2021/09/17/ (金) | edit |

7高市総務相 自民党の高市前総務大臣は、16日は国会内で支援する議員と面会したり、議員らの会合に出席したりするなどして支持拡大に取り組みました。このあと高市氏は、地元・奈良の県議会議員とのオンラインでの会合に出席し、激励を受けました。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210916/k10013262071000.html

スポンサード リンク


1 名前:potato ★:2021/09/17(金) 11:15:19.43 ID:Bu5sGNDE9
高市氏 支持拡大に取り組む

自民党の高市前総務大臣は、16日は国会内で支援する議員と面会したり、議員らの会合に出席したりするなどして支持拡大に取り組みました。

このあと高市氏は、地元・奈良の県議会議員とのオンラインでの会合に出席し、激励を受けました。

そして「すべての世代の安心感を創出していくための施策を実行したいという強い思いで立ち上がったので、力添えをお願いしたい」と支援を呼びかけました。

また出席者からエネルギー政策について問われたのに対し、高市氏は「電力の安定供給体制の確立が重要だ。先日、政府のエネルギー基本計画の素案ができたが、あれでは安定供給はできない。国家プロジェクトとして、小型の核融合炉の開発に取り組みたい」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210916/k10013262071000.html

E_ZtYnNVUAY4tFv.jpg
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:16:04.28 ID:UEEnqA7j0
ガンダムでも作る気か?
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:16:09.81 ID:rTcbQxoF0
家庭用原子炉はよ
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:17:14.53 ID:jAGxt1OS0
一体どこに向かっているのか
17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:17:37.38 ID:5Q4eGPvq0
正解!
25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:18:23.32 ID:6JrS9RcO0
ついでに核武装も
28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:18:47.12 ID:5Q4eGPvq0
正しい!

明るい未来!

34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:19:34.24 ID:NngQgfsk0
この政策自体はいいと思うけどね
35 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:19:45.05 ID:E68W21mq0
いよいよザクの開発が始まるのか。
52 名前:ニューノーマルの名無しさん[sag]:2021/09/17(金) 11:21:23.21 ID:UMlgqWxO0
そもそも小型にする意味が分からんwー
84 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:24:02.91 ID:8W3ZTwa/0
誰が政権取ってもこれはやらなくちゃ世界から遅れてしまう
103 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:26:05.16 ID:5oH3xL570
核融合、一家に一台
118 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:27:26.71 ID:JxYP2O+s0
予算が二桁足りないって言ってたな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631844919/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2874065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/09/17(Fri) 22:07
やるのはいいけど実現できるのかね。
それより小型原発やらんのか。
こっちの方がずっと実現性高いし、事故っても福島みたいなことにはならないから安全性も高いんだが。  

  
[ 2874066 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/09/17(Fri) 22:07
アトムの最後はやめてね

  

  
[ 2874069 ] 名前: 憂国の名無士  2021/09/17(Fri) 22:15
そしてスパイ防止法が無いので、中国に盗ませます!  

  
[ 2874073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/09/17(Fri) 22:18
まあ、脱炭素が騒がれてて、原発も新規に作るとなると反発する人もいるだろうし、車も電気になったらと考えると、何かしら次世代の発電法の研究はしないとまずいしな。  

  
[ 2874077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/09/17(Fri) 22:23
泡沫感が物凄い
こんなに注目されると思ってなかったからか謎公約結構出てくるね  

  
[ 2874082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/09/17(Fri) 22:39
自分の身の回り見ればわかるが、電気使わずに作ってるもんなんてほぼ存在しないからな
電気代が上がったり、電力供給が不安定になるってことは、それらの商品が値上がりするってことだ
CO2削減が世界の流れって言うんなら原子力の研究に大金を突っ込む以外に方法はない  

  
[ 2874083 ] 名前: 名無しさん  2021/09/17(Fri) 22:39
むしろまだやってなかったの?という感じ
太陽光や風力が無駄とは言わないけど核融合こそ主軸にしないと  

  
[ 2874084 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/09/17(Fri) 22:43
失敗したときはどう責任をとるつもりだろう
それまで使用したお金はただムダになるわけだが
  

  
[ 2874089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/09/17(Fri) 22:53
思い切った発言はいいけどな
核融合とか華々しいものを作る前に、まず基礎研究とか土台となるところから力を入れてくれるんだったらいいな
問題がわかっていて解決しようとしても、力がなきゃ解決できないからな  

  
[ 2874092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/09/17(Fri) 22:57
日本の女がトップでまともだった事例を未だかつてしらない
明らかに無能なのを総理に担ぐとか自民も本格的に終わってるな  

  
[ 2874095 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/09/17(Fri) 23:01
小型核融合炉は京大発がだいぶ頑張ってる奴やん

やるべきと思うよ
小型なら送電コストがなくなるし
理想論最初から最後まで直流で済むようにもでにる
今後どうやって送電インフラ保つつもりだ?とか問題もあるし

日本が世界に逆転できるのこれくらいしかないよもう
中華に邪魔されないうちにはやくやるべき  

  
[ 2874096 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/09/17(Fri) 23:02
世界的な脱炭素の流れで、火力発電は縮小せざるを得ない。
自然エネルギーは天候に左右されて不安定である。
となると、やはり原子力発電のシェアを高めなければならない。
それが分かっているのは立派といえる。  

  
[ 2874098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/09/17(Fri) 23:05
頑張れ、高市
  

  
[ 2874100 ] 名前:    2021/09/17(Fri) 23:08
高市の推薦人のうち5人は二階派だ これで完全に正体がバレた  

  
[ 2874105 ] 名前:    2021/09/17(Fri) 23:22
高市の推薦人のうち5人が二階派だ そして二階派がもっとも推しているのは野田で8人だ
ちなみに河野には2人、岸田はゼロだ

二階が中国と関係が深いのを知らないとは言わせないぞ これで化けの皮が剥げたな

ソースは
総裁選 河野・岸田・高市・野田各候補支える推薦人20人を全員読み上げ…各陣営決起集会の勢いも報告【テレ東官邸キャップ篠原裕明の政治解説】

これで検索しろ  

  
[ 2874111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/09/17(Fri) 23:47
この人だけが昔から言ってる事がブレてないな
これも思いつきで言ってる訳ではないし、一貫してるのは安定感が強い  

  
[ 2874113 ] 名前: 名無しさん  2021/09/17(Fri) 23:59
こういう思い切ったことをやろうとすると失敗したときの責任の所在とかで大体うまくいかないのだが、責任は自分が持つと明言してくれば下もやりやすいだろうな、あとは中抜きと、足を引っ張る野党連中の処遇だな  

  
[ 2874115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/09/18(Sat) 00:07
ダメだこいつ
議員にもしちゃいけない奴じゃん  

  
[ 2874140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/09/18(Sat) 01:23
まあ、小型核融合炉があれば空母も潜水艦もそれで動かせるからなあ
夢はあるけど、ほんまに出来るんか? 俺のこの思考こそがアカンのか?  

  
[ 2874145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/09/18(Sat) 01:45
仮に最終的にプロジェクト自体が金を生むアウトプットを出来なくても、しっかりした予算を付けた巨大プロジェクトなら、研究開発の部品納入企業の技術レベルも上がるし、派生技術は確実に上がる。そういうのを無駄と切り捨てて来て、どんどん科学技術力が落ちて行っている。  

  
[ 2874151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/09/18(Sat) 02:09
湯沸し器くらいになるといい  

  
[ 2874158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/09/18(Sat) 03:05
核融合は結構進んでるし日本が元々リードしてるわけだし、やるべきでしょ脱原発するなら  

  
[ 2874159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/09/18(Sat) 03:08
核融合炉の核心技術のほとんどを日本が抑えてるから他国がつくろうとすると必ず日本の技術が必要になる。しかも単独で核融合炉つくれるのが日本だけってのが熱いよね。
小型化できれば安く輸出できるから是非やってもらいたいわ。  

  
[ 2874185 ] 名前: 憂国の名無士  2021/09/18(Sat) 04:43
>>小型原発やらんのか
原潜で実現してんじゃん。あんなもん原潜と空母くらいにしか使えん。

核融合のネックは先ず入出力比、出力で融合状態を維持してエネルギーを取り出せるのかって話と、ビコビコ発生する放射線の閉じ込め方に尽きる。容器は直ぐに劣化するしシールドの根本的な考え方を変えないと無理。  

  
[ 2874274 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/09/18(Sat) 08:44
小型でも核融合でもいいんだけどさ、いざ冷却系が使えなくなった時に確実に止める手段考えてくれ。
  

  
[ 2874285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/09/18(Sat) 09:01
小型にするメリットは

自然冷却出来る

事故っても大した事にならない。  

  
[ 2874416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/09/18(Sat) 12:18
放射線や核廃棄物が発生しないから安心安全。  

  
[ 2874433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/09/18(Sat) 12:48
>>小型でも核融合でもいいんだけどさ、いざ冷却系が使えなくなった時に確実に止める手段考えてくれ。





このコメントだけではなく、
此処は核融合を全く理解していない輩が多いなwww
臨界に達すると無限に連鎖反応が続いて暴走する核分裂と違い、
核融合は臨界プラズマという一定範囲の状態でしか起きず、
臨界プラズマ状態を超えてしまうと勝手に反応が止まってしまう。
つまり条件を満たさない時は当然として、条件が行き過ぎても反応が起きないのが核融合。

  

  
[ 2874503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/09/18(Sat) 15:31
>>ビコビコ発生する放射線の閉じ込め方に尽きる。容器は直ぐに劣化するしシールドの根本的な考え方を変えないと無理。






これ、高速中性子衝突によるブランケット(遮蔽壁兼発熱用壁)素材の原子核レベル劣化の事だな。

そもそも、核分裂も核融合も高速中性子衝突で発生する熱で発電しているのだから、
核分裂炉での摩耗ブランケット交換と同様に、核融合炉でも交換すれば良いだけの話。

更に高速中性子は水で減衰する性質なので炉心を水タンクで覆っているワケだが、
暴走による高熱化でタンク水の蒸発からのメルトダウンリスクのある核分裂炉と違い、反応が勝手に止まり暴走しない核融合炉では中性子線漏洩リスクは皆無。

  

  
[ 2874513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/09/18(Sat) 15:59
>>放射線や核廃棄物が発生しないから安心安全。






これも違う。
核融合炉も発生する中性子線を利用して発電している。

あと、核分裂炉はプルトニウム等の燃料カス(再利用可)が出る事で、その取り扱いが問題なワケだが、
核融合燃料の重水素とトリチウム(三重水素)は燃えカスは出ない。
しかし、炉心構造物が放射化するが、億年万年単位で半減期になり飛沫飛散及び水分融解漏洩や集積量限度超過臨界リスクが有るプルトニウムと違い、
核融合炉心放射化構造物は飛沫及び水分融解漏洩等が無く、百年程度の遮蔽放置で半減期に至るのでリスクは殆ど無い。

  

  
[ 2874813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/09/19(Sun) 08:57
核融合しか勝たん  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ