2021/09/22/ (水) | edit |

4候補が出揃った自民党総裁選。共同通信が9月17、18日に自民党員を対象におこなった「誰が総裁にふさわしいか」を問う世論調査の結果は、永田町に衝撃を与えた。
ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/e73f0af44ecf88a9f7662c2f57e422a483e0f9a0
スポンサード リンク
1 名前:Egg ★:2021/09/22(水) 06:36:17.35 ID:4Gix27RR9
4候補が出揃った自民党総裁選。共同通信が9月17、18日に自民党員を対象におこなった「誰が総裁にふさわしいか」を問う世論調査の結果は、永田町に衝撃を与えた。
1位が48.6%の河野太郎行政改革担当相(58)。2位が18.5%の岸田文雄前政調会長(64)だったが、3位の高市早苗前総務相(60)が15.7%で岸田氏に肉薄しているのだ。
初の女性首相就任も現実味を帯びてきた高市氏は、大の野球好きで阪神ファン。趣味はスキューバダイビングで、学生時代には軽音楽部でドラムを担当し、ヘヴィメタルを演奏していたなど意外な素顔でも知られる。
16歳から乗りはじめたオートバイもその一つ。今年3月に与野党の国会議員有志で結成された「バイカーズ議連」に、高市氏は顧問として名を連ねている。本誌は議連発足時に所属議員にアンケートをおこなったが、誰よりもアツい回答を寄せてくれたのが高市氏だった。その回答を以下に再録する。
Q1.バイクに乗り始めたきっかけは?
特にきっかけはなく、通学やバイト先への移動などに必要だったからです。
Q2.いま乗っているバイクは?
現在は乗っていません。衆議院議員2期めだった37歳ごろに、「万が一の怪我で国会を休んでは、有権者の皆さまに申し訳ない」と思うに至り、公道でバイクに乗るのはやめました。
Q3.現在のバイクとの接し方は?
現在も、バイクのレース映像を観るのは好きですし、ネットで各メーカーの人気モデルのチェックはしています。2005年に「道路交通法」改正(125cc超のバイクであれば、高速道路で2人乗りができるようにする改正)のときには、自分が乗っていた経験から、「2人乗りで一般道を走るよりは、高速道路を走るほうが事故率は低いはずだ」と主張し、法改正に貢献できました。
Q4.これまで乗った車種は?
もっとも長期間(3台は買い替えながら)乗ったのは、Kawasaki Z400GPです。黒色ボディと金色ホイールにこだわっていました。このほか、SUZUKI GSX400S KATANAにも乗っていました。
Q5.バイクにまつわるエピソードは?
学生時代は、裏六甲や阪奈道路の大阪側など、カーブが多い道を攻めるのが好きでした。バイト代が貯まるとツーリングに出かけ、全国の海岸線沿いの道はほとんど走りました。20代前半は『バリバリ伝説』(しげの秀一さんの作品)という漫画にハマっていました。バイクの魅力は、とくに夏に、風とアスファルトの熱を感じながら走る心地よさです。
自民党のYouTube公式チャンネルが9月19日にライブ配信した「総裁選CafeSta」では、松下政経塾の選考試験の際、革のつなぎを着て神戸から茅ヶ崎までバイクで駆けつけたエピソードを披露した高市氏。前を走る2候補に追いつき、追い越せるか。
9/21(火) 17:00 FLASH
https://news.yahoo.co.jp/articles/e73f0af44ecf88a9f7662c2f57e422a483e0f9a0
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/22(水) 06:41:25.89 ID:fqmoegNN01位が48.6%の河野太郎行政改革担当相(58)。2位が18.5%の岸田文雄前政調会長(64)だったが、3位の高市早苗前総務相(60)が15.7%で岸田氏に肉薄しているのだ。
初の女性首相就任も現実味を帯びてきた高市氏は、大の野球好きで阪神ファン。趣味はスキューバダイビングで、学生時代には軽音楽部でドラムを担当し、ヘヴィメタルを演奏していたなど意外な素顔でも知られる。
16歳から乗りはじめたオートバイもその一つ。今年3月に与野党の国会議員有志で結成された「バイカーズ議連」に、高市氏は顧問として名を連ねている。本誌は議連発足時に所属議員にアンケートをおこなったが、誰よりもアツい回答を寄せてくれたのが高市氏だった。その回答を以下に再録する。
Q1.バイクに乗り始めたきっかけは?
特にきっかけはなく、通学やバイト先への移動などに必要だったからです。
Q2.いま乗っているバイクは?
現在は乗っていません。衆議院議員2期めだった37歳ごろに、「万が一の怪我で国会を休んでは、有権者の皆さまに申し訳ない」と思うに至り、公道でバイクに乗るのはやめました。
Q3.現在のバイクとの接し方は?
現在も、バイクのレース映像を観るのは好きですし、ネットで各メーカーの人気モデルのチェックはしています。2005年に「道路交通法」改正(125cc超のバイクであれば、高速道路で2人乗りができるようにする改正)のときには、自分が乗っていた経験から、「2人乗りで一般道を走るよりは、高速道路を走るほうが事故率は低いはずだ」と主張し、法改正に貢献できました。
Q4.これまで乗った車種は?
もっとも長期間(3台は買い替えながら)乗ったのは、Kawasaki Z400GPです。黒色ボディと金色ホイールにこだわっていました。このほか、SUZUKI GSX400S KATANAにも乗っていました。
Q5.バイクにまつわるエピソードは?
学生時代は、裏六甲や阪奈道路の大阪側など、カーブが多い道を攻めるのが好きでした。バイト代が貯まるとツーリングに出かけ、全国の海岸線沿いの道はほとんど走りました。20代前半は『バリバリ伝説』(しげの秀一さんの作品)という漫画にハマっていました。バイクの魅力は、とくに夏に、風とアスファルトの熱を感じながら走る心地よさです。
自民党のYouTube公式チャンネルが9月19日にライブ配信した「総裁選CafeSta」では、松下政経塾の選考試験の際、革のつなぎを着て神戸から茅ヶ崎までバイクで駆けつけたエピソードを披露した高市氏。前を走る2候補に追いつき、追い越せるか。
9/21(火) 17:00 FLASH
https://news.yahoo.co.jp/articles/e73f0af44ecf88a9f7662c2f57e422a483e0f9a0
カワサキか…
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/22(水) 06:46:00.94 ID:3ld9i0Mu0ガチじゃん
29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/22(水) 06:59:23.47 ID:dOXHYzSU0麻生も漫画オタクだったよなあ
31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/22(水) 07:00:08.67 ID:H6LXdRUc0バリ伝世代の心をくすぐるわな
111 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/22(水) 07:26:47.70 ID:2iCYuhM60
裏六甲攻めてたんかー
そら他のお坊ちゃん候補と違って度胸が据わってるはずやわ
123 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/22(水) 07:30:28.91 ID:lUTgYLYC0そら他のお坊ちゃん候補と違って度胸が据わってるはずやわ
じゃあイニDも読んでるな…
んで掲載誌が同じだから湾岸ミッドナイトも読んでると見た!
127 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/22(水) 07:34:16.63 ID:YWWZw7jt0んで掲載誌が同じだから湾岸ミッドナイトも読んでると見た!
高市「待ってたぜェ!!この瞬間をよォ!!」
165 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/22(水) 07:50:29.87 ID:kNIDHfFu0速くなろうな早苗
176 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/22(水) 07:56:40.29 ID:bxTeAOuW0人間的には好感が持てるようになった。
191 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/22(水) 08:03:50.32 ID:tz10zjPW0スープラを何十年と乗ってるよね
いいことだ
212 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/22(水) 08:19:10.57 ID:FLR8jpE+0いいことだ
峠を制するものはいくさを制す
高市必勝
217 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/22(水) 08:20:55.22 ID:WvPBqCHM0高市必勝
高市さん、トヨタの社長との会談を見てみたいな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632260177/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【自民総裁選】岸田氏が一歩リード「議員票」3割超固める 河野氏は3割弱を固め 高市は2割を超える 野田氏広がり見せず
- 河野太郎「データも無いのに無責任な質問はよくない。特にメディアが」野田聖子氏「“メディアが悪い”は政治家としてどうかと思う」
- 【苦言】<麻生太郎財務相>コロナ行動制限「効果があったのか」「外で飯を食うな、人に会うな等々、制限をいつまでされるおつもり」
- 【ウイグル】対中非難決議、総裁候補3氏(岸田、高市、野田)「採択すべき」 河野氏「回答しない」
- 【総裁選】<高市早苗>愛読書は『バリバリ伝説』!
- 【TOKYO2020】菅義偉首相、ツイッターで東京五輪・パラリンピックは「歴史に残る大会だった」
- 【週刊ポスト】菅首相の逆襲が始まる「河野内閣」で官房長官で復活説
- 【菅首相、「北方領土問題に終止符を打つ」】ロシアが北方領土に経済特区 プーチン氏「交渉停滞の責任は日本に」
- 【正論】麻生「コロナ行動制限、本当に効果あったのか?」
カタナとかグンより秀吉派か
よりによってバリ伝かよW
バイクのことはよくわからんけど、次の総理やる前に国交省任せてもいいか。
なあ太郎ちゃんよぉボンボンとは一枚も二枚も違うぜこの姐さんは。
バイクのことはよくわからんけど、次の総理やる前に国交省任せてもいいか。
なあ太郎ちゃんよぉボンボンとは一枚も二枚も違うぜこの姐さんは。
カメッ
20代で峠にハマるのかよ
秀吉しなしてんじゃねえよ
秀吉しなしてんじゃねえよ
いとこの兄ちゃんが読んでて私も好きだったわ
気が合うわねさっちー
気が合うわねさっちー
ジミー大西さん一年振りのツイート「お願いします!高市早苗さんを応援して下さい!他の三人は何を言ってるのか解りません!」
↓
即削除(乗っ取り?)
↓
即削除(乗っ取り?)
バリ伝好きなら国政任せるわ。
いいね。
バイカーと言う言葉もノスタルジー。
我々は 安倍・麻生路線の政党後継者 高市早苗さんを応援するぞ!
日本を当たり前の事が言える当たり前の国に!
ここは日本だ! 日本人の国だ」!
頑張ろう! 日本!
いつも心に日の丸を。
バイカーと言う言葉もノスタルジー。
我々は 安倍・麻生路線の政党後継者 高市早苗さんを応援するぞ!
日本を当たり前の事が言える当たり前の国に!
ここは日本だ! 日本人の国だ」!
頑張ろう! 日本!
いつも心に日の丸を。
【妄想性障害】立憲のクイズ王・小西洋之議員「総裁選候補の某先生から『ブレインとして我が党(自民党)に来て欲しい』と言われました。その方は高市氏ではありません」
ぶっこみとかイニDとかも好きやろ
ワイも好きや
ワイも好きや
裏六甲のQueenと呼ばれてたとか?
Z400GPにモリワキ短管付けてたのは知ってたが、GSX400S乗りのスズ菌だったとは知らんかったw
仮に総理になれてもリベラルと反日の向かい風
が強そうなんだよな。
が強そうなんだよな。
いい意味で攻勢な姿勢の政治家という印象だったが、なんか納得の趣味だな
そして今の国際情勢を見れば適任じゃないの
100代目で初の女性総理大臣見てみたいわ
そして今の国際情勢を見れば適任じゃないの
100代目で初の女性総理大臣見てみたいわ
靖国参拝はバイクで先頭走ってバイクいっぱいゾロゾロ引き連れて首都高走ってほしい。
自分は、シートの破れた原チャリメインなので、首都高は無理です。
カワイイな
4輪も2輪も
モータースポーツ界の人間は、絶対に応援するべきだろ!!
最高だ!! 高市早苗総裁候補!!\(^o^)/
モータースポーツ界の人間は、絶対に応援するべきだろ!!
最高だ!! 高市早苗総裁候補!!\(^o^)/
エセ保守まとめブログの『お.ー.る.じ.ゃ.ん.る』は、今日も当方の発言をブロックしたので報告します。
2021年9月20日 永田町紙屋敷の怪談
//note.com/khomonshichyo/n/n3c1df4f3f9cd
自民党では有権者となる党員・党友に向けて投票用紙が一斉に発送されました。
「自民党の党員、党友でもなく会費払った記憶も無く、そもそも自民党支持者でもないのに、自由民主党滋賀県支部連合会から総裁選挙投票用紙の往復はがきがきた…謎」「河野太郎さんから電話が2回もかかってきた。聞くことはないのでブロックした。電話番号まで自由民主党に登録されているのか。」「ウチは夫婦共々アンチ自民なのに、夫の職場の理事長が自民党なため従業員は自動的に党員にされているらしく、総裁選の投票用紙が来た。本人の意思を確認もせず勝手に党員にするのってどうよ」「僕は日本共産党支持者ですが、自由民主党総裁選の投票用紙が無事に届きました。」
すなわち、自民党の党員・党友の登録の仕方が厳格な管理をされていないところに問題があるのです。党員・党友の獲得については、国会議員、地方議員ともノルマが課せられますが、どうしても数を稼げないときには、例えば会社の社長などに頼み込むことがあるそうです。
10人分の名簿と党費をまとめて納入しても問題ないようで、アンチ自民なのに、雇い主が勝手に名前を借りて党員に登録して党費を納入してしまうこともできてしまうのです。なので、共産党支持なのに無事に投票用紙が届くこともあり得るのです。
普通の選挙では許されないことですが、今回は党員の中の数多くのネット民のみなさんが投票用紙の画像をネットに上げています。よく見ると透かしも何もない一般的な紙に印刷されています。また、都道府県連ごとにバラバラの仕様で、プロテクトシールも貼らないという投票用紙のようです。透かしもホログラムも何も偽造防止が施されておらず、投票内容は見えたままというのです。
2021年9月20日 永田町紙屋敷の怪談
//note.com/khomonshichyo/n/n3c1df4f3f9cd
自民党では有権者となる党員・党友に向けて投票用紙が一斉に発送されました。
「自民党の党員、党友でもなく会費払った記憶も無く、そもそも自民党支持者でもないのに、自由民主党滋賀県支部連合会から総裁選挙投票用紙の往復はがきがきた…謎」「河野太郎さんから電話が2回もかかってきた。聞くことはないのでブロックした。電話番号まで自由民主党に登録されているのか。」「ウチは夫婦共々アンチ自民なのに、夫の職場の理事長が自民党なため従業員は自動的に党員にされているらしく、総裁選の投票用紙が来た。本人の意思を確認もせず勝手に党員にするのってどうよ」「僕は日本共産党支持者ですが、自由民主党総裁選の投票用紙が無事に届きました。」
すなわち、自民党の党員・党友の登録の仕方が厳格な管理をされていないところに問題があるのです。党員・党友の獲得については、国会議員、地方議員ともノルマが課せられますが、どうしても数を稼げないときには、例えば会社の社長などに頼み込むことがあるそうです。
10人分の名簿と党費をまとめて納入しても問題ないようで、アンチ自民なのに、雇い主が勝手に名前を借りて党員に登録して党費を納入してしまうこともできてしまうのです。なので、共産党支持なのに無事に投票用紙が届くこともあり得るのです。
普通の選挙では許されないことですが、今回は党員の中の数多くのネット民のみなさんが投票用紙の画像をネットに上げています。よく見ると透かしも何もない一般的な紙に印刷されています。また、都道府県連ごとにバラバラの仕様で、プロテクトシールも貼らないという投票用紙のようです。透かしもホログラムも何も偽造防止が施されておらず、投票内容は見えたままというのです。
エセ保守まとめブログの『お.ー.る.じ.ゃ.ん.る』は、今日も当方の発言をブロックしたので報告します。
2021年9月20日 永田町紙屋敷の怪談
//note.com/khomonshichyo/n/n3c1df4f3f9cd
秋の季節が深まりつつあるこの時期、まだまだ汗をかき、暑苦しいのが自民党総裁選です。
ネット上では投票用紙が10枚も届いたので調査してほしいと騒動になっていますが、システム上は党費をまとめて納入して住所を1か所に登録していれば100枚でも1000枚でも届くことはあり得ますし、公職選挙法が適用されるわけでもありません。清き1票を吹き飛ばすような組織的な投票も可能になっているのです。
それよりも深刻な問題は、投票用紙の仕様自体がバラバラなので偽造されても本物かどうかを一元的に確認することは困難であることです。そして、ネット上にたくさんの投票用紙の画像が出回っていますので、例えば、東シ.ナ海の向こうの辺りで投票用紙を大量に偽造して航空便で国内に送り付け、せっせと投函するということは可能だと思うのです。何せ「秘密投票」が建前なので、誰が投票したのかを投票用紙から確認する手立てがないのです。
他国がその国と思想的に似通っていたり、ビジネス的につながりの太い候補について大量に偽造投票したとしても、確認のしようもないし、その結果、第1回投票で地滑り的な勝利となり、総裁になってしまったとしたら目も当てられません。
そんなことを調べていたら、メルカリに売っていた。1枚100,000円だそうですw「総裁選挙の投票用紙です。自民党員でしたが、政治に興味がなくなりましたので、お譲りします。価値が分からないので、値段交渉OKです。一番高かった方にお譲りします。」
どうも政治関係者や評論家やマスコミのみなさんは、民主主義の基本を忘れているのではないかと心配しています。直近では大洋を挟んだ隣国の大規模な郵便投票の不正選挙の事例🃏もありましたし、ね。
2021年9月20日 永田町紙屋敷の怪談
//note.com/khomonshichyo/n/n3c1df4f3f9cd
秋の季節が深まりつつあるこの時期、まだまだ汗をかき、暑苦しいのが自民党総裁選です。
ネット上では投票用紙が10枚も届いたので調査してほしいと騒動になっていますが、システム上は党費をまとめて納入して住所を1か所に登録していれば100枚でも1000枚でも届くことはあり得ますし、公職選挙法が適用されるわけでもありません。清き1票を吹き飛ばすような組織的な投票も可能になっているのです。
それよりも深刻な問題は、投票用紙の仕様自体がバラバラなので偽造されても本物かどうかを一元的に確認することは困難であることです。そして、ネット上にたくさんの投票用紙の画像が出回っていますので、例えば、東シ.ナ海の向こうの辺りで投票用紙を大量に偽造して航空便で国内に送り付け、せっせと投函するということは可能だと思うのです。何せ「秘密投票」が建前なので、誰が投票したのかを投票用紙から確認する手立てがないのです。
他国がその国と思想的に似通っていたり、ビジネス的につながりの太い候補について大量に偽造投票したとしても、確認のしようもないし、その結果、第1回投票で地滑り的な勝利となり、総裁になってしまったとしたら目も当てられません。
そんなことを調べていたら、メルカリに売っていた。1枚100,000円だそうですw「総裁選挙の投票用紙です。自民党員でしたが、政治に興味がなくなりましたので、お譲りします。価値が分からないので、値段交渉OKです。一番高かった方にお譲りします。」
どうも政治関係者や評論家やマスコミのみなさんは、民主主義の基本を忘れているのではないかと心配しています。直近では大洋を挟んだ隣国の大規模な郵便投票の不正選挙の事例🃏もありましたし、ね。
バイクブームの頃の世代だな
あの頃は女性でも峠とかサーキットとか多かったし、六甲や阪奈行ってたのならきちんと走れる人だな
あの頃は女性でも峠とかサーキットとか多かったし、六甲や阪奈行ってたのならきちんと走れる人だな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
