2021/09/27/ (月) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/257f6e825bc281662c924b25c30a880ce86dbf23
スポンサード リンク
1 名前:ネトウヨ ★:2021/09/27(月) 10:40:40.41 ID:k3mLb0P79
自民党総裁選を争う河野太郎行革担当相が年金の最低保障部分を「消費税」で賄う案を提唱している。年金制度はコロコロと仕組みが変わるため、老後に不安を抱く人がいて当然だが、日本の多数派を占める独身者はちょっと働くだけでも十分な生活ができそうだ。
日本人の生涯未婚率は2019年時点で男性23%、女性14%。その一方で離婚率は35%もあり、単身世帯は2040年には約4割に達する。
ところが、メディアが報じる老後年金の試算は「夫婦単位」ばかりが多く、ややもすると「単身者」は見過ごされがち。
そこで独身シングルの年金シミュレーションを行ってみた。普段よく耳にする「老後2000万円足りない問題」が気になっている人もいるだろうが、これは投資を促したい金融庁が言い出したもので、ベースとなる数字はやはり夫婦。平均的な夫婦の消費支出と年金額の差額を計算したものなので、独身者の支出はこれより少なくても済む。独身なら死別や離婚リスク(年金が減る)もなく、支出より年金収入が多ければ「OK」だとシンプルに考えられる。
65歳でもらうと毎月赤字に
では、家計支出を考慮した上で独身の人は何歳から年金を受け取ればいいのだろうか?
来年4月に新年金制度がスタートし、通常は65歳から受け取る年金の「繰り下げ」が70歳から75歳に拡大する。金額は1カ月繰り下げるごとに0.7%ずつ増えるので、120カ月分で84%の増額だ。さらに「繰り上げ」(早くもらう)の際のペナルティー的な減額が0.5%から0.4%に縮小される。この点を押さえて試算してみよう。
厚労省によると、厚生年金の平均額は14万6145円。男性16万3840円、女性会社員10万2588円と開きはあるが、離婚して年金を分割する可能性もあるので、ここは平均の「14.6万円」をベースにしたい。
85歳までを趣味や旅行に活発なアクティブシニアとすると、その時点でのもらえるトータル年金額は「60歳開始」が3335万円、「65歳開始」は3510万円だ。繰り下げとなる「70歳開始」は3738万円、「75歳開始」は3229万円となる。年金にも税金や社会保障費はかかるので若干その差は縮まるが、ひとり身なら「70歳」からもらうのが最も金額的に多くなる。
ここで頭に入れておかなくてはいけないのが毎月の家計支出。総務省統計によると、単身世帯の消費支出は月額平均15万506円(2020年)で、これだと通常65歳でもらう年金額14.6万円では足りず、毎月赤字になってしまう。つまり、どこかで「我慢」する必要があり、精神衛生上にもよろしくない。
一方、70歳から年金をもらうと額は20.7万円にアップ。毎月5万円以上の“剰余金”ができ、年1回海外旅行を楽しむ余裕もできそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/257f6e825bc281662c924b25c30a880ce86dbf23
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 10:42:23.38 ID:V9leoKkw0日本人の生涯未婚率は2019年時点で男性23%、女性14%。その一方で離婚率は35%もあり、単身世帯は2040年には約4割に達する。
ところが、メディアが報じる老後年金の試算は「夫婦単位」ばかりが多く、ややもすると「単身者」は見過ごされがち。
そこで独身シングルの年金シミュレーションを行ってみた。普段よく耳にする「老後2000万円足りない問題」が気になっている人もいるだろうが、これは投資を促したい金融庁が言い出したもので、ベースとなる数字はやはり夫婦。平均的な夫婦の消費支出と年金額の差額を計算したものなので、独身者の支出はこれより少なくても済む。独身なら死別や離婚リスク(年金が減る)もなく、支出より年金収入が多ければ「OK」だとシンプルに考えられる。
65歳でもらうと毎月赤字に
では、家計支出を考慮した上で独身の人は何歳から年金を受け取ればいいのだろうか?
来年4月に新年金制度がスタートし、通常は65歳から受け取る年金の「繰り下げ」が70歳から75歳に拡大する。金額は1カ月繰り下げるごとに0.7%ずつ増えるので、120カ月分で84%の増額だ。さらに「繰り上げ」(早くもらう)の際のペナルティー的な減額が0.5%から0.4%に縮小される。この点を押さえて試算してみよう。
厚労省によると、厚生年金の平均額は14万6145円。男性16万3840円、女性会社員10万2588円と開きはあるが、離婚して年金を分割する可能性もあるので、ここは平均の「14.6万円」をベースにしたい。
85歳までを趣味や旅行に活発なアクティブシニアとすると、その時点でのもらえるトータル年金額は「60歳開始」が3335万円、「65歳開始」は3510万円だ。繰り下げとなる「70歳開始」は3738万円、「75歳開始」は3229万円となる。年金にも税金や社会保障費はかかるので若干その差は縮まるが、ひとり身なら「70歳」からもらうのが最も金額的に多くなる。
ここで頭に入れておかなくてはいけないのが毎月の家計支出。総務省統計によると、単身世帯の消費支出は月額平均15万506円(2020年)で、これだと通常65歳でもらう年金額14.6万円では足りず、毎月赤字になってしまう。つまり、どこかで「我慢」する必要があり、精神衛生上にもよろしくない。
一方、70歳から年金をもらうと額は20.7万円にアップ。毎月5万円以上の“剰余金”ができ、年1回海外旅行を楽しむ余裕もできそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/257f6e825bc281662c924b25c30a880ce86dbf23
じゃあ60歳から貰うわ
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 10:43:36.80 ID:V9leoKkw0いつ死ぬかわからんのやから早く貰ったほうええやろ
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 10:45:07.73 ID:Mzm/d73i0独身男性一人暮しはそこまで持たないだろ
22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 10:45:58.89 ID:GN5V6i0J0俺はすぐもらうよ
40 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 10:48:31.45 ID:jIM2ts3I0うちの父ちゃんは60前に亡くなっとるしな
48 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 10:49:48.50 ID:nOAsfTnC0
最終的には75歳に統一されそうですねぇ
高齢者は75歳以上、それまでは現役世代と
57 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 10:50:41.02 ID:YlmJjrCI0高齢者は75歳以上、それまでは現役世代と
すぐに貰うから心配すんなや…
71 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 10:51:34.60 ID:xC8aeg1h0実質受給年齢の引き上げだな
92 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 10:53:13.91 ID:/r4H4vWi0金持ちじゃないなら60歳からもらえ
107 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 10:54:13.55 ID:eJAfQZfa0今の20代がもらう頃には月7万くらいだってな
122 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 10:55:41.79 ID:Ya3MARBl0投資会社みたいになってきたな
151 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 10:57:54.46 ID:luvKwvn80そうか、全力で最速で貰うわ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632706840/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「宣言解除は妥当」…でも感染急減の理由は「分からないことだらけ」
- 【環境】「あんな危険な場所に太陽光パネルがあるとは」 傾斜地の太陽光パネル落下、土砂崩れなどで多発…規制強化へ
- 【課税】相続税と贈与税一体化の方針で「相続税対策の生前贈与」は通用しなくなる…15年前の贈与まで相続税の対象に
- 成功した芸能人・知識人ほど「親ガチャ」論に否定的…「努力より運」と言われることへの反感か
- 【年金】独身ひとり暮らしなら年金は「70歳」からもらうのが最も得。20万円もらえて生活費15万円と黒字に 65歳でだと毎月赤字に
- 【新型コロナ】モデルナのバンセルCEO「ワクチンを接種した人たちは、ブースターショットが必要。受けない人は感染で免疫獲得」
- 【日本の姿】 ワクチンパスポート導入・・・未接種の女性 「何もできなくなる。人権は無くなっていく」
- 【コロナ】納豆菌酵素がスパイクタンパク質を分解することを確認 デルタ株にも有効
- 【後悔】30代後半男性「ソシャゲ『アイドルマスター シンデレラガールズ』をリボ払いしてまで課金し、多くの金と時間を失ってしまった」
独身1人暮らしは70歳までは生きられない
生活保護貰えば良くない?
取り崩せないから寿命ガチャが辛すぎるし、若者は権利得る段階にたどり着くまでに
勝手にドンドン減らされてく悪魔のようなシステム
普通に年金の分も自分で全世界積立に回したい・・
勝手にドンドン減らされてく悪魔のようなシステム
普通に年金の分も自分で全世界積立に回したい・・
そもそも50年後の日本とか海の底に沈んでいると思うよ
今の10〜20代は薄々気づいて海外に逃げる準備をしている
今の10〜20代は薄々気づいて海外に逃げる準備をしている
70歳まで生きていられるかなあ
キムさんも早く出ていくんだ
ずっと一人暮らししてる独身男性の平均寿命を調べてみよう!
自分が長生きできるなんて思わない方がいい
反日現代の記事信用する根拠って何?
66歳からは、獄中生活!
高齢独身の平均寿命って66歳って何かの記事に出てたような
その流れで考えると年金は貰えずにあの世だな
その流れで考えると年金は貰えずにあの世だな
平均寿命からバレバレで笑える
さっさと金返せって話になるわな
さっさと金返せって話になるわな
昔の独身と今の独身は違うから一概に言えないんだけどな
食いもんも栄養のあるもの食ってるから結構しぶといんじゃないかな
仕事して年金で盗まれた分はがっちり貰わないと
食いもんも栄養のあるもの食ってるから結構しぶといんじゃないかな
仕事して年金で盗まれた分はがっちり貰わないと
絵に描いた餅の話されても名ぁ・・・
65歳で職があり、安定した給料をまだ得られる者なんてほんの一握りだからな
貰えずに亡くなってしまえば元も子もないわけで、目先に眩んだ選択だけはしないようにせんとな
貰えずに亡くなってしまえば元も子もないわけで、目先に眩んだ選択だけはしないようにせんとな
その前に今50歳以下のやつらは70になる前に戦争突入するから年金とか言ってる場合じゃないと思う
医療の進歩で昔の平均寿命はあてにならないので
今の平均寿命男性81歳 女性87歳で考える (独身男性65~70歳)
まあ、見たとおりで独身者は70歳から貰うとか皮算用してると
1円も貰えず払い損で人生が終わる可能性が高い
今の平均寿命男性81歳 女性87歳で考える (独身男性65~70歳)
まあ、見たとおりで独身者は70歳から貰うとか皮算用してると
1円も貰えず払い損で人生が終わる可能性が高い
障害者年金のためだと割りきり始めました。
保険料にしてみると高いとは思う。
保険料にしてみると高いとは思う。
生活は貯蓄で十分賄えられ年金は小遣いと言える人ならいつまで生きられるかわからんから早く貰っとこうが正解
年金に縋って生きていくしかない人なら少しでも額が多いほうがいい
年金に縋って生きていくしかない人なら少しでも額が多いほうがいい
職場のおっさんが市役所に相談に行ったら、早くから貰った方が得ですよと言われた
退職して同じ職場に再就職し年金事務所に相談に行った。
働けなくなった時いくら毎月必要かわかっていますか。 預貯金は十分ありますか。
預貯金が十分でない方は損得を考えるより稼ぎたくても稼げない年齢になった時にいくら毎月使えるかの問題として考えましょうと言われた。
働けなくなった時いくら毎月必要かわかっていますか。 預貯金は十分ありますか。
預貯金が十分でない方は損得を考えるより稼ぎたくても稼げない年齢になった時にいくら毎月使えるかの問題として考えましょうと言われた。
85歳までで計算しているけど、男性の平均寿命は81歳。
平均寿命まで生きられるのが大体4割位なので、実質的には70後半がいいところ。
なので、早くもらった方がもらえる期間が長くなる可能性が高い。
親族の寿命を見て決めたほうが良いね。
平均寿命まで生きられるのが大体4割位なので、実質的には70後半がいいところ。
なので、早くもらった方がもらえる期間が長くなる可能性が高い。
親族の寿命を見て決めたほうが良いね。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
