2021/09/19/ (日) | edit |

ソース:https://mainichi.jp/articles/20210919/k00/00m/040/039000c
スポンサード リンク
1 名前:蚤の市 ★:2021/09/19(日) 21:33:29.45 ID:JMviKC2i9
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、就職氷河期世代支援の政府目標達成に黄信号がともった。政府は2019年12月、氷河期世代について「今後3年間で正社員を30万人増やす」という目標を掲げた。しかし内閣府によると、20年に正社員数はほとんど増えなかった。一方、他の世代をみると、コロナ禍でも人手不足を背景に正社員化が進み、新卒採用も堅調だ。政府がようやく重い腰を上げようとした矢先にコロナ禍に見舞われた「不遇の世代」は、結局支援から取り残されたままだ。【中川聡子/くらし医療部】
予算522億円 正規は「横ばい」
氷河期世代は、1993~04年ごろに新卒で就職活動し、現在は30代後半から40代後半になる。バブル崩壊後の不況期に企業が新卒の採用数を極端に絞り、さらに政府が派遣労働の拡大など雇用の非正規化を進めたことから、企業は人件費を削減するため非正規雇用を活用した。結果的に希望の職に就けず、非正規を選ばざるをえなかった人も多い。
本来は働き盛りの現役世代にあたるものの▽生活が不安定で結婚・出産を望んでもできない▽引きこもりや、80代の親が50代の無職の子を養う「8050問題」など、社会的に孤立し、社会保障費の増大につながる――などとして、19年3月に当時の安倍晋三首相が氷河期支援の強化を表明。この世代を「人生再設計第一世代」と表現したことで批判を浴び撤回する一幕もあったが、政府は19年12月にまとめた「就職氷河期世代支援に関する行動計画2019」で、「3年間で正社員30万人増」を打ち出し、「3年間で650億円を上回る財源を確保する」との方針を示した。19年度補正予算から21年度予算まで総額522億円となり、22年度概算要求でも207億円を計上している。
しかし内閣官房の集計によると、20年の37~46歳の雇用形態は、正規916万人(19年の36~45歳と比較し横ばい)▽役員57万人(同5万人増)▽非正規366万人(同10万人減)▽完全失業者36万人(同5万人増)--との結果になった。実態は目標にほど遠い。
厚生労働省の就労支援事業の実績をみると、ハローワークの職業紹介で正社員になった氷河期世代は20年度で約9万2000人に上る。また国家公務員には19、20年度に約1800人、地方公務員には20年度に約3700人の氷河期世代が採用された。しかし正規の総数は増えておらず、内閣府の担当者は「コロナによる雇用情勢悪化で正規から非正規化したり失業したりして、政策効果が相殺されたのでは」と話す。
コロナでも有効求人倍率は1倍超
ただ、他の世代には、違った傾向が見えてくる。…(以下有料版で、残り1456文字)
朝日新聞 2021/9/19 17:00
https://mainichi.jp/articles/20210919/k00/00m/040/039000c
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 21:34:24.18 ID:EMo0r7EB0予算522億円 正規は「横ばい」
氷河期世代は、1993~04年ごろに新卒で就職活動し、現在は30代後半から40代後半になる。バブル崩壊後の不況期に企業が新卒の採用数を極端に絞り、さらに政府が派遣労働の拡大など雇用の非正規化を進めたことから、企業は人件費を削減するため非正規雇用を活用した。結果的に希望の職に就けず、非正規を選ばざるをえなかった人も多い。
本来は働き盛りの現役世代にあたるものの▽生活が不安定で結婚・出産を望んでもできない▽引きこもりや、80代の親が50代の無職の子を養う「8050問題」など、社会的に孤立し、社会保障費の増大につながる――などとして、19年3月に当時の安倍晋三首相が氷河期支援の強化を表明。この世代を「人生再設計第一世代」と表現したことで批判を浴び撤回する一幕もあったが、政府は19年12月にまとめた「就職氷河期世代支援に関する行動計画2019」で、「3年間で正社員30万人増」を打ち出し、「3年間で650億円を上回る財源を確保する」との方針を示した。19年度補正予算から21年度予算まで総額522億円となり、22年度概算要求でも207億円を計上している。
しかし内閣官房の集計によると、20年の37~46歳の雇用形態は、正規916万人(19年の36~45歳と比較し横ばい)▽役員57万人(同5万人増)▽非正規366万人(同10万人減)▽完全失業者36万人(同5万人増)--との結果になった。実態は目標にほど遠い。
厚生労働省の就労支援事業の実績をみると、ハローワークの職業紹介で正社員になった氷河期世代は20年度で約9万2000人に上る。また国家公務員には19、20年度に約1800人、地方公務員には20年度に約3700人の氷河期世代が採用された。しかし正規の総数は増えておらず、内閣府の担当者は「コロナによる雇用情勢悪化で正規から非正規化したり失業したりして、政策効果が相殺されたのでは」と話す。
コロナでも有効求人倍率は1倍超
ただ、他の世代には、違った傾向が見えてくる。…(以下有料版で、残り1456文字)
朝日新聞 2021/9/19 17:00
https://mainichi.jp/articles/20210919/k00/00m/040/039000c
ゆとりはしゃーない@34歳
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 21:36:34.23 ID:cbyFfS+p0財源は消費税からだからお前ら頼んだぞ!
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 21:36:45.63 ID:ysaygNZm0別にもう生活保護でのんびり暮らしてるからどうでもいいよ
43 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 21:41:46.59 ID:1Ptxnese0
もう遅くね?
みんなナマポになっておんぶに抱っこやろなあ
76 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 21:46:02.76 ID:+LVfHOk50みんなナマポになっておんぶに抱っこやろなあ
こんなのばかりでしょ
92 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 21:47:43.35 ID:ydyFvjwG0まず選挙にだな…
105 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 21:48:36.70 ID:E2H49JGB0甘いんだよ
俺なんかリアルで氷河期だったから
マンモス狩るしかなかったわ
110 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 21:49:00.22 ID:peYnnQsS0俺なんかリアルで氷河期だったから
マンモス狩るしかなかったわ
救いの手を差し伸べるのが遅すぎたな
126 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 21:50:14.53 ID:7cv2+oY30国が本気になれば、
世代1つを丸ごと消せるって話だわな。
ほんと恐ろしいわ…
181 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 21:54:22.46 ID:Aky8pLRL0世代1つを丸ごと消せるって話だわな。
ほんと恐ろしいわ…
運送と介護を氷河期にやらせたら全部解決じゃね?
200 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 21:55:45.26 ID:YHijNgqz0どうせどこも雇ってくれないんだから自営業やれよ
289 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 22:02:06.46 ID:LFxAZs790派遣を禁止すりゃいい
290 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 22:02:06.95 ID:OKujcSGq0氷河期はナマポ貰おう
300 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 22:02:43.86 ID:fOUHjLm/0就職氷河期なんてあった?
普通だったけどなぁ。
301 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 22:02:44.35 ID:qO4SgdCh0普通だったけどなぁ。
正社員にこだわらず所得倍増くらい打ち出せよ
別に正社員である必要なんてないし、みんなが稼げればいいだけだろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632054809/別に正社員である必要なんてないし、みんなが稼げればいいだけだろ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【コロナ】コロナ新規感染急減の理由は? ウイルスの「生存戦略」という見方も
- 【ワクチン】モデルナ製、長期効果でファイザー上回る 米CDC発表
- 【TOKYO2020】「東京五輪の赤字」誰が負担する? 「大きすぎて額がわからない」ってアリ?
- 【時代】 「親ガチャ」 「反出生主義」…若者たちは『人生のネタバレ』に絶望している
- 氷河期世代、取り残されたまま 「3年で正社員30万人増」困難
- 【AI】架空の友達を育成、LINEで会話もできる無料アプリ「エアフレンド」が話題に
- 【ワクチン】3回目接種は2回目から8ヶ月後の実施で検討。厚労省、17日に分科会へ提案
- 【職場の女性が憤り】「ウレタンマスクやめて」・・・コロナ対策、「敏感な人」が「そうでもない人」に感じるモヤモヤ
- 打つ?打たない? 新型コロナワクチンわる人のそれぞれの思い
>また国家公務員には19、20年度に約1800人、
>地方公務員には20年度に約3700人の氷河期世代が採用された。
高市ちゃん安倍元ちゃんスゲー!
やっぱりガースー、河野って地獄だわ
>地方公務員には20年度に約3700人の氷河期世代が採用された。
高市ちゃん安倍元ちゃんスゲー!
やっぱりガースー、河野って地獄だわ
以下、ゆとりキッヅの氷河期叩きが始まりますwww。
>>2875105
あんだけ理不尽に他世代を叩きまくってたのになんで今さら被害者ヅラしてんの?
叩き返されて当然だろ気持ち悪い
あんだけ理不尽に他世代を叩きまくってたのになんで今さら被害者ヅラしてんの?
叩き返されて当然だろ気持ち悪い
これから就活する子たちを氷河期世代にしない方が重要なんじゃないか
氷河期世代は無かった
いいね?
いいね?
>>4
34歳はゆとり真っ只中じゃん
氷河期世代の少し後がゆとり世代ね
34歳はゆとり真っ只中じゃん
氷河期世代の少し後がゆとり世代ね
>2875101
1年200万人いる世代だよw
3700人とか、冗談きついわーw
1年200万人いる世代だよw
3700人とか、冗談きついわーw
どうせ大した人材いないじゃんw
邪魔なんだよ。さっさと消え失せろお荷物が。
邪魔なんだよ。さっさと消え失せろお荷物が。
40代無職を3700人とか・・・凄すぎるじゃないか
3700人は地方公務員だけな、コロナ禍の20年度で約9万2000人
俺は氷河期世代だがコロナワクチンを氷河期世代を一番後回しにすべきだと思うわ。これで救われる奴もいる。
ブラックから今更ましなところに行ってもそこのやり方について行けんかった。俺だけの話ならすまんな。
ブラックから今更ましなところに行ってもそこのやり方について行けんかった。俺だけの話ならすまんな。
>>2875106
ゆとり/氷河期どちらに不満を述べとるんや?
ゆとり/氷河期どちらに不満を述べとるんや?
採用されたのもコネやろ?
さすがに今年と去年は何をどうしても増えんだろ
> 2875115
人材がいるいないの問題じゃないでしょ
今更福祉に大金が必要なことに慄いて、どうにか自分の面倒見れるようになってくれって話しじゃないの
話の要点を掴めない人だね
人材がいるいないの問題じゃないでしょ
今更福祉に大金が必要なことに慄いて、どうにか自分の面倒見れるようになってくれって話しじゃないの
話の要点を掴めない人だね
2875131
記事の主題がその膨大量の受け皿が無いって話なんだからよ
掻い摘んで云えば出口のない解法に頭を抱えてどうしようってのが要点だ
個人の意欲を促す方向で話は進んでねーんだよ収まる袋がねーの、適当ぶっこいて混ぜっ返すな
記事の主題がその膨大量の受け皿が無いって話なんだからよ
掻い摘んで云えば出口のない解法に頭を抱えてどうしようってのが要点だ
個人の意欲を促す方向で話は進んでねーんだよ収まる袋がねーの、適当ぶっこいて混ぜっ返すな
> 2875135
誰も個人の意欲の話なんかしてないわ
自分の面倒見れるようになってくれ
これはそのまま施策の要点だろ
行政が放置されてきた50〜40の氷河期世代、無職・非正規雇用の連中にこれからかかるだろうコストや起きるであろう問題に頭抱えてお願いします、最低限自分の面倒見れるようになってください、援助しますからって話
それでも感染症の逆風で上手くいきませんって話だ
何も間違ってないだろ
それより指摘した人材云々なんてコメントこそただ単に氷河期世代を揶揄したいだけの的外れなコメントだろうが
どこに噛みついてんだ
適当なこと言って適当に気に入らないものに噛み付いて何か正論でも言った気になってるのか
誰も個人の意欲の話なんかしてないわ
自分の面倒見れるようになってくれ
これはそのまま施策の要点だろ
行政が放置されてきた50〜40の氷河期世代、無職・非正規雇用の連中にこれからかかるだろうコストや起きるであろう問題に頭抱えてお願いします、最低限自分の面倒見れるようになってください、援助しますからって話
それでも感染症の逆風で上手くいきませんって話だ
何も間違ってないだろ
それより指摘した人材云々なんてコメントこそただ単に氷河期世代を揶揄したいだけの的外れなコメントだろうが
どこに噛みついてんだ
適当なこと言って適当に気に入らないものに噛み付いて何か正論でも言った気になってるのか
もう氷河期世代は会社起こすかナマポのどっちかしかねえよwww
日本のバブル崩壊は、1989年じゃないの?
ひとによって言ってることが違うんだけど何故?
ひとによって言ってることが違うんだけど何故?
氷河期、ゆとり世代は生贄にされたんだよ
マシになり始めたのはここ最近
ここから”新しい世代”への手厚い保護が始まる
日本は民主主義を装ってるだけで社会主義国のまま
世代を丸ごと生贄になる事は社会の為の政策であり何の問題も無い
新しい世代が豊かに暮らす傍らで朽ち滅びて行くのが俺達の”役割”だ
マシになり始めたのはここ最近
ここから”新しい世代”への手厚い保護が始まる
日本は民主主義を装ってるだけで社会主義国のまま
世代を丸ごと生贄になる事は社会の為の政策であり何の問題も無い
新しい世代が豊かに暮らす傍らで朽ち滅びて行くのが俺達の”役割”だ
米2875234 社会主義なら生き残れるじゃん。強制労働の世話をしてくれるぞ。
政府はコロナ下の若者支援ってなんかしましたか?就職難や進学面?若者救済せよ
氷河期世代って団塊Jr.世代なんだから人工ボリュームあるよな?今のジジババがくたばったら一番の票田になるのに自民党はなぜか冷遇し続けてる。
なにかしらの理由あるならわかるけど目先しかみないでやってきた結果なら将来自民党に大きなマイナスになる
なにかしらの理由あるならわかるけど目先しかみないでやってきた結果なら将来自民党に大きなマイナスになる
まず氷河期世代の定期が難しい、大卒有効求人倍率1.5倍未満とすると
およそ10年(近年の2010年あたりは除く)
氷河期世代の男性正規雇用率は89%ぐらいで、他の世代より2%弱低いだけ
1歳ごとの人数は約100万人なので10歳で1000万人、30万人だと3%。
女性のことも考えると30万人ふえると他の世代より正規率がかなり高くなる
およそ10年(近年の2010年あたりは除く)
氷河期世代の男性正規雇用率は89%ぐらいで、他の世代より2%弱低いだけ
1歳ごとの人数は約100万人なので10歳で1000万人、30万人だと3%。
女性のことも考えると30万人ふえると他の世代より正規率がかなり高くなる
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
