2021/09/25/ (土) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20210924-00259765
スポンサード リンク
1 名前:ボラえもん ★:2021/09/24(金) 23:59:23.83 ID:VI/CD0kk9
#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)
地球温暖化を防止し、その破局的な影響を防ぐため、2030年までに温室効果ガス排出を大幅に削減する―脱炭素社会にむけ、
世界経済のあり方が大きく変わる中、日本にとっても温室効果ガス排出の8割以上を占めるエネルギー利用をどう変えていくかは、重要な課題だ。現在、石炭や天然ガスによる火力発電に頼る電力を原発か再生可能エネルギー、どちらを優先すべきかで、
先日、自民党総裁選での候補者の一人、高市早苗・前総務大臣の発言に、小泉進次郎・環境大臣が強く反発する場面があった。
○高市氏と小泉環境相、どちらが正しい?
温暖化対策は一刻の猶予も許されない、時間との戦いであることは、
今年8月に公表されたIPCC(国連気候変動に関する政府間パネル)の最新報告書が示している通り。
「2030年までに温室効果ガス排出を46%削減」し、「さらなる高みも目指す」という日本としての目標は、これでも十分なものとは言えないのが科学的な見解だ。
徹底的な温室効果ガス削減を速やかに実現する上で、原発を推進する高市氏、再エネを重視する小泉環境相のどちらが正しいのか。
結論から言えば、小泉環境相に軍配が上がる。何故なら、再エネは圧倒的なスピードで新規導入することができ、特に太陽光発電は設置が容易だからだ。
国際再生可能エネルギー機関(IRENA)によれば、昨年、世界全体での再エネの新規導入量は261ギガワットに達したとのこと。
1ギガワット=100万キロワットは、大型原発の発電容量とほぼ同じだから、昨年の1年間だけで、原発261基分の発電容量が再エネによって得られたということである。
一方、高市氏の主張のように、原発の再稼働をどんどん行ったとしても、原発事故以前の2010年の時点で、日本の発電量全体における原発の割合は25%程度だ。
原発は夢のエネルギーのように語られがちだが、発電量自体は大型火力発電と変わりない。温室効果ガス排出削減のためには、
火力発電所、とりわけ全体の3割を占める石炭火力発電所を真っ先に停止していくべきであるが、
これを今ある原発全てを再稼働させ、さらに新たに原発を導入、あるいは増設して補うなど、福島第一原発事故を被った日本では、全く非現実的な話だ*。
*そもそも、老朽化原発が増加する中で電源比率で原発を20~22%とする、第6次エネルギー基本計画案にも大きな問題がある。
核融合炉の活用はもっと非現実的で、実現化の目処は全く立っていない。
原子核どうしを融合させ、その際に発生するエネルギーを利用する核融合炉は、太陽が熱と光を発しているのと原理的には同じで、
実現すれば膨大なエネルギー源となると言われる。ただ、核融合の実用的な技術が確立するのは早くて今世紀半ば、普及するのは今世紀末ともされている。
核融合の研究開発の是非は置くとしても、あと10年もしないうちに結果を出すことが求められる温暖化対策において、核融合炉は選択肢にもならない。
それより既にイノベーションをなし遂げており、新規導入スピードに優れる再エネを活用すべきなのだ。
○もはやフェイク、アンチ再エネ論
なお、日本では再エネについて、世界の状況から周回遅れの否定的意見が公の場でもよく主張されている。
高市氏に限らず、再エネ中心のエネルギー政策に不安を感じる人々は、もはやフェイクとも言うべきアンチ再エネ論に影響されすぎているのだろう。
例えば、「再エネは発電コストが高いし、天候任せで不安定」という意見もがあるが、この10年ほどで再エネのコストは劇的に低下、
世界的にもっとも安価な電力は太陽光および風力によるものとなってきている。日本では政府の火力・原発優遇策や大手電力による抵抗のため、
他の国々ほど再エネのコストが下がっていないものの、あと数年内に原発より安価になると見られている。
また、安定性に関しても、広域での電力融通や地域での「仮想発電所」(下図を参照)による融通、大規模蓄電施設の活用で対応できるようになっている。
アンチ再エネ派が「日本では太陽光発電を設置する場所がなく、これ以上増やそうとすれば、山林を切り開いて自然破壊するしかない」と主張することがあるが、これも誤り。
農地と共存したり、耕作放棄地を活用したりする太陽光発電、いわゆるソーラーシェアリングのポテンシャルは膨大で、環境省試算によれば、これだけで日本の総電力需要を確保して、なお余りあるくらいだ。
(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20210924-00259765
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/24(金) 23:59:53.13 ID:4N63JloU0地球温暖化を防止し、その破局的な影響を防ぐため、2030年までに温室効果ガス排出を大幅に削減する―脱炭素社会にむけ、
世界経済のあり方が大きく変わる中、日本にとっても温室効果ガス排出の8割以上を占めるエネルギー利用をどう変えていくかは、重要な課題だ。現在、石炭や天然ガスによる火力発電に頼る電力を原発か再生可能エネルギー、どちらを優先すべきかで、
先日、自民党総裁選での候補者の一人、高市早苗・前総務大臣の発言に、小泉進次郎・環境大臣が強く反発する場面があった。
○高市氏と小泉環境相、どちらが正しい?
温暖化対策は一刻の猶予も許されない、時間との戦いであることは、
今年8月に公表されたIPCC(国連気候変動に関する政府間パネル)の最新報告書が示している通り。
「2030年までに温室効果ガス排出を46%削減」し、「さらなる高みも目指す」という日本としての目標は、これでも十分なものとは言えないのが科学的な見解だ。
徹底的な温室効果ガス削減を速やかに実現する上で、原発を推進する高市氏、再エネを重視する小泉環境相のどちらが正しいのか。
結論から言えば、小泉環境相に軍配が上がる。何故なら、再エネは圧倒的なスピードで新規導入することができ、特に太陽光発電は設置が容易だからだ。
国際再生可能エネルギー機関(IRENA)によれば、昨年、世界全体での再エネの新規導入量は261ギガワットに達したとのこと。
1ギガワット=100万キロワットは、大型原発の発電容量とほぼ同じだから、昨年の1年間だけで、原発261基分の発電容量が再エネによって得られたということである。
一方、高市氏の主張のように、原発の再稼働をどんどん行ったとしても、原発事故以前の2010年の時点で、日本の発電量全体における原発の割合は25%程度だ。
原発は夢のエネルギーのように語られがちだが、発電量自体は大型火力発電と変わりない。温室効果ガス排出削減のためには、
火力発電所、とりわけ全体の3割を占める石炭火力発電所を真っ先に停止していくべきであるが、
これを今ある原発全てを再稼働させ、さらに新たに原発を導入、あるいは増設して補うなど、福島第一原発事故を被った日本では、全く非現実的な話だ*。
*そもそも、老朽化原発が増加する中で電源比率で原発を20~22%とする、第6次エネルギー基本計画案にも大きな問題がある。
核融合炉の活用はもっと非現実的で、実現化の目処は全く立っていない。
原子核どうしを融合させ、その際に発生するエネルギーを利用する核融合炉は、太陽が熱と光を発しているのと原理的には同じで、
実現すれば膨大なエネルギー源となると言われる。ただ、核融合の実用的な技術が確立するのは早くて今世紀半ば、普及するのは今世紀末ともされている。
核融合の研究開発の是非は置くとしても、あと10年もしないうちに結果を出すことが求められる温暖化対策において、核融合炉は選択肢にもならない。
それより既にイノベーションをなし遂げており、新規導入スピードに優れる再エネを活用すべきなのだ。
○もはやフェイク、アンチ再エネ論
なお、日本では再エネについて、世界の状況から周回遅れの否定的意見が公の場でもよく主張されている。
高市氏に限らず、再エネ中心のエネルギー政策に不安を感じる人々は、もはやフェイクとも言うべきアンチ再エネ論に影響されすぎているのだろう。
例えば、「再エネは発電コストが高いし、天候任せで不安定」という意見もがあるが、この10年ほどで再エネのコストは劇的に低下、
世界的にもっとも安価な電力は太陽光および風力によるものとなってきている。日本では政府の火力・原発優遇策や大手電力による抵抗のため、
他の国々ほど再エネのコストが下がっていないものの、あと数年内に原発より安価になると見られている。
また、安定性に関しても、広域での電力融通や地域での「仮想発電所」(下図を参照)による融通、大規模蓄電施設の活用で対応できるようになっている。
アンチ再エネ派が「日本では太陽光発電を設置する場所がなく、これ以上増やそうとすれば、山林を切り開いて自然破壊するしかない」と主張することがあるが、これも誤り。
農地と共存したり、耕作放棄地を活用したりする太陽光発電、いわゆるソーラーシェアリングのポテンシャルは膨大で、環境省試算によれば、これだけで日本の総電力需要を確保して、なお余りあるくらいだ。
(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20210924-00259765
セクシー大勝利
43 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 00:11:43.08 ID:zGoj8HT10核融合は温暖化しない。
80 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 00:19:28.25 ID:70EsKCNR0核融合はよ
87 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 00:20:15.62 ID:GhVkHXgK0
太陽光では
電気の安定供給はできない
89 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 00:20:32.67 ID:+Ux7bll90電気の安定供給はできない
原発にいったいいくらかかってるんだ?
経済的でもなんでもない
98 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 00:21:47.17 ID:185ufO1d0経済的でもなんでもない
てかさぁ。送電線とかやめようぜ。邪魔くさい
173 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 00:34:26.34 ID:7fSKcj220別に高市はソーラーをやらないと言ってるわけじゃないだろう
小泉は原発はやらない心づもりかも知れないが
187 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 00:37:34.30 ID:nDWfWsEP0小泉は原発はやらない心づもりかも知れないが
逆に小泉が正しかった事が一度でもあったか?
224 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 00:44:57.83 ID:FW3WHqD60小型原子炉はいろいろ応用がきくし、安全性も崩壊熱も少なく事故を想定した場合も制御しやすい。
ただ、商業用としての採算が取れるかは疑問符かな。
229 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 00:45:23.11 ID:L3DE2GPl0ただ、商業用としての採算が取れるかは疑問符かな。
再エネなんか無理だし意味ねんだよ
いい加減気付け
生活に火を起こすのに毎日毎日虫メガネで日光集められないだろ?
夜はどうすんだ?雨の日は?
それと同じくらい無茶な話
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632495563/いい加減気付け
生活に火を起こすのに毎日毎日虫メガネで日光集められないだろ?
夜はどうすんだ?雨の日は?
それと同じくらい無茶な話
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【総裁選】松井一郎代表「岸田さん、何がやりたいのか見えない」 政府中枢とのパイプ失い危機感
- 【東京】小池百合子知事、太陽光発電「新築住宅への設置義務化を検討」
- 【速報】政府、緊急事態宣言・まん防 全て解除
- 元外務審議官「日本の衰退 主要国で最も激しい。自民長期政権は何も出来ず。勇ましく有事だ基地攻撃だの言う前に国力上げよ」
- 【脱炭素】原発か再エネか、エネルギー政策で高市早苗氏と小泉進次郎氏が激しく対立…正しいのはどちら?
- 【総裁選】亀井静香氏「小物がチョロチョロしている総裁選」「高市は威勢の良い小物だな」
- 【なぜ…】 市民 「自民党は嫌いですが、選挙で投票するのは自民党です」 立憲民主党が勝てない最大の理由
- 【衆院選】0歳から高校生に一律10万円給付 1800万人で財源は1兆8000億円 公明が衆院選公約に
- 吉村洋文知事、パン屋立ち寄る休日ショットに黄色い声殺到「カッコ良すぎ」「よりイケメンに」
>>結論から言えば、小泉環境相に軍配が上がる(キリッ
by 志葉玲 フリージャーナリスト(環境、人権、戦争と平和)
パレスチナやイラクなどの紛争地での現地取材、脱原発・自然エネルギー取材の他、入管による在 日外国人への人権侵害、米軍基地問題や貧困・格差etcも取材、幅広く活動するジャーナリスト。週刊誌や新聞、通信社などに寄稿、テレビ局に映像を提供。著書に『13歳からの環境問題』(かもがわ出版)、『たたかう!ジャーナリスト宣言』(社会批評社)、共編著に『原発依存国家』(扶桑社新書)、『イラク戦争を検証するための20の論点』(合同ブックレット)など。イラク戦争の検証を求めるネットワークの事務局長。
志葉玲のジャーナリスト魂! 時事解説と現場ルポ
税込440円/月初月無料投稿頻度:月2、3回程度
Yahoo!ニュース個人アクセスランキング上位常連、時に週刊誌も上回る発信力を誇るジャーナリスト志葉玲のわかりやすいニュース解説と、写真や動画を多用した現場ルポ。既存のマスメディアが取り上げない重要テーマも紹介。エスタブリッシュメント(支配者層)ではなく人々のための、公正な社会や平和、地球環境のための報道、権力や大企業に屈しない、たたかうジャーナリズムを発信していく。
くっさw
by 志葉玲 フリージャーナリスト(環境、人権、戦争と平和)
パレスチナやイラクなどの紛争地での現地取材、脱原発・自然エネルギー取材の他、入管による在 日外国人への人権侵害、米軍基地問題や貧困・格差etcも取材、幅広く活動するジャーナリスト。週刊誌や新聞、通信社などに寄稿、テレビ局に映像を提供。著書に『13歳からの環境問題』(かもがわ出版)、『たたかう!ジャーナリスト宣言』(社会批評社)、共編著に『原発依存国家』(扶桑社新書)、『イラク戦争を検証するための20の論点』(合同ブックレット)など。イラク戦争の検証を求めるネットワークの事務局長。
志葉玲のジャーナリスト魂! 時事解説と現場ルポ
税込440円/月初月無料投稿頻度:月2、3回程度
Yahoo!ニュース個人アクセスランキング上位常連、時に週刊誌も上回る発信力を誇るジャーナリスト志葉玲のわかりやすいニュース解説と、写真や動画を多用した現場ルポ。既存のマスメディアが取り上げない重要テーマも紹介。エスタブリッシュメント(支配者層)ではなく人々のための、公正な社会や平和、地球環境のための報道、権力や大企業に屈しない、たたかうジャーナリズムを発信していく。
くっさw
再生じゃ産業が成り立たない、特に半導体。
核融合は存在しない。存在しないものを出すな。
核融合は存在しない。存在しないものを出すな。
そんなにいうほどコストが下がっているのなら、別に国が何もしなくても急速に建設や設置が進み、発電比率が50%ぐらい簡単に軽く超えてるはず。
だって電力会社といえども資本主義社会の一員なのだから、コストが低い発電方法を増やして利益を上げるもんだろ。
しかし現実は、たいして伸びず、わざわざ国が何かしてやらなきゃならない。
ってことは、何か問題を抱えているんだという証拠。
たとえば、そんなにいうほど安くない、国からの補助金などがなきゃ本当はコストが高い、などなど。
だって電力会社といえども資本主義社会の一員なのだから、コストが低い発電方法を増やして利益を上げるもんだろ。
しかし現実は、たいして伸びず、わざわざ国が何かしてやらなきゃならない。
ってことは、何か問題を抱えているんだという証拠。
たとえば、そんなにいうほど安くない、国からの補助金などがなきゃ本当はコストが高い、などなど。
脳味噌太陽光、プロペラガ〇ジ、キ地熱の意見は無意味や
あいつら再生可能エネルギーをどう使うかより既存の発電施設を廃棄して再生可能エネルギーに置き換える事だけを病的に考えとるからな
あいつら再生可能エネルギーをどう使うかより既存の発電施設を廃棄して再生可能エネルギーに置き換える事だけを病的に考えとるからな
福島の惨状を見れば小学生でも判るわw
日本以外じゃ再エネのほうが原発よりコスト低くなったの知らん情弱多いからな
※2877726
東電クオリティで太陽光発電を管理したら洪水や土砂崩れ起きまくるぞw
東電クオリティで太陽光発電を管理したら洪水や土砂崩れ起きまくるぞw
※2877726
津波が来る地形に建てたのが最大の問題だわ
そこと向き合わずに原発の否定しかしないから何も進展しない
津波が来る地形に建てたのが最大の問題だわ
そこと向き合わずに原発の否定しかしないから何も進展しない
※2877728
そのコストに土地の確保は入ってんのか?
原発1基分の電力を生み出すのにどんだけの広さが必要だと思ってるんだ
しかも発電量は安定しないし
そのコストに土地の確保は入ってんのか?
原発1基分の電力を生み出すのにどんだけの広さが必要だと思ってるんだ
しかも発電量は安定しないし
福島は今でも広範囲が立入禁止だからねぇ
こんな状況を生み出せるのは原発以外にねぇわw
こんな状況を生み出せるのは原発以外にねぇわw
バ力は、なぜいつも二択でしか考えられないのか?
もうね頭どうかしてんじゃねーのとしか。
再エネ進めるのはいいけどさ、『再エネだけで』はムリだっつーの。
推進派はまず、現在の発電量や安定供給と同レベルにできることを
データをもって示してくれ。EV車を推進したらさらに増える分も。
熱海みたいに山削って木を伐ってとか無しでな。
あとドイツは例に出すなよ。隣の原発大国フランスから電気買っての
脱原発だからなアレ。しかも電気代爆上げで国民涙目になってたから。
再エネ進めるのはいいけどさ、『再エネだけで』はムリだっつーの。
推進派はまず、現在の発電量や安定供給と同レベルにできることを
データをもって示してくれ。EV車を推進したらさらに増える分も。
熱海みたいに山削って木を伐ってとか無しでな。
あとドイツは例に出すなよ。隣の原発大国フランスから電気買っての
脱原発だからなアレ。しかも電気代爆上げで国民涙目になってたから。
ん―
まず福島を何とかしてから議論しようや
まず福島を何とかしてから議論しようや
日本の国力を下げたい反原発工作員湧きまくりやん草
※2877728
出た出た、「日本以外」www
んなもん地域によるんだよ
気候、産業、人口のいずれか或いは全部条件違う場所の例が何の参考になるんだか
出た出た、「日本以外」www
んなもん地域によるんだよ
気候、産業、人口のいずれか或いは全部条件違う場所の例が何の参考になるんだか
この元記事のライターって
・志葉玲:フリージャーナリスト(環境、人権、戦争と平和)
ってお人みたいね
うん、どんな奴か丸わかりやん、そんなのが推すのがすんずろーw
・志葉玲:フリージャーナリスト(環境、人権、戦争と平和)
ってお人みたいね
うん、どんな奴か丸わかりやん、そんなのが推すのがすんずろーw
何が頭おかしいかって
直近で絶やすことなく必要なエネルギーを不安定ですぐ止まる再生エネルギーで代用しようとするところなんだよ
日本はドイツみたいにとなりの国から電気を買えるわけじゃないんやで
直近で絶やすことなく必要なエネルギーを不安定ですぐ止まる再生エネルギーで代用しようとするところなんだよ
日本はドイツみたいにとなりの国から電気を買えるわけじゃないんやで
日本人には原発は無理だって事は福島でよくわかっただろwwwww
2877738
反原発工作員って、一人が連投してるだけじゃね?
反原発工作員って、一人が連投してるだけじゃね?
フクシマ連呼リアンの事だな
福島連呼野郎だけだねw
再エネ無理だから電気をいっぱい必要とする東京に原発を新設すればいい
ヤバいのは日本の原発であって原発そのものではない
反原発の奴らはそこんとこをまるで解ってない
反原発の奴らはそこんとこをまるで解ってない
核融合炉ならお台場でも出来るんじゃないか
原発をなくすより自動車をなくした方が100万倍は人命が救われるのに、自動車の廃止を叫ぶ人はいない。
人命よりも利便性に勝るものはないと思ってるからだろ。
経済的利益と環境負荷の最もバランスが良いのが、現状、原発なんだから、原発一択だ。
人命よりも利便性に勝るものはないと思ってるからだろ。
経済的利益と環境負荷の最もバランスが良いのが、現状、原発なんだから、原発一択だ。
日本の原発は台湾にすら拒否されるレベルだからなあ
日本がチマチマと二酸化炭素の排出量を減らしても無駄。
好き放題やってる中国をどうにかしないと、焼け石に水。
好き放題やってる中国をどうにかしないと、焼け石に水。
結局原発にしたところで政治が邪魔しなければあそこまで大問題にはならなかったけどな
反省すべき部分を勘違いすんなよ
反省すべき部分を勘違いすんなよ
もう菅直人がいないから大丈夫w
何で二元論思考なんだろう?
当面は原発再稼働で、極力化石燃料の消費を抑制するしか無い!
将来、技術革新が進み太陽光パネルの効率や蓄電施設が出来れば
切りかわっていく。二酸化炭素言うなら、太陽光パネルを置く場所を考慮しないとイケナイ、森林伐採して太陽光パネル置くとか愚の骨頂!海上も問題、光合成してる植物プランクトンが居ますからね。(海中の植物プランクトンが地球の酸素の半分以上を出している。ミネソタ大)砂漠か?宇宙にでも置いてください。
将来、核融合技術が確立されれば、核融合発電も有力な候補。
なんで、二元論なんだろう?相当知能低い?小学校低学年の思考だぞ。
頭のアレな人相手にしてんだろうねこの人は。と思ったら案の定、パヨの志葉玲じゃん。
当面は原発再稼働で、極力化石燃料の消費を抑制するしか無い!
将来、技術革新が進み太陽光パネルの効率や蓄電施設が出来れば
切りかわっていく。二酸化炭素言うなら、太陽光パネルを置く場所を考慮しないとイケナイ、森林伐採して太陽光パネル置くとか愚の骨頂!海上も問題、光合成してる植物プランクトンが居ますからね。(海中の植物プランクトンが地球の酸素の半分以上を出している。ミネソタ大)砂漠か?宇宙にでも置いてください。
将来、核融合技術が確立されれば、核融合発電も有力な候補。
なんで、二元論なんだろう?相当知能低い?小学校低学年の思考だぞ。
頭のアレな人相手にしてんだろうねこの人は。と思ったら案の定、パヨの志葉玲じゃん。
>原発をなくすより自動車をなくした方が100万倍は人命が救われるのに、
自動車で、原発みたいに広範囲の地域で人が住めなくなる事なんかあるのかい?^^
原発と比較するにはショボすぎるよ^^
自動車で、原発みたいに広範囲の地域で人が住めなくなる事なんかあるのかい?^^
原発と比較するにはショボすぎるよ^^
首相次第で爆発するんなら原発なんか使ったらあきまへんな
小泉のバ力は再エネ一択かもしれないが・・・高市さんは原発一択ではないけどな
>>原発と比較するにはショボすぎるよ^^
両方とも無くなればどえらい問題なのだがなんでお前ら社会を根底から破壊する方向で二択にしようとすんの?
両方とも無くなればどえらい問題なのだがなんでお前ら社会を根底から破壊する方向で二択にしようとすんの?
重要なのは安定供給ができるかどうかで任意のタイミングで発電できないなら再エネだけに頼るのは無理だろうな
>>首相次第で爆発するんなら原発なんか使ったらあきまへんな
つまり道具そのものの問題ではないって話やで
殺人事件に使われたから包丁そのものを廃止するって次元の話をしてる事に気づいてるか?
つまり道具そのものの問題ではないって話やで
殺人事件に使われたから包丁そのものを廃止するって次元の話をしてる事に気づいてるか?
地震大国で原発とかセルフ地雷ですか?
高市はアンゲラ・ドロテア・メルケルを見習え
>>地震大国で原発とかセルフ地雷ですか?
けっきょく自身が原因で起こった問題じゃなかったからだよ
自己アピールの為に安全装置を切ったカンのせいだろ
けっきょく自身が原因で起こった問題じゃなかったからだよ
自己アピールの為に安全装置を切ったカンのせいだろ
>殺人事件に使われたから包丁そのものを廃止するって次元の話をしてる事に気づいてるか?
包丁ごときで、原発みたいに広範囲の地域で人が住めなくなる事なんかあるのかい?^^
包丁をどう使っても原発と同じ次元では語れませんよ^^
包丁ごときで、原発みたいに広範囲の地域で人が住めなくなる事なんかあるのかい?^^
包丁をどう使っても原発と同じ次元では語れませんよ^^
2877764
メルケルなんて、頭の片隅にすらないだろw
メルケルなんて、頭の片隅にすらないだろw
一番見習ったらあかんやつやろ、メルケル
事故が怖いんよな
国会横に作ったらちゃんと事故を起こさないように運用するんじゃね?
国会横に作ったらちゃんと事故を起こさないように運用するんじゃね?
包丁だとか自動車だとか、原発を推してる奴らは凄まじく頭悪いなw
煙草と工業の煙害を比較するレベルの八゛力さ加減だw
煙草と工業の煙害を比較するレベルの八゛力さ加減だw
政治宣伝の為に安全装置を切らなきゃすぐに片付いた問題だろ?
究極的にはそういう首相をトップに据えてしまった日本の民主主義自身の問題だけど
究極的にはそういう首相をトップに据えてしまった日本の民主主義自身の問題だけど
結論ありきの輩が判定とかw
火力と原子力が同じ発電量なわけないだろ
昔あったなあ
サイレントマジョリティを考慮して決定させていただきますって
先に結果を用意してるからこういう頓馬な記事になる
サイレントマジョリティを考慮して決定させていただきますって
先に結果を用意してるからこういう頓馬な記事になる
地球温暖化CO2原因説はもう嘘だとバレてるんだから火力発電でいい
自称ジャーナリストの左翼が書いた記事じゃねぇ...
もっとまともな論考は無いのか?
もっとまともな論考は無いのか?
いやいや、むしろ温暖化を防ぐためには、火力を止め再生と原子力の二本立てでいくしかないんだよ。
世界中のみんなが努力して、co2削減努力して、
しなが今の2倍排出して狼狽というオチ。
しなが今の2倍排出して狼狽というオチ。
まず、横須賀と三浦を再エネだけにしてみろよ
小泉を選んだ奴らで人体実験をするべき
小泉を選んだ奴らで人体実験をするべき
それこそ結論ありきの記事だろ
現行の核分裂が有能だが危険ってのはみんな分かってて、
それに頼らない「恒常的な発電手段」が必要なんだけど、
再エネは「恒常的」じゃないし、核融合とかはまだ夢の段階
現行の原子炉で時間稼ぎしつつ、相対的に安全な新型原子炉作ってもうしばらく時間稼ぎ、
核融合か発電衛星にスイッチするしかないんじゃない?
現行の核分裂が有能だが危険ってのはみんな分かってて、
それに頼らない「恒常的な発電手段」が必要なんだけど、
再エネは「恒常的」じゃないし、核融合とかはまだ夢の段階
現行の原子炉で時間稼ぎしつつ、相対的に安全な新型原子炉作ってもうしばらく時間稼ぎ、
核融合か発電衛星にスイッチするしかないんじゃない?
こいつらの言う科学的な主張は自分で見て都合のいい場所だけっていう条件がつくからまったく信用ならん
太陽光以外の自然エネルギーは代わりに地球の何かを奪ってるってことすら頭にない
太陽光以外の自然エネルギーは代わりに地球の何かを奪ってるってことすら頭にない
横須賀には新たな火力発電所が建設されました。
稼動予定は2023年です。
稼動予定は2023年です。
とりあえずレジ袋有料化について国民と企業に謝罪してから物を言え、進次郎
EVがなんとかなる未来では太陽光のデメリットもなくなるぞ。
現状の太陽光発電設備でもバッテリー持ってて夜間でも電力供給してる。というか、バッテリー持ってないと送電設備に電気流せる時間が少なくなって儲からない。最悪建設にかかった投資を回収することができない。風力なんかまさにそう。海沿いにいくと何割か風車止まってるだろ?あれは供給過多の時間帯に送電設備への送電が止められてるので仕方なく止めてるのであって故障してるわけではない。EV進化にともなうバッテリー開発でそれらも解決できる。
現状の太陽光発電設備でもバッテリー持ってて夜間でも電力供給してる。というか、バッテリー持ってないと送電設備に電気流せる時間が少なくなって儲からない。最悪建設にかかった投資を回収することができない。風力なんかまさにそう。海沿いにいくと何割か風車止まってるだろ?あれは供給過多の時間帯に送電設備への送電が止められてるので仕方なく止めてるのであって故障してるわけではない。EV進化にともなうバッテリー開発でそれらも解決できる。
原発なくせりゃベストだが、珍次郎なんかに先導されるものではない
政治家やめて一族の金でワイン用のぶどう畑のオーナーでもやってろエコですーってな
嫁もそれでかっこつくだろ
政治家やめて一族の金でワイン用のぶどう畑のオーナーでもやってろエコですーってな
嫁もそれでかっこつくだろ
電力需要を減らす方向でなぜ考えねえの
無駄な機械化を手動に戻す
無駄な照明をなくす
アルミは電気の塊やからスチールに代替
充電はロスが多いから禁止
こういう浪費は、電気代を20倍に値上げすればかなり減る
無駄な機械化を手動に戻す
無駄な照明をなくす
アルミは電気の塊やからスチールに代替
充電はロスが多いから禁止
こういう浪費は、電気代を20倍に値上げすればかなり減る
高市さんは、核融合は「将来のために今すぐにでも取り掛からないといけないこと」として語っている。地域に根ざした小規模発電というのが現実路線。もちろん地域によっては太陽光もありかもしれないが、地熱や、小規模のガスタービン火力や水力も有望だ。
個人的にはご近所100軒くらいの自治会規模でガスタービン発電なんてオモシロいと思ってる。
個人的にはご近所100軒くらいの自治会規模でガスタービン発電なんてオモシロいと思ってる。
ひとが生きるためにエネルギーを必要とする限り、それは、回り回って、食物、食物を輸送するエネルギー、食物を育てるエネルギー、という具合に結局は一定量必要になる。
エネルギーは時として炭水化物として、時としてお金として、時として運動エネルギーや熱エネルギーとして形を変え70億人を生かした後に自然に帰る。省エネとは省マネーであり、省食物であり、省人間ということ。
エネルギーは時として炭水化物として、時としてお金として、時として運動エネルギーや熱エネルギーとして形を変え70億人を生かした後に自然に帰る。省エネとは省マネーであり、省食物であり、省人間ということ。
IQ50じゃなければ議論にはなってた。
エネルギーが潤沢にあれば戦争なんて起こらずにすむとも。昨今はそんなエネルギーをあえて減らすんだから人口がどこかで減るか、エネルギーが形を変えた「何か」を巡って戦争が起こる。ということ
省エネと経済縮小
あきらかに連動してるよね
あきらかに連動してるよね
地球本来の大気は二酸化炭素が主成分。
それ程に地球を構成する元素には炭素が多い。
地球は人類の活動に関係なく本来の大気状態に戻ろうとしているだけ。
だから、炭酸ガス排出削減なんて社会にストレスが掛かるだけの愚策は止めて、
炭素を固定化させると同時に地球寒冷化ガスである酸素を増やせる植林とシアノバクテリア(=藍藻類)の育成等の緑化策が最も効率的な真の温暖化対策なんだよ。
それ程に地球を構成する元素には炭素が多い。
地球は人類の活動に関係なく本来の大気状態に戻ろうとしているだけ。
だから、炭酸ガス排出削減なんて社会にストレスが掛かるだけの愚策は止めて、
炭素を固定化させると同時に地球寒冷化ガスである酸素を増やせる植林とシアノバクテリア(=藍藻類)の育成等の緑化策が最も効率的な真の温暖化対策なんだよ。
進次郎がやるべきことは「地熱」
地元温泉旅館や温泉関連企業を説得して回ることではないか
地元温泉旅館や温泉関連企業を説得して回ることではないか
元も子もないことを言うと。植物は夜間は普通に酸素を吸って二酸化炭素を出してる。
というか昼間も同じように呼吸してるが、光合成が盛んになると量的に逆転する。
熱帯雨林みたいになるまで植林しないとあまりCO2削減効果がない。とか
というか昼間も同じように呼吸してるが、光合成が盛んになると量的に逆転する。
熱帯雨林みたいになるまで植林しないとあまりCO2削減効果がない。とか
>>熱帯雨林みたいになるまで植林しないとあまりCO2削減効果がない。とか
藍藻類の繁茂が地球に酸素をもたらし寒冷化(氷河期)トリガーの一因に成ったワケだから、一概にそうとは限らない。
例えば、
湿原での泥炭層の形成や海底及び湖底沈没林などは、それ自体が効率的な炭素の固定に成る。
そもそも大気主成分の炭酸ガス排出削減よりも酸素ガスを増やす方が、微力でも気候変動制御には最も効率的って話。
そうでなくとも地球は、
「ミランコビッチサイクル」の3つの状況と太陽活動増減の影響で、寒冷期と温暖期を繰り返しているだけだからな。
藍藻類の繁茂が地球に酸素をもたらし寒冷化(氷河期)トリガーの一因に成ったワケだから、一概にそうとは限らない。
例えば、
湿原での泥炭層の形成や海底及び湖底沈没林などは、それ自体が効率的な炭素の固定に成る。
そもそも大気主成分の炭酸ガス排出削減よりも酸素ガスを増やす方が、微力でも気候変動制御には最も効率的って話。
そうでなくとも地球は、
「ミランコビッチサイクル」の3つの状況と太陽活動増減の影響で、寒冷期と温暖期を繰り返しているだけだからな。
ソーラーパネルは日本環境破壊の最先鋒じゃないですか
太陽光の発電効率は低いし、大規模な土地の確保が大変な上、近年山間部の斜面や堤防の上の設置が原因で災害が発生したり、問題も多い。その上発電量も安定しないんじゃどう考えても日本でこれをメインにすることは難しいだろ。
もともと自然災害の少なかった国の連中が
ちょっと災害の頻度や規模が大きくなったとヒステリー起こしているだけ
日本が主導していたら「適応すればいい」となっていただろう
ちょっと災害の頻度や規模が大きくなったとヒステリー起こしているだけ
日本が主導していたら「適応すればいい」となっていただろう
まず神奈川県たけ再エネのみでやってみたら良いよ。推進している菅にこうのも神奈川だよね。
そこら中に太陽光パネル作って、風力発電して、電力が足りなくなっても頑張ってみて。
そこら中に太陽光パネル作って、風力発電して、電力が足りなくなっても頑張ってみて。
なにが「小泉に軍配が上がる」だ?
一つの原発の発電量を、太陽光発電で賄うためには、どれほど広い面積を太陽光パネルで埋めなきゃならんのか知ってるのか?山手線の内側ほどだぞ?しかも、24時間365日快晴が続くというファンタジーもびっくりなは環境下でだ。
風力発電でも同じことだ。台風が頻発する日本列島で、風力発電なんてやろうものなら、風車の補修点検だけで赤字が嵩んで民間電力会社じゃ立ち行かなくなるのは明白。
こんな3流記事書かんで、一から勉強しろ!!
一つの原発の発電量を、太陽光発電で賄うためには、どれほど広い面積を太陽光パネルで埋めなきゃならんのか知ってるのか?山手線の内側ほどだぞ?しかも、24時間365日快晴が続くというファンタジーもびっくりなは環境下でだ。
風力発電でも同じことだ。台風が頻発する日本列島で、風力発電なんてやろうものなら、風車の補修点検だけで赤字が嵩んで民間電力会社じゃ立ち行かなくなるのは明白。
こんな3流記事書かんで、一から勉強しろ!!
>>もともと自然災害の少なかった国の連中が
ちょっと災害の頻度や規模が大きくなったとヒステリー起こしているだけ
日本が主導していたら「適応すればいい」となっていただろう
全くもってコレに尽きる。
そう考えると、ほぼ毎年地震、台風、豪雪等の災害に遭い、それらへの対応が日常化し最適化する事で存続して来た俺達日本人は、
「災厄への正対こそ繁栄への恵み(知恵の育み)」を体現出来る、「奇跡の地」で営みを続け生かされて来たんだなぁと、尽々思うよ。
ちょっと災害の頻度や規模が大きくなったとヒステリー起こしているだけ
日本が主導していたら「適応すればいい」となっていただろう
全くもってコレに尽きる。
そう考えると、ほぼ毎年地震、台風、豪雪等の災害に遭い、それらへの対応が日常化し最適化する事で存続して来た俺達日本人は、
「災厄への正対こそ繁栄への恵み(知恵の育み)」を体現出来る、「奇跡の地」で営みを続け生かされて来たんだなぁと、尽々思うよ。
反原発=セクシー小泉、売国河野、立憲、共産、社民、中核太郎
小学生でも分かるね?
小学生でも分かるね?
小泉はそんな議論よりレジ袋有料化を元に戻せよ、あと選挙で落ちろ
中国は原発たくさん作ってるよ
停止している原発を全部再稼働させるのが一番利口な対応だ
出来れば福島の修理可能な原発も修理して100年は使う
次は自然エネルギーと予備機としての高温ガス原子炉になるのだろう
出来れば福島の修理可能な原発も修理して100年は使う
次は自然エネルギーと予備機としての高温ガス原子炉になるのだろう
>> 2877728
たとえコストがゼロになってもベースロード電源にはなり得ないから要らん
むしろ邪魔
たとえコストがゼロになってもベースロード電源にはなり得ないから要らん
むしろ邪魔
電力使用量の多い工場はなぜ太陽光で賄わないの
原発何基分の電力を簡単なパネル設置で補うことができるのに
今日も昼休みは全館消灯だよ
原発何基分の電力を簡単なパネル設置で補うことができるのに
今日も昼休みは全館消灯だよ
パヨは真実を隠蔽して、環境対策の責任逃れをしています。先進国ば.かりに環境対策を押し付けておきながら、中共が環境破壊行為を行っているのを隠蔽しています。
中共がCO2排出で暴走中です。しかも嘘つき中共のCO2排出データはどう考えても過少申告。因みに中共は、世界の半分の鉄鋼とセメントを製造し、更に世界の半分の石炭を消費しています。どれもCO2が大量に発生する環境破壊行為です。
世界の二酸化炭素(CO2)排出量 国別ランキング
www.globalnote.jp/post-3235.html
2020年 単位:百万トン / 世界で占める割合
=================
1位 中国 9,893.51 / 30.9%
2位 アメリカ 4,432.25 / 13.6%
3位 インド 2,298.19 / 7.2%
4位 ロシア 1,431.56 / 4.5%
5位 日本 1,026.85 / 3.2%
=================
世界 31,983.65
中共がCO2排出で暴走中です。しかも嘘つき中共のCO2排出データはどう考えても過少申告。因みに中共は、世界の半分の鉄鋼とセメントを製造し、更に世界の半分の石炭を消費しています。どれもCO2が大量に発生する環境破壊行為です。
世界の二酸化炭素(CO2)排出量 国別ランキング
www.globalnote.jp/post-3235.html
2020年 単位:百万トン / 世界で占める割合
=================
1位 中国 9,893.51 / 30.9%
2位 アメリカ 4,432.25 / 13.6%
3位 インド 2,298.19 / 7.2%
4位 ロシア 1,431.56 / 4.5%
5位 日本 1,026.85 / 3.2%
=================
世界 31,983.65
原発動かしつつ核融合炉の開発に予算回した方がいいだろうにwww
再エネじゃ賄えないってwwwそれに進次郎みたいなバ力が推す時点でヤダwww
再エネじゃ賄えないってwwwそれに進次郎みたいなバ力が推す時点でヤダwww
情報通で常識家なら高市さんの案に賛成する、媚中媚韓は中国製韓国製の太陽光と風力をごり押しする
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
