2021/10/04/ (月) | edit |

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASPB165GQPB1PLFA006.html
スポンサード リンク
1 名前:速報 ★:2021/10/04(月) 08:15:28.19 ID:WFUVSAe59
パナ社長「期待の人まで早期退職を…」 組織改編で1千人超が応募
森田岳穂
2021/10/1 19:08
パナソニックが7〜8月に募集した早期退職に、1千人超の社員が応募していたことがわかった。同社は人員削減が目的ではなく、来春の組織改革に伴い給与が下がる人が出る可能性があることなどを踏まえ、社員に選択肢を示したとしている。
ただ、楠見雄規社長は1日の会見で「パナが大きく変わっていくという説明が不十分だった。もう少ししっかりと説明ができていれば、活躍を期待していた人まで退職することにはならなかったと思う」と話し、手放したくない人材まで退社してしまったという認識を示した。
同社は来年4月から、持ち株会社の下に、八つの事業子会社がぶら下がるかたちになる。社員は原則、いま所属している事業を引き継ぐ子会社に移る。給与は子会社ごとに業界水準などを考慮して労働組合と決めるため、今より下がる社員も出る見込みだ。子会社間の異動のハード
https://www.asahi.com/articles/ASPB165GQPB1PLFA006.html
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/04(月) 08:16:19.95 ID:uWjweooo0森田岳穂
2021/10/1 19:08
パナソニックが7〜8月に募集した早期退職に、1千人超の社員が応募していたことがわかった。同社は人員削減が目的ではなく、来春の組織改革に伴い給与が下がる人が出る可能性があることなどを踏まえ、社員に選択肢を示したとしている。
ただ、楠見雄規社長は1日の会見で「パナが大きく変わっていくという説明が不十分だった。もう少ししっかりと説明ができていれば、活躍を期待していた人まで退職することにはならなかったと思う」と話し、手放したくない人材まで退社してしまったという認識を示した。
同社は来年4月から、持ち株会社の下に、八つの事業子会社がぶら下がるかたちになる。社員は原則、いま所属している事業を引き継ぐ子会社に移る。給与は子会社ごとに業界水準などを考慮して労働組合と決めるため、今より下がる社員も出る見込みだ。子会社間の異動のハード
https://www.asahi.com/articles/ASPB165GQPB1PLFA006.html
社長が早期退職した方がいいのでは
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/04(月) 08:16:51.55 ID:7OkIUYvy0そんなの予想できたでしょ
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/04(月) 08:17:57.10 ID:2YNIwQnl0辞めてほしい奴もいたなら良かった
40 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/04(月) 08:21:42.97 ID:dPL4l7q80
なんで引き止めなかったの?
どうせ適当な扱いしてても残ると思ってたんでしょ?
51 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/04(月) 08:23:08.65 ID:EieQ8ErI0どうせ適当な扱いしてても残ると思ってたんでしょ?
非難浴びないように言ってるだけだろ(^_^;)
55 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/04(月) 08:23:20.69 ID:QvWJEV1z0ワロタwww普通防衛策打つし
60 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/04(月) 08:23:51.52 ID:5ncFKdVV0弱り目に祟り目だわ
76 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/04(月) 08:26:11.45 ID:MQqvPX9N0コメントからしてリストラ目的だろw
118 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/04(月) 08:31:57.72 ID:d0dnF5Dn0そら有能もやめるわな
146 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/04(月) 08:35:00.28 ID:C9/Zr9Eu0……
なんだろ
コントかな…
162 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/04(月) 08:37:06.05 ID:JOlkpc940なんだろ
コントかな…
人を切るってそういうことだからね
会社に将来性なければ離れていく人が出てきて当然よ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633302928/会社に将来性なければ離れていく人が出てきて当然よ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 50代の41%が貯金ゼロ、貯蓄額中央値は30万円の現実 老後どうする?
- 【日銀】黒田総裁、日本国民の先行きに対する「慎重な」感情を批判 デフレマインドの克服には「企業・家計双方の取り組みが必要」
- 仮想通貨ビットコイン、600万円復活キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
- 三井住友、クレカを「カードレス」に スマホ決済普及で
- パナソニック社長「活躍を期待していた人まで早期退職してしまった」
- 【おこめ】 「コメ離れ」にコロナ禍が追い打ち…「ひとめぼれ」など価格下落が止まらず
- 「日本の賃金は米国の6割」韓国にも抜かれた日本の凋落
- 【45歳定年】経団連会長「人材の流動化が必要だ」
- ドコモ、途中解約時の違約金を廃止
中国人を雇えば良いんじゃね、知らんけど
ハロワに、同じレベルの人の求人をかければいい。
45才定年以上の人が、わらわら・・・。
45才定年以上の人が、わらわら・・・。
くるくるパーなソニック
有能は引く手数多だし簡単に辞められる。
無能は会社にしがみ付くしかない。
当たり前の出来事じゃん
無能は会社にしがみ付くしかない。
当たり前の出来事じゃん
無駄に権力のあるお荷物が、連綿と作り上げてきたダメな社風じゃ皆逃げてくだろ。
リストラってのは未来を削って今を生かすことだと何度言ったらわかるんだか
残った人間の尊厳を踏みにじる発言をわざわトップがするか
活躍を期待されていた社員「でも、給与下がるんでしょ?」ありそう
僕、無能ですって言ってるのと同じなのに
大企業の社長とか悪夢だな
大企業の社長とか悪夢だな
ついつい雇う側は自分だけが選ぶ立場にあるって思いがちだけど
働く側にも選ぶ権利があるって事だよな
働く側にも選ぶ権利があるって事だよな
平成の時にリストラした技術者達がアイリスオーヤマや、中国韓国のメーカーに流れて自分の首を絞める事になったのを忘れたのか?
ディーガ操作性はすきなんだけどね
今後はきたいできないか
今後はきたいできないか
経営傾いたらお前らクビなっていうところに忠誠を使う奴なんていねぇよ
有能な奴ほど、自分の価値が下がる前に、もっと高く買ってくれるところへ逃げ出すわ
そしてそこでしか生きてゆけない無能のみが残る
そんなこともわからねぇなら社長を早期退職すべき
有能な奴ほど、自分の価値が下がる前に、もっと高く買ってくれるところへ逃げ出すわ
そしてそこでしか生きてゆけない無能のみが残る
そんなこともわからねぇなら社長を早期退職すべき
泥船に好き好みで乗るやつおらんやろ
泥船はガチで沈む運命だからな
泥船はガチで沈む運命だからな
現社長を含む歴代経営者が無能でデタラメなことをやってきた結果
出入り業者に随意契約させ工事費を水増して懐に入れるア・ホ子会社を何とかしろ!
どう言いつくろっても人員削減(リストラ)だからな
「未来がなさげ」と思ったら逃げるよ
「未来がなさげ」と思ったら逃げるよ
パナソニックは人材を潰している国賊企業
元パナのエンジニアを同業他社(除く三菱電機)やデンソーやアイリスオーヤマで仕事をさせた方が国家国民の役に立つ
元パナのエンジニアを同業他社(除く三菱電機)やデンソーやアイリスオーヤマで仕事をさせた方が国家国民の役に立つ
水道哲学を忘れた結果。
残当。
残当。
いろんな所でこの話題取り上げてるけど
今更取り上げる程のものかな
繰り返し過ぎて内容が薄すぎる
いい加減学習したら?
今更取り上げる程のものかな
繰り返し過ぎて内容が薄すぎる
いい加減学習したら?
パナソニック関係者来たな
きれい事並べてもダメ 公器たるの言葉を忘れ日本に無性で貢献しようとしてしない!。
無能だけでも会社回るようにするのが経営陣だろ
育てたくない、金払いたくない、無能はいらないとか、無能でもできるよ?
育てたくない、金払いたくない、無能はいらないとか、無能でもできるよ?
さすがにこんなの信じない
無能だけ出す予定が有能まで出たんで
言い訳してるだけ
想定外の人数だったんだろ
無能だけ出す予定が有能まで出たんで
言い訳してるだけ
想定外の人数だったんだろ
>>2882261
無能だけで会社回るわけねーだろ
世界レベルの競争なめてるのか
無能だけで会社回るわけねーだろ
世界レベルの競争なめてるのか
有能人間 「他でも稼げる自信があるし カネくれるタイミングでやめたろ」
無能人間 「他で若い奴に使われるのイヤだし 会社にしがみついたろ」
コレが現実
無能人間 「他で若い奴に使われるのイヤだし 会社にしがみついたろ」
コレが現実
馬渕睦夫『日本人が知らない 世界の黒幕 メディアが報じない真実』より
菅内閣は、改革という言葉を盛んに口にします。これは構造改革のことであり、日本の伝統的な制度を破壊するということです。1985年の「プラザ合意」以降アメリカから要求されて構造改革を進めてきた結果、日本は経済的停滞だけではなくて精神的な停滞も招くようになったと思います。
その元凶の一つが派遣労働です。1986年に労働者派遣法が制定され、人材派遣がソフトウエア開発や通訳・翻訳・秘書など専門的な13業務に限って認可されました。その後、改正ごとに認可された業務数は広がって行き、2004年に製造業務への労働者派遣が認可されて、派遣労働が常態化されていきます。これを推進したのが小泉内閣で経済関係の閣僚を歴任した竹中平蔵氏でした。
これまでは大企業のほとんどは家族的経営で終身雇用を基本としていました。終戦直後の一時期を除いて、紛争に近い労働運動は日本には必要がありませんでした。
この紛争というものの必要性を生むためには労働者を分断する必要がありました。そのための画策が派遣労働の拡大です。労働者を派遣労働者と正規労働者に分断し、対立軸をつくったわけです。
規制を改革すれば経済が上向くなどと言い続けている人が政治家の中にも評論家の中にもいますが、それは共産主義者がソ連が失敗した時に自己弁解するのに使った言葉です。これは単なる観念論で根拠は何もありません。左翼特有の言葉による論理のすり替えです。
日本の成り立ちは稲作に始まります。つまり、物づくりの精神が日本を支えて、日本を繁栄させてきました。しかし、構造改革によって、物づくりを下に置いてしまいました。日本はもう物を作らなくていい、中国につくらせて輸入すればいいということになったわけです。これがグ.ローバル化したサプライチェーン(供給連鎖)ということです。
菅内閣は、改革という言葉を盛んに口にします。これは構造改革のことであり、日本の伝統的な制度を破壊するということです。1985年の「プラザ合意」以降アメリカから要求されて構造改革を進めてきた結果、日本は経済的停滞だけではなくて精神的な停滞も招くようになったと思います。
その元凶の一つが派遣労働です。1986年に労働者派遣法が制定され、人材派遣がソフトウエア開発や通訳・翻訳・秘書など専門的な13業務に限って認可されました。その後、改正ごとに認可された業務数は広がって行き、2004年に製造業務への労働者派遣が認可されて、派遣労働が常態化されていきます。これを推進したのが小泉内閣で経済関係の閣僚を歴任した竹中平蔵氏でした。
これまでは大企業のほとんどは家族的経営で終身雇用を基本としていました。終戦直後の一時期を除いて、紛争に近い労働運動は日本には必要がありませんでした。
この紛争というものの必要性を生むためには労働者を分断する必要がありました。そのための画策が派遣労働の拡大です。労働者を派遣労働者と正規労働者に分断し、対立軸をつくったわけです。
規制を改革すれば経済が上向くなどと言い続けている人が政治家の中にも評論家の中にもいますが、それは共産主義者がソ連が失敗した時に自己弁解するのに使った言葉です。これは単なる観念論で根拠は何もありません。左翼特有の言葉による論理のすり替えです。
日本の成り立ちは稲作に始まります。つまり、物づくりの精神が日本を支えて、日本を繁栄させてきました。しかし、構造改革によって、物づくりを下に置いてしまいました。日本はもう物を作らなくていい、中国につくらせて輸入すればいいということになったわけです。これがグ.ローバル化したサプライチェーン(供給連鎖)ということです。
馬渕睦夫『日本人が知らない 世界の黒幕 メディアが報じない真実』より
中国の安い労働力ということが言われますが、憚らずに申しますが、中国の場合は奴隷労働です。経済が良くなれば労働賃金が上がるのは当然であり、国際的競争力がなくなっていくのは当たり前のことです。しかし中国は輸出がまだ強く、なおかつ、国内には大富豪がいます。どういうことかと言えば、奴隷労働がそのまま残り、中国共産党幹部が搾取し続けているということです。
これほど分かりやすいことをテレビも新聞も言いません。中国のサプライチェーンは日本にとって重要だなど、そういうことば.かりを言い募ります。サプライチェーンを中国に依存する限り日本人の給料はどんどん下がっていき、貧しくなっていくわけです。
かつてのメイド・イン・ジャパ.ンは、単なるものではなく「日本の精神が宿っている物」でした。そこが評価され、世界の人はこぞって日本製品を求めました。ウクライナをはじめ私が勤務した多くの国で、「私たちは日本製品が欲しい。ただし、メイド・イン・ジャパ.ンの日本製品だ」という声をずいぶん聞きました。当時は中国だけでなく東南アジア諸国でも日本製品を作っていましたが、パナソニックやソニーの電気製品であったところで、そういう製品はいらないと言うのです。
製造業の多くが低賃金の外国に移転してしまい、そしてまた、日本の中に外国人労働者を入れて低賃金で働かせています。物づくりを旨とする伝統的な日本的経営方式が崩れた結果、精神を吹き込むようなものづくりができなくなってしまいました。メイド・イン・ジャパ.ンではダメで、メイド・イン・ジャパ.ン・バイ・ジャパニーズでなければ世界は評価しないのです。
中国の安い労働力ということが言われますが、憚らずに申しますが、中国の場合は奴隷労働です。経済が良くなれば労働賃金が上がるのは当然であり、国際的競争力がなくなっていくのは当たり前のことです。しかし中国は輸出がまだ強く、なおかつ、国内には大富豪がいます。どういうことかと言えば、奴隷労働がそのまま残り、中国共産党幹部が搾取し続けているということです。
これほど分かりやすいことをテレビも新聞も言いません。中国のサプライチェーンは日本にとって重要だなど、そういうことば.かりを言い募ります。サプライチェーンを中国に依存する限り日本人の給料はどんどん下がっていき、貧しくなっていくわけです。
かつてのメイド・イン・ジャパ.ンは、単なるものではなく「日本の精神が宿っている物」でした。そこが評価され、世界の人はこぞって日本製品を求めました。ウクライナをはじめ私が勤務した多くの国で、「私たちは日本製品が欲しい。ただし、メイド・イン・ジャパ.ンの日本製品だ」という声をずいぶん聞きました。当時は中国だけでなく東南アジア諸国でも日本製品を作っていましたが、パナソニックやソニーの電気製品であったところで、そういう製品はいらないと言うのです。
製造業の多くが低賃金の外国に移転してしまい、そしてまた、日本の中に外国人労働者を入れて低賃金で働かせています。物づくりを旨とする伝統的な日本的経営方式が崩れた結果、精神を吹き込むようなものづくりができなくなってしまいました。メイド・イン・ジャパ.ンではダメで、メイド・イン・ジャパ.ン・バイ・ジャパニーズでなければ世界は評価しないのです。
あたりまえの事に気付かないトップ
幸之助さんが泣いてるな・・
幸之助さんが泣いてるな・・
松下電器も落ちたな…ざまあ
逃がした魚は大木金太郎
出来る社員ほど「この会社はもう駄目ただ。」と見限ると行動も早い。つまり会社としては出来る社員に「見限られる」ような事をしてはならないという事だ。
CMに大坂なおみを起用したのが原因で不買も発生してるし、弱り目に祟り目だな。
サンヨーブランドさえ上手に活用できなかった無能集団でしょ?
こんな発言を社長がするんじゃ、
愛社精神が高くて残った貴重な有能も辞めちゃうんじゃ無いか。
愛社精神が高くて残った貴重な有能も辞めちゃうんじゃ無いか。
経営陣の失敗を社員に押し付けるような会社は、見限られて当たり前。
希望退職にするからだろ!
使えないやつを指定して切れよ。
使えないやつを指定して切れよ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
