2021/10/11/ (月) | edit |

yama_fukei.png 感染対策でアウトドアの人気が高まるなか、個人で山を買う人が今、増えています。アウトドアからテレワークまで、思い思いの「マイ山ライフ」とは。山梨県内の山道を進む男性目的は、登山ではありません…。

ソース:https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000231495.html

スポンサード リンク


1 名前:きいちょん(東京都) [CN]:2021/10/10(日) 20:33:05.45 ID:Vnu2G6sp0

 感染対策でアウトドアの人気が高まるなか、個人で山を買う人が今、増えています。アウトドアからテレワークまで、思い思いの「マイ山ライフ」とは。

 山梨県内の山道を進む男性目的は、登山ではありません…。

 田原千さん(52):「山を買いにきました。プライベートでキャンプ場ができればと思って」

 4人の息子がいる田原さん。コロナ禍でも、周りを気にせず家族で楽しめる場所がほしいと、山の購入を検討しているといいます。

 山の売買を手掛けている「山林バンク」によると、コロナ禍以降、個人で山を購入する人が増えているといいます。

 山林バンク・辰巳昌樹代表:「ずっと家の中で密閉状態にいるということで『開放されたい、自由になりたい』キャンプ(目的)の問い合わせが圧倒的に多い」

 コロナ禍の“マイ山ライフ”とは。

 森下裕隆さん(39)「見えている所、全部、僕らの土地」

 キャンプ好きの森下さんが購入したのは茨城県にある山のおよそ600坪の土地。気になるのは、そのお値段。

 茨城県の山を購入・森下裕隆さん:「50万円。固定資産税がかかるけど、(年間)数百〜数千円」

 現在、山林バンクの扱う関東の山には、数十万円で買える傾斜が緩やかなファミリー向けの土地も少なくないのだとか。娘の湊月ちゃん(6歳)と毎週のように訪れ、アウトドアを楽しんでいるという森下さん。

 茨城県の山を購入・森下裕隆さん:「(子供が)家の中から一歩も出られないとか、一番遊びたい時期なのに楽しくないのはかわいそう」

 湊月ちゃん:「保育園では『お部屋は狭いから(走っては)ダメ』って言われているけど、お山だったら(走れて)いいなー」

 さらに、森下さん、こんな使い道も。

 茨城県の山を購入・森下裕隆さん:「テレワークを山でやったりする」

 こちらの山では携帯電話やインターネットも使用でき、なんと、この場所からオンライン会議に参加することもあるといいます。

 快適なマイ山ライフを満喫する森下さんですが、最初は苦労したそうで…。

 茨城県の山を購入・森下裕隆さん:「うっそうとした状態。(友人と)皆でクワを持って根っこを切って掘り起こして、1年くらいかけてようやく(整備した)」

 管理が続けられるかは、購入前に念入りに検討すべきだと言います。

 山林バンク・辰巳昌樹代表:「去年は歩けたのに今年行ったら歩けないということも十分ある。行くたびに芝を刈るという作業はやっておいた方がいい」

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000231495.html
6 名前:ナミー(大阪府) [ヌコ]:2021/10/10(日) 20:34:37.12 ID:2Ck3aigj0
維持するのが大変そう
18 名前:ポン・デ・ライオンとなかまたち(福岡県) [ZM]:2021/10/10(日) 20:37:24.69 ID:OdfBdT6z0
土地を持ってるのとは違うの

26 名前:ピースくん(光) [EU]:2021/10/10(日) 20:38:29.45 ID:T51pioat0
安くても管理が大変
別荘と同じ
32 名前:ベストくん(神奈川県) [ニダ]:2021/10/10(日) 20:39:21.22 ID:cjMD/Qj60
固定資産税は?
33 名前:ななちゃん(茸) [ニダ]:2021/10/10(日) 20:39:26.39 ID:Dze3Cgj20
田舎なら一山とかザラだけど管理が大変
49 名前:いきいき黄門様(静岡県) [US]:2021/10/10(日) 20:43:02.57 ID:uXvaAB/L0
山を買うと責任は無限大
62 名前:OPEN小將(埼玉県) [US]:2021/10/10(日) 20:44:45.00 ID:kg7y3OCk0
手放すときに苦労するぞ
104 名前:ほっしー(茸) [CN]:2021/10/10(日) 20:52:45.70 ID:esreJ9aI0
維持管理が大変
108 名前:ヤキベータ(茸) [AR][age]:2021/10/10(日) 20:53:08.92 ID:kdT+wU6P0
山買ってプライベートのゴルフ場作るんや
126 名前:ライオンちゃん(光) [CA]:2021/10/10(日) 20:55:44.32 ID:YsId+l7k0
水場が無いんだよ
平らな場所も無いし
152 名前:チィちゃん(ジパング) [US]:2021/10/10(日) 21:01:22.85 ID:3cZeMQdi0
たぶん後悔する
168 名前:しょうこちゃん(光) [US]:2021/10/10(日) 21:04:51.90 ID:zT5elz9t0
管理費用と管理責任すごいけどな
177 名前:暴君ベビネロ(千葉県) [US]:2021/10/10(日) 21:06:07.56 ID:/Cy24maq0
手入れなめてるな
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1633865585/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2885124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/11(Mon) 07:07
 アフ.ィカ.スは
 どうしてパヨクと共同で毒ワクチ.ン強制に誘導するのですか? 

 どうして普通の日本人が興味ない東海道リニアにこだわるのですか?


             ヒ  ン  ト  ↓

【 日 韓 ト ン ネ ル 】、【 東 海 道 リ ニ ア 】推進の
 「国際ハイウェイ財団」の 事 務 所 所 在 地 は
  【 統  一.  教  会 】の ビ ル。
(43分あたり)//twitcasting.tv/iminnhantai/movie/494289929



↑ こういう政策がまとめアフ.ィカ.スでは支持されていますが、
  よく考えてみてください 。
  「 普 通 の 日 本 人 」が こ ん な も の を 支 持 す る と 思 い ま す か ?(笑)
  お わ か り で し ょ う 。ま と め サ イ ト って、そ う い う も の なんです。   

  
[ 2885125 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/11(Mon) 07:07
 アフ.ィカ.スは
 どうしてパヨクと共同で毒ワクチ.ン強制に誘導するのですか? 

 どうして普通の日本人が興味ない東海道リニアにこだわるのですか?


             ヒ  ン  ト  ↓


【悲報】「安倍は公式のスピーチで「国境や国籍に拘る時代は過ぎ去りました」と述べたが、
これは役人が書いた原稿を読んだだけというより本人も本気でそう思っている可能性が高いと思う。

安倍の推進する政策を見れば明らかなのである。環太平洋地域のみならず
中 国 や 韓 国 と ま で 経 済 統 合 したがっている事を見ても。」 ← ← ←
kokuhiken.exblog.jp/29505110/



「安倍は「さあ、次は東京発イスタンブール、そしてイスタンブールから
ロンドンにつながる ”新幹線”が走る夢を一緒に見ようではありませんか!!」と言った。

普通に考えると【日韓トンネル】が前提の発言としか思えない。
【 日 韓 経 済 統 合 を含む RCEP 】と【 日韓トンネル 】は連動する計画だと見る。」
twitter.com/kikuchi_8/status/1154441413913743360/



「(日韓トンネルは)【RCEP】や日中韓FTAという東亜の経済統合の企みと連動する動きと見る。
【日 韓 ト ン ネ ル 】は 旧【 統 一 教 会 】系(天一国と称す)の構想」
kokuhiken.exblog.jp/32050458/ kokuhiken exblog jp 32050458


↑ そもそも、こんな ”日中韓の併合政策” を絶賛支持しているア,フ.ィ,カ.スが
 反.日パ.ヨクといっしょにコロナの恐怖を煽って
 ワ ク チ ン 強 制 に 誘 導 しているのです。
 普通、おかしいと気づくでしょう。   

  
[ 2885132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/11(Mon) 07:24
月曜朝からキチガイが喚いてるやん草  

  
[ 2885138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/11(Mon) 07:44
手入れしなかったらどうなるの?  

  
[ 2885139 ] 名前:    2021/10/11(Mon) 07:44
水道すら引かれていない事に気づいてなかったら笑う  

  
[ 2885146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/11(Mon) 08:01
なんでそういう山が取引されないか分かってないな
土砂崩れとかで被害が出ると保証するのは山の所有者なんだよ  

  
[ 2885147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/11(Mon) 08:03
自然の山が崩れた場合、原則として崩れたことによる損害の賠償を求めることはできません。 ただし、山の持ち主が【もともと所有していた土砂】が他人の土地を占拠すれば、その他人は 所有権に基づく妨害排除請求として、土砂の所有者に対し、土砂の搬出を要求できます。  

  
[ 2885149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/11(Mon) 08:10
護岸工事なんかもお金かかって大変だって。川に隣接してる土地所有者がお金出しあうんだけどそれが半端ない金額で、山なんて買うもんじゃないって。  

  
[ 2885152 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/11(Mon) 08:18
山火事が起こった時の責任は無限大  

  
[ 2885159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/11(Mon) 08:38
山崩れとか水質汚染とかちゃんと対応できるのかね  

  
[ 2885163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/11(Mon) 08:53
管理怠って災害発生させたら賠償責任あるって話だよね
整備には金も時間も人手もかかるから安易に買うもんじゃないと思う  

  
[ 2885165 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/11(Mon) 08:54
持たざる者の嫉妬が凄いな  

  
[ 2885166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/11(Mon) 08:55
山の維持管理を舐めてるよなあ。
前の住んでいた家屋が相続の関係で叔父の持ち物になってしまい、高い賃貸料払うか出てくかと言われたので裏山含めて叔父にくれてやった。
叔父は土地が増えるので喜んでいたが、町住まいの叔父に山の維持管理が賃貸料程度では賄えないほど手間が掛かることは教えなかった。「大変ですよ」とは伝えたけど、年下のガキができることだと高をくくっていたのか詳しく聞いても来なかった。
その件以来、お互い不通状態になったけど、知り合いの話では売り物にもならない裏山の手入れを毎年結構な額で業者に頼んでいるよ。  

  
[ 2885177 ] 名前: momo  2021/10/11(Mon) 09:26
中国人に買われるより、日本人が買う方がいい。
日本人は、どんどん土地を買うべきです、  

  
[ 2885178 ] 名前: わい  2021/10/11(Mon) 09:27
登記簿上存在しても現実に土地が無くなっているケース多々(時効取得)田舎の性悪は平気で境界杭動かしたり。勝手に木を植える。  

  
[ 2885184 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/11(Mon) 09:33
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※ 創価学会(公明党)は中共工作組織 ※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

創価学会(公明党)は、悪い学会員の間で以下のようなマニュアルを配り、実行しています。
創価学会(公明党)は宗教ですらありません、ハッキリ言って反社会犯罪組織の中共カルトです。
創価学会を潰しましょう。


■創価学会の敵対者対策マニュアル

a)創価学会への反対者に対しては、将来的に考えても その子息子女を落とす必要がある。
  子息子女の不幸により折れる可能性も高い。
  子息子女へは、創価学会へ反発しないよう躾ける。
  反対者の子息子女の結婚は潰す必要がある。
  会員の子息子女の敵であってはならない。

b)会員の商売敵を排除する事は資金確保の上で重要である。
  商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある。
  会員の子息子女の商売敵にならぬよう落とし躾ける。

c)反対者が地域で高評を受けぬよう計らう。

d)各会員が確認し連帯し、自然と不幸になったように落とす必要がある。
 くれぐれも会員が疑われてはいけない。

e)反対者の言に信頼が集まらないよう計らう。

f)反対者の安定に繋がる者らも落とす必要がある。

g)常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある。

h)会員はお互いを目の合図で確認の上で仲間を集め、戦う時には常に3人以上一組で攻撃し精神疾患に追い込む。

i) 反対者を会のネットにブラックリスト登録し全国何処へ行っても追及の手を緩めない。

j) このマニュアルは会員の周囲には絶対知られては成らない。
 
 
このような犯罪行為を行っている創価学会(公明党)を許してはいけません。
中共もろとも創価学会(公明党)を潰しましょう  

  
[ 2885186 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/11(Mon) 09:38

いきなり
どしたん  

  
[ 2885196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/11(Mon) 09:56
手入れが管理が言ってる奴に限って何をしないといけないのかわかってない
ちなみにおれもわからない  

  
[ 2885201 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/11(Mon) 10:03
アウトドアが好きで400万で買った山を、整備するのに重機借りたり条例で定められた崖崩れなんかの保安で結局数千万かかったって番組みたことある。  

  
[ 2885204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/11(Mon) 10:08
息を吐く様に  

  
[ 2885213 ] 名前: 憂国の名無士  2021/10/11(Mon) 10:28
でもね、その山が原因で何かしらの災害が起こった場合ね(ry
千葉の件で法整備が進むはずだよ  

  
[ 2885215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/11(Mon) 10:32
軽過失は免除される。
賠償責任を負わされる程の重過失は相当のレベル。先日の熱海とか。
いい加減な事を言うんじゃないよ。  

  
[ 2885227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/11(Mon) 10:45
街に近かったり道に面してたりすると税も手間も増えるけど
ある程度の木が生えてりゃ固定資産税も免除されるし、基本は手間かからんみたいね
後から道が通じちゃった場合の土砂倒木不法投棄等々の管理が面倒そうだな  

  
[ 2885251 ] 名前: 消費税廃止  2021/10/11(Mon) 11:37
山は買ったら手放せない。固定資産税は安いが維持費が鬼。  

  
[ 2885254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/11(Mon) 11:48
受け継いだ山を管理してる人の話だとやっぱり手放したい
放置すると近隣に迷惑かかるからずっと手入れは続けなきゃいけないって話だった
手入れも全部自分でやれば金は掛からないけど現実的じゃないんだとさ  

  
[ 2885266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/11(Mon) 12:19
地元じゃなきゃ逆に維持費がかかるし
冬場何て、きついだけたし、行きたいと思わないし
キャンプ場行く方が安いし
山の中に住む奴なんて居ないよ
  

  
[ 2885270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/11(Mon) 12:26
ウチ山持ってるけど
ほったらかしで維持費なんて掛かってない
山持ちの知人も皆そう
維持費維持費言ってる人って頭の中だけで考えて現実知らないんじゃないの  

  
[ 2885281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/11(Mon) 12:51
↑いざというときの話だしな
ただ杉林になってる山持なんかは自分で手入れする方法の講習会開かれるぐらいに困ってるし昭和時代からさっさと手放したいって話はよく聞く

もっと現実知って対策しないと後悔するよ  

  
[ 2885313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/11(Mon) 14:36
持ってるだけで、何もしなけりゃ維持管理することもないけどな

> 茨城県の山を購入・森下裕隆さん:「うっそうとした状態。(友人と)皆でクワを持って
>根っこを切って掘り起こして、1年くらいかけてようやく(整備した)」
すぐに草ボウボウになって、1年放置すれば元に戻りますwww  

  
[ 2885318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/11(Mon) 14:48
むしろ下手に木を切ることで日当たり増えて笹や竹が異常繁殖して手に付かなくなるまでありそう  

  
[ 2885320 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/11(Mon) 14:53
600坪で山とは言わんよ。
6000坪2ヘクタールでも山を囲う斜面のだいたい1/16。
10万坪あって小さな山ようやく1個だな。  

  
[ 2885361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/11(Mon) 17:26
彼女が北海道の山林3万坪相続したけど固定資産税は0円。
評価額が11万円だった。誰か100万位で買ってくんないか
なぁ。北海道の洞爺湖の近く、壮瞥町の山林。  

  
[ 2885365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/11(Mon) 18:02
不法投棄とかされたら撤去費用は泣き寝入り自腹だから気をつけろ  

  
[ 2885376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/11(Mon) 18:19
伊豆山な  

  
[ 2885573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/12(Tue) 08:27
住んでればともかく週末に通うだけなら管理は凄く大変だぞ?
手まめな人なら山の管理なんて鼻歌交じりで出来ちゃうしな。

まあニートには無理か。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ