総裁選】高市氏「サイバー庁」設置に意欲
- 【悲報】高市早苗「私はあまり持論を封印しない方だ。自分の信念も曲げないし政策も変えることはない」
- 【起源主張】自民・甘利明 「スマホなど『世界を変えたもの』は、もとを正せばすべて日本が作った」
- 【財務大臣】麻生太郎氏「日本をMMTの実験場にするつもりはない」
- 【総裁選】高市早苗氏「2030年にはデジタル化で現在の30倍、2050年には4000倍の電力が必要になる」
高市早苗さんは国家安全保障の観点からサイバー庁設置、電子戦の対処能力確立まで言及している。高市さんに先見の明があるというよりも、いままでに日本があまりに遅れていたことではないかと自分は考えている。そこに気付く高市さんにこそ総理になるべきではないか。
ちょっとずつではあるがスパイ防止法に向けての環境が整ってきてる気がする
それでも遅いくらいだけどね
本当に日本はエリート官僚でさえ情報管理の面での意識が低いから徹底的に鍛えたほうがいい
それでも遅いくらいだけどね
本当に日本はエリート官僚でさえ情報管理の面での意識が低いから徹底的に鍛えたほうがいい
やってみて、ダメなら改めろ。と思う。
誰がなっても省庁が増えるようで
むしろ当選後他の候補者の省庁まで作ってしまいそうな勢い
むしろ当選後他の候補者の省庁まで作ってしまいそうな勢い
>>2871373
これからの時代には絶対に必要な組織だもんな
というよりこれまでなかったことすら恐ろしくらい必須だわ
これからの時代には絶対に必要な組織だもんな
というよりこれまでなかったことすら恐ろしくらい必須だわ
サイバー庁を作られると都合の悪いミンジョクが難癖を付けるパターンはデジタル庁の時に見た光景
スパイ防止法作ろうか
そう言えば初期の話だと、一通りの改革を行ったら組織を解体するとか新聞に書いてたもんな。
高市早苗さんは解体せずに設置した組織を使い潰すのだろ。
情報通信省とやらを設置して、その下にサイバーセキュリティー庁とやらを置くそうだから、組織やシステムにも継続性が有って良いよね。
高市早苗さんは解体せずに設置した組織を使い潰すのだろ。
情報通信省とやらを設置して、その下にサイバーセキュリティー庁とやらを置くそうだから、組織やシステムにも継続性が有って良いよね。
なんで総裁選とはあまり関係のないITの電力消費や電磁波攻撃に言及するのか意味が分から無かったが
大臣ホストに対する就職活動と考えれば合点が行くな
大臣ホストに対する就職活動と考えれば合点が行くな
小娘がイキりやがって
菅さんの独断で設置したデジタル庁を再吟味の上で呑み込む形での新設ならぉk。
但し、今度はトップの人選を民間に求めてでも、適材適所を確実に実践して戴きたい。
当然ながら堀江の類は論外でw
但し、今度はトップの人選を民間に求めてでも、適材適所を確実に実践して戴きたい。
当然ながら堀江の類は論外でw
もうやだこの国😭
高市さんを小娘呼ばわりする団塊パヨ爺がおるwwwwwww
いろいろかぶってる気がするw
デジタル庁も本来は各庁が各々やるべき仕事だよね。
抵抗する老害が多いんやろなぁ。
デジタル庁も本来は各庁が各々やるべき仕事だよね。
抵抗する老害が多いんやろなぁ。
もうやだと
言いしも離れぬ
寄生虫
言いしも離れぬ
寄生虫
自民総裁は高市でいいよ
60歳を小娘呼ばわりは、100歳以上の高齢者かw
60歳を小娘呼ばわりは、100歳以上の高齢者かw
デジタル庁はどうするんだ
自衛隊のサイバー防護隊との線引きはどうするんだ
深く考えてないだろ
自衛隊のサイバー防護隊との線引きはどうするんだ
深く考えてないだろ
ぞうのババール
やべ、自衛隊のことわかってないね
そもそもサイバーセキュリティーをどのレベルのこと言ってるんだ?
民間企業のセキュリティーなのか、国家の防衛レベルなのか
まぁ、これだけじゃちょっとわからん
そもそもサイバーセキュリティーをどのレベルのこと言ってるんだ?
民間企業のセキュリティーなのか、国家の防衛レベルなのか
まぁ、これだけじゃちょっとわからん
民間会社に仕事を依頼したり外国人を雇うな
電通に任せちゃおけないよね。
>デジタル庁はどうするんだ
デジタル庁は一時的なもので
アナログ→デジタル推進庁でしかないのではないか
サイバー庁はデジタル化が進んだあとで効いてくるんでないか
デジタル庁は一時的なもので
アナログ→デジタル推進庁でしかないのではないか
サイバー庁はデジタル化が進んだあとで効いてくるんでないか
プラス日本版FBI、CIA、諜報情報宣伝防諜特務機関の設立をお願いいたします。
やるなら防衛省傘下で電子セキュリティ庁とかってやった方がかっこいい
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
