2021/10/09/ (土) | edit |

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB084DC0Y1A001C2000000/
スポンサード リンク
1 名前:蚤の市 ★:2021/10/08(金) 21:04:03.99 ID:nLZw+bZT9
みずほフィナンシャルグループは8日、8月と9月に起きたシステム障害の原因分析と再発防止策をまとめた。特定の機器で故障率が上がっていたのに見落とし、さらに復旧時の手順も不十分で、全店での窓口業務が一時できなくなる事態を招いた。記者会見した石井哲最高情報責任者は「システムを使いこなせていない」と述べ、運用に問題があるとの認識を示した。
みずほ銀行は2021年に入り8度のシステム障害を起こしている。8日には9月に起きた障害の原因などについて金融庁に報告を提出した。8月20日の障害では、店頭での取引を処理するシステムにある富士通の機器が故障し、バックアップも機能しなかったため窓口の全停止につながった。
調査の結果、壊れたハード機器と同じ型番で今年度に入り前年の2倍のペースで故障が増えていたことが分かった。15年に入れた機器だった。石井氏は「一定の経年で故障率があがった。」と説明した。故障の詳細な原因はなお不明だ。
復旧時の手順書が不備
バックアップの弱さも原因になった。8月20日は平常時のデータセンターのバックアップが使えず災害対策用の拠点に移管することになったが、手順書がなかったため作成に長時間がかかったという。設計時の想定が行き届いていなかった。復旧時のベンダーとの連携にも課題があり、再発防止ではベンダーとの協力関係を強化するため、ベンダー出身者の採用や出向を増やすことも明確にした。
9月30日には外国為替取引のシステムで障害があり、400件弱の送金に遅れが出た。マネーロンダリング(資金洗浄)の恐れがないかどうかをチェックする部分で不具合があったという。
8度の障害のうち、3回はハード故障が原因だったことが分かっている。3月にも機器故障で外為送金が滞り、9月8日にATM最大100台が停止した障害でも原因はハード機器だった。みずほがまとめた再発防止策では、不具合が相次ぐハード機器について故障の予兆を厳格に管理するとした。
みずほは6日に月内のシステム作業計画も金融庁に提出した。障害の再発防止のための改修など必要最低限に絞り込み、金融庁の監視下で安定稼働に専念する。ただ8度の障害に共通する要因は曖昧なままで、原因究明が待たれる。
日本経済新聞 2021年10月8日 17:37 (2021年10月8日 19:07更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB084DC0Y1A001C2000000/
15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 21:08:24.06 ID:g1TxCFNx0みずほ銀行は2021年に入り8度のシステム障害を起こしている。8日には9月に起きた障害の原因などについて金融庁に報告を提出した。8月20日の障害では、店頭での取引を処理するシステムにある富士通の機器が故障し、バックアップも機能しなかったため窓口の全停止につながった。
調査の結果、壊れたハード機器と同じ型番で今年度に入り前年の2倍のペースで故障が増えていたことが分かった。15年に入れた機器だった。石井氏は「一定の経年で故障率があがった。」と説明した。故障の詳細な原因はなお不明だ。
復旧時の手順書が不備
バックアップの弱さも原因になった。8月20日は平常時のデータセンターのバックアップが使えず災害対策用の拠点に移管することになったが、手順書がなかったため作成に長時間がかかったという。設計時の想定が行き届いていなかった。復旧時のベンダーとの連携にも課題があり、再発防止ではベンダーとの協力関係を強化するため、ベンダー出身者の採用や出向を増やすことも明確にした。
9月30日には外国為替取引のシステムで障害があり、400件弱の送金に遅れが出た。マネーロンダリング(資金洗浄)の恐れがないかどうかをチェックする部分で不具合があったという。
8度の障害のうち、3回はハード故障が原因だったことが分かっている。3月にも機器故障で外為送金が滞り、9月8日にATM最大100台が停止した障害でも原因はハード機器だった。みずほがまとめた再発防止策では、不具合が相次ぐハード機器について故障の予兆を厳格に管理するとした。
みずほは6日に月内のシステム作業計画も金融庁に提出した。障害の再発防止のための改修など必要最低限に絞り込み、金融庁の監視下で安定稼働に専念する。ただ8度の障害に共通する要因は曖昧なままで、原因究明が待たれる。
日本経済新聞 2021年10月8日 17:37 (2021年10月8日 19:07更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB084DC0Y1A001C2000000/
シス管を冷遇してるんだろきっと
17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 21:09:44.28 ID:DL41sFmd0そもそも金出さないからこうなる
27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 21:11:42.17 ID:N5eOw6HF0法則発動?
36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 21:13:46.04 ID:8ywEed0W0全部システム変えたのにこの状態なの?
79 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 21:23:57.92 ID:kiaTrCOc0
毎月メンテナンス日設定した方がいいのでは
突然止まるより予告しとく方がいいでしょ
104 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 21:30:26.48 ID:k1hD3k3E0突然止まるより予告しとく方がいいでしょ
スペシャリストを雇えよ。学歴なんか無意味
149 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 21:43:38.01 ID:bN/ArR1v0つか、使いこなせない
経営陣総取っ換え
した方がいいと思う
166 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 21:50:41.76 ID:Soby4T7B0経営陣総取っ換え
した方がいいと思う
ソースコードをいくら洗っても原因が特定できないから
ハードのせいにするしかないわな
254 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 22:32:12.46 ID:Khkcv8p30ハードのせいにするしかないわな
もう全部作り直すしかないだろ
285 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 23:33:05.15 ID:O3YnXCL50もうどうしようもなさそう
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633694643/スポンサード リンク
- 関連記事
ケンチャナヨ
システムのせいにして
いつか金を特亜に送る下準備をしてるんやな
いつか金を特亜に送る下準備をしてるんやな
もう、全業務をアナログでやればいいんじゃないかな
システムが使いこなせていない?
オツム弱いの?
オツム弱いの?
みずほのシステム自体合併した銀行の縄張り争いの果ての
産物だからね
本来なら一本化するべきところを複数の銀行のシステムをつなげて
無茶な運用を続けてきた
深く関わった担当者も離散してしまって手が着けられないようだし
もう素直に三井や三菱に頭下げてシステム使わせて貰った方が
正常化早いと思うよ
産物だからね
本来なら一本化するべきところを複数の銀行のシステムをつなげて
無茶な運用を続けてきた
深く関わった担当者も離散してしまって手が着けられないようだし
もう素直に三井や三菱に頭下げてシステム使わせて貰った方が
正常化早いと思うよ
2015年に導入した機器ならもうそろそろメーカサポート切れるんじゃね?
昔みたいに10年以上保守部品をメーカが確保している時代じゃないし。
昔みたいに10年以上保守部品をメーカが確保している時代じゃないし。
>シス管を冷遇してるんだろ
みずほって一体いくつの都市銀行が合併したんだっけ?
きっと引継ぎもまともにせず、人員整理でシステムを熟知してる人をクビにしたんだろうな。
みずほって一体いくつの都市銀行が合併したんだっけ?
きっと引継ぎもまともにせず、人員整理でシステムを熟知してる人をクビにしたんだろうな。
フン、システムを使いこなせヤツらはとっとと馘にしろや
特に毎回システムエラーを起こしながらちっとも正そうとしない経営陣は真っ先に馘首せいや
特アに阿る連中も優先的にクビにしろ
(そして誰もいなくなった)
特に毎回システムエラーを起こしながらちっとも正そうとしない経営陣は真っ先に馘首せいや
特アに阿る連中も優先的にクビにしろ
(そして誰もいなくなった)
使う側が未熟なのが悪い、システムの不備ではない
ほんとぉ?
ほんとぉ?
いやHDD故障でどうするかなんて日常業務やん
何で準備がないの?
何で準備がないの?
政府からシステム再構築命令出さんと、
自分らじゃどうにもならんやろ。
自分らじゃどうにもならんやろ。
技術系の中に悪いのが紛れ込んでいるのだろう。
金融庁への報告書を作るのに追われて対策が更に遅れるという悪循環な
残念だけどこれが今の日本なんだよなあ、、、
技術軽視
学問軽視
これが自民党の日本
学問軽視
これが自民党の日本
ハードは壊れるもんよ。
だからコストかけてでも重要なサーバーやネットワークにはソフトやハードに冗長性をもたせて、安定稼働に必要な構成にするのは当然。
現場の行員やトラブル対応にあたるベンダーのSEやCEは可哀想だが、幹部共の下らない派閥争いでシステムぐちゃぐちゃにして自滅していくのは笑える。
だからコストかけてでも重要なサーバーやネットワークにはソフトやハードに冗長性をもたせて、安定稼働に必要な構成にするのは当然。
現場の行員やトラブル対応にあたるベンダーのSEやCEは可哀想だが、幹部共の下らない派閥争いでシステムぐちゃぐちゃにして自滅していくのは笑える。
もしかして社員のほとんどがあっちkですか
MINORI建造開始からもう15年程度。
初期の一部のシステムは、もう2回飛んでてもおかしくない。
初期の一部のシステムは、もう2回飛んでてもおかしくない。
もう、根本的に総入れ替えしないと駄目ですね。
システムだけでなく、歴代の当該管理部署の長も左遷か懲戒処分で。
システムだけでなく、歴代の当該管理部署の長も左遷か懲戒処分で。
これ役員のシステム部長の回答かい?
まだ居続けるつもりなのポンコツ役員
まだ居続けるつもりなのポンコツ役員
15年って。。。
基盤担当いないのかよwww
更改の計画ぐらい立てろよwww
基盤担当いないのかよwww
更改の計画ぐらい立てろよwww
もう銀行業を諦めて韓国に帰って金貸しでもやってろ。在庫も連れ帰って取り立て屋でもさせればいい。
口座解約が庶民のベストな選択肢
日本は人事・管理がもらいすぎで
現場の人間を不当に扱い過ぎなんだわ
竹中構造改革からは特に
現場の人間を不当に扱い過ぎなんだわ
竹中構造改革からは特に
みずほって思っている以上に中身朝魚羊なんだろうな
あいつら、汗かき仕事を冷遇侮蔑するからな
華麗なる()銀行員様が金喰い扱いでシステム屋を縮小した結果か
あいつら、汗かき仕事を冷遇侮蔑するからな
華麗なる()銀行員様が金喰い扱いでシステム屋を縮小した結果か
もう会社をたためよ
銀行が一つくらい無くなっても誰も困らない
銀行が一つくらい無くなっても誰も困らない
2884333
引き継いで管理してたシステム面の人材を六割方クビにしてた事実が露見してる
長々と手を尽くした経緯も、どうしてこうなった?という事情も全部追及できない状態になってるがゆえの惨事
抜本的なオーバーホールを諦め騙し騙し運用するつもりで、収拾をワザと付かなくしたと受け取られる経営側の怠慢というか異常性
引き継いで管理してたシステム面の人材を六割方クビにしてた事実が露見してる
長々と手を尽くした経緯も、どうしてこうなった?という事情も全部追及できない状態になってるがゆえの惨事
抜本的なオーバーホールを諦め騙し騙し運用するつもりで、収拾をワザと付かなくしたと受け取られる経営側の怠慢というか異常性
内部に半島系がいるからこうなるwwwざまあwww
SB孫「よし!俺が買う」
やたらジャンボ宝くじやってるのも、現金がほしいんだろな
入り込まれているんじゃないか?
使途不明金の内容を明らかにせよ!金融庁さんしっかり監査してください。
まあ経営陣は別に何も困らん
文句を言われるのはサポートの人だし、国から保護されて少なくとも定年まで平気
もし、株主や国から怒られて謝ることがあっても皆で頭下げればOK
説明責任は幹部のうちでも若い奴にやらせればいい
文句を言われるのはサポートの人だし、国から保護されて少なくとも定年まで平気
もし、株主や国から怒られて謝ることがあっても皆で頭下げればOK
説明責任は幹部のうちでも若い奴にやらせればいい
ゴ ミ部屋のゴ ミを処分させずに全部整理でなんとかしようとしてる感じだろうな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
